【住民へ突撃取材!】名古屋最南端の危険地域を散策。なぜこうなったのか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 名古屋市南区の柴田町を散策しました。
色々な噂のある訳ありの街で、”危険地帯”と言われています。
住民へのインタビューを交え、街がこうなった理由を徹底解説します。
▼【再生回数の多い愛知県の散策動画】
①【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました...
• 【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら...
②【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が...
• 【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。...
③ 【徹底散策!】地元民も知らない名古屋駅裏の”リアル”を徹底解説します
• 【徹底散策!】地元民も知らない名古屋駅裏の”...
/ tomos_travel1102
#名古屋 #ディープスポット
地元名古屋人です。名古屋のディープスポットを紹介する動画は多いですが、他はどれも考察や下調べが浅く、アングラ感や差別的雰囲気をあおるものが多い中フラットに紹介される感じやしっかり事前調査をされている感じが共感持てます!
十分煽ってるやん。
40年近く名古屋に住んでますが名古屋の東側ばかりで暮らしていたので初めて知りました。とても動画や皆さんのコメント学びになります。
名古屋でもまだまだ知らない場所が多いと実感しました。感謝。
これからも楽しみにしています。
山の手ですね。
子供のころ一時期住んでました。
近くに佐々木組だったかの弘道会系の893の拠点があり昔は柴田自体にもいくつか事務所があったと聞いたことがあります。
そうした事情もあり大同特殊鋼や大江にある三菱などの労働者をターゲットとした娯楽商売が発展していったという背景があります。
2000年代ぐらいまではシバタ劇場という映画館があり休日は親子連れも結構歩いていたりパチ屋ももっとあって飲み屋街兼風俗街となっていたので90年代は夜になればそれなりに活気に満ちていたと記憶しています。
893同士の抗争とかもあったりなかったりとかで子供のころはあまり近づくなと大人に言われていましたね。
ちなみに昭和から平成にかけてぐらいまでは大江や大同、その周りも含めて不良だらけだったのでそれも著しい治安の悪さの要因でした。笑
15年位前はまだ僅かに商店街感があって、夏祭りとかやってギリ賑わってた記憶がある。(今も和菓子屋とかラーメン屋は残ってるが)
よく行ってた定食屋が火事で無くなってから疎遠だったけど、風俗店もコロナ禍でだいぶ減って非常に寂しくなった感じがします。
サムネのキーワードだけで柴田だろうなーと思って開いたらビンゴだった。
名古屋住んである程度の年なら誰もが知ってるアングラ地帯よね。
柴田と言えばユニーが思い出深いなあ。今はすっかり変わったけどあの辺りの跡地も散策してほしかった。
特に線路沿いとか今でも時が止まってるからたまに散策したくなる
大江川とかですよね😂
自分は当時名古屋の金山にあったカプセルホテル🏨!そのカプセルホテル🏨がパチンコ屋さんに代わり最寄り場所で来たのがこの柴田駅です。実は先ほどのパチンコジャンボの2階以上にフロア!がありましてカプセルホテル🏨がありまして利用してました。懐かしい画像です。
893の街ですね~数十年前には賑わってた!
もう潰れた記念樹という喫茶店とかブーベという喫茶店は、祖母と母と良く来た。懐かしい!😂3と8のつく日は、サンパチという市場が路上ストリートで開催されて良く行った。
メイン通りにはユニーがあったりジャスコもあった。
「キャバレー花園」は頑張って存続してほしい。花園・柴田店も、以前は柴田駅近くに在ったんだけど、移転して現在地になったんだよ。
最後に具の入っていない味噌汁出るから良いよね〜
柴田は40年前から淋しい町になりました、それは三菱大江工場閉鎖や名古屋港のナカセが飛島に移転この2代要素が離れたから、
昔は海運の荒くれ達が、飲む町ガラの悪い町で味があった。
30年程前に柴田の風◯店に勤めていました。当時はまだ飲み屋も風◯もパチンコもある、荒いけど普通の色街でした。
こんなに廃れてしまったのですね。
また夜の姿が見てみたいです。
ありがとうございます。
風俗嬢されてたんですか?
閉鎖した寮に3年くらいいました。
花園とかのキャバレーや店内が真っ暗になって楽しいことできる店には行ったことあります。
よく行ったのは中華料理のみきちゃんとか定食屋くらいで街が怖いイメージはなかったです。
パチンコ屋も4軒くらいあって今もしぶとく残っていると思われるジャンボでは勝った記憶が
まるでなくクソジャンボって言っていました。
看護婦寮もあったなあ。
名古屋民ですが、
柴田が、そんな状態だとは梅雨知らず😅
笠寺までは行くことはあったけど、柴田に行くことはないなぁ。
柴田駅近くの三好温泉は背中に絵が描いてある人が入れるので、ガクブルしながら体洗った思い出
元住民です。
30年ほど前は活気がありましたね。 大同病院裏で行われていた「さんぱち三・八」はほんと地元民で溢れ返っていました。
懐かしいですね。さんぱち、おばあちゃんと幼稚園くらいの時に行ってました。
小生は1970年~1981年まで東海市に住んでいました。熱田区にあるスイミングクラブに
毎日通っていたので柴田も毎日通過していました。駅前にスナックや飲食店はあった
記憶はありましたが風俗街になったのは1990年ごろでしょうか。
3・8市はよく母に連れて行ってもらいました。活気がありましたね。
当時ユニーやジャスコがあって、飲食物や家電、スポーツ用品を1店舗で扱うというのは
百貨店ではないにしても画期的でした。
生まれてから41年間南区に住んでいます
柴田町は自宅付近ですけど街並みがこうとはほぼ知りませんでした
柴田駅周辺は私が子供のころ、昭和50年頃には何となく、いかがわしい雰囲気がありましたが、理由は江戸時代まで遡るのですね❗名古屋に長く住んでいますが知りませんでした。
むかしは名鉄が高架でなくて地べた走っていたよね。その時代は、駅員は比較的早く業務を終了して無人駅化してたよね。。治安や風紀が悪すぎる理由から。
南区の住人ですが、クルマで通り過ぎるくらいで夜歩いた事はありません。飲み屋さんがいっぱいあって活気がある時に行きたかったです。
TOMOさんの動画は雰囲気が良くとても好きです。これからも楽しみにしています。
90年代はまだ昼でも通行人は居ましたし
店も殆ど営業していました!
確かに風俗店もチラホラありましたが
ここまで衰退しまくっていたとは寂しい限りです!
南区の紹介ありがとうございます😂
バブル期には栄・錦に次ぐ歓楽街だったからなあ。
遊びに行ったことはないけど、納入業者として平成30年の栄光と凋落ぶりを見てきたので
採り上げてくれて嬉しいです。
柴田駅の近くに柴田劇場という俺が小さい頃は子供向けの映画をやってました。もう駐車場になってる。
そのシバタ劇場でドラえもんや東映アニメ祭りの映画を小さい頃に見ていました。
南映や京屋の映画館もあったな〜
柴田が歓楽街化する前史として北にあった道徳の歓楽街があります。
戦前には名古屋有数のレジャー街としてカフェ、スケート場、映画撮影所、温泉などが立ち並び戦中には赤線が出来ました。
それが戦後の赤線廃止や伊勢湾台風での被害により道徳から歓楽色が消えていきます。
道徳生まれ道徳育ちで御年92歳の御婦人から直接話を伺ったところ、業者や娼妓に柴田へ移った人がいたそうです。
柴田は伊勢湾台風で壊滅した地域ですから私娼的な店も作りやすく、高度経済成長での知多半島と南区の工業化によって重要も爆発したため、歓楽街柴田は殷賑を極めました。
しかし当時としてはグレーな商売が多かったため裏社会が入り込みやすく、40年ほど前には昼間からシ〇ブ中がフラフラ歩いていたり、通学する中高生のそばで下着姿の嬢がタバコ休憩している、夕刻にはユニーのフードコートをフィリピーナ数十人が占拠する、殺人や放火が多発するなど治安の悪化が著しくなり、それによって警察による取り締まりが厳しくなった頃から柴田の衰退は始まったように思います。
あの喫茶店のママさんとは私も何度か昔話をさせていただきましたね....今もお元気そうで良かったです。
昔のパンストは伝線しやすかったのでコンビニも少なかった当時は急遽買い求める女性が多かったですね。
柴田の煙草屋は葉巻や手巻きにパイプ煙草など、名古屋ではなかなか手に入らない種類の煙草を売ってる店があって重宝してました。
コメントでも少し見られますが、宮の渡しとは距離があるので関連はないと思います。
11年前、大同病院で親父が亡くなって霊安室に運ばれた後、外に出て携帯電話で葬儀屋に連絡とりながら柴田駅周辺の商店街を用もなく歩いた記憶が…あの頃も、人通りもほとんど無いこんな雰囲気だった様な。昔、深夜のテレビCMで流れてた「ロンドン♪ロンドン♪」のキャバレーロンドンとか「ビー!パピヨン」のキャバクラ店パピヨン見当たりませんな笑
Babylon(バビロン)は金山ですよ
@@Ch-dw4md ご指摘、ありがとうございます。金山駅近くでした。
柴田駅も昔は高架じゃなかったし、駅の近くに柴田劇場って映画館がありましたね。小学生の頃、よく見に行ったなぁ。駅の近くのゲームセンターもなくなっちゃったなぁ。
柴田といえば今は無きサウナジャンボだわ
15年前まで、この辺りの会社に勤めていたけど、
当時はまだ、繁華街と呼べるくらいには賑わっていたと思う。
昭和30年代、私がまだ幼少の頃、一時期、この辺りに両親と住んでいたらしい。かすかな記憶では、当時の石原裕次郎や赤木圭一郎の映画に出て来る街のような雰囲気だった印象があります。今では街の様子も全然違うんだろうな、と思います。
昔はユニーやジャスコもありましたね。駅裏にはシバタ劇場と言う映画館もあって、普段は日活のポルノ映画
を上映していましたが、春休みや夏休みにはドラえもんなどの子供向け映画も上映していました。
大通り沿いのビルには風俗が結構入居してたようですが、火災により従業員が何人か亡くなったと
記憶しています。
映画館シバタ、ですね。自分もアニメを観に行ってましたが普段はポルノやってたんですね。知らなかった。
@@ロミオマストダイ 80~90年代は今より全然映画館が無かった時代で、柴田劇場や今池劇場だったかは通常は基本ポルノ映画で春夏冬にはドラえもんなど人気アニメ映画を扱う感じでしたな
40年ほど昔は浄心にあった映画館ももそんな感じでした
スターウォーズの次にポルノやっててひっくり返りました
観客は小学生の自分とその友達数人で大人1人もいないのに、、😅
柴田劇場子供とアニメ見に行きました!
京都在住の者です。えぇ〜〜と…男として行ってみたくなりました🤩
治安も言うほど悪く無いんで是非!!くたびれた感はある場所ですが…
柴田だろうと思ったら柴田だった。
三菱重工のおじさん向けの街ですねー
人があまり居ないのに風俗やキャバなど
飲み屋系が多いから夜に行くと独特な雰囲気ある
豊田本町付近も散策して欲しいです!
30年前に仕事で住んでました。
何もない工業地帯の印象です🌼
名古屋駅を中心に
西は闇市(朝鮮部落)→ドヤ街→中村遊郭へ。
東は栄の錦。
北は新川、甚目寺の部落。
南下すると尾頭橋、神宮前、鳴海、堀田の青戦・赤線を通り柴田へ。
わかりやすい作りの街だよね。
近くにある「久野自転車モーター商会」の老夫婦の仕事が安すぎるし丁寧すぎるからみんな行ったって〜や〜。
柴田の店、だんだん減ってるから悲しいねぇ
この近くの介護施設で、働いてました。18時間勤務は地獄でした。
朝8時に行って人が居ないって…当たり前だと思う…昼くらいに行くならともかく
名古屋もいろんな人がいろんな所から集まって、栄えたり人が寄り付かなくなったりいろいろな顔を持つところですね。でもこうした柴田町のようなところはわびしい木がします。
30年以上前 18歳~22歳の4年間柴田駅近くで寮生活していました。
夜の柴田駅を通るとキャバレーたバーの呼び込みで黒服の男の人が数人店の前で立っていて、怖くて足早に通り過ぎた記憶があります。
ヤクザが多かったし建設業の日雇い労働者もたくさんいましたね。酔っぱらいの喧嘩も絶えなかった。
2000年まで柴田駅最寄りの某総合病院(動画内でも病院が出ました。)で勤務していました。
確かに夜はディープな街に変わっていたのを今でも覚えています。
若いながら危険さを感じましたが、そこの近所に6年も住んでいました。
懐かしい動画をありがとうございました。
チャンネル登録させていただきました☆
今はその総合病院の総本山も南大高に2010年頃に移転しましたしね。近くにバスターミナルがあって、神宮前や金山までバスで行けます。(ちなみに私もその病院系列の介護施設で働いていました。)
柴田駅周辺のデンジャラス感の空気は子どもの私でも感じました。
バブル全盛期までの柴田の歓楽色の強さとその盛り上がりは凄かったですね。それに比べれば90年代か2000年頃には明らかに衰退が始まっていたように見えました。その後更に、南区の人口減少。大同病院のリニューアル、コロナで決定的に衰退したのですね。 私は近所に職場があり、5年前に大同病院に救急搬送されて、命救われました。今も定期的に通っています。
20年位前、柴田は仕事で月一位行っていました。
風俗、飲み屋、パチ‥、店の種類は当時も今も変わらんような気がします。
夜にはそれなりに賑わっていましたが、すっかり寂れたのが昼間の風景でも分かります。
エーゲ海ってお店どこもあのデザインな気がする
アレは🌊グループだから🎉
朝、8:00って😂夜の街なみを紹介してほしい…
やはり、大きな企業の存在は街にとっては大きな影響が有るんだね。
さほど危険性は感じないけどねw
『名古屋アベックサツ人事件』の犯人の一人が、刑を終えた後働いていたパチンコ屋が柴田にありました
そのパチンコ屋でも大きな事件を起こして逮捕され、再び収監されています…
歓楽色を強くではなくて減ったと思うけどな。昔はもっと飲み屋もパチ屋もあったし。
大同も大きな原因だろうけど、鳴浜の工場地帯の人たちが飲みに寄るような街だったしね。
飲酒運転が厳罰化になって、飲んで帰ることも少なくなったってのが一番だと思う。
店内でタバコも吸えなくなるとか、どんどんそうなるように社会が進めてきた感じ。
必然と言えば必然なのかな。
昔は朝まで飲めるスナックやパブが建ち並んでた🍻
ユニー ユニクロ パチ屋 回転寿司
賑わってましたけどね、風俗は昔からあった!ツレが交番隣に住んでたので・・
ユニクロ懐かしいですね。まだフリースとかが売れる前の特徴の無いお店だった笑
確かあの当時のユニクロ、創業して最初の5店舗めくらいのお店って聞いたような気がする。
今とは全く違う、安くて品質の低い店でしたねー
でも凄く懐かしい。
でたよ〜 柴田駅 20年前に大同病院関連施設に勤めていた時はよく変質者の出没が多く遅番帰りに何度もチソチソを扱いていた人に出会うわ、夜勤明けに警察が来ていてあそこで事件があったので何か聞いてませんか?とか聴きに来てたなぁ 治安が悪すぎ 勿論、患者さん利用者さんの質も男女問わず悪かったけど 20年前ですらこれでもまだ良くなった方だと言われたけどね
柴田と金山と池下とかはなんとなく🌃街の雰囲気が似てるね何処もシャッター街は寂しいもんだ因みに俺の懐も寂しい💸😂。。 トモちゃん良い🎍🍶正月迎えてよ風邪ひくなよ🤧
ありがとうございます!良いお年を🎍
シャッター商店街って紹介してたシャッター閉まってた店、営業してますよ💦朝早すぎて開いてなかっただけで営業してますよ。
昔から風俗もあったけど市場や映画館もあって、商店街の祭りもにぎやかでした。懐かしい。
15年くらい前は大高で働いてたから柴田によく遊びに行ったもんだけど、今はこんな感じなのかぁ・・・
名古屋駅近くでの用事があって、安い宿を探したら柴田で泊まることになりましたが、そんな街だとは思いませんでした。
たしかに、駅前にしては独特の雰囲気ありますね。
柴田、案外、普通に暮らせるらしいですよ。シバタ劇場でドラえもん見ました。
30年以上前に、当時メルコの本社が柴田にあって、よく飲んでたなぁ。
周囲が工場地帯なので喧嘩多かったね。
今はこんなに寂れているんだ。
昔、メルコの関係者です。メルコはまだ有りますか?
メルコは大須にお引っ越しし
メルコの創業者が老人保健施設を建設しました。
補足しますと大企業の工場は今も健在ですが、
映像内に説明があったように、大同特殊鋼の寮は知多に
東亜合成の寮は東海に、三井化学や中部電力、東レの社宅は消えつつあります。
新築されたのはトーエネックの寮くらいでしょうね。
ただ、周辺の不動産価格、特にマンションの値上がり率は
名古屋でもトップレベルなんですよ。理由は、どこの不動産会社も
イメージで南区南部を避けて建築しないため受給のバランスが崩れて供給不足なんです。
@@幾朗関口
特別養護老人ホームになっています。
そのメルコの前にジャスコでした。
柴田は映画「仁義なき戦いの」舞台にもなった街なんですよね。高度成長期は沢山の労働者、ヤ〇ザ、風俗業で賑わっていたのかな?
他県出身の陳腐な想像ですけど。最近は大同病院にお世話になってますが周辺はほんと閑散としてますよねw
昨年父が大同病院にお世話になりました。救急で運ばれた為に帰りは名鉄柴田駅を利用したのですが、駅周辺はいかがわしい雰囲気で一刻も早く立ち去りたい気持ちになりました。僕は酒ギャンブル女遊びを一切しないので今後も近寄ることはない街です。子供の頃は柴田のユニーに買い物に出掛けてたんですけどね。あまりの廃れ具合に驚きと寂しさを感じました。
安い宿泊の検索をすると、カプセルホテル場所は柴田駅が出て来ます。こんな所に有るんだ。一度泊まってみたいなんて思ったこともありました。30年位前にそう思ったのですが、その当時は今とは違った風景だったんですね。
@@木場吉行最近、そこ閉店したよ。サウナジャンボの事だね。CMも大好きだったな。
子供の頃、親とユニーに行くのが楽しかった思い出です。
屋上のペットショップがめっちゃ臭かったのを覚えてますw
あゆちがた が愛知の由来らしい
伊勢湾台風が転機じゃ無いかなぁ。
白水学区、千鳥学区は天白川の越水で大量の貯木も流れてきてほぼ全滅。
その後住み着いたのは訳あり層と、大手製造業の従業員層が大半。
柴田ユニーやジャスコ、ミナミ電気(?)、映画館、本屋、プラモ屋、釣具屋なんかもあった。
しかし、本屋にはロリータヌード本が堂々と並び、ジャスコのプラモ売り場は部品が抜き取られているのが当たり前状態で、住民層の混在が見られた。
来明?軒という町中華も美味しい部類だった。
近隣の化学工場も緩く、柴田喘息という名の喘息も結構認定されていた。
ボーリング場もあったし、大江まで行けばスケートリンクもあった。
大手企業の撤退で残った層が前述の通りでもあり、また某ナンバー2の地元でもある事から、なるべくしてなった町ではないかと。
浦沢直樹氏の漫画「あさドラ」の冒頭が、伊勢湾台風時の柴田界隈が舞台になっている
南区に50年住んでおりますが、他県の皆様からは南区、特に柴田の治安の悪さをよく指摘されます(笑)
昔のイメージでしょうが、20年くらい前はそれなりに賑わっており、パンチの効いた街でしたよ。
出来たら夜の時間帯にレポートをお願いします!(笑)
柴田の映画館で『ガンダムpart1』を妹と観た記憶あるけど。
歴史は江戸時代までは遡らないと思います。
この辺は江戸期は海か湿地帯で、東海道筋とは大分離れています。
いわゆる高度経済成長期の、臨海工業地帯に隣接する歓楽街。
娯楽施設だけでなく、普通のお店も沢山あったのが、それらが全て消え、風俗店などだけ残って、今の姿になったと思います。
なんで 柴田 って
"こう"なんだろう? と思ってた
謎が解けました。
活気は昔より無くなったがいい街だよ。働く男の街。東海で花園がある街はいい街。風俗組合と防犯組合と商業組合協賛の
夏祭りはnobodyknows+がライブやったりするし最新ではないが頑張ってる。大同の学生が柴田駅使わず大同町で降りてしまうのが残念ですねちょっと古いだけで何が危険なんだろうか。
名古屋でも有数のディープスポットですね~ いちど行ってみたいです。
内容とは関係ありませんが、動画の途中に差し込まれるタイトル名が「TOMO’S TRAVAL」になってましたよ。
しばたは1978年に東宝チャンピオンまつりを見に行った場所。西区に住んでましたが、かなりのんびりとした印象というか街の整備はあまり進んでないかのような印象。まぁ西区も庄内川から北に登っていくと大差なかったけど(笑)。寂れていくと風俗街か。昭和区というか瑞穂区になるか石川橋も駄菓子屋のあった場所に三国書店という風俗に特化したチェーン店が進出してきてかなり違和感がありましたが2010年を過ぎるくらいに撤退してまた普通の街中に戻っていったから場所によりけりなのかも
40年前、高校時代の同級生の実家が有った所です。
アイツは今、何処で何をしているのやら・・・
独身寮の有無で風俗街が壊滅するくらい、入居者が多かったのか。
893の若頭の事務所を筆頭に色々事務所があったからね。
近くの高校もヤンキー高で有名だったし、
南・港区の工場勤務者が楽しむ場所に必然と発展したんだよね。
対比で、夜の雰囲気も見てみたいですね。
それはいつかやりたいと思っています...
この中に舟渡やって言うお水のドレス格安、下着上下千円、子供服おもちゃ格安、大同病院そばなのでパジャマとか格安で売ってます🎉
大同病院のすぐ側ですね、20年ほど南区に住んでました。
映像の中でシャッター街になっていたので驚きました。
名古屋はこういうディープな街少ないよね。大阪なんて、柴田の様で
何倍もデカイ街腐るほどあるよね
いや、めっちゃあるっすよ
朝8時じゃなくて、夜をレポートしてほしいな。さすがに朝8時じゃ人歩いてないよ☺️☺️
名古屋の南端と言うので港区かなと思ったら、南区だった。労働者の街って感じですね
サウナジャンボが閉店するまでは、よく行きました
サウナだけじゃなく、駅前から街全体が昭和ストロングスタイル(笑)
昔ここで働いていた時、一時的に入っていた寮で早朝叩き起こされて何事かと思ったら893の事務所に連れて行かれて、訳のわからない説教をされました。喫茶店で女の子達が893の悪口を言ってたとかなんとかで
次の日に働いていた店は辞めました。
説教を受けていた女性全てが白髪を金髪とかに染めたお婆さんだったので、訳ありで夜の店で働かされている人間ということでやば過ぎたので。
今から40年ほど前、笠寺に住んでいたので、ケッタで柴田のユニーに行くと言ったら親に絶対ダメだと言われました。
その後もぼったくりバーがあるとか、70歳オーバーのホステスしかいないキャバクラがあるだの、いい話を聞いた事がない、怖い街のイメージでしたが、賑わってるイメージでした。住民の方が言うように、まさにゴーストタウンでびっくりです。
知らない柴田を知る事ができました。
ありがとうございました。
南区は平和ですよ。その隣の俺の地元東海市や知多市はどうでしょうか?
港区の港湾労働者が風俗店に通うんだよな。栄へ行くより近いし。反社○○系の風俗店もあるし。
できれば地図表記していただければありがたいです
土地勘の無い者にはちょっとわかりにくいところもあります
名古屋から何分と言われてもイメージ出来ません。
学生時代、用事があってよく通りました。パチンコ屋がたくさんありました。駅の反対側は、普通の住宅街で、さほど危ない場所ではなかったと記憶しています。
名古屋駅も10〜15年ぐらい前だと、太閤通口でてすぐに風ビルもソープもありましたね。
ネットが無ければ一生知らない情報でしたよ。
昔から柴田は治安悪かったですしや◯ざの事務所もあると聞いてました。昔は映画館もあってドラゴンボールの映画を見に行ったことあるんですがすごい汚かったですね。
南区は一号線を挟んでまるで治安が違います。新瑞橋の周辺は名古屋でトップクラスに治安がいいですが南区役所から南側は住んじゃいけないってよく聞きました。
近くには高山組という山口組の若頭の事務所があります。
早朝には行って閑散としたって言われてもな😮
道徳駅周辺も似たようなかんじなのかなあ。
駅前に「Naito Pab」という看板を掲げるナイトパブがあって、父親が「知的レベルがよく分かる。」と言ってました。
「Night Pab」だったかもしれないけど、いずれにしても知的レベルがよく分かる
ねいとぅーぱぶ
まさかの柴田w残念なのがカプセルホテルジャンボの閉店かな~
人気がなくての閉店じゃなくて老朽化だから時代の流れなのかもね~
大同の寮が移転したのは確かに大きいとは思うね。昔はユニクロの店舗も柴田の近くに在ったくらいだから。
ユニクロの近くにブロンコビリーがありましたが、大分前に撤退しました(´・ω・`)。
G-Spotの入ってるビルの国道側にあるカレー屋さんすごく美味しいですよ
ネパール餃子が絶品
俺が中学生の時は、あの街中にバスフィッシングのショップがあり、ルアーを買いに行ってました。
柴田劇場や、ジャスコもありましたね。
ジャスコの屋上にはダンボがあり、小さい頃に乗った記憶があります。
宮の渡しは、今でいう熱田区にあるので少し離れてますね。
バブル期は夜は賑わいがありました。
って何処でも賑わってたか笑
池田公園で仕事してる俺から見たら、安全地帯です。
十数年前までは、柴田のキャバに不動産屋仲間と遊びに行ってました。893のドンが仕切ってるので、池田公園よりも安心です。
撮影する時間がおかしくね?
人居なくて当たり前だろ。
中区、中村区の方がよっぽど危険
それはありますね...
子供の頃サウナや映画館に行ったりしてたなー
母親もパチンコ店で清掃の仕事してたし昔は身近な街でした
絶対柴田だと思って動画を開いてみた。