【西洋人も現代日本人もびっくり!?】風刺画&ルポ画で見る!明治日本の生活&習性【フランス人画家ビゴー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2023
  • 先週に引き続きビゴーを深掘り!
    風刺画で有名ですが実はこんな絵も😳
    西洋人には驚きの日本人の風習もたくさん描いていた…!
    さらにビゴーが発明したおもしろいあるものとは?!
    ビゴー第1回目はこちらから↓
    • 教科書で見た超有名風刺画「魚釣り遊び」どんな...
    チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします💪
    【🏡お知らせ📚】
    ①当チャンネルのRUclipsが書籍化いたしました🌷
     2021年にUPされた動画を時代順に掲載しています!
     なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😲
     以下サイトより購入いただけます!
     www.amazon.co.jp/dp/4299032543
    ②ワダ画伯が描いた名画モチーフイラストがLINEスタンプになりました💕
    ゴロワーズの皆さんが、気づくと「うふふ」「コレは…」となるイラストも含まれています🕵️‍♀️
    ご購入はこちらから↓
    store.line.me/stickershop/pro...
    ③五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
    闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
    www.sogensha.co.jp/special/ya...
    ④五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
    ※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
    400ページの大作です!!!
    www.amazon.co.jp/dp/4065233682 
    books.rakuten.co.jp/rb/167925...
    ⑤2023年1月28日(土)名古屋で美術講座開催📚
     『知識ゼロからの西洋絵画入門』 近代編・ポスト印象主義
    【教室】www.nhk-cul.co.jp/programs/pro...
    【オンライン】www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ⑥2023年2月28日(火)東京(青山)で美術講座開催📚
     『90分で分かる西洋絵画入門』 古典編
    【教室】www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    【オンライン】www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ⑦2022年4月26日(火)から東京(青山)で1年間(全8回)、
     美術講座が始まります‼️
     『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアルスム』まで各時代ごとに解説致します📚
    ●対面講座
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ●オンライン(見逃し配信あり)
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ✏️公式Twitterはこちら
      / yamadagoroch
    ◎RUclipsへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMにお願い致します!
    🥚ワダのプチ情報🐣
    よく私も仕事でエンドレスお辞儀してるなぁとこの絵を知ってから日常で感じることが多いです🌀
    🎈出演🎈   山田五郎
    🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ 
    🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
    #日本人の風習 #風刺画 #ビゴー
    #災害 #癖 #政治 #条約改正 #日本
    #山田五郎 #美術解説 #教育 #教養

Комментарии • 347

  • @dvorak107
    @dvorak107 Год назад +117

    ビゴーの葛藤すごくわかるなぁ。
    よそ者の身勝手な理想や憧憬は、実際にそこに住まう人の切羽詰まった現実や願望には決してマッチしないものなのよ…。

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo Год назад +57

      3年ぶりに関西の田舎に帰省して似たような感覚に陥りました。私が実家を出た頃は町の中心地にいくつかの商店が点在するだけで、5階建ての町役場以外は背の高い建物も無く、だだっ広い田んぼが広がるのどかな田舎町だったのです。
      今では田んぼの真ん中を突っ切る広いバイパスが通り、大型スーパーが進出して旧道沿いの商店は全てシャッターが下り、10階建て以上のマンションやビジネスホテルが建ち並び、交通量も何倍にも増え、のどかな田園風景は既に失われていました。
      実家の兄は「町が栄える」と喜んでいましたが、私としては故郷が失われていくようで悲しく、既に「よそ者」である私は意見を言える立場では無い、というのがやるせなかったです。
      ビゴーは失われて欲しくない、愛すべき風景というものを遺してくれたのだと思います。

    • @user-ng8mx2jd7j
      @user-ng8mx2jd7j Год назад +1

      ただ、当時の日本人が「背伸び」していたのもよく解るし、
      日本人は「お上の言論封殺」「検閲」に意外と違和感持たねえからなあ。
      日本がまだまだ「都会のフリしてる田舎民」だったんだろうな、って思う。

  • @user-sn9fu9gh5i
    @user-sn9fu9gh5i Год назад +31

    昔、NHKでビゴーさんのドラマやってたなぁ、と思ってググったら、「ドラマスペシャル「ビゴーを知っていますか」 ~昭和57年度文化庁芸術祭参加作品~ ―日仏共同制作―」って出ました。庶民を描いた絵が、いろいろ登場してたのをうっすら覚えています。
    それと、フランスに渡った息子が、意地でもフランス人として認められたくて早くに戦死、したんじゃなかったかなぁ、切ないなぁって覚えてました。
    もう一度観てみたい!

  • @kotamurakami9439
    @kotamurakami9439 Год назад +44

    ワダさんのお金かかる人コメントの直後、半透明の藤田氏が浮かび上がるとこで吹きましたw

  • @fugubottyann88
    @fugubottyann88 Год назад +77

    ビゴーが残した濃尾地震とか三陸地震とか、被害が大きかった地震、それは凄い貴重な資料ですね。五郎さんの動画を見て、ビゴーが
    凄く日本を愛していたのがわかったし、当時の日本の一般庶民の心情を代弁していたのが凄く良く分かって、ビゴーが更に好きになり
    ました。

  • @user-ey8id1vl2b
    @user-ey8id1vl2b Год назад +220

    公に残るような写真は良いところ綺麗なところばかり残りますからね。
    こうした実際の庶民の生活を描いた記録を絵として残してくれたというのは本当にありがたい事です。

    • @user-bv3lq6jd1h
      @user-bv3lq6jd1h Год назад +25

      ビゴーずけーっておもいました。パックンでドラマにしたら面白いかも

    • @fuluchiable
      @fuluchiable Год назад +4

      @@user-bv3lq6jd1h それいいですね!是非見てみたい❤

  • @user-Inazuma-Shiro
    @user-Inazuma-Shiro Год назад +49

    著作権が切れてない=お金のかかる人
    なんて優秀な社員さんなんだ。

  • @hisamiyachi8915
    @hisamiyachi8915 Год назад +32

    「教科書の挿し絵」一枚から、こんなに深いぃ話が聴けるとは思いませんでした。ありがとうございます😊

  • @nania6363
    @nania6363 Год назад +128

    留学した身としては、お辞儀文化は結構好き☺️同じアジア人でも、会釈されると一発で日本人と分かりますwあと、握手とかハグとか好きじゃないわって自覚したりしました😅

  • @denchu1523
    @denchu1523 Год назад +27

    会話をとり繕うのに便利すぎる言葉
    へーソーナンダ
    これはいつの時代になっても無くせない

    • @user-ng8mx2jd7j
      @user-ng8mx2jd7j Год назад +5

      「混浴が平気なのに、なぜ西洋の裸婦像を見て恥ずかしがるのか?」
      …ビゴーだからこそ、持ちえた疑問でしょうね。
      後、当時の日本人が「そうなんだ」って日本語をもう使ってたってのが意外。

  • @aka-mt2pn
    @aka-mt2pn Год назад +41

    日本に限らず東アジアの国は靴脱ぎますよねー。
    しかしビゴーは西洋人では珍しく身長160cmだったらしく、
    背が日本人と同じだから怖がられず日本人にとけこめたと
    wikiに書いてありましたが、ビゴー面白いなあ

  • @YM-ii8jq
    @YM-ii8jq Год назад +29

    当時の庶民の暮らしの一瞬を切り取っただけなのにほのぼのとしてみれる心の豊かな庶民の情景

  • @user-gr2xo7dk7j
    @user-gr2xo7dk7j Год назад +121

    ビゴー回とても興味深かったです。ビゴーと同じような方で、ロバート・ブルームという明治初期に日本に来たアメリカ人画家の画集を持っています。その方の写実的な油絵で描かれたちょんまげ姿や着物姿の当時の市井の人々の暮らしの絵もとても素敵です。また外国人が描いた日本特集やってほしいです!

  • @negoto55
    @negoto55 Год назад +34

    漢字が書けるのが何気にすごい。千葉市美術館に行ってみたくなった。

  • @hirochandosue2
    @hirochandosue2 Год назад +47

    ビゴーが当時の庶民の実態を記録してくれてありがたいです。私は落語好きなのですが、ビゴーの絵と落語は相性が良いような気がします。

  • @pico6596
    @pico6596 Год назад +43

    フランス人ですが、このビゴー氏のことは初めて聞きまして、とても面白かったです!
    念のためだけ言いますが、この「Airs」の意味はですね、「歌」とか「曲」とかのような意味になりますね。

    • @pico6596
      @pico6596 Год назад +10

      @@sepa3435 そうですね、適当に答えましてすみませんでしたが、フランス語の「air」とイタリア語の「aria」の意味が違いますので、そこが気をつけてください。
      フランス語の「air」は「aria」とは違って、幅広い意味で使われる言葉で、大体「旋律」、「メロディー」の意味で日常で使われます。例えば、普通にポップの音楽を聞いても、「j’aime bien l’air de cette chanson」、「この曲のメロディーが好き」と言えます。
      和仏辞書で確認すると「air」の訳語は「歌の節、旋律、メロディー、(旋律をもった)曲、歌、歌曲、(オペラの)アリア」になっています。
      この動画で紹介される作品の場合は「詠唱」を使うのは意味が狭すぎてよろしくないと思います。
      実はシャルル・ルルーのウイキペディアページをみたら、その作品の和訳があって『ピアノのための日本及び中国の歌』になってます。

    • @pico6596
      @pico6596 Год назад +14

      ​@@sepa3435 複雑ですが、もともとフランス語の「air」はイタリア語の「aria」から来たのに、フランス語でも「aria」をそのまま使うことになって、「air」と「aria」が区別されるようになったということでしょうか。
      fr.wikipedia.org/wiki/Aria
      さっきの返事で引用したのは仏和辞典「プチロワイヤル」の「air」の項目になります。
      Air =「歌の節、旋律、メロディー、(旋律をもった)曲、歌、歌曲、(オペラの)アリア」
      そこがややこしいでしょう?「air」という言葉の中に「aria」の意味も含まれますが、「aria」より広い意味を持つ言葉です。例えば「un air de musique」というフランス語をイタリア語にすると「un brano di musica」になるみたいですね。「j'aime bien l'air de cette chanson」=「Mi piace la melodia di questa canzone」(この曲のメロディーが好き)
      「air」が「aria」から少しずつ独立して、離れる事になったっということかもしれません。
      そしてまた和仏辞典で「詠唱」を検索すると、「aria」というフランス語になります。「air」ではなくて。
      Se Paさんの方が音楽の歴史と用語に詳しそうで、私はただ言語やアートなどが好きな人で、下手な説明を許し下さい。笑
      でも19世紀末期で「Airs du Japon et de Chine」を見ると、間違いなく「airs」をただ「songs」、「piece of music」のような軽い意味で使われると思います。「歌曲」かな?
      もう頭痛いです。笑

  • @user-qv6fr3lu8c
    @user-qv6fr3lu8c Год назад +14

    これはww
    ビコーの重めの愛が伝わる😂😂😂
    文化は外からの視点が加わると途端に生き生きして見えるな。

  • @harutosa8869
    @harutosa8869 Год назад +49

    自分も藤田さんを思い出す時に、名前が出なくて「おかっぱ眼鏡」と、最初思ったので
    ワダさんと変わらないかも…。
    ビゴーは、絵画風にもイラスト風にデフォルメしても描ける
    凄い画家さんだと分かりました。日本の風俗なんかは、写真よりもよく印象や
    特徴を捉えていて、毎日面白いネタを探して、観察していたんだなとよく分ります。
    皆知ってる絵なのに、ビゴーのことは全く知らなかったので楽しく拝見させていただきました。

  • @bullet7749
    @bullet7749 Год назад +16

    ビゴーすごく楽しそうに日本の風俗画かいてて日本生活満喫してるなあ

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha Год назад +29

    歴史背景がわかると、より絵画が面白くなる!

  • @MrAnkodaisuki
    @MrAnkodaisuki Год назад +27

    藤田嗣治を「お金かかる人」で覚えてるワダさん、制作会社の方らしくて笑ったw ぼんやり現れる藤田の絵もおもろい

  • @user-nh8sg2we2w
    @user-nh8sg2we2w Год назад +16

    大正から昭和初期のサザエさん、戦中のノラクロ、ちびまる子ちゃんや最近リメイクした昭和後期のうる星やつら、そして最近の生活を描いて海外で「本当にこんな生活してるんだ!」と驚かれる色々な漫画。こういうものもその時代を生きていた人がいるうちは「あったあったwwwwww」と話題になるだけですが、その時代の人が完全にいなくなったらその時期の社会風俗や生活を表す貴重な資料になる時代が来るかもしれませんね。日本の漫画やアニメの文化としての地位をもっと上げるべきですね。たかが200年後にはこうやって面白く見れると思います。

  • @user-pj5df9iv8i
    @user-pj5df9iv8i 5 месяцев назад +3

    ビゴーは日本が西欧化していく中で日本らしさを愛したんじゃないかと思いました。

  • @adrianazucchini9489
    @adrianazucchini9489 Год назад +24

    ビゴーをここまで深掘りした方はなかなかいらっしゃらないですね。さすが五郎さん、トレビア〜ンでございます。

  • @user-ly5uw1hh1o
    @user-ly5uw1hh1o Год назад +29

    ビゴーの絵のうまさにびっくりしました。さすが。彼の風刺は教科書で見て知っていましたが、根底に日本への愛情があると思うと、よりポンチ絵が楽しく見れます。

  • @user-nw3xq7ib3b
    @user-nw3xq7ib3b Год назад +10

    数年前に「日本人に読めないフォント」というカタカナっぽく見えるアルファベットのフォントがネットでバズってましたよね。まさか同じことを考える人が昔もいたとは(笑)でも日本愛が伝わりますし、意外と読めますね!

  • @shimameji
    @shimameji Год назад +21

    お辞儀する人の着物のラフな着方とか今の漫画のペンタッチにも似ていて、流石バンドデシネの国だな~と実感しています。今の漫画家が描いてるよ、と言われても納得しそうな新しさですね。今でも椅子の上に座っちゃうなぁ…たまに空いてる映画館とかホールでやっちゃう…。ビゴーが日本にいたら死ぬかもしれないから別れてフランスに帰った(帰らされた)のかもな…奥さんがフランスに行く訳にはいかなかったから、苦渋の選択だったのでしょうね。

  • @hidt5429
    @hidt5429 Год назад +13

    久々に五郎さんのツッコミ炸裂回でしたw やっぱコレがないとねw

  • @tonytakagi
    @tonytakagi Год назад +6

    稲毛海岸懐かしいな。千葉大でデザインの勉強をしていたので、よく近所の稲毛海岸には遊びに行きましたが、ふんどしの男はいませんでした。千葉大ではまだご存命中の若桑みどり先生の薫陶を受け、美術史の面白さに目覚めました。学校を出た後は東京に出てデザインの道に進みましたが、若桑先生の影響もあって、稼ぐに任せて毎月2〜3万、まだできたばかりの池袋のジュンク堂に貢いでいろんな画集を買い漁ってコレクションしていました。事情があって田舎に帰り、田舎ではデザインの仕事などあるはずもなく、生活に困って大事なコレクションを、絵の価値も本の価値もわからんブックオフに二束三文で売りはらってしまったことを、今五郎さんの番組を拝見しながら死ぬほど悔やんでいます。五郎さんには「これだけは絶対手放せない」「命の次に大切だ」というお気に入りの画集や本はありますか?本棚から出すのが大変かと思われますが、ぜひそういう本があったら見せてください。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo Год назад +8

    風刺画(漫画)ってのが描ける人はまた凄いね。面白いところを発見する天才。コメディアンに通づる。

  • @user-wu5sq7bj3p
    @user-wu5sq7bj3p Год назад +12

    稲毛海岸‼️
    ビックリしました。
    愛新覚羅溥傑さんの自宅跡地や、日本のワイン王神谷バーの神谷傳次郎の別荘跡に興味持って、いつ行こうかいつ行こうかと思ってたところでした。
    この絵の場所は今は殺伐とした国道14号ですね。デカイかつやがありました。都内じゃスタンドのカツ丼屋だったからデカさにビックリしました。って話題逸れましたが。
    コロナ禍で職を失って都内から稲毛に移り、知り合いも居らず全然稲毛の良さも分からず、ちょこちょこ千葉開拓してましたが、早く行こうと思いました。
    あと、その絵が所蔵されてる千葉市美術館、めちゃくちゃ素敵ですよね。一階のあのクラシカルな鞘堂ホールで山田五郎さんのトークショー希望します❣️

  • @user-xw8mf1ro2h
    @user-xw8mf1ro2h Год назад +15

    いつも面白いお話、ありがとうございます。
    今日の最後の部分日本文字風のアルファベット。Airは空気ではなく、曲とか唄とかいう意味だと思います。ロンドンデリーの唄もLondonderry Air 、変奏曲もAirvarieといいます。

  • @user-xy7fh6be3b
    @user-xy7fh6be3b Год назад +14

    深夜に『土下座』と言う言葉に、こんなに笑えるなんて。
    ワダさん、最高!

  • @141yoshito
    @141yoshito Год назад +18

    ビゴーという外の眼を通した当時の日本人の裸体観、すごく興味深いですね。
    当時の感覚だと銭湯や芝居小屋は「私」の領域に近くて美術館は「公」という感じだったのかな。
    東京美術学校にはフェノロサ以外に外国人教官いなかったのか。

  • @user-nq8jz9gl3i
    @user-nq8jz9gl3i Год назад +18

    教科書の挿絵の意味がやっと分かった

  • @user-qq1hf7mu4v
    @user-qq1hf7mu4v Год назад +20

    ソーデスカ氏かわいい

  • @user-de3qt4pj2y
    @user-de3qt4pj2y Год назад +10

    面白い!漫画だけ教科書に乗っけるんじゃなくて学校でこの動画見せるべきだと思う。実際は学習指導要領があるから難しいかもしれないけども、こういうのが歴史の奥深さだ。

  • @user-pk5fx4xc4s
    @user-pk5fx4xc4s Год назад +27

    稲毛海岸、素晴らしい絵ですね~
    昔の風俗描写から詳しく解説ありがとございます
    面白かったです。

  • @user-pb6wu3ti9u
    @user-pb6wu3ti9u Год назад +36

    本当に良かったです。驚きの連続でした。ビゴーさんが好きになりました。こんなフランス人がいるなんて全然知りませんでした。いっぱい、ビゴーの絵を紹介してくれてありがとうございました。風刺画は、ある意味、写真より当時の様子がよく分かります。

  • @user-gz5kr9of8k
    @user-gz5kr9of8k Год назад +3

    ビゴー、、まさかのジモティーでした。
    千葉市立美術館に行かなくちゃ。
    ビゴーは、日本の風俗を愛情を込めて描いてくれたんですね。
    総武線で浅間神社の近くを通る度に思い出しそう。
    日本政府に捕らえられる前に、フランスに帰って良かった。
    帰ったフランスでも日本への思いを持ち続けてくれて嬉しいです。
    最後のアルファベットのビゴー体フォントには、泣きそうでした。

  • @user-mh7dp9sz5g
    @user-mh7dp9sz5g Год назад +14

    漢字のように見えるアルファベットは、今も海外発のもので見かけることがありますが、まさかこの時代からビゴーがやっていたとは。
    驚きました。

  • @Chiyoring33Qk
    @Chiyoring33Qk Год назад +12

    ワダさんは三重県二見興玉神社の“⛩”を思ったのかな(陸だけど)海の夫婦岩かも
    ビゴーは本当に日本を愛していた
    帰国してからも自宅の日本庭園に「竹」植えて愛でていたなんて✨

    • @armadillidiumv4039
      @armadillidiumv4039 Год назад

      今は、二見浦の夫婦岩の手前の海中に白い鳥居があるみたいですね。それのことかな? 昔はなかったと思うけど。

  • @mori37333
    @mori37333 Год назад +55

    岐阜県民ですが、ビゴーが濃尾地震の絵を描いていたとは知りませんでした。風刺画からは想像し難いほど写実的で貴重な資料ですね。
    東海3県はここ10年震度5以上が来ていませんが、濃尾地震の断層を見にいくとどれだけのパワーを温存しているのかと危機感を覚えます。
    あの地震の凄惨さに触れて頂けただけでも、県民としては有り難いことだな…と思って拝見しておりました。
    多方面に造詣が深い五郎さんにはいつも驚かされます。引き続き楽しみしております:⁠-⁠)

  • @innocencecompletely4760
    @innocencecompletely4760 Год назад +7

    無意識にしていることをわざわざ指摘されるのって、余計なお世話ってなるし嘲りすら感じるから、やっぱり私は日本人だなと思い知る。
    とはいえ、ビゴーの風刺画が大好きだったので嫌いにならないし、フランス人は自分に正直な人ばかりだから素敵。

  • @mueno
    @mueno Год назад +7

    小生の若い頃のお辞儀光景はまだあんなものでしたな〜 畳生活での無限お辞儀が懐かしい。

  • @snowin555
    @snowin555 Год назад +32

    ビゴーは日本贔屓でもあり、だからこそ批判的な視点も持てたんですね。面白かった。お師匠さんのジェロームについてもいつかお伺いしたいです(なんでお尻をやたら描くのか)

  • @daiki7975
    @daiki7975 Год назад +15

    和田さん最高!

  • @MayAai00
    @MayAai00 Год назад +8

    土下座の部分で爆笑してしまいました😆

  • @user-zs1zp9sz1q
    @user-zs1zp9sz1q Год назад +18

    毎回楽しく拝見しています。Airs Japonais ET Chinois ですが、その合工尺、凡、五は、工尺譜といって、ビゴーが描いた月琴(前回出ました)の譜の音階の漢字(合四乙上尺工凡六五)です。ここの絵は三味線ですが、芸が細かい!

  • @omoti1423
    @omoti1423 Год назад +4

    教科書で馴染んでたビゴー、日本をちゃんとひとクセ持ちながら愛してたなんて。前回今回合わせてビゴーを好きにならざるおえませんでした。

  • @user-xf1wc2td4k
    @user-xf1wc2td4k Год назад +48

    "Airs"は"空気"じゃなくて、"歌"です。
    日本語で"アリア"と呼んでるJ.S.バッハの作品等の表記で"Air"が使われます。
    エヴァンゲリオンのED曲でも使われてたと思います。

    • @nania6363
      @nania6363 Год назад +2

      なるほどっ!

    • @user-sl9nl1bo5g
      @user-sl9nl1bo5g Год назад +4

      (可算の)複数形になっていますからね。

    • @marrrsan
      @marrrsan Год назад +10

      私も空気ではおかしいと思い調べたら、フランス語で曲と言う意味でしたね。それに「G線上のアリア」も英語でAir From Suite No.3とAirと言ってますね。

  • @brown-tea.2024
    @brown-tea.2024 Год назад +15

    当時の様子が絵で知ることが出来て、とても楽しかったです☺️山田さんとワダさんのやりとり、いつも楽しみにしています🎵

  • @cr_en
    @cr_en Год назад +21

    いや~、凄い歴史のお勉強でした♡。
     最後の ビゴー・フォント 解析、お見事でした!!。

  • @Shipstar2222
    @Shipstar2222 Год назад +9

    昔あったNFLの漢字キャップを思い出しました。
    何故かファルコンズに「鷹」の文字が使われていました。それを見た友人が「加藤鷹のファンクラブ帽子かよ。」と言ってました。

  • @leopardapp
    @leopardapp Год назад +5

    ワダさんの「お金かかる人」に爆笑!

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu Год назад +11

    ビゴーって外国の視点で差別的な絵を描く人だと思ってたけど、お話を聞いて、異邦の視点を持ちながらも日本の庶民に寄り添って世間を見ようとした人なんだなと印象が変わりました。晩年もフランスで日本庭園を作って着物を着て過ごしてたそう。今となっては絵を送っていたフランスよりも日本で知名度が高くなってそうだけど、どんな人かは聞いたことがなかったので、社会の先生には彼がどういう人だったのかも教えてほしいですね。

  • @user-hj3uv8em9e
    @user-hj3uv8em9e Год назад +13

    凄い!明治の庶民の暮しや世相が判る。
    歴史的&民俗学的にも貴重な資料になる絵を残してくれた画家なんですね。

  • @user-fq7cf9hk7l
    @user-fq7cf9hk7l Год назад +20

    前回に勝る面白い回でした。昔の日本の風俗もわかって大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-pu4lz4ho3x
    @user-pu4lz4ho3x Год назад +40

    災害場所、大事故現場で、カメラマンばかりが嬉々としてる……。雲仙普賢岳のことを思い出してしまいました。何にしても、ビゴーの観察力はスゴイ。
    ……藤田嗣治=お金かかる人で吹きました。

    • @user-bv3lq6jd1h
      @user-bv3lq6jd1h Год назад +8

      そうですよね、東北の時でもそうでしたね。

  • @aryn7201
    @aryn7201 Год назад +10

    ミュシャとビゴー好き
    漫画で育ってるからかなぁ

  • @TheSeamew
    @TheSeamew Год назад +5

    僕も日本が好きです。今回もありがとうございました。次回のお話は何かな … 楽しみにしています。

  • @user-sx4ni6km9c
    @user-sx4ni6km9c Год назад +8

    熱海の絵に惹かれてビゴーを知りました。ビゴーの絵やビゴーのことがよく分かってよかったです。

  • @user-jb4mo5fo8l
    @user-jb4mo5fo8l Год назад +2

    ソーデスカ氏の照れ方かわいい

  • @user-wy5xp8vp1k
    @user-wy5xp8vp1k Год назад +4

    教科書で見ていた風刺画以外にも、磐梯山噴火や濃尾地震、明治三陸地震など、貴重な場面をとらえていたことに驚きです。

  • @big_yuzu
    @big_yuzu Год назад +13

    客観性というのは取り扱いが難しい面があり、シリアスな視点になればなるほど、相手の客観的な指摘を受け入れられるかどうかは、相手との関係性に左右されるという観点を臨床心理学で学びました。まあ、ビゴーが批判されるのも無理はないですね。

  • @yukid7272
    @yukid7272 Год назад +4

    稲毛海岸も千葉市美術館もよく行っている場所ですが、ビゴーが住んでいたなんて全く知りませんでした。毎回楽しいお話、ありがとうございます。

  • @user-ih7iw7ql4e
    @user-ih7iw7ql4e Год назад +1

    昭和の時代にnhkで「ビゴーを知ってますか」というドラマがありました。それをみて興味を持った人でした。
    ビゴーなりの日本の愛し方がわかりました。フランス人らしい表現で、日本の近代化の矛盾をついた面白い人なんだなーと改めて思いました。

  • @redh3po4
    @redh3po4 Год назад +3

    美術の話はもちろん、五郎さんの歴史に対するフラットで本質を捉えた視点が勉強になります。

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz Год назад +63

    ソーデスカ氏の反応は分かる気がする。風呂や芝居小屋の暑さで女性がはだける
    のには必然性があるし、それを男性が目撃しても、自分も風呂に入ってるし、芝居
    を見ているのであってヌード鑑賞が目的ではないのだから恥ずかしがる必要が無い。
    一方西洋画のヌードは必然性が無く、裸を見せる目的という非日常的な物。絵を
    見る側も女性の裸が見たいから見ている、という逃げ道のない感覚に陥り、自分が
    浅ましく感じられて恥ずかしい。そんな感覚ではないだろうか。

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m 19 дней назад

    ビゴーの和服めっっちゃかっこいい!
    アルファベットを漢字っぽく書いてるやつめちゃくちゃすごいし暗号解読みたいで楽しすぎ。

  • @soundonly2
    @soundonly2 Год назад +11

    Airs Japonais et Chinois pour piano par Lh.Leroux なので、「ルルーによる、ピアノのための日本と中国の詠唱(アリア)」でしょうか。日本の歌をピアノ独奏用に編曲した曲集なのだろうと思います。
    ビゴーはかなり前に NHK が「ビゴーを知っていますか」というタイトルでドラマにしていました。
    ルルーと抜刀隊については大滝詠一氏が「日本ポップス伝」で詳しく説明されています。

  • @user-mw4ih9mi2t
    @user-mw4ih9mi2t Год назад +6

    ありがとうございます!

  • @coelacanth666
    @coelacanth666 Год назад +5

    ビゴーの侍コス意外と似合ってる

  • @macbook3562
    @macbook3562 Год назад +4

    美術史最高です
    歴史よりも歴史😊

  • @melon8404
    @melon8404 Год назад +7

    お辞儀🙇靴脱ぎ👞混浴♨️不思議だったんだろうなぁ。鹿鳴館でも靴脱いじゃったのね笑

  • @mihakotubai204
    @mihakotubai204 Год назад +11

    靴脱がないと足が疲れちゃうのよね〜😅💦日本人あるあるなのかw

  • @user-mo3wy7in6g
    @user-mo3wy7in6g Год назад +9

    ビゴーほどの変わり種ではないものの、日本でドラマチックな活躍をしたブリュネも、なかなか達者なスケッチを遺してますね。W.ハイネのような報道画家と違ってフランス軍事顧問団の一人であったため、画家ではなく、ビゴーのようなユーモアもないものの、個人の眼からみた幕府瓦解直前の妙に落ち着いた一コマ一コマが印象的です。

  • @komagardening
    @komagardening Год назад +3

    久しぶりに戻ってきたら47万人越えで、先生、和田さん。スタッフの皆様、おめでとうございます。
    もう~今年こそ、100万人越えて行きましょうね💛

  • @norikaka7264
    @norikaka7264 Год назад +7

    漢字に似せたアルファベットの話、数年前に一部で流行した
    エレクトロハーモニクスフォント(カタカナに似せた英字のフォント)を思い出しました。
    アルファベットと漢字という全く異なる文字に触れた人でないと出てこない発想ですね。

  • @user-pv9nq6ii2m
    @user-pv9nq6ii2m Год назад +27

    ワダさんの、天然のボケたコメントに笑いを禁じ得ません!
    前編に続き今回のビゴーの解説も、五郎さんの幅広い知識とその深さに圧倒されました。
    ビゴーの遺してくれたスケッチによって、明治時代の人達の生活がよく分かりますね。
    昔のことですが、子供の頃に家族で海水浴に行った時に、上半身裸で腰巻を撒いただけのおばあさんがお孫さんと海に漬かって泳ぎの練習をさせていました・・・今なら恐らく「猥褻物陳列罪」になるでしょうが、その頃は大らかでした。
    ビゴーは日本が近代化に向かう激動期に来日して、自然災害の恐ろしさを経験したり、日本人の日常をウィットに富んだ視点から記録してくれたことにより、改めて明治時代の日本人の独特の習慣や特異性を知らされました。
    自然災害は、明治三陸地震の後にも1923年に関東大震災があり、10万人以上の被害者を出しています・・・こんな大災害があっても、歯を食いしばって頑張って復興させてきたのが我々の先達の日本人です。
    ビゴーが大好きだった日本、こうして日本人に生まれたことが物凄く幸せに感じる動画でした。

  • @mafuyu_F
    @mafuyu_F Год назад +2

    好きな相手だと、コンプレックな部分は無性に好きになるよね

  • @lilisuno
    @lilisuno Год назад +5

    いつも楽しく見ています。知らないことをたくさん教えていただいて嬉しいです。
    36:02 Airs ここでは空気ではなく歌曲という意味でしょうね。

  • @chi-ba4786
    @chi-ba4786 Год назад +10

    稲毛に住んでいた者として、取り上げていただきとても嬉しいです。ビゴーの風刺画は見た事ありますが、稲毛海岸の絵は知りませんでした。千葉市美術館に次回行く時は、気をつけて見てみようと思います。

    • @saguirimai
      @saguirimai Год назад

      稲毛海岸の絵は🖼他にもあります。
      木造船(漁船)の横に着物を着て、ヘルメット型の帽子(香港やインドでイギリス人がかぶってる横に穴のあるヘルメット)をかぶり、立って海を眺めてる本人の絵🖼です。
      彼の横で漁民の作業風景も描かれてます。

  • @user-bk4ll8kh1t
    @user-bk4ll8kh1t Год назад +7

    相変わらずためになるわ。

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x Год назад +26

    日本人は言論弾圧されたのにビゴーが政府を批判できた理由がわかりました。

  • @user-hu6zq3em5f
    @user-hu6zq3em5f Год назад +6

    めちゃめちゃ面白かったです!

  • @user-ib1gx3io2j
    @user-ib1gx3io2j Год назад +2

    ビゴーさんのその後、第二弾も面白かった。私自身が、日本が好きな外国人が好きなのかな。

  • @MatsushitaMasayo
    @MatsushitaMasayo Год назад +1

    愛すべき日本文化がまだ残る時代を描き残してくれたことを、感謝します。
    今は西洋文化に侵食され過ぎますが、当時の日本人も自分の文化をなぜか非文明的と思っていた節はあるので、自分達の価値をわからないのは、今も昔も変わらないのだなあと残念に思います。失われた日本文化、万歳。

  • @yusukeundisolde
    @yusukeundisolde Год назад

    久しぶりに拝見しました。歴史、文化ってほんと面白いなあ。

  • @user-po3jf5ch8y
    @user-po3jf5ch8y Год назад +1

    早速の解説ありがとうございます😊

  • @kerokeroke
    @kerokeroke Год назад +9

    やたっ、始まった
    さあさあ観るぞー

  • @IRO-megane
    @IRO-megane Год назад +5

    教科書で出てくるイラストの中でも一番好きなのがビゴーのイラストでした。
    いきいきとした当時の人々が描かれていて、風刺画なのにどこか愛嬌を感じるのは、彼が本当に日本が好きだった事がどこからと伝わってくるんでしょうね。
    33:10の盆栽の左下に「美好」って書いてあるの、ビゴーって読むんでしょうか?それとも日本人女性が美しいって意味なのか…🤔

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 Год назад +9

    Bigot is a symbol of Japanese realism, so doesn't have to copy superficial Japan like Japonism in France.! Thanks for uploading very educational content.

  • @user-hy5jq8uy2c
    @user-hy5jq8uy2c Год назад

    ビゴーさん、面白い回でした!。もう数回繰り返して視聴します!。

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed Год назад

    まってました!!ビゴー❗

  • @chonchoco
    @chonchoco Год назад +3

    16:33 オシャレな横文字がそんな内容で・・・逆にオシャレ

  • @user-jg6vt2yv3c
    @user-jg6vt2yv3c Год назад +43

    「エア」って、「空気」というより、「歌」ということでしょうね。「ロンドンデリーエア」みたいな。

    • @user-kj2fg9mx1f
      @user-kj2fg9mx1f Год назад +11

      ですね
      イタリア語で云うところのアリア
      ですね

  • @tamtam258
    @tamtam258 Год назад

    五郎さんのチャンネルのコメントは知性にあふれているものばかりで感心してしまう。同時に気おくれも…ワダちゃんの存在に救われるのです。

  • @TomJerry-md5kr
    @TomJerry-md5kr Год назад +3

    ビゴーが好きになりました。

  • @user-kc9jl4kt6i
    @user-kc9jl4kt6i Год назад +9

    美しい絵です💖💖

  • @user-zq7el5eh6m
    @user-zq7el5eh6m Год назад +19

    日本人が普段やたらと裸になるのに裸体画は許せないのが不思議だったみたいですが、西洋だって現実のヌードを描くと怒られるのに女神だったら裸が書き放題っていうのも不思議ですよねぇ。

    • @nania6363
      @nania6363 Год назад +3

      現実にいないからOK‼️(ただしモデルは実在する)

    • @user-zq7el5eh6m
      @user-zq7el5eh6m Год назад +1

      @@nania6363 様 露骨に裸をさらすのは公序良俗に反するものの、いろんな方法で裸を見る抜け道を作らないと生活に潤いが無くなるんでしょうなあ🤔