Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このタイトルは鐵坊主さんならではですね。新青森のような地方の中心街から離れた新幹線駅は、無理に再開発せずむしろ安価に長時間停まれる駐車場があった方が便利です。実際、青森市東部の人たちは駐車場が安価な七戸十和田から乗る人もいるみたいです。結論として、杓子定規に新幹線駅だから再開発という考えは今の時代にはそぐわないと思います
新青森と似たようなところとしては八戸が挙げられるのかもしれません。繁華街は本八戸駅から少し歩いたところ、八戸駅は青森や仙台や東京へとよその土地に出掛けるためのゲートウェイですね。
再開発費をペイできませんし、自治体もそれを分かってるので大規模事業は計画しないですね。
東北で新幹線の駅で栄えてる所はありません。田舎の人は車移動きほんです。
コンパクトシティの概念は賛成ですが、行政が商業施設に深く関わるのはうまくいかない事例を見るようです。行政は駅やICといった拠点における規制を緩和して民間が参入しやすい環境を整える方が成功すると思われます。
行政というより議会が地元の要望を持ち寄り妥協するから総花になって失敗するのだ(^^)/
中心市街地再開発での商業立地に関しては富山市もうまくいってない
最近は駅前立地には商業施設が入りたがらないですね。東海道線戸塚駅の再開発でも、駅前の再開発ビルにどこも入らず、1棟は区役所になりました。コンパクトシティを目指したんじゃなくて、入らないんです。
富山の隣の金沢も駅前一等地は更地のまま
福島市の福島駅前もいい例です。元百貨店があった駅前のかなり広い一等地の再開発が頓挫し再開発の計画も振り出しに戻りになりどのようになるのか決まっていません。
程度の差こそあれ、新幹線駅を在来線中心駅と分けてしまえば、こうなる運命は新青森駅に限った話ではないかな、と思います。岐阜羽島駅などは今でも駅周辺に空き地がある状況ですし、今や発展著しい新横浜駅や新大阪駅ですら、賑わうようになるまでには相当の時間がかかりました。それらと青森市が違うところは、新幹線とは無関係に、元々の都市規模が小さく、また人口減少が著しいところかと。新青森駅は「新幹線に乗るためだけに行く駅」として割り切って岐阜羽島駅のように駅前駐車場が普及し、それとは全然別に青森駅の衰退防止を考えた方がいいような気がします。
そういう駅前に泊まるやつが悪い!何もなくて当たり前。
なんで悪い!となるんだ?おすすめしない!なら分かるが。新青森から朝早く新幹線乗りたい!その前に青森→新青森移動めんどくさい!って方もいるでしょうし。
まあ新青森に限らず新〇〇駅の周辺に何も無いのが当たり前でしょう。街の中心部ではないし
岐阜羽島って、金津園に寄るためにつくったんでしょ。
鉄道から青函連絡船の乗換えで繁栄した青森ですが、対岸の函館と共に新幹線としては良く言っても途中駅で、人の留まる理由が無くなりました。
自分も新青森駅の東横インに宿泊した際に氏が動画内で話された事と同じ感想を持ちましたその時は新青森駅内にあるあおもり旬味館が営業していたので利用しましたが、大抵の店舗が19:00営業終了なので、それ以降だと厳しいですね
ここはコバンザメ出店のチャンス
ウチのカイシャに出張に来る人たち、新幹線で来てレンタカー借りて、宿は青森市中心部へ。慣れた人で連泊なら新青森東横インに泊まり、スーパーなら3軒くらい。
新青森駅を降りるといつも近くのあおもり健康ランドに寄って入浴してます。500円でさっぱりできます。天然温泉の大浴場やぬるめの寝ころび湯がいい感じ。
青森県大好きです!青森県を知ってしまうと、3方を海に囲まれた美しい海と山の鬼景色、海鮮王国、青森三大ねぶたの青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原ねぶたの博物館で年中ねぶた体験ができる施設、弘前城の日本一の桜、世界遺産白神山地、津軽富士の岩木山、八甲田連邦、奥入瀬渓流、十和田湖、津軽半島の美しい景色や青函トンネル記念館で海底140メートルの世界一低い駅にケーブルカーで行けたり、下北半島の仏が浦や恐山、そして大間のマグロ、もうどっぷりはまってしまっています。深浦町の十二湖青池や不老不死温泉、八戸の種差海岸や八食センター、三沢市の航空科学技術館で宇宙飛行士の体験、千本鳥居高山稲荷神社、太宰治の豪華な生家、ストーブ列車、はこれまで行った場所ですが、まだまだいけてないところがあります。青森県は恐ろしいくらい見どころが所狭しと広がっているので、これからも青森県行くのが楽しみです!
ねぶたの時期以外は空いてるので、青森は穴場です。いまの時期は色々な品種のリンゴが食べれ、魚もうまい。温泉も沢山あるので魅力的な街です
10月末に行きましたけど青森も十和田湖も宿確保に苦労しました、奥入瀬もインバウンドだらけでした😟
@@noranyannyan2581 さん、宿確保大変でしたね。最近は県として海外向けHPを開設しているらしく、紅葉や雪の時期は予期せぬ宿難民に注意が必要そうです。
世界一の豪雪都市である青森市ですから、除雪費用削減のために青森駅を中心にコンパクトな都市にすることは理にかなっていると思います。新青森駅はいくら建築や用途規制を緩和して発展する余地は少ない思います。いくら新幹線の駅があっても発展するとは限らないのは米原などで証明済です。
駅=中心市街地という図式は大都市でしか成り立たないのかも地方の拠点駅はホテルと観光案内とちょっとした商業施設とレンタカーがあれば事足りるのでしょう
個人的にはレンタカー前提だったら飛行機を使うかなあ。駅前(というか中心市街地)のレンタカー店に車を返却するときは入口のアプローチで失敗しやすく大変だった覚えがある。
@@alt_zaq1_esc 新青森駅であればレンタカー店の近くに国道7号や国道280号(津軽半島方面)等の幹線道路があり、各地への走り出し、各地からの返却はスムーズでした。既成市街地の中にある青森駅のような場所だと返却が煩わしくなりそうですね。
新幹線駅は地方都市においては「空港的な設備」として定着している気がします。街はずれで乗り換え路線が乏しくても数十キロ圏の広範囲からの自動車アクセスがよくただっ広い駐車場付きの方が成功する。一方、大都市はそうでないので、札幌みたいに高いカネかけても都心の既存中心駅に乗り入れさせようとする。
鐵坊主さんの前の動画でもコメントしましたが、市街地や中心駅が臨海部にある都市は、内陸部を通ることが多い新幹線を街作りに活かすのに苦労していることが多いですね。青森市は青森駅と新青森駅が比較的近いので、対岸の函館市に比べればまだマシです。同じく連絡船との接続駅がある都市として高松市が挙げられますが、ここは高松駅を中心に据える気が満々のようで、先日香川経済同友会が四国新幹線の駅をサンポート地区に設置するよう働きかけていましたね。
青森市は人口約26万人なので、繁華街は2つ必要ないなのでしょう。余談ですが弘前市は人口約16万人ですが、弘南鉄道弘南線と大鰐線の2路線は支援出来ないとなり、ついに大鰐線廃止に合意しましたね。
何時も分かりやすい動画配信、ありがとうございます。地方の駅前は、土地持ちが多くなかなか手放さない。仮に売りに出すにも、又売りで都心部並みの価格に。すったもんだで再開発が頓挫するより、ゆっくり開発でも良いかもしれません。最近は、海外出戻り工場組も多いので、見なし社宅の真新しいアパートとセットで工場誘致も良さそうですよね。
そもそも駅前再開発しようにも大規模店舗維持出来るだけの人の流動無いですからねしかも人が集まれるだけの道路も駐車場も無いそりゃだれも開発に手を上げないわ青森なんかは青森駅あたりを諦めて外環道周辺主体に開発すべきなんだけど行政費用下げようと無理にコンパクトシティ掲げて失敗してる典型例
「工場誘致も良さそうですよね」←そーなんですよ。対北海道物流拠点という歴史的役割を終えて=つまりは街が失業して30年以上、それをしてこなかった。盛岡のベッドタウン滝沢村は、ベッドタウンという立地に甘んじることなく工場誘致して、村からいきなり市になりました。
因みに、新青森駅周辺の飲食店は南口徒歩8分にはま寿司(10:00〜23:00)、東横インから徒歩9分に吉野家(5:00〜26:00)、丸亀製麺(10:30〜22:00)、たか久(10:30〜20:00)などがあるので、そちらも利用してみてください🥰🍎青森駅周辺、最近盛り返してるみたいです🥰駅周辺の歩行量の増加、ラビナの売り上げは増加、再開発THREEは前年の売り上げを更新など。青森駅周辺に出店したくても、空き店舗が少なくて競争率がすごいのだとか。パサージュ広場のテナントも常に数店舗が待機している状況のようです✨青森は外国人観光客にも人気で、A-FACTORYなどウォーターフロントエリアの売り上げも押し上げており、JR東日本青森商業開発の利益は青森・盛岡・秋田3県の駅ビル開発会社の中で、数年間純利益トップであり続けています。アウガでの行政による商業施設運営は確かに失敗でした。しかし、それはアウガの失敗であって、コンパクトシティが完全に失敗したかといえばそうではありません。駅ビルなどの新しい商業施設の新規開業や、マンションやホテルの新規建設により街に人を集まってきています。今後もこの流れは続けていくべきですね😊鐵坊主さん、青森に来てくださってありがとうございます😊🍎
土地勘のない人たちが初めて降り立った場所で歩いて行こうと思える範囲はせいぜい半径数百メートル。これらは土地勘のない観光客、出張客に使ってもらうには遠すぎるんですよ。
立派な国道に併設する、典型的なロードサイド店舗ですね。私も徒歩で「快活クラブ」に泊まりました。マクド、スタバもありますね。あれだけあれば、別に新青森駅に何か作る必要もありませんね。
@@渡辺さち-j9d あっさり青森駅に移動して、こちらでホテルに泊まるっていうのがいいんじゃないかな?旧市街ならどこかあるでしょ?
@@a2s54ghu76 一応上記の飲食店はどれも半径400メートル台なんです🥲あと、正面玄関顔をしている東口よりも、旧国道沿いである南口前のほうがバスが多く、コンビニが近かったり、スーパーが近かったりするのも初見では分かりにくい情報かも知れませんね…
@@大野晋-y5y そうですね!青森駅前の方が栄えていて、観光施設や商業施設も多いのでそちらがおすすめです🥰✨最近賑わいが戻ってきていますし、青森駅近くの有名なカフェや喫茶店でお茶するのが楽しいんです💕
駅前・エキチカって、駅や鉄道の利用があってこそ価値を持つ「場所」なのに、そこにはあまり触れずに再開発や商業施設整備で賑わい創出しようという目論見が本末転倒感半端ないんだよね。コンパクトシティなんて、鉄道利用の必要性を更に減少させるような施策だし。青い森鉄道の沿線エキチカに学校や病院公共施設等を移転して鉄道利用実績を伸ばしたような金の使い方が良いと思う。
鉄道利用したいと思ってない方も、巻き添えにしなければ、良い案です。駅や鉄道をまったく、もしくはめったに利用しない方々にとって、それらの設備はまったくどーでもいいわけで、それが中心ってのはね。どなたも自分がいる場所や、家や、頻繁に行く場所(学校や会社)が中心です。都会なら、その公約数的に鉄道駅が最適なわけですけど、こういう地域は、地域のみんなが行く場所っとなると、イオンみたいな大型スーパーとかだっしりしますんで。
国鉄時代に小柳や矢田前、青い森鉄道になって野内の移転と工業高校の移転、筒井の開業ってわりと手は打ててるんじゃない?八戸よりは数段マシよもともと東北本線周辺に人が住んでるんだからそこをうまく活用できていないのはたしかに痛いとは思う青森は4号沿いに開発されてるから既開発地域から移転した東北本線(青い森鉄道)が微妙に外れてるとはいえるけど。
岡山市が良い例で、岡山駅から表町まで徒歩圏内だから路面電車もバスも使わない。遠くから来る人は自家用車でイオン岡山に行くと。
@@kotetu7610 動画本編にはありませんが、新町通りにある「さくら野青森店」は駅から歩いて行ける距離にあるからバスは利用しないし、車で来る場合は、駐車場が有料の駅及び駅周辺の商業施設より、駐車場が無料の郊外に行きますね。
@@そんなにちっちゃくないこないだの90歳の人の交通事故であれほど、年寄りは免許証を返せって大騒ぎでした。4000万人の高齢者には鉄道を用意しないとは矛盾してます。駅にはショッピングモール対策の大型立体駐車場を博多や松山の伊予鉄高島屋は用意してます。高松三越は、駐車場を用意する事で地方百貨店として成功してます。徳島、和歌山には大型立体駐車場が無いんですね。平場では大した台数ではありません。市街地の疲弊は市の固定資産税が激減して財政を圧迫します。九州でも駅に大型テナントを入れると町が壊滅するので慎重ににフードコートと土産物などに特化して町を守る努力をしてるように見えます、青森の政策は、あっぱれとしか言いようがありません、町のための新幹線なのに、新幹線のために町が壊滅しても良いというのは悲劇です。誰もが町が賑わうと思って一生懸命やってるんですから、鉄坊主さんにも御理解を頂きたい、青森の町を壊滅させるような事望むような言うのを謹んで頂きたいですm(_ _)m
先日、青森市のさくら野百貨店は債務超過が報道されて今後も継続するか不透明。中心市街地活性化基本計画は第二期をもって終了。新国道7号沿いに新県立病院を建設するとことが決まり、県と市で中心街か郊外開発か方向性が定まらない印象。青森市の人口社会増減は全国ワースト5位で踏んだり蹴ったり。
アウガみたいな自治体主導の複合商業施設ビルって全国に出来たけど悉く失敗しましたよね。役所が商売に手を出すとろくなことがない。
現在の青森駅は東西の自由通路が出来て行き来も楽になった感じがします。新青森駅は駅舎の食事処、土産屋が充実してるだけでもまだいい方なのかなと思います。
新青森駅周辺の開発制限は鐵坊主さんの解説通りで、青森市がコンパクトシティ政策に反して新青森駅周辺の開発による市街地拡大を防ぐ為の制限がかかっておりました。当時の青森市は青森駅を中心としたコンパクトシティ政策が重点的に置かれており、アウガを皮切りに中心市街地にありました松木屋跡地にマンションを建てる等、郊外に住んでいる住民を中心市街地に移り住む政策を積極的に行っていました。しかし、地方に住む住民は既にマイカーを使った生活が成り立っており、中心市街地へ行かなくても郊外の無料駐車場がある商業施設で買い物をする事が当たり前になっていました。実際に青森駅があります新町地区より郊外の浜田地区が様々な商業施設が立地しており、無料駐車場が無い旧態依然の新町地区が寂れてしまいました。また郊外から中心市街地へ住む事は、広々とした土地や家から狭いマンションへ移り住む事への抵抗感があるのに加え、先祖代々から受け継がれた土地を捨てる事と同じであり、年配者であればある程その考えは強くなる一方であり、これが青森市が掲げたコンパクトシティ政策が根付かない理由になるかと思います。アウガに関しましては、開業当初から赤字続きで黒字になった事が一度もありませんでした。動画内13:00辺りに「商業施設がなかなか定着せず」という説明がありましたが、アウガの運営元が入居しているテナントの売上の増減に関係なく高いテナント料を徴収しており、また客集めの為のイベントを行ってほしいと各テナントがアウガ側へお願いをしても無視していた為に、次第にアウガからテナントが離れていき、入れ替えに別のテナントが入居しても直ぐに退去する等で、段々と歯抜け状態になってしまいました。開発制限がかかっている新青森駅周辺を解除してまで行わなかったのは、新町地区の商店街店主の反発がありますが、赤字続きのアウガへの集客の為と、アウガが赤字の為に必要最低限な開発予算が無かった事かと思います。アウガの莫大な赤字で住民サービスが低下し、企業誘致も進まなかった事で、青森市の人口は2010年代後半に大幅な減少が発生し、現在も減少を食い止める事が出来ていないです。
アウガはなぁ・・・😩😩😩西武が出店を断念した時点で計画をミッドライフタワーに寄せて統合してればここまで酷いことにはならんかったんよ😩😩😩
@@ガチくん-h9h 新青森は7号バイパス沿いにあるので、青森健康ランドやガーラタウンがあります。ガーラタウンは元々は亀屋みなみのジョイフルシティみなみでしたが、新幹線開業を見込んでオープンしたのに、オープン翌年に亀屋自体が倒産してしまいました
ガーラガーラタウンと揶揄された…?
2012年に青森に行った時には人っこ1人歩いてませんでした。新幹線の駅が別な所にできるという事は都市を壊滅させるのだと多くの都市が震え上がったと思います。その後、新幹線の駅は在来線の駅にできてます。今年、青森に行きました、駅ビルや左右の新しいビルができ 大型立体駐車場もできて、素晴らしく変身してキレイになって、人が賑わっていました。すごく青森は頑張ったと思います。アウガはまんま市役所になり、大学になり、東北の方の粘り強さには感服致しました。市街地が壊滅すると地元の農業、漁業も壊滅です。ショッピングモールは県外の商品を使うので^ ^
@@ぱんだまん-b4q ガーラタウンの現在の核テナントはドン・キホーテです。ぼんに訪れたときは客入りはやや多かったです
新青森駅に限らず地方都市の新〇〇駅は新幹線に乗るためだけの駅だから周辺を無理に発展させる必要はない。
ちなみにウチの市も、土日も含めいつも駅前が閑散としており、駅が顧客誘導施設になっていません。行政が無駄なお金をかけて、イルミネーションとかをやっていますが、駐車場も満足になく、駅前商店街もやる気がなく、ろくな店がない事からますます駅前には人が集まらない状況です。
新幹線が盛岡までだった頃の青森駅前はまだにぎわっていた記憶があります20世紀の話ですが
新青森駅は周囲の幹線道路からちょっと離れている事も店が少ない原因だと思います。新幹線と交差する奥羽本線は地上を走っており街を南北に分断しています。そして東横INNがあるのは建物が希薄な奥羽本線の北側です。新青森駅周辺を積極的に開発するのなら今の位置で良かったと思いますが、青森駅周辺より開発を抑制するつもりなら新青森駅はもうちょっと南側に作って近くを通る県道にアクセスしやすくすれば県道沿いにロードサイド店舗が出来ていたのではないかと思います。
青森駅の新しい駅ビルは地方都市としてはかなり近代的なビルで街の賑わいには相応の効果があると思います
すごく賑わってましたよ〜若い人も一杯来てたし。年取ったら免許証を返上して欲しい世論があります。誰でも年を取る。病院に通うために街中にマンションを借りてる人もいます、バラバラに済むと介護費は、交通費も介護費になるので倍かかる事もあります。介護士もマッサージ師も患者がバラバラだとたくさんの患者を見る事ができず収入があがりません、水道管下水道管の交換をする予算がバラバラに住まれると莫大な金額になります。バラバラに住んだままだと水道代が何倍にもなると思います。
王林ちゃんには負けますが、自分も青森が大好きです。青森駅エリアと新青森駅エリアは使い分けがコツです。関東から仕事終えたその足で泊まるなら新青森が楽です。また食を楽しむなら朝から食べれる青森がいいですね。雪の無い時期なら両駅からも歩けるローカルスーパーでソウルフードを買うのもお勧めです。
いつも有益な情報ありがとうございます。マスコミよりもずっと深い分析しているので驚きます。
交通の要衝ではなくなった宿場町や地方都市は衰えるのが必然で、日本各地の歴史が証明している。こういう地方都市が行政の金を使って再興を目指すということ自体がナンセンス。老境に入った人間が「若返りの妙薬」を求めるのと同じくらい浅ましい。それより無駄な金を使わずに静かに綺麗に衰えていくことを良しとする価値観を持つべき。たとえば放棄された家屋や施設を行政の介入で没収して取り壊す制度を作るなどして、身辺整理を進める方が延命策としてもよほど合理的だと思う。
これにハートがついているのは考えさせられる...かくいう私も同意見ですが。
青森駅周辺は有料駐車場ばかり、ヨーカドー(今はシーナシーナ)周辺は無料駐車場じゃあ車社会の青森だとどっちが賑わうかって話。それに青森駅周辺の方がどの店も価格高めな感じ。新青森駅周辺が開発されないのは近くにある今や世界遺産の一つになってしまった三内丸山遺跡が見つかったせいもあるかなと思う。あれがなければ野球場とスタジアムとアリーナが建ってたわけで、もしそうだったらプロ野球1軍戦や歌手のライブだったり、もちろんスポーツ大会等で賑わっていたでしょう。アリーナとスタジアムは市内の僻地に建設されて行き帰りがとても不便。野球場は弘前に建設され、プロ野球1軍戦で賑わっています。移籍という過去の遺物が見つかったら青森市の未来がなくなりました。
弘前土手町近辺に比べると新町周辺の駐車場って高いですよね。2時間まで無料ならメシ食いに行ってやるよ。夏場は中央埠頭にクルマ停めて歩くことはあります。
訂正(ナレーション)16:38 誤:JR西日本 正:JR東日本
新青森駅から三内丸山遺跡までの散歩道とか作ってほしいなあ。ねぶたん号だと遠回りだし待つのも時間かかるし。
新青森に限らず地方都市の新〇〇駅は何も無いのが普通でしょ。政令指定都市の新神戸駅ですら大して栄えてないのに新〇〇駅はあくまでも新幹線に乗り降りするためだけの駅だから
ある鉄道系RUclipsrに秘境駅として選ばれた事を思い出してしまった。
中津川辺りに何にも無いリニア駅が出来そうです。
新神戸って、神戸の繁華街三宮まで行くのに、地下鉄を利用しなければならない。1度利用したが、本当に不便でさしたね。
今年は2月にきゅんパスで訪れ、さらにGWにバイクで訪れた東京都民だけど、なんかこううまく言えないけど青森って魅力があるんだよなぁ来年も行きたいと思ってるし、浅虫水族館でイルカのショーなんかをまた見てみたいねというか浅虫水族館ってイルカやその他アザラシやアシカも見れるのに入館料千円ちょっと安くないか?(笑)
そもそも人口26万人の青森市に2つの市街地を抱えることなど物理的に不可能であり、開発制限などなくても、既存住宅地から遠すぎる新青森駅に商業施設が作られることはないだろう。
今年のGW後の土曜日に青森駅近くのライブハウスに行きましたが(ちょうど氏の行程とニアミスでした)、新駅ビルの開業もあってか、自分も想像したより活気があった印象を持ちました。厳しい環境の中ではありますが、青森市には踏ん張ってほしいなと思います。
青森市に住み着いて17年目になりますが年々降雪量が少なくなっているようです。最近は北陸の方がドカ雪になってる日が多い感じです、温泉が多く自然を満喫しているので生活には満足してます。新青森駅のドタバタがよく理解できました、有難うございました。
たまたま現れた画面をクリックして,初めて拝見いたしました.実に詳細で,公平な見方に納得いたしました.当方青森県在住40年ちょっとでほとんど青森県民です.鐵坊主様はどのような方なのでしょう.きっとこの方面のキャリアを積んだ方なのかなと想像したりしております.今後興味のある順に拝見させていただきます.
新青森で下車して飲食や宿泊は青森駅周辺でお願いしますって事じゃないですか?
となると、めんどくさい→新青森で降りるにやめよう→さらに青森へのお出かけニーズ低下。となりそう。
@@そんなにちっちゃくない青森が壊滅するよりずっと良い、都心部しか固定資産税払いませんから。ショッピングモールは100分の1の農地の税金しか払わん
郊外に大規模商業施設が立地する状況で市街地の駅周辺に求められる役割を考えると、大規模商業施設と競合しない施設が重要という事が分かります。
コンパクトシティ。青森市が最初だったのですか。でも、聞こえの良さとは裏腹。寂しいですね。
謳ったその市長が収賄事件を引き起こして候!!😱😭
ネットではコンパクトシティ推しが沢山いるけど、肝心の法整備ができていなかった。郊外に大型店舗が出店するとわかって、それをコンパクトシティ構想から市条例で規制しようとしたが、肝心の裁判で負けて現在の他の都市にあるような野放図な都市の拡大化に繋がり、コンパクトシティは雲散霧消。官僚がネットで推すのは仕方ないが、推すならしっかり法整備しないとこうなるという見本。
今年、観光で2回行ったけどさくら野百貨店に意外と人が多くてビックリ
中三が潰れてしまったので、青森市に「デパート」はそこしかないんです……
@@銘苅梓-o2rえ?青森市の中三はTHREEになったからデパートは2店舗ありますよ?弘前中三と勘違いしてない?
@@銘苅梓-o2r青森市の中三は潰れたのではなく、建て替えのための閉店で、建て替えてオープンしたのがTHREEですよ!そもそもデパート自体ない都道府県もある中、青森八戸弘前の3都市ともデパートが残っている青森県は凄いと思います😊
THREEは中三の跡地には建ってるけど中三は関与してないんだよね。当初はTHREEにテナント入居する予定だったらしいけど断念したし新町サテライト店も閉店、弘前店も閉店したので中三は現在店舗を持ってない
青森県の動画ありがとうございます。 大分県と青森県はAMラジオでコラボしてた時代があり、お互いの県民がわくわくしながら聴いてました。 まだ、ネットも普及してない時代です。
新幹線が中心部から離れた場所に設置されるのはよくあることですね新幹線駅と中心駅をどう扱うのか青森県の苦労が感じられましたほどほどに大きい街として栄えた青森このまま生き残れるといいですが
新幹線は、東京からの時間を重視するあまり、無意味な場所に駅があって、利便性が損なわれたり、意味が無い駅が多いですよね。
青森市の政策でまずかった点のひとつはは、でかい箱物のパワーで無理やり中心部に人を集めようとか、人々の生活スタイルお構いなしに無理やり中心部へ回帰させようとしたとか、その強引さではないかと思います。郊外に住む人々は、土地が広くて安い、静かで環境が良い等何らかの利点を感じて住んでいる人も多くいるのでしょう。
地元民です。アウガの失敗をコンパクトシティの失敗ととらえるのは早計かと。アウガは、そもそも駅前旧市場を再開発しようというところから始まりました。しかし、動画でも語られている通り、バブル崩壊でキーテナントが決まらず、それでもいつまでも駅前に放置されているのはあれだということから市が図書館などを整備することで商業ビルを建てることになりましたから、商業的には開館時から失敗するとの見方が主流でした。ちなみにコンパクトシティの概念は、青森市が提唱していましたが、青森県は無関心で、県立病院、県立図書館、県営アイスアリーナなどことごとく郊外に立地させ、今また県立病院と市立病院の統合で環状線沿いの公共交通機関がない場所に建設します。
新青森駅周辺へは仕事で月に2~3回くらい行きますけどいつ行っても人少ないし商業系と言えば目立つのはホテルとレンタカー屋くらい。あ、これ八戸駅周りと似てるなぁ。
今月の初頭に新青森と新函館北斗の両方に初めて行ったけど、新青森の場合はまだ歩ける距離にはバイパスでドンキとかマックとか快活とかたくさんのチェーン店があったから、降りた時に本当に何もなかった新函館北斗に比べれば遥かにマシな方だとは思ったかな確かに冬場はキツいかもしれないけど、雪なければあの距離ならタクらなくても行けた
新青森はJRの境界駅だから指定席特急券分割しても500円程度の差しかないので北海道から帰るときに青森寄って観光や買い物、食事結構します。青森駅の近くは結構観光するところあって便利だし、人もいっぱいいて楽しい。
新青森駅と言ったら新幹線が見える東横INNですよね!!
この東横INN、海側の部屋なら、朝6時10分頃に大きな車庫の中から静かに出てくる始発新幹線の姿が見られます。自分は一度、寝過ごしたことありますが、、、。
上越妙高駅の近くにある東横INNもお薦め。
青森駅周辺の再開発が失敗ばかりでは無かったというのは新しい発見やった。
素晴らしく賑わってましたよ〜。10年前に人っこ1人歩いてなかったのが本当に様変わりでした
鉄坊主さんのこの世にもたらした業績は鉄道を通して社会全体を俯瞰的に見ることを、示したことですね
鉄道を通してでは、社会全体は見えない気がするけどね。まぁ鉄道趣味系チャンネルなので、それで良いとは思いますが、私は、その意見を、そこらの通行人に尋ねたら、どう答えるか?という視点も大事な気がします。
鉄道だけでなく道路、上下水道を集中させるのは今後の人口減少時代において喫緊の課題になりそうですね。アウガは失敗したものの駅や近傍の繁華街の活性化が図られるのは市にとっても良いものと思います。東横インが両駅前に設置されているのも両駅のポテンシャルの高さを物語っていますね。
青森市程度の規模の都市だと新青森駅はあくまでも新幹線の駅で、商業施設を建てる等、拠点化まではしない方がいいのかもしれませんね
確かに鉄道で津軽海峡を渡る場合は新幹線で乗り換えなしで行けるようになりましたけど、車の場合は依然としてフェリーなので、青函連絡船の乗り場だった部分を改装してフェリーターミナルを青森駅近くに持ってくることは難しいんですかね。そうすればフェリーの待ち時間に青森駅周辺の飲食店で食事したり、場合によってはフェリーに乗るのは次の日ということにしてホテルで宿泊するという人もいるかもしれないから、青森駅周辺の賑わいは多少は取り戻せるかもしれない。また鉄道利用者でも18きっぱーとかオプション券高くなって新幹線乗りたくないから、フェリーで海峡を渡りたいという人も結構いそう。現行のフェリーターミナルは駅から微妙に遠くて不便という声もあるように思います。アウガに西武百貨店を誘致しようとした判断は失敗でしたね。隣の秋田に西武があるからウチも、となったんでしょうか。
連絡船に求められる機能(縦方向の貨車積み込み)とカーフェリーに求められる機能(トラックを駐車できる横方向の広がり)があまりにも相反しているのが難しい点かなぁと、衛星写真を見る限りでは感じます。「新幹線駅-縦長の商業施設-フェリーターミナル」みたいな一体開発ができるならまた別かもしれないですが……
健康ランドもあります。18きっぷで初めて青森行った時、健康ランドに泊まるために降りた駅が拡張工事中の新青森駅でした。その頃は一面雪原でしたね。
青森県内でも弘前の中心商店街は、百貨店破産、弘南鉄道大鰐線の3年後廃止決定で壊滅的になってるのを見ると、青森駅前はまだ頑張ってるなという感じがします。一方、新青森駅前はかなり寂しいですね。ここまで発展しないというのは想定外でした。
弘前市は悪材料が出尽くしたので弘前駅前が南津軽の中心になることが期待されます。
かつてはお隣の津軽新城のほうが戸数も多く、学校もあり青森のベッドタウンって感じでした。新青森はほんとに何もないところに急に建てられた。津軽新城が新幹線駅になれなかったのは、用地確保とか地理的な理由で厳しかったのかな?
津軽新城駅付近は地形が複雑な上に住宅などが密集しているので新幹線駅を設置するのは無理そうですね。
札幌から鉄道を乗り継いで、青函隧道を抜けて新幹線の車窓から青森の街を見ると、大都会だ、本州に着いたーって感じるけどね。青森駅前に賑わいが欲しいなら、寝台特急を復活すればいいんじゃね?夜行バスで9~10時間はキツイわ。夜移動したいこともあるし。
青森市、2回行ったことがあります。ねぶた祭りという日本でトップクラスの素晴らしいお祭りがありますが観光地としては弘前の方が有名なのと冬の厳しさがネックですね。駅周辺の商店街、いい街並みだと思うので皆さんで話し合っていいアイディアがあれば、ですね。
地元民として、フェアな解説は有難かったです。北東北民は売り込みが不得手なので、売り方考えます。
青森市側の元々の本意とは違う形になってしまったけど、新青森駅と青森駅が乖離してしまったならばその間の土地を新都市軸として「拡大青森中心市街」として再開発・整備するという行き方もあったはず。青森市はコンパクト・シティという概念をちょっと狭すぎ、杓子定規的にとらえすぎてたところもなきにしもあらず。というかそういう拡大指向の考え方は当時の地元でもあったはずだろうけど、旧守派の声に押されて抑えられてしまったんでは?「無秩序な郊外化」を恐れるあまりに「秩序だった市街地拡大」の芽まで摘んでしまったのは否めない。市の人口リソースは盛岡市と大して変わらないほどなのに、ちょっと奥手にすぎたのではないか。青森駅と新青森駅の距離は直線距離で3.4キ、これは東京でいえば東京駅〜品川駅よりも近く、どころか東京駅〜上野駅と同じくらい。ちょっと都心から離れても大宮駅とさいたま新都心駅とほぼ同じ。そんなところ首都圏であればあっという間に商業施設ならびに住宅街が立ち並んで盛り場もボンボン出来上がるだろうが、青森でそれを求めるのは少々厳しかったか。けれど青森県民は妙にイラチなところもあれば辛抱強く気長に成果を待つという両面の特性がある。八戸にしても、八戸駅西側の再開発が始まったのは新幹線延伸後ようやく10年以上経過してからだ。なんでそんなにほっぽっといたんだ?と首都圏民の立場では訝しみたいところだけれど、青森には青森なりのテンポ感覚というものがあるのだろう。土地のポテンシャルは間違いなくあるはず。ただ再開発のテンポが少子高齢化の進展スピードに追い抜かれる前に間に合えば良いのだけれど。
新青森周辺には快活倶楽部があり、はま寿司があるので食べることが多い。吉野家も北側にあり、ケーズデンキをはじめらーメン屋さん、定食屋がありむしろ青森よりは重宝する。駅の1回には海鮮屋があるが高いので買わない。はま寿司が多い。
夜遅くまで開いている飲食店が少ないという意味では函館も似ているんだよね。8時を超えるとかなりの店が閉まり、駅前のモールも半分くらいが閉まる。
新幹線を青森市に設置させるに当たって最初は今の青森駅にという話が何度も出ていました。でも青森駅周辺の当時の地主さん達が「新しい風は要らない」と言って場所を譲ってはくれませんでした。なので困った新幹線設置側が何年もかけて今の新青森駅の場所を見つけ家々に退いて貰い、新しい道路を作り単線だった新青森駅と新幹線駅がクロスする形になりました。新幹線の新青森駅は青森ではなく秋田の管轄だそうなので青森市はあまり介入出来ないと聞いた事があります。そうであってももう少し駅前に何か店などを作って欲しいと地元民でさえも思います。
青森市は新幹線駅の設置場所で揉めて新幹線開業が大きく遅れたのが今でも尾を引いてる気がします。新青森駅は青森駅まで一駅だし、青森市営バスの本数が非常に多いところに立地してますから、青森駅併設に拘らずに鉄道とバスの両輪で徹底して青森駅へのアクセスを後押しすることで、郊外駅であるデメリットを解消できた可能性はあります。整備新幹線ではなく国鉄路線として新青森まで建設できていれば、並行在来線の経営分離の負担も青森県には発生しなかったでしょうし、その他早期開業のメリットも享受できたでしょう。メンツやプライドを守るために結局大きな果実を逃す結果になったと思います。まさに木を見て森を見ず。名を捨てて実を取る発想が欲しかったです。
特急が停車してた駅だったところから新幹線駅が離れてる場合は基本的にうまくいっていないイメージがある。今まで乗り換えがいらなかったのにわざわざ新幹線の駅に行くのに在来線に乗らないといけないとかそもそも乗り換えの路線が存在しないとか。実際はどうか分からんけど上越妙高とか新高岡とか越前たけふとかがそういうイメージ。
何か、高岡駅と新高岡駅の関係に似ている…。
ターミナル駅に接続できなかった新幹線駅は割り切って乗り換えだけの駅と考えたほうがまちづくりは捗りそう…結局観光客はターミナル駅の方に向かいがちだから、新青森みたいな駅で改札外に出ることはなかなかないんだよなぁ
どこ行ってもそんなもんでしょう。米原も駅の外は発展する事なく過疎化進んで今の何もないが完成しちゃったしで分かりやすく言えば北陸新幹線の越前たけふ駅も在来線との接続悪すぎて、嶺北と嶺南のユーザーまるまるハピラインにとられてる始末実際に1日の利用者数は小浜線の東小浜駅より少し少ない程度しかいないから
2コメを失礼致します。青森市の今後のまちづくりを考えると、この様な方向性が望ましいと考えます。〇まずは住み慣れた地域での暮らしと持続可能なまちづくりを両立するため、公立の小学校区(42)を参考に、最寄り型の拠点をつくる〇要の中心型の拠点は青森駅周辺か青い森セントラルパーク周辺(行き止まりで直通網が限定的になりがちな青森駅の代替)に設定。役割を郊外型商業施設と差別化。〇郊外型商業施設は車社会のニーズに沿う場合を前提に拠点として活用。(※当面→車社会のニーズに沿う場合を前提に に訂正)※いずれも市場縮小に対応する時は身の丈に合った拠点に再編
青森駅周辺の商店街の敵は新青森駅ではないですよねー。敵は青函トンネル。連絡船が無くなった事が一番の問題。ま、新幹線が問題にならなくても、飛行機にやられてたし、それがなくとも、他の地域との争いになったかな。新青森駅に集約するしかなかったかな。連絡船なしの青森駅よりは、新幹線はある新青森駅と。
「鉄道利用者や地元市民の無関心」が敵という見方もできます。鉄道利用者、地元市民どちらも青森駅に用がない。用がないもんに、関心すら抱かない。
@そんなにちっちゃくない 自分の生活の方が街そのものよりは優先。どこが発展するかよりは、車で発展した近くに行けばいいと考えれば、まー、いたし方ない話でしょうか。
自分の生活が優先。当たり前の話かと。そのための街であり、街のために生活してるわけじゃない。生活目線で見ると、例えば家計を節約したいとなれば、食品や生活雑貨が安く買えるとか…その観点で言えば、土地代が安いところに建てたイオンみたいな大型商業施設に行きやすいと便利。その観点で言えば、そこに鉄道がどうこう、ちっとも関係ないんですよ。
青森駅、新町あたりの利権の匂いがプンプンしますねアウガの失敗以降も青森駅舎やバスセンターへの過剰な資金投入に疑問を感じえません青森県自体が車社会なのだから駅を中心とした発展はないでしょうし、これだけネットショッピング主体の世の中で青森駅前に何を求めて人は集まるんでしょうね?新町にいるのは観光の中国人ばかりですよ
周辺の住民(弘前とか)は自家用車で新青森に行くから、安い巨大駐車場があるのは便利これは青森空港も同様でアクセスはかなり容易新青森は市街地の西の端にあるので、実はちょっと歩けばたくさんの飲食店や商業施設があったりするでも猛吹雪なので都会の人は命に関わるかも
青森駅周辺に集約しているのだから当然です。数年前まで東横INNもなくて何もなかったのを考えばまだ改善されました。
コンパクトシティの究極は『移動せず全て済ませる』なのでミッドライフタワーは理想例なのでは?
青函は、関門や宇高とは異なる問題を抱えているのですね。さくら野百貨店も、仙台駅前はどうなるのでしょうね。
今年2月、リゾートしらかみから津軽海峡フェリーに乗りに行くとき青森に一泊しましたが、半日の空き時間にバスと徒歩で青森県観光物産館アスパム→棟方志功記念館(現在は閉館)→ねぶたの家 ワ・ラッセを回ってくることが出来ました。自家用車では無い観光客にはコンパクトシティ化の恩恵が結構享受できるのですが。公共交通機関で青森入りして観光するのも大半はレンタカーなんだろうけど。
新青森駅に隣接する東横インは新し目の店舗なので、湯船の形状が新しかったり、天井からシャワーが出たり床の排水設計が優れていたりと東横イン好きには嬉しかったです。周辺に食事をするお店が無かったので、10分くらい歩いて吉野家に行きました。
五所川原から新青森へバスで行きましたがそこそこ乗ってた
中心街から離れているから良いのかもね。あの青森駅発着にしたら便利だろうけど、混雑するから上手く分散させて、青森駅は近隣の足となる駅だからこれでいいと思う。
国道7号線まで歩けば食べるところはたくさんありますよ国道7号線沿いはガーラタウンをはじめ、ロードサイド店舗が集積してますから、新青森駅前にちょこっと店が出来たとしても太刀打ちできるわけがありませんやはり青森は車社会なんです
>国道7号線まで歩けば食べるところはたくさんありますよ観光や出張で初めて来た層がそこまで足を向けてくれればいいのですが、それは無理な注文なんでしょう。
@@a2s54ghu76 行き当たりばったりじゃなくてしっかり下調べしてくれたらいいけどね。
2018年2月に、雪で飛行機遅延で、地元JRローカル線の最終に間に合わなかった時、新青森駅から国道7号線青森西バイパス沿いにあるあおもり健康ランドまで歩きましたが、冬は雪道歩くから、少し危ないです。国道バイパスも吉牛や(旧)ガーラタウン方面は街灯が多いですが、あおもり健康ランド方面は街灯が少ないから、夜は薄暗いです。
現状維持が良いと思う。ホテルが1件であればそのホテル内のレストランを使えばよいし、利用客もビジネスが多いのでは。観光であれば青森駅周辺のホテル利用が便利でしょう!!人口27万人の街ではこれ以上2~3か所の繁華街を成功維持するのは無理だと思う。現在の新町通りは意外に19~21時位でも人通りが有るし安方、新町、古川地区の居酒屋、レストラン、寿司店等飲食店はそれなりにお客が入っている。商売も工夫されてきていてほぼほぼ良いのでは!?これからに期待したい所です!!
雪国こそタワマンを林立させよとは結構実勢を基にした話だと思うけど、東京など雪が基本的に降らない人は否定的だよね
新青森駅は観光客や出張客が簡単に足を運べる範囲に目ぼしい施設が見当たらないだけで、北に向かって国道7号線西バイパスまで出れば、家電量販店(ケーズデンキ、ヤマダ電機)、大型ショッピングモール(メガドンキとイオンシネマが中核施設)、全国チェーンの飲食店などが揃っているんですけどね。そもそもこの手の動画には、新青森駅2階のコンコースからならばしっかり見えるそれらを映さず、駅1階から見える景色のみを映して駅周辺には何もないという印象操作をしているものが多すぎます。
新青森駅に降り立った人々はどこを目指すのでしょうか?
@@1987TAICHIレンタカー屋でしょ
新青森駅には折り返し設備が無い都合上、津軽新城駅〜青森駅間運行の普通列車が設定されています。
梅田大阪駅前に、大丸百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店もあって、新大阪駅駅前にはないように、新青森駅前を開発しようとしても、無理。
あそこら辺は開発しようとしても伊丹空港の建築制限ラインにモロ被りしてるから高い建物乱立できんのよ無理な話やでまんま新大阪駅の直上が滑走路への侵入ルートの楕円形枠に入ってるから進入表面、延長進入表面とかいわれてる※大阪駅はこれにかすっていない
新大阪周辺は商業地としての魅力はないですが、オフィス需要は旺盛でして、開業時は田畑が広がるのどかな場所でしたが、60年で駅周辺ほぼオフィスビルで埋め尽くされました。
@@おっさんの手習い 一応メルパルクがあってコンサートやらで賑わってましたが今は閉鎖されて解体待ちですね
新大阪には上新とかもあったよね。
@@FLAKPANZER2000 まぁそれ言い出したら七戸十和田駅前にもイオンモールできましたしね。大阪の場合、日本最大の地下鉄路線である御堂筋線が背骨になって、阪大、千中、新大阪、梅田、淀屋橋、心斎橋、なんば、動物園、天王寺、長居スタと主要物を貫いておりなんでも揃うので、新大阪に特に何かを集中させんでもええと思います。
白河と新白河、花巻と新花巻、高岡と新高岡に似てるのかも😓横浜と新横浜、大阪と新大阪も今でこそ両立?してるけど、開業当時は似たようなものかな🤔
青森空港の空港バスを新青森まで通してほしい珍しくJRが運行してるから
他の新〇〇駅よりはるかに距離が近くて済んだのだからせめてもう少し近づけて、東京駅中心~京葉線ホーム並の歩行距離があってでも一つの「青森駅」としていれば少しは違った結果になったのではと妄想してしまいます
下関と青森って似ているところが多い気がします。
新青森駅決して悪い立地では無いんだよな本来の道路計画だと国道280号から南下して国道7号まで繋がって環状線の一部形成するのでかなり交通の便はいい場所駅前に戸建てがあるんだけど土地区画整理事業で全部刷新しても環状線と合わせて十分やっていける構想はあるま,それやっちゃうと青森駅周辺が完全に見放されるからやらないんだろうけどさ
すでに青森駅周辺はだいぶ衰退しています。新青森周辺がどうこうじゃなく、ドンキ周辺が無料駐車場なのが強いからです。なのに青森駅周辺はずっと有料駐車場なので観光客か金持ってる人しかお金落としません。
はっきり言って新町で買い物することはほとんどないです郊外にある店舗が便利で車で行っても駐車場が多く沢山買うことができるそれに対してさくら野は駐車場が少なく駐車料金も取られる閉店時間も早いそれだったら郊外の店舗を使いますコンパクトシティーのせいで浜田地区に工場を持っていた会社が土地の価格が下がってしまい市を相手に裁判に発展してしまう事態になりました
お土産なんかは新青森のほうが纏まってて良いんだけどね
ともに連絡船の発着地であった函館駅と青森駅ですが函館駅があの場所にあり続けているのは観光拠点としてふさわしいからだと思いますが、観光都市ではない青森にとってはただの目の前が海っぺりの不便な場所でしかないんですよね。小生は夏に高松駅に行ったんですが、高松は小豆島などの離島部をむすぶフェリーが未だに駅周辺の港湾から発着していますし、連絡船関係の設備跡地に公共施設や商業施設をバンバン再開発したことで地元民がそこに集まる理由も機能しています。玉藻公園が隣接してて観光上に重要でもあります。ですが青森駅は観光客も地元民も行く必要がないと思います。どうしてあのデルタ線をそのまま直線に切り替えて廃駅にしなかったのでしょうか?新幹線の新青森駅を移転した「青森駅」にしても良かったと思います。県第二都市の八戸駅も元々は別の駅名で町はずれ立地でしたが新幹線延伸で大化けしました。
何もないのにもほどがある。と思いますよね。青森・新青森間を複線化してもっと電車を増やせば、活気が出るのかな。
私は青森生まれ、16まで育ち、東京に出ました。父がなくなり、生きるのに一生懸命でした。今、70過ぎてます。どこへ旅行しても青森の自然の細やかさと比べて、生まれ故郷が一番、といつも思います。それに大昔を偲ばせる出土品など、スピリチュアルな事にも触れて育ちましたので、私には大事な特別な場所何です
超どうでもいい話だけど14:24で映ってるような茶色看板でカタカナ表記のルートインは古いボロいで最悪だよね緑看板でルートイン表記か同じく緑看板でROUTE-INN表記のルートインが綺麗で最強
どっちも、何も無い駅前になりましたね😮
新青森駅1階のお土産売場「あおもり旬味館」は、とても充実してますよ
帰る時に買い込むからね。空港の土産物店が充実してるのといっしょ
三内丸山遺跡で雰囲気を味わうなら周りが静かなほうがいいかも
確かに新青森で泊まった時、夜困ったんよなぁ確かコンビニまで歩いた気がする
このタイトルは鐵坊主さんならではですね。
新青森のような地方の中心街から離れた新幹線駅は、無理に再開発せずむしろ安価に長時間停まれる駐車場があった方が便利です。
実際、青森市東部の人たちは駐車場が安価な七戸十和田から乗る人もいるみたいです。
結論として、杓子定規に新幹線駅だから再開発という考えは今の時代にはそぐわないと思います
新青森と似たようなところとしては八戸が挙げられるのかもしれません。
繁華街は本八戸駅から少し歩いたところ、八戸駅は青森や仙台や東京へとよその土地に出掛けるためのゲートウェイですね。
再開発費をペイできませんし、自治体もそれを分かってるので大規模事業は計画しないですね。
東北で新幹線の駅で栄えてる所はありません。田舎の人は車移動きほんです。
コンパクトシティの概念は賛成ですが、行政が商業施設に深く関わるのはうまくいかない事例を見るようです。行政は駅やICといった拠点における規制を緩和して民間が参入しやすい環境を整える方が成功すると思われます。
行政というより議会が地元の要望を持ち寄り妥協するから総花になって失敗するのだ(^^)/
中心市街地再開発での商業立地に関しては富山市もうまくいってない
最近は駅前立地には商業施設が入りたがらないですね。東海道線戸塚駅の再開発でも、駅前の再開発ビルにどこも入らず、1棟は区役所になりました。コンパクトシティを目指したんじゃなくて、入らないんです。
富山の隣の金沢も駅前一等地は更地のまま
福島市の福島駅前もいい例です。
元百貨店があった駅前のかなり広い一等地の再開発が頓挫し再開発の計画も振り出しに戻りになりどのようになるのか決まっていません。
程度の差こそあれ、新幹線駅を在来線中心駅と分けてしまえば、こうなる運命は新青森駅に限った話ではないかな、と思います。
岐阜羽島駅などは今でも駅周辺に空き地がある状況ですし、今や発展著しい新横浜駅や新大阪駅ですら、賑わうようになるまでには相当の時間がかかりました。
それらと青森市が違うところは、新幹線とは無関係に、元々の都市規模が小さく、また人口減少が著しいところかと。
新青森駅は「新幹線に乗るためだけに行く駅」として割り切って岐阜羽島駅のように駅前駐車場が普及し、それとは全然別に青森駅の衰退防止を考えた方がいいような気がします。
そういう駅前に泊まるやつが悪い!何もなくて当たり前。
なんで悪い!となるんだ?
おすすめしない!なら分かるが。新青森から朝早く新幹線乗りたい!その前に青森→新青森移動めんどくさい!って方もいるでしょうし。
まあ新青森に限らず新〇〇駅の周辺に何も無いのが当たり前でしょう。街の中心部ではないし
岐阜羽島って、金津園に寄るためにつくったんでしょ。
鉄道から青函連絡船の乗換えで繁栄した青森ですが、対岸の函館と共に新幹線としては良く言っても途中駅で、人の留まる理由が無くなりました。
自分も新青森駅の東横インに宿泊した際に氏が動画内で話された事と同じ感想を持ちました
その時は新青森駅内にあるあおもり旬味館が営業していたので利用しましたが、大抵の店舗が19:00営業終了なので、それ以降だと厳しいですね
ここはコバンザメ出店のチャンス
ウチのカイシャに出張に来る人たち、新幹線で来てレンタカー借りて、宿は青森市中心部へ。慣れた人で連泊なら新青森東横インに泊まり、スーパーなら3軒くらい。
新青森駅を降りるといつも近くの
あおもり健康ランドに寄って入浴してます。
500円でさっぱりできます。
天然温泉の大浴場やぬるめの寝ころび湯がいい感じ。
青森県大好きです!青森県を知ってしまうと、3方を海に囲まれた美しい海と山の鬼景色、海鮮王国、青森三大ねぶたの青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原ねぶたの博物館で年中ねぶた体験ができる施設、弘前城の日本一の桜、世界遺産白神山地、津軽富士の岩木山、八甲田連邦、奥入瀬渓流、十和田湖、津軽半島の美しい景色や青函トンネル記念館で海底140メートルの世界一低い駅にケーブルカーで行けたり、下北半島の仏が浦や恐山、そして大間のマグロ、もうどっぷりはまってしまっています。深浦町の十二湖青池や不老不死温泉、八戸の種差海岸や八食センター、三沢市の航空科学技術館で宇宙飛行士の体験、千本鳥居高山稲荷神社、太宰治の豪華な生家、ストーブ列車、はこれまで行った場所ですが、まだまだいけてないところがあります。青森県は恐ろしいくらい見どころが所狭しと広がっているので、これからも青森県行くのが楽しみです!
ねぶたの時期以外は空いてるので、青森は穴場です。いまの時期は色々な品種のリンゴが食べれ、魚もうまい。温泉も沢山あるので魅力的な街です
10月末に行きましたけど青森も十和田湖も宿確保に苦労しました、奥入瀬もインバウンドだらけでした😟
@@noranyannyan2581 さん、宿確保大変でしたね。
最近は県として海外向けHPを開設しているらしく、紅葉や雪の時期は予期せぬ宿難民に注意が必要そうです。
世界一の豪雪都市である青森市ですから、除雪費用削減のために青森駅を中心にコンパクトな都市にすることは理にかなっていると思います。
新青森駅はいくら建築や用途規制を緩和して発展する余地は少ない思います。
いくら新幹線の駅があっても発展するとは限らないのは米原などで証明済です。
駅=中心市街地という図式は大都市でしか成り立たないのかも
地方の拠点駅はホテルと観光案内とちょっとした商業施設とレンタカーがあれば事足りるのでしょう
個人的にはレンタカー前提だったら飛行機を使うかなあ。駅前(というか中心市街地)のレンタカー店に車を返却するときは入口のアプローチで失敗しやすく大変だった覚えがある。
@@alt_zaq1_esc 新青森駅であればレンタカー店の近くに国道7号や国道280号(津軽半島方面)等の幹線道路があり、各地への走り出し、各地からの返却はスムーズでした。既成市街地の中にある青森駅のような場所だと返却が煩わしくなりそうですね。
新幹線駅は地方都市においては「空港的な設備」として定着している気がします。街はずれで乗り換え路線が乏しくても数十キロ圏の広範囲からの自動車アクセスがよくただっ広い駐車場付きの方が成功する。一方、大都市はそうでないので、札幌みたいに高いカネかけても都心の既存中心駅に乗り入れさせようとする。
鐵坊主さんの前の動画でもコメントしましたが、市街地や中心駅が臨海部にある都市は、内陸部を通ることが多い新幹線を街作りに活かすのに苦労していることが多いですね。
青森市は青森駅と新青森駅が比較的近いので、対岸の函館市に比べればまだマシです。
同じく連絡船との接続駅がある都市として高松市が挙げられますが、ここは高松駅を中心に据える気が満々のようで、先日香川経済同友会が四国新幹線の駅をサンポート地区に設置するよう働きかけていましたね。
青森市は人口約26万人なので、繁華街は2つ必要ないなのでしょう。
余談ですが弘前市は人口約16万人ですが、
弘南鉄道弘南線と大鰐線の2路線は支援出来ないとなり、
ついに大鰐線廃止に合意しましたね。
何時も分かりやすい動画配信、ありがとうございます。
地方の駅前は、土地持ちが多くなかなか手放さない。仮に売りに出すにも、又売りで都心部並みの価格に。
すったもんだで再開発が頓挫するより、ゆっくり開発でも良いかもしれません。最近は、海外出戻り工場組も多いので、見なし社宅の真新しいアパートとセットで工場誘致も良さそうですよね。
そもそも駅前再開発しようにも大規模店舗維持出来るだけの人の流動無いですからねしかも人が集まれるだけの道路も駐車場も無いそりゃだれも開発に手を上げないわ
青森なんかは青森駅あたりを諦めて外環道周辺主体に開発すべきなんだけど行政費用下げようと無理にコンパクトシティ掲げて失敗してる典型例
「工場誘致も良さそうですよね」←そーなんですよ。
対北海道物流拠点という歴史的役割を終えて=つまりは街が失業して30年以上、それをしてこなかった。
盛岡のベッドタウン滝沢村は、ベッドタウンという立地に甘んじることなく工場誘致して、村からいきなり市になりました。
因みに、新青森駅周辺の飲食店は南口徒歩8分にはま寿司(10:00〜23:00)、東横インから徒歩9分に吉野家(5:00〜26:00)、丸亀製麺(10:30〜22:00)、たか久(10:30〜20:00)などがあるので、そちらも利用してみてください🥰🍎
青森駅周辺、最近盛り返してるみたいです🥰駅周辺の歩行量の増加、ラビナの売り上げは増加、再開発THREEは前年の売り上げを更新など。青森駅周辺に出店したくても、空き店舗が少なくて競争率がすごいのだとか。パサージュ広場のテナントも常に数店舗が待機している状況のようです✨
青森は外国人観光客にも人気で、A-FACTORYなどウォーターフロントエリアの売り上げも押し上げており、JR東日本青森商業開発の利益は青森・盛岡・秋田3県の駅ビル開発会社の中で、数年間純利益トップであり続けています。
アウガでの行政による商業施設運営は確かに失敗でした。しかし、それはアウガの失敗であって、コンパクトシティが完全に失敗したかといえばそうではありません。駅ビルなどの新しい商業施設の新規開業や、マンションやホテルの新規建設により街に人を集まってきています。今後もこの流れは続けていくべきですね😊
鐵坊主さん、青森に来てくださってありがとうございます😊🍎
土地勘のない人たちが初めて降り立った場所で歩いて行こうと思える範囲はせいぜい半径数百メートル。これらは土地勘のない観光客、出張客に使ってもらうには遠すぎるんですよ。
立派な国道に併設する、典型的なロードサイド店舗ですね。
私も徒歩で「快活クラブ」に泊まりました。マクド、スタバもありますね。
あれだけあれば、別に新青森駅に何か作る必要もありませんね。
@@渡辺さち-j9d あっさり青森駅に移動して、こちらでホテルに泊まるっていうのがいいんじゃないかな?旧市街ならどこかあるでしょ?
@@a2s54ghu76 一応上記の飲食店はどれも半径400メートル台なんです🥲あと、正面玄関顔をしている東口よりも、旧国道沿いである南口前のほうがバスが多く、コンビニが近かったり、スーパーが近かったりするのも初見では分かりにくい情報かも知れませんね…
@@大野晋-y5y そうですね!青森駅前の方が栄えていて、観光施設や商業施設も多いのでそちらがおすすめです🥰✨最近賑わいが戻ってきていますし、青森駅近くの有名なカフェや喫茶店でお茶するのが楽しいんです💕
駅前・エキチカって、駅や鉄道の利用があってこそ価値を持つ「場所」なのに、そこにはあまり触れずに再開発や商業施設整備で賑わい創出しようという目論見が本末転倒感半端ないんだよね。コンパクトシティなんて、鉄道利用の必要性を更に減少させるような施策だし。青い森鉄道の沿線エキチカに学校や病院公共施設等を移転して鉄道利用実績を伸ばしたような金の使い方が良いと思う。
鉄道利用したいと思ってない方も、巻き添えにしなければ、良い案です。
駅や鉄道をまったく、もしくはめったに利用しない方々にとって、それらの設備はまったくどーでもいいわけで、それが中心ってのはね。どなたも自分がいる場所や、家や、頻繁に行く場所(学校や会社)が中心です。
都会なら、その公約数的に鉄道駅が最適なわけですけど、こういう地域は、地域のみんなが行く場所っとなると、イオンみたいな大型スーパーとかだっしりしますんで。
国鉄時代に小柳や矢田前、青い森鉄道になって野内の移転と工業高校の移転、筒井の開業ってわりと手は打ててるんじゃない?
八戸よりは数段マシよ
もともと東北本線周辺に人が住んでるんだからそこをうまく活用できていないのはたしかに痛いとは思う
青森は4号沿いに開発されてるから既開発地域から移転した東北本線(青い森鉄道)が微妙に外れてるとはいえるけど。
岡山市が良い例で、岡山駅から表町まで徒歩圏内だから路面電車もバスも使わない。
遠くから来る人は自家用車でイオン岡山に行くと。
@@kotetu7610 動画本編にはありませんが、新町通りにある「さくら野青森店」は駅から歩いて行ける距離にあるからバスは利用しないし、車で来る場合は、駐車場が有料の駅及び駅周辺の商業施設より、駐車場が無料の郊外に行きますね。
@@そんなにちっちゃくないこないだの90歳の人の交通事故であれほど、年寄りは免許証を返せって大騒ぎでした。4000万人の高齢者には鉄道を用意しないとは矛盾してます。駅にはショッピングモール対策の大型立体駐車場を博多や松山の伊予鉄高島屋は用意してます。高松三越は、駐車場を用意する事で地方百貨店として成功してます。徳島、和歌山には大型立体駐車場が無いんですね。平場では大した台数ではありません。
市街地の疲弊は市の固定資産税が激減して財政を圧迫します。九州でも駅に大型テナントを入れると町が壊滅するので慎重ににフードコートと土産物などに特化して町を守る努力をしてるように見えます、青森の政策は、あっぱれとしか言いようがありません、町のための新幹線なのに、新幹線のために町が壊滅しても良いというのは悲劇です。誰もが町が賑わうと思って一生懸命やってるんですから、鉄坊主さんにも御理解を頂きたい、青森の町を壊滅させるような事望むような言うのを謹んで頂きたいです
m(_ _)m
先日、青森市のさくら野百貨店は債務超過が報道されて今後も継続するか不透明。
中心市街地活性化基本計画は第二期をもって終了。
新国道7号沿いに新県立病院を建設するとことが決まり、県と市で中心街か郊外開発か方向性が定まらない印象。
青森市の人口社会増減は全国ワースト5位で踏んだり蹴ったり。
アウガみたいな自治体主導の複合商業施設ビルって全国に出来たけど悉く失敗しましたよね。
役所が商売に手を出すとろくなことがない。
現在の青森駅は東西の自由通路が出来て行き来も楽になった感じがします。
新青森駅は駅舎の食事処、土産屋が充実してるだけでもまだいい方なのかなと思います。
新青森駅周辺の開発制限は鐵坊主さんの解説通りで、青森市がコンパクトシティ政策に反して新青森駅周辺の開発による市街地拡大を防ぐ為の制限がかかっておりました。
当時の青森市は青森駅を中心としたコンパクトシティ政策が重点的に置かれており、アウガを皮切りに中心市街地にありました松木屋跡地にマンションを建てる等、郊外に住んでいる住民を中心市街地に移り住む政策を積極的に行っていました。
しかし、地方に住む住民は既にマイカーを使った生活が成り立っており、中心市街地へ行かなくても郊外の無料駐車場がある商業施設で買い物をする事が当たり前になっていました。実際に青森駅があります新町地区より郊外の浜田地区が様々な商業施設が立地しており、無料駐車場が無い旧態依然の新町地区が寂れてしまいました。
また郊外から中心市街地へ住む事は、広々とした土地や家から狭いマンションへ移り住む事への抵抗感があるのに加え、先祖代々から受け継がれた土地を捨てる事と同じであり、年配者であればある程その考えは強くなる一方であり、これが青森市が掲げたコンパクトシティ政策が根付かない理由になるかと思います。
アウガに関しましては、開業当初から赤字続きで黒字になった事が一度もありませんでした。動画内13:00辺りに「商業施設がなかなか定着せず」という説明がありましたが、アウガの運営元が入居しているテナントの売上の増減に関係なく高いテナント料を徴収しており、また客集めの為のイベントを行ってほしいと各テナントがアウガ側へお願いをしても無視していた為に、次第にアウガからテナントが離れていき、入れ替えに別のテナントが入居しても直ぐに退去する等で、段々と歯抜け状態になってしまいました。
開発制限がかかっている新青森駅周辺を解除してまで行わなかったのは、新町地区の商店街店主の反発がありますが、赤字続きのアウガへの集客の為と、アウガが赤字の為に必要最低限な開発予算が無かった事かと思います。
アウガの莫大な赤字で住民サービスが低下し、企業誘致も進まなかった事で、青森市の人口は2010年代後半に大幅な減少が発生し、現在も減少を食い止める事が出来ていないです。
アウガはなぁ・・・😩😩😩西武が出店を断念した時点で計画をミッドライフタワーに寄せて統合してればここまで酷いことにはならんかったんよ😩😩😩
@@ガチくん-h9h 新青森は7号バイパス沿いにあるので、青森健康ランドやガーラタウンがあります。ガーラタウンは元々は亀屋みなみのジョイフルシティみなみでしたが、新幹線開業を見込んでオープンしたのに、オープン翌年に亀屋自体が倒産してしまいました
ガーラガーラタウンと揶揄された…?
2012年に青森に行った時には人っこ1人歩いてませんでした。新幹線の駅が別な所にできるという事は都市を壊滅させるのだと多くの都市が震え上がったと思います。その後、新幹線の駅は在来線の駅にできてます。
今年、青森に行きました、駅ビルや左右の新しいビルができ 大型立体駐車場もできて、素晴らしく変身してキレイになって、人が賑わっていました。すごく青森は頑張ったと思います。アウガはまんま市役所になり、大学になり、東北の方の粘り強さには感服致しました。市街地が壊滅すると地元の農業、漁業も壊滅です。ショッピングモールは県外の商品を使うので^ ^
@@ぱんだまん-b4q ガーラタウンの現在の核テナントはドン・キホーテです。ぼんに訪れたときは客入りはやや多かったです
新青森駅に限らず地方都市の新〇〇駅は新幹線に乗るためだけの駅だから周辺を無理に発展させる必要はない。
ちなみにウチの市も、土日も含めいつも駅前が閑散としており、駅が顧客誘導施設になっていません。行政が無駄なお金をかけて、イルミネーションとかをやっていますが、駐車場も満足になく、駅前商店街もやる気がなく、ろくな店がない事からますます駅前には人が集まらない状況です。
新幹線が盛岡までだった頃の青森駅前はまだにぎわっていた記憶があります
20世紀の話ですが
新青森駅は周囲の幹線道路からちょっと離れている事も店が少ない原因だと思います。
新幹線と交差する奥羽本線は地上を走っており街を南北に分断しています。そして東横INNがあるのは建物が希薄な奥羽本線の北側です。
新青森駅周辺を積極的に開発するのなら今の位置で良かったと思いますが、青森駅周辺より開発を抑制するつもりなら新青森駅はもうちょっと南側に作って近くを通る県道にアクセスしやすくすれば県道沿いにロードサイド店舗が出来ていたのではないかと思います。
青森駅の新しい駅ビルは地方都市としてはかなり近代的なビルで街の賑わいには相応の効果があると思います
すごく賑わってましたよ〜若い人も一杯来てたし。年取ったら免許証を返上して欲しい世論があります。誰でも年を取る。病院に通うために街中にマンションを借りてる人もいます、バラバラに済むと介護費は、交通費も介護費になるので倍かかる事もあります。介護士もマッサージ師も患者がバラバラだとたくさんの患者を見る事ができず収入があがりません、水道管下水道管の交換をする予算がバラバラに住まれると莫大な金額になります。バラバラに住んだままだと水道代が何倍にもなると思います。
王林ちゃんには負けますが、自分も青森が大好きです。
青森駅エリアと新青森駅エリアは使い分けがコツです。
関東から仕事終えたその足で泊まるなら新青森が楽です。また食を楽しむなら朝から食べれる青森がいいですね。
雪の無い時期なら両駅からも歩けるローカルスーパーでソウルフードを買うのもお勧めです。
いつも有益な情報ありがとうございます。マスコミよりもずっと深い分析しているので驚きます。
交通の要衝ではなくなった宿場町や地方都市は衰えるのが必然で、日本各地の歴史が証明している。こういう地方都市が行政の金を使って再興を目指すということ自体がナンセンス。老境に入った人間が「若返りの妙薬」を求めるのと同じくらい浅ましい。
それより無駄な金を使わずに静かに綺麗に衰えていくことを良しとする価値観を持つべき。たとえば放棄された家屋や施設を行政の介入で没収して取り壊す制度を作るなどして、身辺整理を進める方が延命策としてもよほど合理的だと思う。
これにハートがついているのは考えさせられる...かくいう私も同意見ですが。
青森駅周辺は有料駐車場ばかり、ヨーカドー(今はシーナシーナ)周辺は無料駐車場じゃあ車社会の青森だとどっちが賑わうかって話。
それに青森駅周辺の方がどの店も価格高めな感じ。
新青森駅周辺が開発されないのは近くにある今や世界遺産の一つになってしまった三内丸山遺跡が見つかったせいもあるかなと思う。
あれがなければ野球場とスタジアムとアリーナが建ってたわけで、もしそうだったらプロ野球1軍戦や歌手のライブだったり、もちろんスポーツ大会等で賑わっていたでしょう。
アリーナとスタジアムは市内の僻地に建設されて行き帰りがとても不便。野球場は弘前に建設され、プロ野球1軍戦で賑わっています。
移籍という過去の遺物が見つかったら青森市の未来がなくなりました。
弘前土手町近辺に比べると新町周辺の駐車場って高いですよね。2時間まで無料ならメシ食いに行ってやるよ。夏場は中央埠頭にクルマ停めて歩くことはあります。
訂正(ナレーション)
16:38 誤:JR西日本 正:JR東日本
新青森駅から三内丸山遺跡までの散歩道とか作ってほしいなあ。
ねぶたん号だと遠回りだし待つのも時間かかるし。
新青森に限らず地方都市の新〇〇駅は何も無いのが普通でしょ。政令指定都市の新神戸駅ですら大して栄えてないのに
新〇〇駅はあくまでも新幹線に乗り降りするためだけの駅だから
ある鉄道系RUclipsrに秘境駅として選ばれた事を思い出してしまった。
中津川辺りに何にも無いリニア駅が出来そうです。
新神戸って、神戸の繁華街三宮まで行くのに、地下鉄を利用しなければならない。1度利用したが、本当に不便でさしたね。
今年は2月にきゅんパスで訪れ、さらにGWにバイクで訪れた東京都民だけど、なんかこううまく言えないけど青森って魅力があるんだよなぁ
来年も行きたいと思ってるし、浅虫水族館でイルカのショーなんかをまた見てみたいね
というか浅虫水族館ってイルカやその他アザラシやアシカも見れるのに入館料千円ちょっと安くないか?(笑)
そもそも人口26万人の青森市に2つの市街地を抱えることなど物理的に不可能であり、開発制限などなくても、既存住宅地から遠すぎる新青森駅に商業施設が作られることはないだろう。
今年のGW後の土曜日に青森駅近くのライブハウスに行きましたが(ちょうど氏の行程とニアミスでした)、新駅ビルの開業もあってか、自分も想像したより活気があった印象を持ちました。
厳しい環境の中ではありますが、青森市には踏ん張ってほしいなと思います。
青森市に住み着いて17年目になりますが年々降雪量が少なくなっているようです。
最近は北陸の方がドカ雪になってる日が多い感じです、
温泉が多く自然を満喫しているので生活には満足してます。
新青森駅のドタバタがよく理解できました、有難うございました。
たまたま現れた画面をクリックして,初めて拝見いたしました.実に詳細で,公平な見方に納得いたしました.当方青森県在住40年ちょっとでほとんど青森県民です.鐵坊主様はどのような方なのでしょう.きっとこの方面のキャリアを積んだ方なのかなと想像したりしております.今後興味のある順に拝見させていただきます.
新青森で下車して飲食や宿泊は青森駅周辺でお願いしますって事じゃないですか?
となると、
めんどくさい→新青森で降りるにやめよう→さらに青森へのお出かけニーズ低下。
となりそう。
@@そんなにちっちゃくない青森が壊滅するよりずっと良い、都心部しか固定資産税払いませんから。ショッピングモールは100分の1の農地の税金しか払わん
郊外に大規模商業施設が立地する状況で市街地の駅周辺に求められる役割を考えると、
大規模商業施設と競合しない施設が重要という事が分かります。
コンパクトシティ。青森市が最初だったのですか。でも、聞こえの良さとは裏腹。寂しいですね。
謳ったその市長が収賄事件を引き起こして候!!😱😭
ネットではコンパクトシティ推しが沢山いるけど、肝心の法整備ができていなかった。郊外に大型店舗が出店するとわかって、それをコンパクトシティ構想から市条例で規制しようとしたが、肝心の裁判で負けて現在の他の都市にあるような野放図な都市の拡大化に繋がり、コンパクトシティは雲散霧消。官僚がネットで推すのは仕方ないが、推すならしっかり法整備しないとこうなるという見本。
今年、観光で2回行ったけど
さくら野百貨店に意外と人が多くてビックリ
中三が潰れてしまったので、青森市に「デパート」はそこしかないんです……
@@銘苅梓-o2rえ?青森市の中三はTHREEになったからデパートは2店舗ありますよ?弘前中三と勘違いしてない?
@@銘苅梓-o2r青森市の中三は潰れたのではなく、建て替えのための閉店で、建て替えてオープンしたのがTHREEですよ!そもそもデパート自体ない都道府県もある中、青森八戸弘前の3都市ともデパートが残っている青森県は凄いと思います😊
THREEは中三の跡地には建ってるけど中三は関与してないんだよね。当初はTHREEにテナント入居する予定だったらしいけど断念したし新町サテライト店も閉店、弘前店も閉店したので中三は現在店舗を持ってない
青森県の動画ありがとうございます。
大分県と青森県はAMラジオでコラボしてた時代があり、お互いの県民がわくわくしながら聴いてました。
まだ、ネットも普及してない時代です。
新幹線が中心部から離れた場所に設置されるのはよくあることですね
新幹線駅と中心駅をどう扱うのか
青森県の苦労が感じられました
ほどほどに大きい街として栄えた青森
このまま生き残れるといいですが
新幹線は、東京からの時間を重視するあまり、無意味な場所に駅があって、利便性が損なわれたり、意味が無い駅が多いですよね。
青森市の政策でまずかった点のひとつはは、でかい箱物のパワーで無理やり中心部に人を集めようとか、人々の生活スタイルお構いなしに無理やり中心部へ回帰させようとしたとか、その強引さではないかと思います。郊外に住む人々は、土地が広くて安い、静かで環境が良い等何らかの利点を感じて住んでいる人も多くいるのでしょう。
地元民です。アウガの失敗をコンパクトシティの失敗ととらえるのは早計かと。アウガは、そもそも駅前旧市場を再開発しようというところから始まりました。しかし、動画でも語られている通り、バブル崩壊でキーテナントが決まらず、それでもいつまでも駅前に放置されているのはあれだということから市が図書館などを整備することで商業ビルを建てることになりましたから、商業的には開館時から失敗するとの見方が主流でした。
ちなみにコンパクトシティの概念は、青森市が提唱していましたが、青森県は無関心で、県立病院、県立図書館、県営アイスアリーナなどことごとく郊外に立地させ、今また県立病院と市立病院の統合で環状線沿いの公共交通機関がない場所に建設します。
新青森駅周辺へは仕事で月に2~3回くらい行きますけどいつ行っても人少ないし商業系と言えば目立つのはホテルとレンタカー屋くらい。あ、これ八戸駅周りと似てるなぁ。
今月の初頭に新青森と新函館北斗の両方に初めて行ったけど、新青森の場合はまだ歩ける距離にはバイパスでドンキとかマックとか快活とかたくさんのチェーン店があったから、降りた時に本当に何もなかった新函館北斗に比べれば遥かにマシな方だとは思ったかな
確かに冬場はキツいかもしれないけど、雪なければあの距離ならタクらなくても行けた
新青森はJRの境界駅だから指定席特急券分割しても500円程度の差しかないので北海道から帰るときに青森寄って観光や買い物、食事結構します。
青森駅の近くは結構観光するところあって便利だし、人もいっぱいいて楽しい。
新青森駅と言ったら新幹線が見える東横INNですよね!!
この東横INN、海側の部屋なら、朝6時10分頃に大きな車庫の中から静かに出てくる始発新幹線の姿が見られます。
自分は一度、寝過ごしたことありますが、、、。
上越妙高駅の近くにある東横INNもお薦め。
青森駅周辺の再開発が失敗ばかりでは無かったというのは新しい発見やった。
素晴らしく賑わってましたよ〜。10年前に人っこ1人歩いてなかったのが本当に様変わりでした
鉄坊主さんの
この世にもたらした業績は
鉄道を通して社会全体を俯瞰的に見ることを、示したことですね
鉄道を通してでは、社会全体は見えない気がするけどね。
まぁ鉄道趣味系チャンネルなので、それで良いとは思いますが、私は、その意見を、そこらの通行人に尋ねたら、どう答えるか?という視点も大事な気がします。
鉄道だけでなく道路、上下水道を集中させるのは今後の人口減少時代において喫緊の課題になりそうですね。
アウガは失敗したものの駅や近傍の繁華街の活性化が図られるのは市にとっても良いものと思います。
東横インが両駅前に設置されているのも両駅のポテンシャルの高さを物語っていますね。
青森市程度の規模の都市だと新青森駅はあくまでも新幹線の駅で、商業施設を建てる等、拠点化まではしない方がいいのかもしれませんね
確かに鉄道で津軽海峡を渡る場合は新幹線で乗り換えなしで行けるようになりましたけど、車の場合は依然としてフェリーなので、青函連絡船の乗り場だった部分を改装してフェリーターミナルを青森駅近くに持ってくることは難しいんですかね。
そうすればフェリーの待ち時間に青森駅周辺の飲食店で食事したり、場合によってはフェリーに乗るのは次の日ということにしてホテルで宿泊するという人もいるかもしれないから、青森駅周辺の賑わいは多少は取り戻せるかもしれない。
また鉄道利用者でも18きっぱーとかオプション券高くなって新幹線乗りたくないから、フェリーで海峡を渡りたいという人も結構いそう。現行のフェリーターミナルは駅から微妙に遠くて不便という声もあるように思います。
アウガに西武百貨店を誘致しようとした判断は失敗でしたね。隣の秋田に西武があるからウチも、となったんでしょうか。
連絡船に求められる機能(縦方向の貨車積み込み)とカーフェリーに求められる機能(トラックを駐車できる横方向の広がり)があまりにも相反しているのが難しい点かなぁと、衛星写真を見る限りでは感じます。
「新幹線駅-縦長の商業施設-フェリーターミナル」みたいな一体開発ができるならまた別かもしれないですが……
健康ランドもあります。18きっぷで初めて青森行った時、健康ランドに泊まるために降りた駅が拡張工事中の新青森駅でした。その頃は一面雪原でしたね。
青森県内でも弘前の中心商店街は、百貨店破産、弘南鉄道大鰐線の3年後廃止決定で壊滅的になってるのを見ると、青森駅前はまだ頑張ってるなという感じがします。
一方、新青森駅前はかなり寂しいですね。ここまで発展しないというのは想定外でした。
弘前市は悪材料が出尽くしたので弘前駅前が南津軽の中心になることが期待されます。
かつてはお隣の津軽新城のほうが戸数も多く、学校もあり青森のベッドタウンって感じでした。新青森はほんとに何もないところに急に建てられた。津軽新城が新幹線駅になれなかったのは、用地確保とか地理的な理由で厳しかったのかな?
津軽新城駅付近は地形が複雑な上に住宅などが密集しているので新幹線駅を設置するのは無理そうですね。
札幌から鉄道を乗り継いで、青函隧道を抜けて新幹線の車窓から青森の街を見ると、大都会だ、本州に着いたーって感じるけどね。
青森駅前に賑わいが欲しいなら、寝台特急を復活すればいいんじゃね?夜行バスで9~10時間はキツイわ。夜移動したいこともあるし。
青森市、2回行ったことがあります。ねぶた祭りという日本でトップクラスの素晴らしいお祭りがありますが観光地としては弘前の方が有名なのと冬の厳しさがネックですね。駅周辺の商店街、いい街並みだと思うので皆さんで話し合っていいアイディアがあれば、ですね。
地元民として、フェアな解説は有難かったです。
北東北民は売り込みが不得手なので、売り方考えます。
青森市側の元々の本意とは違う形になってしまったけど、新青森駅と青森駅が乖離してしまったならばその間の土地を新都市軸として「拡大青森中心市街」として再開発・整備するという行き方もあったはず。青森市はコンパクト・シティという概念をちょっと狭すぎ、杓子定規的にとらえすぎてたところもなきにしもあらず。というかそういう拡大指向の考え方は当時の地元でもあったはずだろうけど、旧守派の声に押されて抑えられてしまったんでは?「無秩序な郊外化」を恐れるあまりに「秩序だった市街地拡大」の芽まで摘んでしまったのは否めない。市の人口リソースは盛岡市と大して変わらないほどなのに、ちょっと奥手にすぎたのではないか。
青森駅と新青森駅の距離は直線距離で3.4キ、これは東京でいえば東京駅〜品川駅よりも近く、どころか東京駅〜上野駅と同じくらい。ちょっと都心から離れても大宮駅とさいたま新都心駅とほぼ同じ。そんなところ首都圏であればあっという間に商業施設ならびに住宅街が立ち並んで盛り場もボンボン出来上がるだろうが、青森でそれを求めるのは少々厳しかったか。
けれど青森県民は妙にイラチなところもあれば辛抱強く気長に成果を待つという両面の特性がある。八戸にしても、八戸駅西側の再開発が始まったのは新幹線延伸後ようやく10年以上経過してからだ。なんでそんなにほっぽっといたんだ?と首都圏民の立場では訝しみたいところだけれど、青森には青森なりのテンポ感覚というものがあるのだろう。土地のポテンシャルは間違いなくあるはず。ただ再開発のテンポが少子高齢化の進展スピードに追い抜かれる前に間に合えば良いのだけれど。
新青森周辺には快活倶楽部があり、はま寿司があるので食べることが多い。吉野家も北側にあり、ケーズデンキをはじめらーメン屋さん、定食屋がありむしろ青森よりは重宝する。
駅の1回には海鮮屋があるが高いので買わない。はま寿司が多い。
夜遅くまで開いている飲食店が少ないという意味では函館も似ているんだよね。8時を超えるとかなりの店が閉まり、駅前のモールも半分くらいが閉まる。
新幹線を青森市に設置させるに当たって最初は今の青森駅にという話が何度も出ていました。でも青森駅周辺の当時の地主さん達が「新しい風は要らない」と言って場所を譲ってはくれませんでした。なので困った新幹線設置側が何年もかけて今の新青森駅の場所を見つけ家々に退いて貰い、新しい道路を作り単線だった新青森駅と新幹線駅がクロスする形になりました。新幹線の新青森駅は青森ではなく秋田の管轄だそうなので青森市はあまり介入出来ないと聞いた事があります。そうであってももう少し駅前に何か店などを作って欲しいと地元民でさえも思います。
青森市は新幹線駅の設置場所で揉めて新幹線開業が大きく遅れたのが今でも尾を引いてる気がします。
新青森駅は青森駅まで一駅だし、青森市営バスの本数が非常に多いところに立地してますから、青森駅併設に拘らずに鉄道とバスの両輪で徹底して青森駅へのアクセスを後押しすることで、郊外駅であるデメリットを解消できた可能性はあります。
整備新幹線ではなく国鉄路線として新青森まで建設できていれば、並行在来線の経営分離の負担も青森県には発生しなかったでしょうし、その他早期開業のメリットも享受できたでしょう。
メンツやプライドを守るために結局大きな果実を逃す結果になったと思います。まさに木を見て森を見ず。名を捨てて実を取る発想が欲しかったです。
特急が停車してた駅だったところから新幹線駅が離れてる場合は基本的にうまくいっていないイメージがある。
今まで乗り換えがいらなかったのにわざわざ新幹線の駅に行くのに在来線に乗らないといけないとかそもそも乗り換えの路線が存在しないとか。実際はどうか分からんけど上越妙高とか新高岡とか越前たけふとかがそういうイメージ。
何か、高岡駅と新高岡駅の関係に似ている…。
ターミナル駅に接続できなかった新幹線駅は割り切って乗り換えだけの駅と考えたほうがまちづくりは捗りそう…
結局観光客はターミナル駅の方に向かいがちだから、新青森みたいな駅で改札外に出ることはなかなかないんだよなぁ
どこ行ってもそんなもんでしょう。
米原も駅の外は発展する事なく過疎化進んで今の何もないが完成しちゃったしで
分かりやすく言えば北陸新幹線の越前たけふ駅も在来線との接続悪すぎて、嶺北と嶺南のユーザーまるまるハピラインにとられてる始末
実際に1日の利用者数は小浜線の東小浜駅より少し少ない程度しかいないから
2コメを失礼致します。
青森市の今後のまちづくりを考えると、この様な方向性が望ましいと考えます。
〇まずは住み慣れた地域での暮らしと持続可能なまちづくりを両立するため、公立の小学校区(42)を参考に、最寄り型の拠点をつくる
〇要の中心型の拠点は青森駅周辺か青い森セントラルパーク周辺
(行き止まりで直通網が限定的になりがちな青森駅の代替)に設定。
役割を郊外型商業施設と差別化。
〇郊外型商業施設は車社会のニーズに沿う場合を前提に拠点として活用。
(※当面→車社会のニーズに沿う場合を前提に に訂正)
※いずれも市場縮小に対応する時は身の丈に合った拠点に再編
青森駅周辺の商店街の敵は新青森駅ではないですよねー。敵は青函トンネル。連絡船が無くなった事が一番の問題。ま、新幹線が問題にならなくても、飛行機にやられてたし、それがなくとも、他の地域との争いになったかな。新青森駅に集約するしかなかったかな。連絡船なしの青森駅よりは、新幹線はある新青森駅と。
「鉄道利用者や地元市民の無関心」が敵という見方もできます。
鉄道利用者、地元市民どちらも青森駅に用がない。用がないもんに、関心すら抱かない。
@そんなにちっちゃくない 自分の生活の方が街そのものよりは優先。どこが発展するかよりは、車で発展した近くに行けばいいと考えれば、まー、いたし方ない話でしょうか。
自分の生活が優先。当たり前の話かと。そのための街であり、街のために生活してるわけじゃない。
生活目線で見ると、例えば家計を節約したいとなれば、食品や生活雑貨が安く買えるとか…
その観点で言えば、土地代が安いところに建てたイオンみたいな大型商業施設に行きやすいと便利。
その観点で言えば、そこに鉄道がどうこう、ちっとも関係ないんですよ。
青森駅、新町あたりの利権の匂いがプンプンしますね
アウガの失敗以降も青森駅舎やバスセンターへの過剰な資金投入に疑問を感じえません
青森県自体が車社会なのだから駅を中心とした発展はないでしょうし、これだけネットショッピング主体の
世の中で青森駅前に何を求めて人は集まるんでしょうね?新町にいるのは観光の中国人ばかりですよ
周辺の住民(弘前とか)は自家用車で新青森に行くから、安い巨大駐車場があるのは便利
これは青森空港も同様でアクセスはかなり容易
新青森は市街地の西の端にあるので、実はちょっと歩けばたくさんの飲食店や商業施設があったりする
でも猛吹雪なので都会の人は命に関わるかも
青森駅周辺に集約しているのだから当然です。数年前まで東横INNもなくて何もなかったのを考えばまだ改善されました。
コンパクトシティの究極は『移動せず全て済ませる』なのでミッドライフタワーは理想例なのでは?
青函は、関門や宇高とは異なる問題を抱えているのですね。
さくら野百貨店も、仙台駅前はどうなるのでしょうね。
今年2月、リゾートしらかみから津軽海峡フェリーに乗りに行くとき青森に一泊しましたが、半日の空き時間にバスと徒歩で青森県観光物産館アスパム→棟方志功記念館(現在は閉館)→ねぶたの家 ワ・ラッセを回ってくることが出来ました。
自家用車では無い観光客にはコンパクトシティ化の恩恵が結構享受できるのですが。
公共交通機関で青森入りして観光するのも大半はレンタカーなんだろうけど。
新青森駅に隣接する東横インは新し目の店舗なので、湯船の形状が新しかったり、天井からシャワーが出たり床の排水設計が優れていたりと東横イン好きには嬉しかったです。
周辺に食事をするお店が無かったので、10分くらい歩いて吉野家に行きました。
五所川原から新青森へバスで行きましたがそこそこ乗ってた
中心街から離れているから良いのかもね。あの青森駅発着にしたら便利だろうけど、混雑するから上手く分散させて、青森駅は近隣の足となる駅だからこれでいいと思う。
国道7号線まで歩けば食べるところはたくさんありますよ
国道7号線沿いはガーラタウンをはじめ、ロードサイド店舗が集積してますから、新青森駅前にちょこっと店が出来たとしても太刀打ちできるわけがありません
やはり青森は車社会なんです
>国道7号線まで歩けば食べるところはたくさんありますよ
観光や出張で初めて来た層がそこまで足を向けてくれればいいのですが、それは無理な注文なんでしょう。
@@a2s54ghu76 行き当たりばったりじゃなくてしっかり下調べしてくれたらいいけどね。
2018年2月に、雪で飛行機遅延で、地元JRローカル線の最終に間に合わなかった時、新青森駅から国道7号線青森西バイパス沿いにあるあおもり健康ランドまで歩きましたが、冬は雪道歩くから、少し危ないです。国道バイパスも吉牛や(旧)ガーラタウン方面は街灯が多いですが、あおもり健康ランド方面は街灯が少ないから、夜は薄暗いです。
現状維持が良いと思う。ホテルが1件であればそのホテル内のレストランを使えばよいし、利用客もビジネスが多いのでは。観光であれば青森駅周辺のホテル利用が便利でしょう!!人口27万人の街ではこれ以上2~3か所の繁華街を成功維持するのは無理だと思う。現在の新町通りは意外に19~21時位でも人通りが有るし安方、新町、古川地区の居酒屋、レストラン、寿司店等飲食店はそれなりにお客が入っている。商売も工夫されてきていてほぼほぼ良いのでは!?これからに期待したい所です!!
雪国こそタワマンを林立させよとは結構実勢を基にした話だと思うけど、東京など雪が基本的に降らない人は否定的だよね
新青森駅は観光客や出張客が簡単に足を運べる範囲に目ぼしい施設が見当たらないだけで、北に向かって国道7号線西バイパスまで出れば、家電量販店(ケーズデンキ、ヤマダ電機)、大型ショッピングモール(メガドンキとイオンシネマが中核施設)、全国チェーンの飲食店などが揃っているんですけどね。
そもそもこの手の動画には、新青森駅2階のコンコースからならばしっかり見えるそれらを映さず、駅1階から見える景色のみを映して駅周辺には何もないという印象操作をしているものが多すぎます。
新青森駅に降り立った人々はどこを目指すのでしょうか?
@@1987TAICHIレンタカー屋でしょ
新青森駅には折り返し設備が無い都合上、津軽新城駅〜青森駅間運行の普通列車が設定されています。
梅田大阪駅前に、大丸百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店もあって、
新大阪駅駅前にはないように、
新青森駅前を開発しようとしても、無理。
あそこら辺は開発しようとしても伊丹空港の建築制限ラインにモロ被りしてるから高い建物乱立できんのよ
無理な話やで
まんま新大阪駅の直上が滑走路への侵入ルートの楕円形枠に入ってるから
進入表面、延長進入表面とかいわれてる
※大阪駅はこれにかすっていない
新大阪周辺は商業地としての魅力はないですが、オフィス需要は旺盛でして、開業時は田畑が広がるのどかな場所でしたが、60年で駅周辺ほぼオフィスビルで埋め尽くされました。
@@おっさんの手習い 一応メルパルクがあってコンサートやらで賑わってましたが今は閉鎖されて解体待ちですね
新大阪には上新とかもあったよね。
@@FLAKPANZER2000 まぁそれ言い出したら七戸十和田駅前にもイオンモールできましたしね。
大阪の場合、日本最大の地下鉄路線である御堂筋線が背骨になって、
阪大、千中、新大阪、梅田、淀屋橋、心斎橋、なんば、動物園、天王寺、長居スタと主要物を貫いておりなんでも揃うので、
新大阪に特に何かを集中させんでもええと思います。
白河と新白河、花巻と新花巻、高岡と新高岡に似てるのかも😓
横浜と新横浜、大阪と新大阪も今でこそ両立?してるけど、開業当時は似たようなものかな🤔
青森空港の空港バスを新青森まで通してほしい
珍しくJRが運行してるから
他の新〇〇駅よりはるかに距離が近くて済んだのだからせめてもう少し近づけて、東京駅中心~京葉線ホーム並の歩行距離があってでも
一つの「青森駅」としていれば少しは違った結果になったのではと妄想してしまいます
下関と青森って似ているところが多い気がします。
新青森駅決して悪い立地では無いんだよな
本来の道路計画だと国道280号から南下して国道7号まで繋がって
環状線の一部形成するのでかなり交通の便はいい場所
駅前に戸建てがあるんだけど土地区画整理事業で全部刷新しても
環状線と合わせて十分やっていける構想はある
ま,それやっちゃうと青森駅周辺が完全に見放されるからやらないんだろうけどさ
すでに青森駅周辺はだいぶ衰退しています。新青森周辺がどうこうじゃなく、ドンキ周辺が無料駐車場なのが強いからです。なのに青森駅周辺はずっと有料駐車場なので観光客か金持ってる人しかお金落としません。
はっきり言って
新町で買い物する
ことはほとんどないです
郊外にある店舗が
便利で車で行っても
駐車場が多く
沢山買うことができる
それに対してさくら野は駐車場が少なく
駐車料金も取られる
閉店時間も早い
それだったら
郊外の店舗を使います
コンパクトシティーのせいで
浜田地区に工場を
持っていた会社が
土地の価格が下がってしまい
市を相手に裁判に
発展してしまう事態になりました
お土産なんかは新青森のほうが纏まってて良いんだけどね
ともに連絡船の発着地であった函館駅と青森駅
ですが函館駅があの場所にあり続けているのは観光拠点としてふさわしいからだと思いますが、観光都市ではない青森にとってはただの目の前が海っぺりの不便な場所でしかないんですよね。
小生は夏に高松駅に行ったんですが、高松は小豆島などの離島部をむすぶフェリーが未だに駅周辺の港湾から発着していますし、連絡船関係の設備跡地に公共施設や商業施設をバンバン再開発したことで地元民がそこに集まる理由も機能しています。玉藻公園が隣接してて観光上に重要でもあります。
ですが青森駅は観光客も地元民も行く必要がないと思います。どうしてあのデルタ線をそのまま直線に切り替えて廃駅にしなかったのでしょうか?新幹線の新青森駅を移転した「青森駅」にしても良かったと思います。県第二都市の八戸駅も元々は別の駅名で町はずれ立地でしたが新幹線延伸で大化けしました。
何もないのにもほどがある。と思いますよね。青森・新青森間を複線化してもっと電車を増やせば、活気が出るのかな。
私は青森生まれ、16まで育ち、東京に出ました。父がなくなり、生きるのに一生懸命でした。今、70過ぎてます。どこへ旅行しても青森の自然の細やかさと比べて、生まれ故郷が一番、といつも思います。それに大昔を偲ばせる出土品など、スピリチュアルな事にも触れて育ちましたので、私には大事な特別な場所何です
超どうでもいい話だけど14:24で映ってるような茶色看板でカタカナ表記のルートインは古いボロいで最悪だよね
緑看板でルートイン表記か同じく緑看板でROUTE-INN表記のルートインが綺麗で最強
どっちも、何も無い駅前になりましたね😮
新青森駅1階のお土産売場「あおもり旬味館」は、とても充実してますよ
帰る時に買い込むからね。空港の土産物店が充実してるのといっしょ
三内丸山遺跡で雰囲気を味わうなら周りが静かなほうがいいかも
確かに新青森で泊まった時、夜困ったんよなぁ
確かコンビニまで歩いた気がする