Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
サキュバス同人誌まで網羅されてる教授の恐ろしさ
教授、学術的に面白い参考書と同じテンションで紹介してて笑う
インキュバスものまであるんだと思って、ちょっと画像検索してみた。そしたらヒットしたのは半分以上BLっぽいやつで笑。
@@kenjih1408 最近はTLのインキュバスものも増えてきた
拗らせた人の描いた絵って、ある意味人間の本質を突いているような気がしますね。誰でも、心の奥底に持っている欲望、それを完璧に抑えているか、抑えられないでいるか。でも、描いた本人は幸せな人生を全うしたから良かったですね。
欲望を絵に昇華させて人気が出てハッピーエンドで良かった良かった。
「君ならボイデルのお金凄イデル」ツボに入ったwwwこのチャンネルのこういう吹き出し好き
そんな妄執が反映された絵だったとは。でも現実でストーカー化せずに仕事に昇華してるのは凄い。己の性欲を人のせいにしがちなキリスト教文化ってのがおもしろかったです。
中野京子さんの「怖い絵3」の中にもこの絵は収録されていますね。中野さんは、夢魔の方が存在感の在る描かれ方をしており、むしろ女性の方が夢魔の見ている夢のようにも見えると書いていて興味深いです。あと馬はユニコーンと乙女の伝説のように性的な暗喩の意味があると思います。馬の首というのは長く太く血管が浮き出ています。その馬の首が首だけカーテンの奥から突き出て女性の部屋に入っているということは……フュースリさん…ヤバいよ…
尊敬する五郎さんに解説してもらっても、「なるほどぉ」と素直に理解できる画家の心理(絵)と、どうしても理解できない画家の心理(絵)ってあるなぁ。う~ん、奥が深い。
「グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ」西洋美術館の常設展本館2階から新館に入ったところにかけている大きな絵ですね!なんだかよくわからないなと思っていたので解説していただきありがとうございます。ただ説明されてもやはりなぜこんな絵を描いたのかよくわからない…。
23:34五郎さんの「へんな西洋絵画」に載ってたやつだ!改めて見ると無茶苦茶に捻られた身体と異様に強調された筋肉はマニエリスムを感じる
おお終盤にウィリアム・ブレイクの名前が出た!この絵とイメージ的に凄く近いというか親和性みたいなのをずっと感じてました。独特な画風も凄いし、ぜひブレイクの特集をお願いします。でも、ちょっと間を空けた方がいいかも知れない・・そういや70年代だったかホラー映画に「夢魔」ってのありましたよね。
絵は知っていましたが、画家は存じませんでした。しかもこの絵にそんなヤバい失恋話が背景にあるとは………今回もとても楽しかったです!
わーい!またスイスの画家を紹介してくださってありがとうございます!フュスリの幻想的で奇麗な絵は大好きです。女性は陶器のように美しいですね。神話を題材とした絵も多いですが、やはりシェイクスピアからの、特に「真夏の世の夢」「マクベス」が印象的です。画家の創造意欲を搔き立てるシェイクスピアは凄い!ちなみに、ラファーターは地元では観相学の父として、またゲーテのお友達として有名です。
五郎さんが同人誌まで嗜んでいるとは驚き…。
@@sepa3435 好きな同人作家とタイトルをお聞きしたいところですな!
元々、明治時代には同人誌は紳士淑女の嗜みだったからね。
今回もとても面白かったです。馬の表情が独特ですね…。シャガールも、いつか解説していただけたら嬉しいです。
nightmareの言葉遊びとかけた洒落を考慮してか、邦題も馬とかけて“夢魔”としているのかなと思うと中々粋ですよね。てかフュースリの発想とそこから来る表現が完全に屈折したオタクなんだが…ww
現代仮名づかいになるまでは、馬を仮名では「むま」と表記していましたね。
ありがとうございます!
五郎さんの解説を見ているからか、AIがどれだけ上辺を取り繕った絵を描こうが、人間が描いた絵には叶いっこないという確信がある
敵うかどうかは別として、人間が意志を持って書いたという事実そのものの持つ意味は永劫消えることはないと思います。AIも、意味や思想をでっちあげて深い自作解説を付与する時代が来るのは間違いないけど、それができるからと言って人の行為が無意味になるわけじゃない
自作解説をするレベルのAIは、壁越しに人間と会話しても人間と見分けの付かないチューリングテストに余裕で合格するような高度なAIでしょうが、それでもいつかは実現されるでしょうね。しかし絵を見て感動する事の出来る人口意識の実現方法は現在皆目見当がついていない。AIは絵の内容を分析・理解して、五郎さんの解説を理解する事ができるが、我々のように絵に感動したり、五郎さんとワダさんのやりとりを楽しむことができない。
AIの絵には語るべきドラマが全くないからねぇだから「名画」は生み出せない可能性が高いと思ういずれにせよカメラに続いて絵描きを駆逐する新たな敵が出現した。それは間違いない。便利で安価。これは手強い。
『怖い絵展』でヴァッサー大学版がプリントしてあるTシャツが販売されていたので、購入しました。とても気に入ったので、今でも着ています。『夢魔』という題名である事も、何が描いてあるかも、中野先生の著書で知ってはいたつもりでしたが、それに輪を掛けてヤバイ裏話があったとは🤣。そのTシャツ着るの躊躇してしまうかもしれん。
山田五郎さんは絵画だけじゃなく文学とかクラシックとか芸術全方位で詳しそうなので作曲家、文豪、映画監督なんかの解説シリーズ期待してます。後色々時代も国も偏りが歪な世界三大絵画について一度解説してほしい、三大絵画なのに候補が4作もあるし。
自分がよく金縛にあってたときGoogleで原因を調べようとしたら真っ先に出てきたのがこの絵でまさに自分が体験していることが絵画になっていたので戦慄した覚えがある。
ありがとうございます。「ヨハン・ハインリッヒ・ヒュースリ」、私の好きなミケランジェロの影響を受けていたとのこと😊また絵を見る目が違ってきますね。毎回五郎さんのお話を楽しく、学びにもなるのでよろしくお願いいたします
「淫夢は共通言語」で吹き出してしまった
国立西洋美術館の常設展に展示されてる絵は「大迫力だけと、わけのわからないもの」と思ってましたけど、説明を聞いて、さらに混乱しました。いろいろこじらせたフューズリ。こじらせたまま生涯を終えれば、本講座でドガ級のアイドルになれたかも。
13:23 英語の nightmare に当たるデンマーク語は mareridt (マーアヒト = mare (夢魔) + ridt (乗ること))で、この2つだと mare の部分は同じ綴りなのですが・・・・・・①牝馬に当たるデンマーク語は hoppe (ホペ)で、これでは洒落が全く成立しない②また英語の mare と同語源のデンマーク語は mær (メェアまたはメアッ)で、やはり洒落が成立しにくい上、かつては「老いた牝馬」近代以降は「悪女、淫売」という意味なので象徴としての意味合いが全く変わってしまう とは言えエビルゴーオが活躍していた時期まだ文化的支配力の強かったドイツ語ではそれぞれ Nachtmahr (※現在では廃語), Mähre で、意味もだいたい英語と同じなので、いちおう洒落が成立しなくもないです。
へんな人なのに女の人と結婚出来るのは俺たちのドガと違うところ。五郎先生から薄い本とかコミケとかの話聞けるとは思いませんでした。楽しかったです
平松先生、とても参考になるお話ありがとうございました😊平松先生の動画を拝聴した後はいつも、自身の診察に対して考え方が広がります⭐市民病院や日赤も1番力を入れているのは「患者の回復」じゃないんだろうなぁ…😅
西洋美術館の常設新館に入ったところにありますよね。なぜか急に部屋の匂い(ニス?)が変わるので、よく覚えてます。私が知っているやつは向きがすべて逆になっている。馬も白かったはず。やっぱり、ウィリアム・ブレイクも相当影響受けているなあ。迫力あるけどなんか変だな。でも売れるなあという絵ですね。ぶっ飛び過ぎて受け入れられないほどではないし。当たり前の絵ではないし。イギリスで売れる芸術家はうまいですね。馬のシャレをワンポイント入れたり。高い教養を持つ程よい多方面変態は成功しますよね。
フュースリの自分を託しているのかもしれない夢魔の姿が、醜くてどこか滑稽なところに彼のコンプレックスや失恋の悔しさが込められているような気がして、怖くて哀しい絵だと思いました。でもデカメロンのあの逸話を描いているのは、鬱屈としたものを感じますね😅
闇の西洋絵画史悪魔で見ましたが更にヒュースリと絵の裏!話でびっくり😲文学にまで及んだお話、感動しました🐴
サキュバスエロ同人誌が人気ジャンルって知ってるのが今日一番笑いました
おもしろいな〜☺️ワダさんの相槌、上手ですよね〜😮絶妙✨
後世の人間としては当時の世情などを知る事ができて、ありがたいのですが厨二病全開の妄想とか、恋に舞い上がってるような手紙が読まれちゃうのはツラいなぁと、いつも思います…。
昨夜はこの動画を見た後、ぶらぶら美術館を見てビックリ!五郎さんが府中市美術館にいらっしゃってたなんて…!遠くからでも一目お会いしたかったな〜😊それに自衛隊の飛行機についても、さすがの博識でますます尊敬❣️もちろん「アーツ・アンド・クラフツとデザイン展」に参ります、事前にモリスやロセッティを勉強させていただいたので、きっと楽しみ倍増です!
西洋美術館の作品、デカメロンの話ににてるけど名前違くない?と思ってたらアレンジ版だったんですね。いわば二次創作のさらにトリビュートと言うかんじですね。しかし初めて見たときは、理科室にある筋肉見本模型か?と思ってました。絵が暗いから結構まじまじ見ることになりますね。
西洋美術館の馬の絵、謎に好き!どういう絵か知らなかったので、紹介してもらえて嬉しいです。かなり大きな絵で、部屋に入ったら馬がメキョっとしててびっくりしたのをよく覚えてます。
今回の編集は攻めてて、いいですね!しゅ、しゅごいスキ!
21:11 「この作品のキャンバスの裏側にこういう絵が描かれてる」(クルッ)…この時点で背筋がゾクッとした…。
動画お待ちしてました!大学の頃、この絵を美術史で習ったことはあるのですが、フュースリ本人については詳しくなかったので解説動画助かります。山田先生ワダさんいつもありがとうございます!
こういう拗らせた人の人生はドラマがあって好きだなあ…
久々のドガ先生に匹敵する逸材ですね‼️😂✨
私はインキュバス=フュースリではなく「きっと彼女は悪魔に惑わされただけ」と自分を慰めていたのかなと思います。その悪魔をいつか私が倒してあげるみたいな…どちらにせよヤバい
ケンラッセルのイギリス映画「ゴシック」のモチーフになった絵ですね。懐かしい。
西美であの絵を見て、何じゃこりゃ、と思ったのを覚えています。おかげで謎が解けました。ありがとうございました。とはいえ、あまり何度も見たい絵じゃないかも…
わだちゃんのさりげない「はぃ……」「はぁ………」「へぇ………」の合いの手が良いな…笑ホノーリア、上半身デカ!!!
お疲れさまです♪今回も深いお話しで興味深く拝聴しました。この絵、美術の教科書で見たような気がします。w
うん。和田さんには金縛りや睡眠麻痺などにならず、すやすやぐっすりし続けていただきたい!!
君ならボイデルのお金凄イデルがじわじわくる
若い時期の人がドン引くくらいの衝動エネルギーって侮れないんだよなぁ。それをうまく昇華させたから、若い嫁さんもろて出世して、終いにゃ長生きの後に大往生ってのができたんかなぁ。
ワダ画伯の画家の似顔絵特集希望!ライブの時とか
女性が犬に襲われて、男性が馬に乗って追いかける姿を見てボッティチェリの『ナスタージョ・デリ・オネスティの物語』を思い出しました。あれも題材は同じですね。
丸尾末広先生がよくオマージュされてた絵画の印象でした。正体が分かってとてもスッキリしました!ありがとうございます。裏にモデル?になった女性が描かれているとは…執念がすごくて、まるでホラー小説ですね😳フュースリ氏、恋愛慣れしてなかったのかな…
ウィリアムブレイクが影響受けたっていうのがよくわかるわ❗️ブレイクもよく蛙の解剖みたいな手足を描いてるよね個人的には想像だけで人体を作ろうとすると、ああいう変に筋肉や骨格が強調されたような絵になるんだと思う多分グラップラー刃牙の筋肉が人体の構造上ありえないつき方してるのと同じ原理です
「薄い本」を語彙に取り入れられていることに驚きました(笑)
鬼才の映画監督ケン・ラッセルの「ゴシック」という映画の中でこの「夢魔」が実写化されていて、まさにインキュバスそっくりな俳優さんが出ていた(乗っかっていた)のを思い出しました。
なんとなくそういう系の絵だと思っていたんですが、てっきり馬の方がそういう意味だと思っていました。女性の胸に乗っている奴がそうだったんですね。勉強になりました。
最近このチャンネルを知って夢中になってます新作待ってました🎉ぜひサロメの挿絵を描いたオーブリービアズリーをやっていただきたいです…
画家って難しいですね。拗らせて大成した方がいれば、運の要素が絶大で自死しちゃうひともいる。世の中に認められる方法が解りません(笑)。
ウワー!この画家、完全にしくじり系ですね。女性にフラれて、その怨念を絵に込めて独特の世界を表現する、芸術家らしいと言えばそうですが、自分の回りにはいてほしくないタイプですね。この絵の裏に、憧れの彼女の姿を描いているのを見た時、ゾッとして背筋を悪寒が走リました!でも、こういう人こそ、常識に縛られないアーティストなんでしょうね。この手の執着系、太宰治を筆頭に、熱狂的な固定した大ファンがいるものですよね。
画家もすごく楽しいですが、詩人も解説してほしいです!
6月に国立西洋美術館に行った際「グイド・カヴァルカンティの…」絵を観ました。本当に訳の分からない絵でしたが何とも迫力があるというか、はっきり記憶に残ってます。五郎さんの解説でこの絵の意味が分かりました。そのような屈折した怖い絵だったとは。いろいろへんてこな絵ですが、女性を襲ってる犬みたいなのが亀に見えてしようがないです。
今日の動画にも少し出てきた、ジョシュアレノルズについてもいつか取り上げていただきたいです!😊メトロポリタン美術館展で見た可愛らしい子どもの絵が忘れられません👧🏼ファンシーピクチャーについても詳しく知りたいです!
こんばんは。フュースリー、初めて知りました。五郎さんの博識で、解説していただいて、見識が増えました。いつも、ありがとうございます。
当時インキュバスはしばしば父親の姿に化けて女性を襲うって言われてるってどこかで読んで闇深いなぁと思ったのを思い出しました。
金縛り、何回か経験あります。あんな悪魔とは出会いたくないです。今回も初めての画家かと思いきや、西洋美術館のあの絵の作者がフュースリとは。王子様が助けに来たけど、遅かった…と思ってました。馬が怖いです。今回の「夢魔」の馬はなんでいるの?的ですね。
はるか昔の高校生のとき、フュースリの夢魔にショックを受け、ブレイクへ繋がった私ですがあ、フュースリの偏愛は知りようがなかったです。結局、ブレイクに痺れ、詩も読み、展覧会で見ることが出来ましたっけ。
たいへん興味深く拝見しました。冒頭ヨハンの名を持つ人達が登場しますね。全員ドイツ系(ゲルマン系)なのですね。特異な(尖った)作品を生み出すには、おそらくある種の強い執着心が要るのでしょうね。
画家さんは、情熱的ですね〜💦執念深いと言いますか(+_+)その執念が名画につながるのでしょうね♪
オタク文化の先駆者って感じですね。北欧神話に、妖精に、二次創作っぽい追加設定。あと、寝ている女性の体勢が、「イナバウワー」みたいだと思いました。否、こっちの絵の方がオリジナルなのか?
フュースリー好きなのですごく嬉しいです!
25:34 何回か常設展で見ました。すごく大きな画ですよね
そうなのですよ。そんな奴だから振られるのです……。もちろん、現代でなければ、お家だの身分だのいろいろな理由で愛があっても振られることもあるでしょうが……。
薄い本布教してて草
やっぱり、ワダちゃんの声が聞けて安心しました。
少年隊のデカメロン伝説は途中出てきたやつが由来なんですか??
海外の競馬レースで牝馬限定のレースでフィリーズ&メアってのありますね
コミケで売ってる薄い本なんて言葉が五郎さんから出るなんて、心臓に悪い…笑。
サキュバス同人誌布教してて草
ちょっとドン引きしたけど幸せになって本当に良かった。
ずっと馬は男根の象徴だと思ってました。フロイト的に。
確かに怖い絵ですね。動画を観て、改めて怖い絵だな…!と思いました。
馬と女性って組み合わせは、日本の神話や物語でもあり、その場合は男根の象徴だったり男の意味合いだったりしますが。そういうイメージは日本だけなのですかね。やはり
ユニコーンに乗れるのは処女だけだったかな。馬と乙女のイメージよりも、単純に駄洒落を優先して雌馬なのかも。馬愛好家なら、顔だけでオスメスの区別出来るのかな?
@@一文字-g1g 西洋にも馬と女性の組み合わせはあるんですね。今回のは山田五郎さん言われるように駄洒落要素だけなようですが。
「薄い本」www『ヨルムンガンド』のタイトルの漫画・アニメがありますね。筋肉痛ムキムキは、『進撃の巨人』の超大型巨人みたいですwさて、私は若い頃、よく金縛りに遭いました。一度だけ、リアルに「人(の形をした何か)が上に乗っかってきた」こともありました。金縛りを解くには、“横に転がる”と良い、という説があります。
カエルの足みたいに描いたのは、王子だよっていうイメージからでしょうかね?
神話のムキムキさって何処からきてるんでしょうね?ボディービルだって50年前の身体は、今では入賞すらできないレベルだし、本当に絵画のようにカットが出るためには相当な化学と栄養学の知識が必要になると思います。
incubus バンド懐かしい。もう24年前かぁ。かっこよかったよね。てかモノ知りすぎじゃない?
金縛りに遭った事が有ります。人は寝ると体が動かないように首の所で運動神経のスイッチが切れるそうです。そうしないと夢遊病で体が動いてしまうから。その時に目覚めると、体が動かない。理由は分かっていたけど、そのまま寝てしまったら死んでしまいそうなので、何とか頑張って起きました。体が動いたときは、「あ~良かった。生きている」と思いました。
女性、なくなってるのかと思ったら寝てるだけかすごい寝相だな笑、と思ったらそういうことか。「いい大人」で吹きましたw
インキュバスとサキュバスは、正常位から来てるのですか??
早朝3歳の息子が私の上に座ってママ起きてコールしてる図ですね
和田ちゃん帰ってきて山田先生嬉しいそう😊
鬱憤を昇華できるレベルの才能があって良かった……芸術の才能がなかったら性犯罪者になってそう
「金縛りになれるスポット」ってのがあります。五郎さん金縛り体験したいならそこに行って泊まるのも一興。
和田画伯作のイラスト入りグッズを、番組のミュージカルグッズに希望します。
こっわ!だからこそ真に迫る絵に仕上がってるのね・・・
絵はみたことありますが、作者については知りませんでした。いろんな人がいますね。
いい質問ですね。同じく首がどうなってるかと思いました。
邦題の「夢魔」も「ウマ」とかけてんじゃないの?だとしたら、邦題つけた人もすごいぞ!
うっすい本って五郎さんよりワダさんのが詳しそうなのに意外(笑)。
Incubus ? Very interesting content thanks for uploading.
インキュバスはイケメンだと思ってましたが実際はまあ個性的ですね
亡霊がまたがってる馬の目のひん剥き具合がすごい…w
サキュバス同人誌まで網羅されてる教授の恐ろしさ
教授、学術的に面白い参考書と同じテンションで紹介してて笑う
インキュバスものまであるんだと思って、ちょっと画像検索してみた。
そしたらヒットしたのは半分以上BLっぽいやつで笑。
@@kenjih1408 最近はTLのインキュバスものも増えてきた
拗らせた人の描いた絵って、ある意味人間の本質を突いているような気がしますね。誰でも、心の奥底に持っている欲望、
それを完璧に抑えているか、抑えられないでいるか。でも、描いた本人は幸せな人生を全うしたから良かったですね。
欲望を絵に昇華させて人気が出てハッピーエンドで良かった良かった。
「君ならボイデルのお金凄イデル」ツボに入ったwww
このチャンネルのこういう吹き出し好き
そんな妄執が反映された絵だったとは。でも現実でストーカー化せずに仕事に昇華してるのは凄い。己の性欲を人のせいにしがちなキリスト教文化ってのがおもしろかったです。
中野京子さんの「怖い絵3」の中にもこの絵は収録されていますね。
中野さんは、夢魔の方が存在感の在る描かれ方をしており、むしろ女性の方が夢魔の見ている夢のようにも見えると書いていて興味深いです。
あと馬はユニコーンと乙女の伝説のように性的な暗喩の意味があると思います。
馬の首というのは長く太く血管が浮き出ています。その馬の首が首だけカーテンの奥から突き出て女性の部屋に入っているということは……フュースリさん…ヤバいよ…
尊敬する五郎さんに解説してもらっても、「なるほどぉ」と素直に理解できる画家の心理(絵)と、どうしても理解できない画家の心理(絵)ってあるなぁ。う~ん、奥が深い。
「グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ」
西洋美術館の常設展本館2階から新館に入ったところにかけている大きな絵ですね!
なんだかよくわからないなと思っていたので解説していただきありがとうございます。
ただ説明されてもやはりなぜこんな絵を描いたのかよくわからない…。
23:34
五郎さんの「へんな西洋絵画」に載ってたやつだ!
改めて見ると無茶苦茶に捻られた身体と異様に強調された筋肉はマニエリスムを感じる
おお終盤にウィリアム・ブレイクの名前が出た!この絵とイメージ的に凄く
近いというか親和性みたいなのをずっと感じてました。
独特な画風も凄いし、ぜひブレイクの特集をお願いします。
でも、ちょっと間を空けた方がいいかも知れない・・
そういや70年代だったかホラー映画に「夢魔」ってのありましたよね。
絵は知っていましたが、画家は存じませんでした。しかもこの絵にそんなヤバい失恋話が背景にあるとは………今回もとても楽しかったです!
わーい!またスイスの画家を紹介してくださってありがとうございます!フュスリの幻想的で奇麗な絵は大好きです。女性は陶器のように美しいですね。神話を題材とした絵も多いですが、やはりシェイクスピアからの、特に「真夏の世の夢」「マクベス」が印象的です。画家の創造意欲を搔き立てるシェイクスピアは凄い!ちなみに、ラファーターは地元では観相学の父として、またゲーテのお友達として有名です。
五郎さんが同人誌まで嗜んでいるとは驚き…。
@@sepa3435 好きな同人作家とタイトルをお聞きしたいところですな!
元々、明治時代には同人誌は紳士淑女の嗜みだったからね。
今回もとても面白かったです。馬の表情が独特ですね…。シャガールも、いつか解説していただけたら嬉しいです。
nightmareの言葉遊びとかけた洒落を考慮してか、邦題も馬とかけて“夢魔”としているのかなと思うと中々粋ですよね。
てかフュースリの発想とそこから来る表現が完全に屈折したオタクなんだが…ww
現代仮名づかいになるまでは、馬を仮名では「むま」と表記していましたね。
ありがとうございます!
五郎さんの解説を見ているからか、AIがどれだけ上辺を取り繕った絵を描こうが、人間が描いた絵には叶いっこないという確信がある
敵うかどうかは別として、人間が意志を持って書いたという事実そのものの持つ意味は永劫消えることはないと思います。
AIも、意味や思想をでっちあげて深い自作解説を付与する時代が来るのは間違いないけど、それができるからと言って人の行為が無意味になるわけじゃない
自作解説をするレベルのAIは、壁越しに人間と会話しても人間と見分けの付かないチューリングテストに余裕で合格するような高度なAIでしょうが、それでもいつかは実現されるでしょうね。しかし絵を見て感動する事の出来る人口意識の実現方法は現在皆目見当がついていない。AIは絵の内容を分析・理解して、五郎さんの解説を理解する事ができるが、我々のように絵に感動したり、五郎さんとワダさんのやりとりを楽しむことができない。
AIの絵には語るべきドラマが全くないからねぇ
だから「名画」は生み出せない可能性が高いと思う
いずれにせよカメラに続いて絵描きを駆逐する新たな敵が出現した。
それは間違いない。便利で安価。これは手強い。
『怖い絵展』でヴァッサー大学版がプリントしてあるTシャツが販売されていたので、購入しました。とても気に入ったので、今でも着ています。
『夢魔』という題名である事も、何が描いてあるかも、中野先生の著書で知ってはいたつもりでしたが、それに輪を掛けてヤバイ裏話があったとは🤣。
そのTシャツ着るの躊躇してしまうかもしれん。
山田五郎さんは絵画だけじゃなく文学とかクラシックとか芸術全方位で詳しそうなので作曲家、文豪、映画監督なんかの解説シリーズ期待してます。後色々時代も国も偏りが歪な世界三大絵画について一度解説してほしい、三大絵画なのに候補が4作もあるし。
自分がよく金縛にあってたときGoogleで原因を調べようとしたら真っ先に出てきたのがこの絵で
まさに自分が体験していることが絵画になっていたので戦慄した覚えがある。
ありがとうございます。「ヨハン・ハインリッヒ・ヒュースリ」、私の好きなミケランジェロの影響を受けていたとのこと😊また絵を見る目が違ってきますね。毎回五郎さんのお話を楽しく、学びにもなるのでよろしくお願いいたします
「淫夢は共通言語」で吹き出してしまった
国立西洋美術館の常設展に展示されてる絵は「大迫力だけと、わけのわからないもの」と思ってましたけど、
説明を聞いて、さらに混乱しました。
いろいろこじらせたフューズリ。こじらせたまま生涯を終えれば、本講座でドガ級のアイドルになれたかも。
13:23
英語の nightmare に当たるデンマーク語は mareridt (マーアヒト = mare (夢魔) + ridt (乗ること))で、この2つだと mare の部分は同じ綴りなのですが・・・・・・
①牝馬に当たるデンマーク語は hoppe (ホペ)で、これでは洒落が全く成立しない
②また英語の mare と同語源のデンマーク語は mær (メェアまたはメアッ)で、やはり洒落が成立しにくい上、かつては「老いた牝馬」近代以降は「悪女、淫売」という意味なので象徴としての意味合いが全く変わってしまう
とは言えエビルゴーオが活躍していた時期まだ文化的支配力の強かったドイツ語ではそれぞれ Nachtmahr (※現在では廃語), Mähre で、意味もだいたい英語と同じなので、いちおう洒落が成立しなくもないです。
へんな人なのに女の人と結婚出来るのは俺たちのドガと違うところ。
五郎先生から薄い本とかコミケとかの話聞けるとは思いませんでした。楽しかったです
平松先生、とても参考になるお話ありがとうございました😊
平松先生の動画を拝聴した後はいつも、自身の診察に対して考え方が広がります⭐
市民病院や日赤も1番力を入れているのは「患者の回復」じゃないんだろうなぁ…😅
西洋美術館の常設新館に入ったところにありますよね。
なぜか急に部屋の匂い(ニス?)が変わるので、よく覚えてます。
私が知っているやつは向きがすべて逆になっている。馬も白かったはず。
やっぱり、ウィリアム・ブレイクも相当影響受けているなあ。迫力あるけどなんか変だな。
でも売れるなあという絵ですね。ぶっ飛び過ぎて受け入れられないほどではないし。
当たり前の絵ではないし。イギリスで売れる芸術家はうまいですね。
馬のシャレをワンポイント入れたり。高い教養を持つ程よい多方面変態は成功しますよね。
フュースリの自分を託しているのかもしれない夢魔の姿が、醜くてどこか滑稽なところに彼のコンプレックスや失恋の悔しさが込められているような気がして、怖くて哀しい絵だと思いました。
でもデカメロンのあの逸話を描いているのは、鬱屈としたものを感じますね😅
闇の西洋絵画史悪魔で見ましたが更にヒュースリと絵の裏!話でびっくり😲文学にまで及んだお話、感動しました🐴
サキュバスエロ同人誌が人気ジャンルって知ってるのが今日一番笑いました
おもしろいな〜☺️
ワダさんの相槌、上手ですよね〜😮絶妙✨
後世の人間としては当時の世情などを知る事ができて、ありがたいのですが厨二病全開の妄想とか、恋に舞い上がってるような手紙が読まれちゃうのはツラいなぁと、いつも思います…。
昨夜はこの動画を見た後、ぶらぶら美術館を見てビックリ!
五郎さんが府中市美術館にいらっしゃってたなんて…!遠くからでも一目お会いしたかったな〜😊
それに自衛隊の飛行機についても、さすがの博識でますます尊敬❣️
もちろん「アーツ・アンド・クラフツとデザイン展」に参ります、事前にモリスやロセッティを勉強させていただいたので、きっと楽しみ倍増です!
西洋美術館の作品、デカメロンの話ににてるけど名前違くない?と思ってたらアレンジ版だったんですね。いわば二次創作のさらにトリビュートと言うかんじですね。しかし初めて見たときは、理科室にある筋肉見本模型か?と思ってました。絵が暗いから結構まじまじ見ることになりますね。
西洋美術館の馬の絵、謎に好き!
どういう絵か知らなかったので、紹介してもらえて嬉しいです。
かなり大きな絵で、部屋に入ったら馬がメキョっとしててびっくりしたのをよく覚えてます。
今回の編集は攻めてて、いいですね!
しゅ、しゅごいスキ!
21:11 「この作品のキャンバスの裏側にこういう絵が描かれてる」(クルッ)…この時点で背筋がゾクッとした…。
動画お待ちしてました!
大学の頃、この絵を美術史で習ったことはあるのですが、フュースリ本人については詳しくなかったので解説動画助かります。
山田先生ワダさんいつもありがとうございます!
こういう拗らせた人の人生はドラマがあって好きだなあ…
久々のドガ先生に匹敵する逸材ですね‼️😂✨
私はインキュバス=フュースリではなく「きっと彼女は悪魔に惑わされただけ」と自分を慰めていたのかなと思います。その悪魔をいつか私が倒してあげるみたいな…
どちらにせよヤバい
ケンラッセルのイギリス映画「ゴシック」のモチーフになった絵ですね。懐かしい。
西美であの絵を見て、何じゃこりゃ、と思ったのを覚えています。おかげで謎が解けました。ありがとうございました。
とはいえ、あまり何度も見たい絵じゃないかも…
わだちゃんのさりげない「はぃ……」「はぁ………」「へぇ………」の合いの手が良いな…笑
ホノーリア、上半身デカ!!!
お疲れさまです♪
今回も深いお話しで興味深く拝聴しました。
この絵、美術の教科書で見たような気がします。w
うん。和田さんには金縛りや睡眠麻痺などにならず、すやすやぐっすりし続けていただきたい!!
君ならボイデルのお金凄イデルがじわじわくる
若い時期の人がドン引くくらいの衝動エネルギーって侮れないんだよなぁ。それをうまく昇華させたから、若い嫁さんもろて出世して、終いにゃ長生きの後に大往生ってのができたんかなぁ。
ワダ画伯の画家の似顔絵特集希望!
ライブの時とか
女性が犬に襲われて、男性が馬に乗って追いかける姿を見てボッティチェリの『ナスタージョ・デリ・オネスティの物語』を思い出しました。
あれも題材は同じですね。
丸尾末広先生がよくオマージュされてた絵画の印象でした。正体が分かってとてもスッキリしました!ありがとうございます。裏にモデル?になった女性が描かれているとは…執念がすごくて、まるでホラー小説ですね😳フュースリ氏、恋愛慣れしてなかったのかな…
ウィリアムブレイクが影響受けたっていうのがよくわかるわ❗️
ブレイクもよく蛙の解剖みたいな手足を描いてるよね
個人的には想像だけで人体を作ろうとすると、ああいう変に筋肉や骨格が強調されたような絵になるんだと思う
多分グラップラー刃牙の筋肉が人体の構造上ありえないつき方してるのと同じ原理です
「薄い本」を語彙に取り入れられていることに驚きました(笑)
鬼才の映画監督ケン・ラッセルの「ゴシック」という映画の中でこの「夢魔」が実写化されていて、まさにインキュバスそっくりな俳優さんが出ていた(乗っかっていた)のを思い出しました。
なんとなくそういう系の絵だと思っていたんですが、てっきり馬の方がそういう意味だと思っていました。
女性の胸に乗っている奴がそうだったんですね。
勉強になりました。
最近このチャンネルを知って夢中になってます
新作待ってました🎉
ぜひサロメの挿絵を描いたオーブリービアズリーをやっていただきたいです…
画家って難しいですね。
拗らせて大成した方がいれば、運の要素が絶大で自死しちゃうひともいる。
世の中に認められる方法が解りません(笑)。
ウワー!この画家、完全にしくじり系ですね。女性にフラれて、その怨念を絵に込めて独特の世界を表現する、芸術家らしいと言えばそうですが、自分の回りにはいてほしくないタイプですね。この絵の裏に、憧れの彼女の姿を描いているのを見た時、ゾッとして背筋を悪寒が走リました!でも、こういう人こそ、常識に縛られないアーティストなんでしょうね。この手の執着系、太宰治を筆頭に、熱狂的な固定した大ファンがいるものですよね。
画家もすごく楽しいですが、詩人も解説してほしいです!
6月に国立西洋美術館に行った際「グイド・カヴァルカンティの…」絵を観ました。本当に訳の分からない絵でしたが何とも迫力があるというか、はっきり記憶に残ってます。五郎さんの解説でこの絵の意味が分かりました。そのような屈折した怖い絵だったとは。いろいろへんてこな絵ですが、女性を襲ってる犬みたいなのが亀に見えてしようがないです。
今日の動画にも少し出てきた、ジョシュアレノルズについてもいつか取り上げていただきたいです!😊
メトロポリタン美術館展で見た可愛らしい子どもの絵が忘れられません👧🏼
ファンシーピクチャーについても詳しく知りたいです!
こんばんは。
フュースリー、初めて知りました。
五郎さんの博識で、解説していただいて、見識が増えました。
いつも、ありがとうございます。
当時インキュバスはしばしば父親の姿に化けて女性を襲うって言われてるってどこかで読んで
闇深いなぁと思ったのを思い出しました。
金縛り、何回か経験あります。あんな悪魔とは出会いたくないです。
今回も初めての画家かと思いきや、西洋美術館のあの絵の作者がフュースリとは。王子様が助けに来たけど、遅かった…と思ってました。馬が怖いです。
今回の「夢魔」の馬はなんでいるの?的ですね。
はるか昔の高校生のとき、フュースリの夢魔にショックを受け、ブレイクへ繋がった私ですがあ、
フュースリの偏愛は知りようがなかったです。結局、ブレイクに痺れ、詩も読み、展覧会で見ることが出来ましたっけ。
たいへん興味深く拝見しました。
冒頭ヨハンの名を持つ人達が登場しますね。
全員ドイツ系(ゲルマン系)なのですね。
特異な(尖った)作品を生み出すには、おそらくある種の強い執着心が要るのでしょうね。
画家さんは、情熱的ですね〜💦
執念深いと言いますか(+_+)
その執念が名画につながるのでしょうね♪
オタク文化の先駆者って感じですね。
北欧神話に、妖精に、二次創作っぽい追加設定。
あと、寝ている女性の体勢が、「イナバウワー」みたいだと思いました。否、こっちの絵の方がオリジナルなのか?
フュースリー好きなのですごく嬉しいです!
25:34 何回か常設展で見ました。すごく大きな画ですよね
そうなのですよ。そんな奴だから振られるのです……。
もちろん、現代でなければ、お家だの身分だのいろいろな理由で愛があっても振られることもあるでしょうが……。
薄い本布教してて草
やっぱり、ワダちゃんの声が聞けて安心しました。
少年隊のデカメロン伝説は途中出てきたやつが由来なんですか??
海外の競馬レースで牝馬限定のレースでフィリーズ&メアってのありますね
コミケで売ってる薄い本なんて言葉が五郎さんから出るなんて、心臓に悪い…笑。
サキュバス同人誌布教してて草
ちょっとドン引きしたけど
幸せになって本当に良かった。
ずっと馬は男根の象徴だと思ってました。フロイト的に。
確かに怖い絵ですね。動画を観て、改めて怖い絵だな…!と思いました。
馬と女性って組み合わせは、日本の神話や物語でもあり、その場合は男根の象徴だったり男の意味合いだったりしますが。そういうイメージは日本だけなのですかね。やはり
ユニコーンに乗れるのは処女だけだったかな。馬と乙女のイメージよりも、単純に駄洒落を優先して雌馬なのかも。馬愛好家なら、顔だけでオスメスの区別出来るのかな?
@@一文字-g1g 西洋にも馬と女性の組み合わせはあるんですね。
今回のは山田五郎さん言われるように駄洒落要素だけなようですが。
「薄い本」www
『ヨルムンガンド』のタイトルの漫画・アニメがありますね。筋肉痛ムキムキは、『進撃の巨人』の超大型巨人みたいですw
さて、私は若い頃、よく金縛りに遭いました。一度だけ、リアルに「人(の形をした何か)が上に乗っかってきた」こともありました。金縛りを解くには、“横に転がる”と良い、という説があります。
カエルの足みたいに描いたのは、王子だよっていうイメージからでしょうかね?
神話のムキムキさって何処からきてるんでしょうね?ボディービルだって50年前の身体は、今では入賞すらできないレベルだし、本当に絵画のようにカットが出るためには相当な化学と栄養学の知識が必要になると思います。
incubus バンド懐かしい。もう24年前かぁ。かっこよかったよね。てかモノ知りすぎじゃない?
金縛りに遭った事が有ります。人は寝ると体が動かないように首の所で運動神経のスイッチが切れるそうです。そうしないと夢遊病で体が動いてしまうから。
その時に目覚めると、体が動かない。
理由は分かっていたけど、そのまま寝てしまったら死んでしまいそうなので、何とか頑張って起きました。
体が動いたときは、「あ~良かった。生きている」と思いました。
女性、なくなってるのかと思ったら寝てるだけか
すごい寝相だな笑、と思ったらそういうことか。「いい大人」で吹きましたw
インキュバスとサキュバスは、正常位から来てるのですか??
早朝3歳の息子が私の上に座ってママ起きてコールしてる図ですね
和田ちゃん帰ってきて山田先生嬉しいそう😊
鬱憤を昇華できるレベルの才能があって良かった……
芸術の才能がなかったら性犯罪者になってそう
「金縛りになれるスポット」ってのがあります。
五郎さん金縛り体験したいならそこに行って泊まるのも一興。
和田画伯作のイラスト入りグッズを、番組のミュージカルグッズに希望します。
こっわ!だからこそ真に迫る絵に仕上がってるのね・・・
絵はみたことありますが、作者については知りませんでした。いろんな人がいますね。
いい質問ですね。同じく首がどうなってるかと思いました。
邦題の「夢魔」も「ウマ」とかけてんじゃないの?
だとしたら、邦題つけた人もすごいぞ!
うっすい本って五郎さんよりワダさんのが詳しそうなのに意外(笑)。
Incubus ? Very interesting content thanks for uploading.
インキュバスはイケメンだと思ってましたが実際はまあ個性的ですね
亡霊がまたがってる馬の目のひん剥き具合がすごい…w