It’s crazy and sad how for a short time in the early 1980s, you can get to pretty much every corner of Hokkaido by train. But 1983 was really the peak of Hokkaido’s railways and started a long decline after that. Now it’s sad that you can only go to a small number of places in Hokkaido today by train.
1980s was already 20yrs later when JNR decided most of line was just losing money. It took almost 30yrs to stop losing too much money and stop lines already decided to close. This is due to political retard.
1920年くらいに炭鉱による建設ラッシュ、1940年くらいに戦争による休止ラッシュ、1950年くらいに全盛期を迎えてから1970年代から怒涛の勢いで減ってゆく。
栄枯盛衰とはこのことですね…
昔に戻ってみたいと思う瞬間
もう、廃止の文字しか無い
特に80年代・・・・
それに、根室本線も、一部廃止されたからなぁ
少子高齢化で希望薄いけどさ、また繁栄する時代がくるといいなぁ…北海道新幹線で余裕ができて復活するみたいな…ないけど
「桃太郎電鉄」にある区間って結構多くが廃線されて久しいところだったんですね…
東京在住、40年以上前に「北海道ワイド周遊券」を購入し、北海道を列車で周ったことがあります、その時は列車本数が多く、道内全域に行くことができましたが、今では札幌、新千歳空港、小樽、旭川などの大きな都市以外は、列車での移動は難しくなりました。懐かしさと寂しさが感じます。
子供の頃憧れの北海道ワイド周遊券。
大人になったらコレを買って好きなだけ北海道鉄道旅行するんだと思ってました。
しかし、大人になったら暇は無く、そうこうしてるうちに次々と路線は廃止。
国鉄はJRとなり、ワイド周遊券は周遊きっぷになり、今ではそれすらも消えた。
あの頃の北海道旅はもう叶わぬ夢です。
道内各方面に夜行急行が走り、首都圏からも急行津軽、八甲田、快速ムーンライトといった列車を利用して北海道まで来れた。
北海道ワイド周遊券は冬季割引があり、さらに学割を組み合わせると非常に安くなりましたね。真冬の北海道を体験したくて一度
冬に行った事があったのですが滅茶苦茶寒かったw 大雪でダイヤが乱れ予定が丸一日ずれたりして楽しかったなー。
@@kagemusha250 自分も同じ冬季割引+学割で北海道行きました。確か21760円。宿はユースホステルで。懐かしいな~
自分の場合は25000円支払うと7日間道内の鉄道乗り放題という切符を購入しました。
九州の同額3日間に比べてお得感が強かった印象でしたが、移動距離が長いことや駅ごとの乗降車を見ると経営が厳しいのもよく分かります。
北海道は有名なものが各地にあって全国的にも魅力度の高い土地ですが、移動はネックですよね…
個人的には北海道こそ新幹線のような高速で遠距離移動できるものが必要と思います。
@丸佳浩
北海道は車社会。
でも本州の都市部では若者の車離れが進んでる。
だから車がない若者は、地方や北海道に行くことができなくなった。
ただ、状況を一変させかねないのが、自動運転の普及だね。
本州までもが車社会になると、本州でも鉄道利用者がますます減る。
本州とて対岸の火事ではない。
鉄道交通と自動車交通のコンビネーションがうまくできれば良いのだが。
むしろ路線維持すら厳しい需要と気候において一民間企業の手によってここまで存続しているというのが凄い。
分割された時に7,000億円近く手土産で貰ってるし、
それとは別に毎年200億円ほど税金が投入されているので
公共と言う名のインフラは遊んでいても潰れる事はないんですよー
@@NHiro-xf6dp 道路事業にはその何倍が費やされていることか。インフラ維持には全然足りない額ではないでしょうか。
民間企業といっても
そのお面を被っているだけで
実質国営企業です。
JR北海道は不動産部門で黒字ですからねぇ
ついにきましたね。渾身の北海道。
廃止の連鎖が止まらない
お世話になっております!頑張りました!!
本当に北海道の鉄道網は偉大ですね。。。建設に従事された方々には尊敬の念しかございません。。。
1980年代の怒涛の廃止ラッシュは悲しさであふれてしまいますね。。。。
これはすごい!70年代頃に鉄道旅行したら楽しかっただろうな。80年代に入って廃止の嵐。日高線もこんなに無くなっていたとは。。
鵡川より先は未だ暫定だが廃止はほぼ確実。
路線は多くても距離があり本数が少ないから1日で回れる路線は少ない美幸線は一日三本だけ他も5本くらい
羽幌線と名寄本線と天北線が消えて道北が一気に寂しくなった
道北の重要路線ですからね
すばらしいです。北海道マニアにとって、これほどわかりやすい鉄道の歴史をまとめたものはありません。ぜひ、毎年、アップデートをお願いします。
鉄道の開通から廃止まで歴史が図でまとめられてわかりやすい。
切ないけど、この流れはもう止まることはないだろうな。
2024年4月1日根室本線(富良野~新得)が消えた
マジすか?帯広への道はどうなるんですか?
@@twelvetwelve7874もともと帯広へのメインルートは石勝線ですが、そちら一本ということになりましたね
2023年(4月1日) 留萌本線 石狩沼田〜留萌 廃止
2024年(4月1日) 根室本線 富良野〜新得 廃止
2026年(4月1日) 留萌本線 深川〜石狩沼田 廃止
未定 函館本線 小樽〜長万部 廃止
数年後 日高本線 苫小牧〜鵡川 廃止
現時点で【鉄道網変遷】北海道に追加する内容は、以上のようになります。函館本線の小樽駅〜長万部駅間は、おそらく北海道新幹線の新函館北斗駅〜札幌駅間が開業するまでは廃止されず、留萌本線が段階的に廃止される末路を考えると、2021年に日高本線の鵡川駅〜様似駅間が廃止された時点で存在意義が失われた日高本線の苫小牧駅〜鵡川駅間は、今後数年以内に廃止されると思われます。
もう快速エアポート以外全部廃止かな?
え!?
これは素晴らしい動画編集です。まさにこれを待っていました。本当にありがとうございます。次は風前の灯火留萌本線か・・・切ないなぁ。
深川留萌自動車道の拡充により留萌本線は全廃不可避なのでしょうか。近代的な高速道路にはローカル線は敵いません。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 もはや貨物需要がない地域では鉄道維持は不可能でしょう…。守る程他にそれ以上のメリットが無いですね。代償が大きすぎる。
@@ドットコム125 石北峠でJRのコンテナを積んだ大型トラックを見たときに、鉄道はもう終わりかな? と思いました。寂しい話ですが。
面白かったです。どこが廃止になったのか点線などでわかるともっとわかりやすくみれたともいます。いずれにせよ感謝です。
素晴らしい。栄枯盛衰がすごくわかりやすい。
なによりこれだけ調べるのは相当なこと。
しかし本当にどんどん衰退していってますね…それも実感してしまう。
北海道って黒いダイヤと呼ばれた石炭の採掘で発展した経緯があるので産業が衰退すると人工が減り町も衰退。夕張市はその典型的な例ですね。北海道ってよく本州の4つの県の規模に相当するって聞いた事があります。そのうち自然に帰還するのかな。😥
天北線、名寄本線、深名線など長距離の特定地方交通線が廃止され最長だった池北線もかろうじて転換したが廃止されましたが
国鉄再建法成立時にはすでに道路整備が進み鉄道の役目は終わりを迎えていたような気がします。しかしJR北海道は他のJR路線より過酷な条件下の中で鉄路を維持しようと模索しています。
おおー!
我が北海道の路線図ではないですか!
それも網の目のように、かつ即撤退したような軽便線までも網羅されており、綿密な調査の跡が分かります。
大変わかりやすい素晴らしい動画、否、作品ですよ。いいねボタンが一回しか押せないのが辛いです。
ありがとうございました!
お世話になっております!ありがとうございます!これでも町営軌道などは除いているので、いかに北海道が鉄道であふれていたか身に沁みました。ファイル形式的に路線を追加することもできるので、また気分が向いたら町営軌道とかも足してみます!!
いつも励ましの言葉大変ありがとうございます!!こちらこそ感謝しております。
@@廃線藻廃線未成線その他 でも無理しない程度にしてくださいね。町営軌道レベルになると、馬力で引いているような粗悪な状態で地図にもほとんど載らないような路線もあり、かなり大変になりますよ。
この様な中、短縮された学園都市線は本線でないにも関わらず、JR北海道の収支に貢献する貴重な路線だと思う。
学園都市線ですら赤字と言われてますけどね… 札幌近郊各線としてまとめて発表されてるので正確なことはわかりませんが。
JR北海道は全路線で赤字です。
Jr北海道のドル箱路線だったはずの千歳線すら赤字になるのはコロナ禍の影響だからコロナ収まれば観光客が増えて千歳線だけは黒字になれるかな
@@しいたけ-c4d
学園都市線は電化の投資をしたから、建設費が回収できていないから赤字。
@@nagoyashimin569 建設費回収できれば黒字化できるって事ですね
個人的に建設費が回収できないから赤字ってどういう意味?
赤字黒字ってその期間の最終利益の話で建設費って損益表では減価償却として扱うけれどこれ減価償却できるほど利益すらないってこと?なら一生回収できないじゃん。
明治後期〜昭和初期の物資人員ともに不足した劣悪な環境下でよくこれほど長大な路線網を構築できたなと改めて感心しますね…
犯罪者や買ってきた人足はめちゃくちゃたくさん死んだんだろうな。
北海道は石炭が採れたからね。今は石油に代わってしまい採算が取れなくなりました(TT)
ヒント 抵抗できない囚人
マイカーの普及が鉄道を衰退させましたね。より優れたものが登場すると陳腐化したものが消える。昔からそうですね。
確かにマイカー普及も一員ですが、かつて道内各地で操業していた炭鉱の閉鎖が何よりも堪えました
外国から安価な石炭が入った事、石油社会への移行が、炭鉱の相次ぐ閉鎖に繋がりました
あと北海道の場合道路が比較的まっすぐに引かれてるから車の方が早いんだよな
@@ペコアルカセル
車は急勾配を登れるが、鉄道は難しい。ので、ルートを迂回して建設してしまうのだろうな。
しかも建設されたのは、今のようにまだ技術が発展していない時代。
道路は近年になって建設されたり、古い道路も近年改良に改良を重ねられてる。走行環境は年々良好になる。
そもそも旅客機の普及と共に鉄道旅客は消滅するというのが50年前は欧米での常識だった。
日本の国土の中で欧米の大陸国に近い条件の北海道では、それが半分実現されたのかも。
実現された要因は、上のコメでいくつか言われている通りだと思います。
@@話ズ たしかに飛行機の方が早いしちょっと安いですね
今から25年前にJ R全線完乗をはたしました。それからかなりの路線が廃止されて寂しい限りです。とても情緒のある路線ばかりで残念です。
最後に完乗をはたしたのは、今は廃止されてしまった留萌本線の増毛〜留萌間でした。
1920年代と、今2021年は大差ないですね。1930年代の路線網となれば国鉄時代にさかのぼり・・・。北海道自体の人口は増えていますが、産業構造の変化、人口の札幌集中、モータリゼーションなどを大きく受けていますね。2120年には旭川以北に鉄道は残っているかどうか、いやJR北海道は残っているだろうか。
北海道もかつては炭鉱街で車が無しで暮らせた時代でしたね。車社会は子供や高齢者にとって厳しいです。
今って根室、稚内と言った誰もが知るような駅でも1日数本しか出ていませんからね…
軍事的重要な路線ですね
@@ぬるぽフナ件氏
誰も乗らないレールバスを存続させる意義といったらそれくらいしか無いでしょうし。
鉄道ファンだけでなく地域の人達ももっと支えていって欲しいですね。
@@mycallsign
地域の人任せではなく我々全体でも支えていく必要があると思いますよ。他人任せの他人事では何も解決しませんから。
@@夢待翔太
東京の人間なんで遠方で中々乗りに行けないので他人任せ云々言われてもちょっと困りますが。寄付や署名とかくらいなら喜んでしますがやはり地元の人達が支えないと厳しいですね。
@@mycallsign 路線廃止反対住民も普段はマイカー使ってる 反対運動への移動手段すら車
こいつらが協力するわけない
1980年代にワイド周遊券で存分に鉄路で北海道各地を何度も回りました
路線の数もさることながら、各路線の運行本数が多かった事もそのような旅ができたことにつながっていたのだと思います。
時代の変化という言葉だけで片付けられないかもと思いながら、しみじみと視聴させて頂きました。
このビデオ制作ありがとうごさいます。だれかこんなビデオ作ってくれないかな~と思っていたら、おすすめビデオに出てきてびっくり。60年代・70年代に北海道のローカル線で旅行したのは今では良い思い出です。
素晴らしい動画です!お疲れさまでした。こうしてアニメーション化した物を見ると後半はなんとも寂しい気持ちになりますね(苦笑)。しかし私の場合、無くなってしまった路線のことをあまり深く考えても仕方がないので今ある路線をどのようにして楽しみつくすかを考えています。
お世話になっております!左様ですね。前半で育っていくところを見続けてきただけに後半でさようならしてしまうのはさみしくなってしまいます。。。私も同感です!早いうちにせめて宗谷本線は満足いくほど乗りたいところです!皆さんがそう思うようになって経営収支も良くなるとそれが一番良いですけれど笑 はやくコロナ禍も落ち着くといいですね。。。
Thank you for this very interesting animated map. I enjoyed watching the network expand, and felt a little sad while watching it shrink.
中学生の頃北海道周遊券使って一周しましたよ。宿は夜行寝台を旨く埋め込んで!
札幌→稚内 利尻
札幌→網走 大雪
札幌→釧路 まりも
良かったのが!昼の
稚内→札幌 宗谷が寝台付きなのでそのまま昼寝して帰ってこれる最高でしたね!
いい思い出ですね
一緒に行きたかった…
寝台乗ったの?ブルジョアだね。私は14系自由席😵
手宮線で始まりどんどん路線が増え、ほぼ全域にまで網目のように路線が張り巡らされている…
でも定山渓鉄道が廃止されたあたりからどんどん路線を減らして、今もなお厳しい状態が続いているんだよなぁ…
これからもがんばってほしいですね
定山渓線こそ残しておくべき路線だったかもしれませんね。札幌近郊の通勤にも役立ったでしょうに。
南北線が澄川駅と真駒内駅が復活してくれた
小樽市手宮民です。
私の曽祖父は手宮線開業当時から
石炭の仲介業をやっていました。
今はもう取り壊し、別の
建物に変わってしまいましたが、
手宮線沿いに会社が立ってました。
手宮線が出来た当時の小樽は
とても栄えており
今の札幌程であったと言います
直接聞いた話ではないですが、、
なので、とても鉄道の衰退は
悲しく、寂しいものです。
祖父は当時鉄道に乗りれば
北海道内何処へでも行けたと言います。
今では車の普及により時代の流れと共に
廃止が相次いでいます。
皆さん考えてください。
北海道の鉄道は日本で3番目の
早さで完成した鉄道です。
この誇りと名誉は廃ることは
ありませんが、次の世代に
受け継がなければなりません。
長文失礼致しました。
手宮線はなくなってしまったけれど
南小樽から札幌を大切に扱うべき
先ほど初めて見ましたが、北海道の鉄道の栄枯盛衰が凄くわかりました…さぞ調べるのに時間がかかった事でしょう(汗)。ありがとうございました。
1980年代の廃線の嵐…軽く泣きました…
つい何度も見てしまいます。
最初はとても喜びと希望あるBGMだったのに、
1990年ごろから始まった廃止ラッシュに流れてくる哀しいBGMが涙を誘います。
追記
2024年 富良野‐新得間の追加も希望します。
6:00 あれ? 広尾線が突然死したぞ!?
なにか起こる前に早めに逃げた感ありますね
It’s crazy and sad how for a short time in the early 1980s, you can get to pretty much every corner of Hokkaido by train. But 1983 was really the peak of Hokkaido’s railways and started a long decline after that. Now it’s sad that you can only go to a small number of places in Hokkaido today by train.
1980s was already 20yrs later when JNR decided most of line was just losing money. It took almost 30yrs to stop losing too much money and stop lines already decided to close. This is due to political retard.
1970年頃の北海道の国鉄時刻表の本は 分厚かっただろうな❗️
当然のように現代が一番路線が多いと思ってたけど…
網の目のようにあった地図の線が
無くなってシンプルになっていくの見て少し悲しくなった
物資輸送目的で鉄道が敷設されたのがよくわかりますね
石炭、木材、鉱物などの貨物輸送がメイン
なお、日本は今その全てが輸入品である…
まだ減りますよね…
留萌本線や根室本線の富良野〜新得に加えてゆくゆくは函館本線の長万部〜小樽、宗谷本線の名寄〜稚内、釧網本線、根室本線の釧路〜根室あたりも無くなってしまうのではないかと思っています。
北海道新幹線札幌延伸時にはそれらの路線がなくなるのかもしれないですね…
ペリーの40年後にはそんなことになってたのかと思うと、なんかすごいな
動画を一時停止せずに 流れる字幕と
路線地図を視比べていたら、目が回りそうに
なりました。(笑)
札幌都市部で集客できなかったのが1つの敗因でしょうね。
都市部での路線が少なく地下鉄に乗客が取られたのが痛かった。
その証拠として札幌市営地下鉄は黒字なのにJR北海道は札幌市内を通る路線でも赤字だという悲劇。
もっと郊外の人を市内に集約して駅前を高層ビル群にして都市内移動を活性化させる必要がある。そしてJR北海道が不動産に目を付けたのは良かった。
もうすでに衰退し始めていることが分かっていたのに、分割民営化では北海道を単独で一つの会社にしたのだろうか。
どう考えてもあの時の分割方法はよくなかったと思う!
JR北海道単体では、保線や機材の維持だけでも他地区より維持費は高くかつ人口に比して距離は長い。どう考えても採算が取れると思えないのに何故こういう分割をしたんだろうって考えると同時にどのように分割してもどこも引き取らないであろうとも思う。本線と名のつく路線ですら気動車が空気を運んでいる事も珍しくない。
更に北海道新幹線が採算取れるとも思えない。
でもJR初年度は九州よりも客が多かったんだよ😉
どう分割しようが消えるべきものはいずれ消える。民営化によってそれが加速したのはむしろ良いことでは?
道内の夜行もあって82年に旅したことは楽しい思い出。しかし路線が寂しくなりました。
100年も前にあれだけの鉄道網をすでに作っていたことに驚きです。
去年の9月の連休に北海道旅行に行って稚内⇒旭川と旭川⇒札幌⇒釧路と移動しましたが
本数の少なさにもびっくりしました。そのうち旭川より東側と北側は全部なくなるかもですね。
道民です。流石に北側の名寄駅(なよろ)までは残るとされていますよ〜
全盛期の時代に北海道で鉄道旅行したらどれだけ楽しかったことか
でも青春18切符、一日散歩切符使えなさそう…
希望に満ちたBGMから悲しいBGMに変わっていくのが寂しい。
北海道の鉄道がどんどん消えていく。寂しい…
今までに取られた鉄道沿線のビデオや動画は、将来かけがえのない思い出をはぐくむ貴重な遺産となるでしょう。
一度でもいいから現地に出向き、乗っておきたいとおもいます。
本日突然お気に入りに現れ、一気に見始めました。もちろんチャンネル登録!!
十勝鉄道・河西鉄道、士別軌道、湧別軌道、鴻紋軌道あたり、ぜひ空撮でやってもらいたいです!
ありがとうございます!ご縁がありましてうれしく思います。これからもどうぞよろしくお願いします!それらの鉄道、軽便線も取り扱いたい範囲内ですのでいずれ作成します!
親が北海道の鉄道の思い出話聞いても分からないこと多いのでこういうの結構助かります!
北海道のド田舎に住んでたけど、本当に人口密度が低い
日本とは思えない光景、何もない原野がずっと広がってるし
あと冬はガチで大変…これからも過疎化はどんどん進んでいくのかな
6:07
こっからの悲壮なBGMが、次々と廃線になる様子とマッチしていますね。
素敵な動画をありがとうございます。常々北海道の鉄道の軌跡を知りたかった者です。
港から始まり、どんどん内陸に伸ばしていき、割と全道に張り巡らされたんですね。動画を見ていてワクワクしましたよ。
1976年ころに岩見沢付近の炭鉱線にいった記憶があり、数年前、道央、道東を旅してまわった時には、すでに廃線になっていました。
鉄道はほんの少しになってしまったみたいで残念です。
日高線も廃線になり、留萌線も廃線になり、
北海道の鉄道もだんだん少なくなっていくんでしょうね。残念でなりません。
素晴らしいまとめです
北海道はアメリカなどと同様に、穀倉地帯と独立した都市圏の散在という構造なので、旅客輸送で鉄道の生き残る道は少ないです。ここには描かれていませんが、札幌市営地下鉄とかくらいしか鉄道のメリットは生かせていないかも。
むしろ、北海道だけは鉄道貨物に活路を見出していくべきですが、別会社化されてしまっているので路線を維持する義理がJR北にはない。
採算取れそうな貨物ルートがあればJR貨物に譲渡できないのかな?
従姉が大学卒業前に卒業旅行で北海道を回るから、計画作ってくれと言われて作ったのが確か1985年だった。当時はまだ路線が多く残っていたので、行きたい場所を聞いて時刻表を片手に計画表を作った。大体は上手く行ったんだけど、数箇所どうしようもなく長い待ち時間を作らざるを得なくなった。確か標茶だったかな?乗り継ぎで4時間くらい待たざるを得なくなった。大学生の様に時間に余裕がある身分だからこそ出来た贅沢な旅だったと思う。今じゃ時間に追われて無理だし、そもそも路線が減り過ぎて行きたいところにも行けない。
小学生の頃から鉄道と野球好きでした。
小学校の昼休みや自宅では時刻表をよく見て楽しんでました。中学高校と野球に熱を入れて、受験勉強を終えて大学生になり、ふと書店で時刻表を眺めてたら、北海道の鉄道の廃線ぶりに心を痛めてました。今回は大変勉強になりました。
音楽が切なさを強調している…
国鉄の一斉粛清が…
ここで一気に減った
私のひいおじいさんが1880年から1920年代まで北海道の鉄道開拓リーダーだったことを誇りに思います
貴重なそして完成度が高い動画を拝見させて
いただきました。
国鉄→JRに移行した時、北海道と九州に
焦点が当てられ、廃線多出しましたね。
九州新幹線開業のCMじゃないけど、北海道
も一つ!また在来線に乗車に行きますね。
本当に素敵な動画でした。
北海道の鉄路の歴史を、映画のエンドロールの様に路線名を開業と廃止の年を西暦で見せてくれて感激!私も楽しみつつ学ばせて頂きました。 2022・8・27
JR職員です(東海)我々も同じ系列企業の社員であるため人ごとではありません高校時代にうろ覚えですが昔北海道にバイトでためた5万円を握り締め当時は北陸新幹線が着工された時代でしたので北海道新幹線など無かった物でしてフェリーで苫小牧に行きましたその時に帯広やいろんな名所に行きました結局旅費が足りなくて旭川のラーメン屋で働いて旅費を稼いだんですよねそれから2016年でしたっけ20年ぶりに北海道に行ったんですが
あの頃の面影はなく私が乗った鉄道はほとんど廃止されたりその時に私が働いていた旭川のラーメン屋に
行ったのですがあのラーメン屋はクリーニング店になっていてそのあと風の噂で聞いたのですがそこの親父は私が内地に戻った2年後に死んだらしいです他にも私が行った名所やホテル代がなくて3日くらい泊めてもらった
牧場も全てなくなっていてもはや北海道は私の知っているあの広い大地牧草の匂いそして人の暖かい心全てが
もうそこには無いもう残っているのはライカで撮った大雪山の頂上ラーメン屋のオヤジ知床のクマの写真
そしてコーヒーのシミあの時のリュックが今でも残っていますもうあの景色はないですが私の思い出として
残っています。
2100年には日本の人口が明治維新当時と同レベルまで減少するという推計もあるが、北海道の鉄道は日本全体の衰退を先取りしていると思われる。
俺たちで人口増やすぞ!
いや、北海道ばかりは衰退が原因じゃないと思う。石炭業がいらなくなったことや、車の発展が原因。何より、電車より車の方が圧倒的に早いし便利。
@@ペコアルカセル
車の方が便利というより炭鉱閉山で鉄道輸送するだけの大量の人がいなくなるんですよね。人がいなければ鉄道輸送の必要が無くなり車の細かい輸送で十分になる。北海道の廃線は時と場に応じた結果なんだろうなと思います。
素敵な動画、有難うございます
北海道の歴史とともに見て行くと面白さが倍増しますね・・
第二次大戦前までは、交通は鉄道か船がほとんどでした
樺太や北方4島が日本の領土で(した)(す)ので「稚内」「根室」などは重要な拠点でした
そしてなんといっても「石炭」が大量に必要な時代でもありましたね・・
1970年代に3度ほど北海道旅行しました、昔は夜行列車が沢山あって旅館代を
稼ぐ為によく夜行列車を利用しました(床に新聞紙を敷いてごろ寝)良い思いでです・・
昭和62年~平成元年にかけて半分以上の路線が廃線になってる
青函トンネルができた直後 道北の中で一番距離が長かった名寄本線が廃線になったことが一番衝撃
分割民営化に伴う不採算路線の整理でしょうね。
これだけ広大なのに資源も人も無くなっていく場所に鉄道を維持しておくなんてのは無理な話なんですよね。日本の人口もどんどん減ってこれからもっと鉄道は衰退しそうです。
やっぱりこれからの鉄道はインドしかないか。
日本の鉄道各社はインドに猛セールスをかけるしかない…?
というかアメリカを3分割して東部、中部、西部、その他の4地域に分けた場合(3分割です。)、東部はみっしり鉄道網で埋まってないとおかしいのに、実際は旅客幹線が0本なんですよね。
その超巨大な旅客需要の全てを航空で補っているので、世界の航空旅客需要の半分をアメリカ一国のみで持っているという一極集中状態。
大西洋沿岸にまっすぐ鉄道線を引いてその沿線が発達するのが自然な姿なんですけどね。
@@話ズ
鉄道は街道の上位互換。歴史ある街道(町)が存在しない状態から始まったアメリカは街道はすぐ高速道路化しそれから間髪を入れず旅客機の時代が訪れた。そうなれば鉄道をすっ飛ばすのは当然でしょう。歴史的に見て必要無いんですよ。
あなたの言う自然な姿は歴史ある街道と町があって高速道路や旅客機まで時間がある国でのみ適用されるものです。もう少しアメリカという国を考えてみましょう。
ちなみに、実際にはさらに殖民軌道・簡易軌道、森林鉄道、専用鉄道・専用線などが存在していました。
釧路臨港線(太平洋石炭販売輸送臨港線)が2019年に廃止されましたね。
すごくわかりやすい。
頑張って作った鉄道がなくなるのは悲しいですよね。観光地だけでも維持して欲しいです。
路線の維持管理費用だけで年間数十億掛かりますので、観光のためとは言え、現実的では無いですね。
そのお金があれば、その地域の維持のために、もっと有効活用したほうがより効果的なのは目に見えてます。
実際、観光客の人達も、地方での移動は「レンタカー」や「バス」が圧倒的に多く、電車を利用する人はごくわずかなのが現実です。(新千歳空港から札幌間は電車も需要が高いですけどね。)
自分が子供の頃に家にあった地図帳(1960年代前半)では北海道に網目のように鉄道が敷設されていたのが、大学時代の地図帳(1980年代)ではスカスカになっていて衝撃を受けた記憶があります。思い返すと、子供の頃は国道の舗装率が1桁%しかなかった(イギリスは当時すでに100%)のが自動車が増え国道も→砂利道→舗装とあっという間にアップグレードして自動車が当たり前の国になったことを考えると地方の鉄道路線が生き残るのが難しかったのもわかります。
60年代があと少し(といっても簡単では無いが)で北海道を網羅できそうな分布だったんだな。土地は広いし、冬が本州並の気候ならもっと発展するのかな
やっぱり鉄道網の栄衰は粘菌の成長過程と似ている
ローカル線の廃止は寂しいものですが、逆に白糠線の末端区間など一体何年間で廃止されたんだろうか。すでにローカル線整理の流れが始まっている中で北進まで開業させるといった無駄遣いをしたのは政治家の大きな責任ですね。
50年後くらいに温暖化で北海道に人が集まって70年くらいの路線図に戻る説
この他にも硫黄採掘のために明治時代に開業し、旅客営業としては短命で終わった釧路鉄道(路盤の一部は釧網本線に転用)、馬車鉄道(函館、札幌では路面電車として現在に至る)、大正~高度成長期の旭川電気軌道、殖民鉄道と呼ばれた市長村営の簡易軌道、札幌五輪に向けて1970年代開業の札幌市営地下鉄など全盛期の北海道には多種多様な旅客鉄道があったんですよね
シンザンとハイセイコーとオグリキャップを見に行った日高本線はもうないのか…
寂しいなぁ
苫小牧─鵡川間の残存で辛うじて名寄本線に次ぐ本線と名の付く路線の全廃は免れた日高本線。
宗谷本線って最初のころの音威子府以北は天北線のルートだったんですね
お世話になっております!
左様ですね!実は私もこの動画を作成し始めてから知りました笑 猿払とかの方が人口が多いからか、それかどちらかというとオホーツク海側の方が気候的に難易度が低かったからなのかもしれませんね。。。
@@廃線藻廃線未成線その他 ですが、調べたところ天北線経由の方が距離は長く橋梁の数も多いんですよね。
あと、リクエストなのですが北海道の簡易軌道の変遷でできますか?
@@Sl9nugiyama 今軽く見てみましたら確かに左様ですね。。。。。単純に需要が関係していたのかもしれませんね。。あとは浅茅野とかの飛行場関係かもしれないです。。。
承知しました!この動画のファイル形式的に新しく路線を足すことも難しくないのでいずれ簡易軌道の変遷も取り扱います!
当初今の宗谷線ルートは天塩線として後から延伸して行きました。
天北線は冬に吹き溜まりができやすいので、西側に新しい宗谷線を作ったと、小学校の授業かあるいは誰かから聞いたことがありますが、そちらも吹き溜まりができるんですよね。
豊富町?の国道40号に、吹き溜まり・猛吹雪時用のパーキングシェルターがありますね。
一方で高速道路網は拡大を続けているのを見ると、北海道で鉄道を経営するのが難しいことが分かりますね…
自分の祖父や親戚が関係していた路線の名前を見つけ
開業、廃止の文字を見て何だか胸に来るものがありました
時代の流れで消えていった炭鉱線…
人々が去り、鉄道も廃止され、地図から町の名前も消えました
何だかとても切ない気持ちになりました
一昨年夏、鉄道&バスで北海道旅行しましたが、のんびり回りましたが思うようには回れませんでした(バス網はありますが便数少ない)。昨年夏、マイカーで旅行しましたが、道路も整備され快適に回れました。各々の良さはあります。
素晴らしい出来ですね、良くぞ調べて作られたと感心します。アップ主様の労力に感謝しながら観させて頂きます、有り難う御座いました。個人的には『宗谷本線』より『天北線』を残して欲しかった。
天北線は残すべきと思う…
天北線の方が乗降客数が多かったかもですね...
天北線は冬に吹き溜まりができるから、西に天塩線を作ってそっちを宗谷本線にしたんだよね。
素晴らしい動画ですが、白糠線の延伸開業は1978年ではなく、1972年です。1978年は白糠線から貨物が廃止された年です。
広尾線が消えるタイミングも1983年ではなく、1987年3月で士幌線と同時期です。
今度も動画を楽しみにしています。 登録と高評価をさせていただきます。 敬具
今後の廃線予定
2023年 留萌線 留萌ー石狩沼田
2024年 根室本線 富良野ー新得
〜廃線済〜
2026年 留萌線 石狩沼田ー深川
2030年 函館本線 長万部ー小樽
2023/3/31頃追記
2024/3/13再追記
北海道新幹線開業時には本当に名寄、釧路、長万部がそれぞれ端になりそうですね。石北は北見までは残したいところですけど、保線等厳しいと思いますね。同様に宗谷線北側も人口の割に距離がありすぎて……😭
日高本線もかなり厳しい
宗谷本線や石北本線はまだいい方だけど留萌本線や根室本線(富良野〜新得間)がかなり厳しいですね
台湾の鉄道は1945年日本所属されない後、廃止や建設中止の線路も少なくないかも。
でも阿里山線今まで残って頂いてありがたいな。
全盛期は3000キロを超えた台湾の糖業鉄道はほとんど廃止されました。
台湾鉄路、いつか乗ってみたいな〜。
@@ogikubo15 中国ウイルスが終わったら台湾へようこそ🇹🇼
JRに無関心な18歳のワイ、何気なく開いた動画だけど、北海道のJRがこんなことになってんの知らなかった。驚愕。
人口が集中する地域どうしが離れていて途中に厳しい自然もある中、かつてこのように沢山の鉄道が存在したのだということを改めて実感させられた
今後北海道がどうなっていくのか、過疎化の象徴として鉄道が無くなったところに新しく便利な交通(高速道路など)ができるとは思えないんだよな
北海道自体は海産物や野菜など食料資源に恵まれた素晴らしい土地だし、鉄道を守れとまでは言わずともせめてこれ以上の衰退からはなんとか守ってやれないものだろうか・・・
日本は町と町の間に鉄道を敷いて、そこに新しい町を作って、というやり方で発展してきた。北海道もそうだった、はずだが新しい町が軒並み炭鉱だったり広大な農地に作られたから、第一次産業衰退とともに町が点々となり、鉄道の意味がなくなってしまった。隣町なら自動車で、遠くなら飛行機で間に合っちゃう。日本の中で北海道だけ特殊な発展したが故に、特殊で急激な衰退を迎えてしまった。
最終的には、函館~札幌間のみとなってしまうのだろうか…。
残りそうな線
函館線(=函館~長万部、小樽築港~旭川)と、室蘭線(=長万部~岩見沢、東室蘭~室蘭)と、
宗谷線(=旭川~名寄)と、学園都市線(=札幌~大学前)と、石勝線(=追分~新得)と、
根室線(=新得~釧路)と、富良野線(=旭川~富良野)と、千歳線(=苫小牧~札幌)かも?
特急と貨物が走っていない路線はすべて廃止されるでしょうね
新函館北斗から札幌までの新幹線ができたら、JRは函館本線は知らねえよってなるわな。下手すりゃ室蘭本線の方も知ったこっちゃねぇと手放すかもな。
@@SinoIno 特急が走っている宗谷線北側(名寄〜稚内)は厳しい気がする
@@n2778
しかし北海道は鉄道貨物が結構使われるから、函館本線を廃止にはできないはずなんだよね。
本来なら3セク化が妥当だけど、3セク化する事に前向きじゃない自治体もあるようだし-
1966年〜1981年頃がピークだったんだ…
北海道は車社会なんでしょうね…
鉄道が活かし辛い…
俺は学生だから電車がないときついです…
まるで毛細血管のように伸びていたんですね。ある年を境に廃止が目立ち始めた一方で、新規路線が開通して廃止になっていますね。
新しい路線は新造血管ですね。
これが人だったら大変。
血管がないところは いわゆる壊死してしまいますから、鉄路のなくなった街は衰退します。
とはいえ、北海道は車社会。
高規格道路があちこちに伸びていますから、これが鉄路に代わる血管だと思います。
最初に開通したところ今となっては黒字区間です。北海道に張り巡らされた鉄路は貨物輸送が主。
だから人が少なかろうと関係なかったんですね。
その結果、貨物輸送がトラックに置き換わりお役御免と来たもんだ。
本州でも栄えている区間は昔からまとまった建物があったからですからね。
やっぱ基礎は大事ですね。
それにしても、かつての路線網の密度たるや冬の北海道での除雪や点検などの苦労は相当だったでしょうが、産業や車社会への変化でここまで減ってしまうと寂しさを禁じえません。
ワイド周遊券と自転車の輪行でほぼ一周したのは78年の夏のこと。北海道は国内の異国だった。
あの当時ならキスリングを背負ったカニ族という旅行者が北海道の至るところに存在し、
YHの加入者も多かったし、各地に個性豊かな名物YHが存在し旅人間で情報交換をしてたのも懐かしい。
国防の観点で、稚内、根室、網走の路線は残すべきで、防衛庁から資金をだすべきだな。
国防言うても宗谷本線も根室本線釧路以東も武器や物資を運ぶには線路がショボすぎて使い物にならんのよ… 高規格道路どころか一般道の方がまだ使い物になるレベル
国防の観点っていつの話してるんですか?ロシアの南下政策の時代じゃないぞ今は。
まあただ不凍港求めて来る可能性は0じゃないですけどね😅
でも日本に手だしたらアメリカにやられるってロシアもわかってるはずやから多分やってこないと思う
べきべき言うのなら、国防の何に寄与するのかはっきり述べるべきだと思います。
@@nazonokasutera今すぐってことは無いだろうけどこの先、ロシアと中国が共同して軍事行動してくる可能性はあるでしょ。
アメリカの一強が終わって経済支援などで中国が味方を作ってロシアと共同する可能性は十分考えられると思うけどな。
中国といっても漢人は、漢や宋もかな、近世以降は明以外は全て異民族支配受けて、また近世以降もまともに対外戦争で勝った試しがない。だから、人民解放軍には経済力をつけた今後、対外戦争で歴史をひっくり返したいと思ってる連中がいることは間違いない。
廃線跡を地図上に残しておくバージョンを作って欲しいなぁ。
Me: watches anime videos
RUclips: may I interest you in some Hokkaido railway construction history😂
駅、路線廃止は北海道の恒例行事になってしまいましたね…
幸浜北線と美幸線に廃止直前に乗ったのに、カメラを落としてフィルムがパーになった、しょーもない記憶を思い出した。今思うと非常にもったいない