Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を止めながら見ました。すごい…いいもの見せてもらいました。
本当に懐かしい年代を見てこの時は中学生かと子供が生まれた年代かと 育った商店街も 市電(満員)に乗り通勤現代程暮らしが豊かでなかつたけど隣近所助け合いの精神が 貧乏ではあったけどあの頃にタイムスリップ出来たらと 昭和は良き時代でした
瑞穂区で産まれ守山区、名東区と移ったので感慨ひとしおです。子供の頃に市電に乗って一人で祖父母の家に行った時はちょっとした冒険でした。
昭和30年に猪高村が名古屋市に編入され(千種区猪高町)、さらに20年後の昭和50年に名古屋市名東区となりました。その変貌ぶりには思わず目を見張ります。
大変懐かしいお写真、ありがとうございました。語り始めたら尽きない話題がいっぱい見つかりそうです。皆さんもそうだと思うのですが、自分の幼少時代と名古屋という街の成長期が重なり、懐かしさが一層深まるのでしょうね。それにしても、かつての名古屋は、写真からもわかるようん、今池、池下、八事、星が丘、大須を始め、金山、中村公園、大曽根、新瑞橋など、電停と商店街を核に、個性的な街がたくさんありました。今はすべて、名駅、栄に集中ですが。これからの名古屋の街づくり、歴史から学ぶことも必要ですね。
発展するって、過去をかなぐり捨て消し去る事なんですね。1949年生まれの私。ただただ涙。
瑞穂区生まれです。本当に貴重な写真を拝見できて嬉しかったです。堀田通りの消防隊の放水、我が勤務先だった会社の前のオリンピックリレー等々、有難うございました。
自分が生まれた昭和34年は守山区はまだ守山市。今、守山図書館が守山市役所だった話しは亡くなった両親から小さい頃に良く話しを聞いた思い出があります。懐かし過ぎて涙が出ました。貴重な映像、ありがとうございました。
八事の市電駅よく覚えてます。懐かしい。昭和42年母と今池に買い物に行くのがとても楽しみにしてました。
地下鉄東山線で藤が丘に行った際に、地上に出たときは感動したなあまだ青少年公園が出来たばっかりで
20世紀の昭和初期でも、日本国には、まるで江戸時代の風景が、そのまま残っていたんですね。
微かに市電が池下駅あたりに走ってたことを覚えている。昭和42年生まれ。小学校のころは、まさにまだ千種区だったのが、今日から名東区だよ、と言われたことを思い出す蓬来小学校の生徒でした。
私も42年生まれです。たまに花電車という市電が走っていたのを覚えています。瑞穂通りだったな。
名古屋市天白区の八事で生まれました。まだ市電が走り、道路も舗装してない道が多かった。懐かしいです。
祖母の実家が平針でした。その義妹が終戦後野菜をリヤカーに載せて八事の住宅街へ販売しに行っていたと聞いています。八事は名古屋の境界近くで、かつて三河鉄道∶三河線の前身 が挙母∶豊田市 から飯田街道∶R153 沿いに新線を八事まで敷設して市電と連絡の上、名古屋へのアクセスを計画していました。現在の豊田新線です。
金持ち
昭和区育ちですが数か所市場覚えてます。CD普及前まで記憶あります。石川橋はデジタル初期行きました。
戦後、名古屋の街が、物凄い勢いで復興していくのが見て取れました。微かに残る記憶と重なる情景も有り真に "タイム・リープ" な思いです。感動しました。
昭和25年に第5回国民体育大会が名古屋で開かれ、当時小学校4年生でしたが見に行きました。記念切手も発行されました。
千種区本山の猫が洞通りで生まれました。家の前には山崎川がながれており小さな橋がたくさん架けられていました。今は川の上に道路がかぶさり見えなくなってしまいましたがよくドジョウやザリガニをとって遊んでいました!
懐かしい画像ありがとう、御座います。 今では今池になってますが、その前は千種区神田町生まれです、今の今池ですね、歳がわかりそうですが、懐かしく鑑賞させて頂きました、ありがとう
祖母が「松阪やさんには羽織を着て行かんとね」と言っていたのが懐かしいです。星が丘の団地は伊勢湾台風で家をなくした方たちのために建てられたと聞いたことがあります。平和公園には慰霊の靴塚があります。
懐かしい貴重な写真をありがとうございます。
6:06の池下駅、私はS39秋に池下に越して来たのですが、このロータリー型バス停と小高い円い空き地は残ってましたね。交通事故数と死者数の表示板ができていました。なんか方角が判らない、南東から北西方向に向けての撮影でしょうか?とするとショッピは出来ていたとしても見えないですね。9:12の歩け歩け運動、S42にクラスメートの近藤君と家族のゴール場面が、新聞に大きな写真で載りました。それにしても懐かし過ぎます。
最後の写真「地上に現れた地下鉄」の奥にあるレストランは、今は木曽路になっていますね。数年前に移転したスタンレー電気のビルも見えます。
子供の頃、市電はよく乗りました。懐かしいです!
突然おすすめに出て来ました✨✨地元民にとって昔を知る貴重な写真を見られて感動しました。千種駅は今も当時の面影ありすぎですね📸
歴史を語る数々の写真良かったです💯👍
自分が生まれた頃が見られて懐かしく思いました、ありがとう、
こんな昔の写真が観れるなんて・・・
沢山の過去の情景がリアルに残されているのは写真ならではの事ですね。絵画では到底無理です。
私は千種区で生まれ育ち現在もその地に住んでいるので特にこの動画は興味深かったです。戦前は新池あたりから城山八幡宮隣にある昭和塾堂の全景がはっきり見えたんですね。そしてその次の昭和塾堂が大きく見える写真は私の母校東山小のすぐ近くですが、昭和11年当時はまだ開校されていません。但し写真を右のほうに少し行ったところに私の生家は既に存在していたはずです。物心ついた40年代前半の東山通り沿いはもう立派な建物が並んでいましたが、その20年前はまだこんな風景だったのかと思うと感慨深いものがあります。アップありがとうございました。
今池の電停から市電に乗って毎日登校してました。あの日に帰りたいってね。
感謝します。西山、瀬戸街道、池下、大森・・・。大好きだった緑の市電。自分が住んでいたところや通っていたところがいくつもありました。記憶が蘇ります。ありがとうございます。
志段味、竜泉寺からの庄内川、今でも竜泉寺温泉から見ることが出来ます。川の流れは変化は少ないけれど対岸の景色や橋は随分変わりました。自身が春日井市に引っ越した頃、橋は木製で車が走るとグラグラ揺れていました、今は庄内川に掛かる橋全てコンクリート製で立派には成りましたが、交通量が増え、渋滞が増えました。
懐かしい写真ありがとうございます。S37生、幼少は守山区(市)で育ちました。できることなら帰りたいです。
旧一ツ山住宅、かろうじて覚えています。本当に懐かしい。
これだけの映像をどうやって手に入れるのやら。名古屋の路面電車。記憶のギリギリですね。
八事の市電停留所。終点でした。中央に有るお店で切符を買ったり、お菓子おもちゃなどがあり兄弟、友達でたまってました。いゃぁ~懐かしい、69歳です。😅
撮影年と場所のキャプションが付けられるのがすごいです相当きちんとメモ付きで保存されていたものと思います
懐かしくて切ない気持ちにもなりました。ありがとうございます♪💐
瑞穂区で生まれました。自分がまだいない世界。祖父や祖母が生きた時代の写真に魅入。こうして時代続いていくんだと思った。いつか自分が死んで無くなっても、世界は続いていく。
西区城西の生まれ今も暮らす大好きな街浄心車庫の対面に住んでいたよ。今もすぐそこにいるんだけど、花電車子供心にもワクワクしたよ!バーチャンについていったなあ。もうじき70のジッサだけどね。
花電車なごやまつり…わくわくしましたね〜!!まだ小学生の頃耳鼻科の看護婦さんやお医者さんも私のあ!きた〜!!の声に全員窓からみました!それくらい花電車花バス美しく見えたんですよね。わくわくしました!
花電車見たかったです
名東区 きつねや狸のすみかでした。みんな貧しかったけど楽しい思い出です。
今でもたまにタヌキやアナグマが出る名東区。
天白区もそうだったよ森の中に池があったり
生まれて20年の若輩者なので自然豊かで長閑な景色が広がる当時の情景を自分の目で見てみたかったです
今池に住み出して4年位になります。昔の今池って、凄く賑やかで活気があって風情があったんですね。その頃の今池に住んでみたかったです。
今池交差点ではおまわりさんが手信号で交通整理していました。今池の名曲喫茶は数年前になくなり、時代の変遷がよくわかりますね。内山町の病院に入院中に知り合った喫茶店の次男の方は元気なのかなぁー?順番待ちの希望の曲を他のお客さんには内緒で先に流してくれました。色々と思い出します。(^_^)
何でもない 日常を切り取ること、そして保存するコトの大切さを 改めて実感しました!ありがとうございました✨
生まれる前の今の地が視れて、感慨深いです。
若き日に、父や母が見たであろう名古屋の風景。亡き両親を偲んでいます。
父親が守山区、母親が瑞穂区で戦争や伊勢湾台風から生き延びてくれたお陰で今の自分がいます。
素敵な動画ありがとうございます😂全て私の、奇跡、1967年生まれ…現在名東区在住です。
市電のりました おばさんに乗せてもらったてのがせいかいです 瀬戸線で栄行くのに土居下で降りて歩いてました
この動画のおかげで見たかった物が見れました。
ありがとうございます!
懐かしいですね‼️🐈😽🚂🚝平針の方も、見たかったですね。天白区、出身です。
昭和32年生まれの私は幼いころ今池で花電車を見に行きました
私も花電車覚えてます。父に連れられて。場所は覚えて無いですが
とても懐かしく感動しました。
戦後当時の様子は分からなかったので、この映像を観て驚きました有難うございます戦争は哀しすぎます人生は一度しかありません😢
動画の後半は自分が実際に見てた風景です、感動しました!!😂
天白区の一つ山は故郷です。出生前の姿を見せて頂きありがとうございます。
八事で生まれ育ち、市電八事駅に父を迎えに行き近くのお店でお菓子を買ってもらった記憶があります。近くに八事市場?だったかセンターだったかがありました。
私も八事生まれの育ち。父も市電で八事から通勤してました。八事駅から市電を右に見ながら坂をのぼったところには八事市場があり、母と買い物に。その後、ジャスコ(のちのイオン)ができて市場はなくなりました。
大阪民だけど名古屋が好きなのでありがたいです。
モータリゼーションが起こり始めた頃からすでに「名古屋走り」が定着しとった様ですね。皆、我先にと言わんばかりに突っ込み合いするえげつない走り方が、写真からも見て取れます。
絵画では現実感、時代を感じたり・知ることは難しいが、これは写真ならではの表現ですね。昭和40年頃の今池交差点内ではおまわりさんが台の上で手信号で交通整理をしていました。7:53~今池電停付近の映画の看板「大空に乾杯」は昭和41年2月25日に封切りされ、主演女優は吉永小百合・和泉雅子さんでした。この交差点での撮影は昭和41年2月下旬から3月頃の曇天の日に撮影されたものと推定されます。
千種高校に雨の日泥まみれになりながら長靴履いて通った頃が懐かしい。
私、千種高校の6回生です。同じ体験をしています。
よそ者ですが、昭和40年に名古屋市へ来ました。昭和42年に千種高校卒の男女2名が入社され、初めて千種高校の存在を知りました。どろまみれ、長靴で通学とのことで、ほぼ同年代のようですね。女性の方は社内結婚され、現在は函館市でご健在です。
昭和20年代半ばから昭和40年まで守山区に住んでいました。区役役所には見覚えがあります。今池など千種区の一部にも行き来していました。
1954年猪高町(今の名東区)の生まれ、本当にド田舎でした。静かだったので、千種駅の汽車の汽笛がたまにボーッと聞こえました。小学生の頃、牧野ヶ池の公園の藤棚の下でよくローラースケートで遊びました。中学生になったらでっちょ池(^^♪ 懐かしい西山商店街。高針は商店が少なかったので、たまに祖母と今池の公設市場に買物に行きました。母の実家が下前津で、市電の電停の前でした。田舎の子は夜うるさくて寝られませんでした。田舎にはない夜泣き蕎麦(ラーメン屋台)を食べるのは珍しくて嬉しかったです。小学生の頃、まだ地下鉄が星ヶ丘以東には来てなくて、東山のバス停でよくバス待ちをしていました。そのバス停の前の家が黒塀で、大きな柑橘類の実が生っているのが見えて、あの果物は甘いのか、酸っぱいのか、ずっと気になっていました。吹上公園ではよく中国展をやっていましたね。今思うと野っ原のような所でした。一社方面の学習塾に通っていましたが、泥んこ道でした。市役所や名大病院にはよく行きましたが、あまり記憶がありません。懐かしい映像をありがとうございました。
当初地下鉄東山線は星が丘から高針方面へ延伸する計画だったが、一社→上社→藤が丘の地主達が線路用地や駅前広場を無償提供して藤が丘延伸が決まった。短期間で完成した団地造成や区画整理は年齢層の変化が少ないと一気に高齢社会がやって来るが、交通の便利な人気住宅地になれば、若い人にどんどん入れ替わるので住宅地の高齢化を防げる。
星ヶ丘まで地下鉄が来た時、母に連れられて行った記憶があります。真っ黄色の地下鉄が好きでした。
動画の後半の写真は子どもの頃に見たままの風景でした。
おススメに登場して思わず拝見しましたが、賑わいも凄いですが、空が広く見えますね!
よく写真残ってましたね〰️
昭和50年ごろまで土のみの未開拓の平原が広がってました
私は北区だったけど、結婚後は守山区住まいだったので、懐かしかった~‼️
南区内田橋の近くに親戚がいて、通常は神宮前から常滑線普通で一駅の豊田本町下車ですが、熱田神宮を参拝した後、市電に乗って内田橋まで行ったのが、最後の市電の記憶。あっという間の全廃だった。その後基幹バス、ガイドウェイバスとかを見ると、何で市電を廃止してバスをこの様な形で走らせるのか?と思った事があった。
基幹バスを始めた時は「ならば何で市電を残さなかったのか?」と真剣に考えましたね!
昭和6年にはまだ守山区はありません。守山区ができたのは昭和38年の記憶、昭和区から分かれて天白区ができたのは昭和50年だった覚えです。
守山区になるまでの10年近くは守山市だったんですよね
守山町→守山市→名古屋市
結婚前、瑞穂区に住んでました。市電に乗って、金山へ、よく買い物へ連れていかれました。なつかしい、良い思い出です今は、名東区の、引山に住んでます。
若い頃には汁谷に居ました。現在は砂田橋で引山なら近いですね。香流川の桜並木はとても綺麗で、毎年春になるとカメラ持参で花見に行きます。
藤が丘駅近くに地下鉄開通直後の写真が掲載されていますが、本当に何にも無くて衝撃を受けました。
藤が丘まで延伸した当初、「砂漠に地下鉄を開通させた」と揶揄されたと言われています。当然、今は見る影もありませんが。
当時の東名高速名古屋インターの周囲は何も無かったですからね
素晴らしい時代です。
新瑞橋、桜山辺りで、デパートから、宣伝の、アドバルーンが、上がっていた、記憶があります。
1分目あたりの庄内川の広い土地は昭和50年代まで自衛隊の演習場でした。私、若い頃自衛官でここの草っ原で匍匐前進してました(笑)
星ヶ丘や東山動植物園付近は、今はオシャレな街並みですが、昭和30年代は、名古屋の辺鄙な場所で、田んぼや畑が多く点在する田舎町でした。やはり、路面電車や地下鉄東山線が通り、市街化が進んで、大変貌を遂げたですね。辺鄙は、ちょっと悪口が過ぎたです、すみません。
6歳か7歳だった昭和29年か30年頃に山深かった現在の西山団地方面の親戚へ行きました。東山公園までは市電、その先は殆ど未開発で徒歩でした。草木をよけながら山道を歩き苦労した記憶がかすかに残っています。西山団地、藤巻町方面への道が複雑な原因は、戦前・戦中に住み着いた親戚の方が自宅へ帰る道を何度も何度も間違えたからです。
9:21~ 上社駅が開業して、まだ2年未満でしたね。
一言だけ..本当にありがとうございました😭私は守山区で育った65歳の年寄りです。ありがとうございました
私も守山で生まれ育ちました。懐かしく拝見させていただきました。
懐かしいです。
最初の部分から解るように、海岸部が今より相当内側まであったようですね。それゆえ、北区の矢田川辺りや、現在の東区~千種区の流れが読み取れます。八事方面で牧場やってる方もおみえでした。南部の港区~熱田区が海に関する地名が多いのも埋め立てして住むところを増やしてくれたのだと、感謝感謝。
昭和40年の初夏の矢田川の河川敷(香流川との合流地点の数百メートル下流のコカ・コ-ラ社付近の河川敷)には源氏ホタルがいました。当時の川は瀬戸市から薄茶色に濁った水なので蛍にはびっくりしました。恐らく、香流川の蛍が迷い込んで偶然いたのかも。
@@阿井常治 レンゴーや団地のある所ですね~
そのとおりです。三菱レーヨン、レンゴーは既に無くなり、近々コカ・コーラの建物も無くなるとのことです。
最後の方、懐かしいです。
なんだろう胸が苦しくて悲しくなる😢
昭和36年の西山商店街は5月17月金曜日放送の昭和スイッチで紹介されてました。
その頃母に連れられてまさにそこにいました 。 コロッケが美味しかった。
八事の電停からその先の半僧坊あたりまで、小学校時代の遊び場でした。
半僧坊の、バス停は、八事遊園地と、言って、いませんか?
その時その場所を切り取ったのが写真だから、100年、200年前でもその時その場所の時間が止まって現在まで保存されていると思えばタイムマシンで遠い昔を見ているのと同じだ。
そうね昭和50年ころに現代?に代わった?と思う それまでは40年代後半でもまだまだ砂利道残っていたものね 歩道の無いところも多く 今観ると 違いがわかる平成以降に生まれた世代には想像もつかない?はわかりますわ 鍋田も砂利道だらけ市電に遠慮しながら 走ったものバイクではね 最後に市電に抜かれたのは 確か熱田神宮の裏通りだったね 黄色矢印を観たのも この時が最後 スモッグも経験した昭和41年 凄い!と思い観たもの 栄の周辺は常時モヤっていた快晴時でもテレビ塔から観た中日球場 ドス黒く遠くに見えた スモッグの中にある中日球場名港で写真撮ったところは 今は砕氷船ふじ””があるところ 昔は倉庫群だったねNHKも小さな建屋 今は??すんごいデカいビル 変わったねえっ 良いことだけど
昭和45年頃、雨が降ると道はどろどろで一週間くらいは毎日長靴で小学校へ通いました 。守山区の話です。そうです 。 中日球場 が好きでした。カタカナの ナゴヤ球場に今も違和感 を感じています
1万歩コース、体育の日に歩いたなぁ。
昔の住所でいう徳川2丁目に住んでいますが、さすがにさっぱり分かりませんね。
幼児の頃に見た瀬戸街道を走る大型バスの屋根を無くした花バスって、あれは何だったのかな?
父の実家が守山区だが、矢田川より東だったので多少空襲の被害が少なかったらしいが、それでも終戦近くには三河の親戚を頼って疎開していたらしい。
ナゴヤドーム のあたり 三菱の工場があって空襲酷かった と母が言ってました。
10年くらい前に散歩していたら、茶屋ヶ坂公園の山林内に爆弾の後のような穴が有りましたよ。 大曾根の三菱重工の空襲時には爆弾が東海病院付近(現在は団地)の空き地にも落ちたようです。
回想するのは認知症抑制に良いと最近の記事に書いてありました。懐古回想は体調にも良いかも知れない。
広島に住んでますが名古屋は大都会ですね昭和30年代の今池交差点のフォトグラフはカラーにしたら現在の広島市のフォトグラフと言っても分からないくらいです
お邪魔して、広島の路面電車大好きでした。まだあるのでしょうか? 羨ましいです。 富山と長崎でも見つけました。 たしか松山にも。どうしてもチンチン電車 と呼んでた名古屋の市電を思い出しました 。
good ! [dani no motojime]
天白もらしいです
市電は記憶が正しければ片道13円で往復25円だったと思う。車掌さんは全員男で発射の合図は車掌が紐を引くと運転席のベルがチンチン市電の安田車庫近くの会社に勤めてました。
東山線を見て当時は非電化だったんだと一瞬思ってしまった。当時から電化しているし。。。今も上に架線は無いし・・・
@@kokorokusumi8404 さん地下鉄道後直通の例えを東海地方でしていただいて凄くわかりやすくしっくりきました。あと都営大江戸線は上に架線があってパンタグラフから集電しております(;^ω^)
@@DM-wu9cp 私の思い違いで、大江戸線は剛体架線のパンタグラフ集電でした^_^;
市電は高齢者に優しい乗り物、名古屋市は全線廃止、悲しい、現在は車両も良くなり快適な市電、岐阜県も廃止、鉄道が一番良い、市電を一般鉄道駅まで乗り入れて、雨に濡れず乗り換えできたら利用者は便利、
良いね、ただしちょっと説明の違っているところがあるよ(大正14年 大日本麦酒名古屋工場 千種区 跡地はイオン千種やマンションに整備された。)千種区でサッポロビール跡地がイオン千種が正解のはず画像ではアサヒビールの看板~工場が写っているけれど何処かな?
大日本麦酒は戦後の企業分割で日本麦酒と朝日麦酒に分かれて、千種区二丁目に残った日本麦酒はその後サッポロビールとなる。
なるほど、有難う御座います@@中川隆一-x1x
@@中川隆一-x1x さん、戦後のGHQの施策による財閥解体の一環でしょうかね?
大日本麦酒が分割されサッポロビールとアサヒビールが誕生したのですから、説明は正しいように思うのですが。
@@usagi1023625 さん、でしょうね。戦後の米国的独占禁止法の概念に従い財閥解体された結果の現状でしょうから~~
千種区が多いね。
八事裏山に住んでました、チンチン電車の終点駅や八事ショッピよく遊びに行ってました、ウルトラマンの写真十円で集めてました、懐かしすぎる。
動画を止めながら見ました。すごい…いいもの見せてもらいました。
本当に懐かしい年代を見て
この時は中学生かと子供が生まれた年代かと 育った商店街も 市電(満員)に乗り通勤
現代程暮らしが豊かでなかつたけど隣近所助け合いの精神が 貧乏ではあったけどあの頃にタイムスリップ出来たらと 昭和は良き時代でした
瑞穂区で産まれ守山区、名東区と移ったので感慨ひとしおです。子供の頃に市電に乗って一人で祖父母の家に行った時はちょっとした冒険でした。
昭和30年に猪高村が名古屋市に編入され(千種区猪高町)、さらに20年後の昭和50年に名古屋市名東区となりました。その変貌ぶりには思わず目を見張ります。
大変懐かしいお写真、ありがとうございました。語り始めたら尽きない話題がいっぱい見つかりそうです。皆さんもそうだと思うのですが、自分の幼少時代と名古屋という街の成長期が重なり、懐かしさが一層深まるのでしょうね。それにしても、かつての名古屋は、写真からもわかるようん、今池、池下、八事、星が丘、大須を始め、金山、中村公園、大曽根、新瑞橋など、電停と商店街を核に、個性的な街がたくさんありました。今はすべて、名駅、栄に集中ですが。これからの名古屋の街づくり、歴史から学ぶことも必要ですね。
発展するって、過去をかなぐり捨て消し去る事なんですね。1949年生まれの私。ただただ涙。
瑞穂区生まれです。本当に貴重な写真を拝見できて嬉しかったです。堀田通りの消防隊の放水、我が勤務先だった会社の前のオリンピックリレー等々、有難うございました。
自分が生まれた昭和34年は守山区はまだ守山市。今、守山図書館が守山市役所だった話しは亡くなった両親から小さい頃に良く話しを聞いた思い出があります。懐かし過ぎて涙が出ました。貴重な映像、ありがとうございました。
八事の市電駅よく覚えてます。懐かしい。昭和42年母と今池に買い物に行くのがとても楽しみにしてました。
地下鉄東山線で藤が丘に行った際に、地上に出たときは感動したなあ
まだ青少年公園が出来たばっかりで
20世紀の昭和初期でも、日本国には、まるで江戸時代の風景が、そのまま残っていたんですね。
微かに市電が池下駅あたりに走ってたことを覚えている。昭和42年生まれ。小学校のころは、まさにまだ千種区だったのが、今日から名東区だよ、と言われたことを思い出す蓬来小学校の生徒でした。
私も42年生まれです。たまに花電車という市電が走っていたのを覚えています。瑞穂通りだったな。
名古屋市天白区の八事で生まれました。
まだ市電が走り、道路も舗装してない道が多かった。
懐かしいです。
祖母の実家が平針でした。その義妹が終戦後野菜をリヤカーに載せて八事の住宅街へ販売しに行っていたと聞いています。八事は名古屋の境界近くで、かつて三河鉄道∶三河線の前身 が挙母∶豊田市 から飯田街道∶R153 沿いに新線を八事まで敷設して市電と連絡の上、名古屋へのアクセスを計画していました。現在の豊田新線です。
金持ち
昭和区育ちですが数か所市場覚えてます。CD普及前まで記憶あります。石川橋はデジタル初期行きました。
戦後、名古屋の街が、物凄い勢いで復興していくのが見て取れました。微かに残る記憶と重なる情景も有り真に "タイム・リープ" な思いです。感動しました。
昭和25年に第5回国民体育大会が名古屋で開かれ、当時小学校4年生でしたが見に行きました。
記念切手も発行されました。
千種区本山の猫が洞通りで生まれました。
家の前には山崎川がながれており小さな橋がたくさん架けられていました。
今は川の上に道路がかぶさり見えなくなってしまいましたがよくドジョウやザリガニをとって遊んでいました!
懐かしい画像ありがとう、御座います。 今では今池になってますが、その前は千種区神田町生まれです、今の今池ですね、歳がわかりそうですが、懐かしく鑑賞させて頂きました、ありがとう
祖母が「松阪やさんには羽織を着て行かんとね」と言っていたのが懐かしいです。星が丘の団地は伊勢湾台風で家をなくした方たちのために建てられたと聞いたことがあります。平和公園には慰霊の靴塚があります。
懐かしい貴重な写真をありがとうございます。
6:06の池下駅、私はS39秋に池下に越して来たのですが、このロータリー型バス停と小高い円い空き地は残ってましたね。交通事故数と死者数の表示板ができていました。なんか方角が判らない、南東から北西方向に向けての撮影でしょうか?とするとショッピは出来ていたとしても見えないですね。9:12の歩け歩け運動、S42にクラスメートの近藤君と家族のゴール場面が、新聞に大きな写真で載りました。それにしても懐かし過ぎます。
最後の写真「地上に現れた地下鉄」の奥にあるレストランは、今は木曽路になっていますね。数年前に移転したスタンレー電気のビルも見えます。
子供の頃、市電はよく乗りました。懐かしいです!
突然おすすめに出て来ました✨✨
地元民にとって昔を知る貴重な写真を見られて感動しました。
千種駅は今も当時の面影ありすぎですね📸
歴史を語る数々の写真良かったです💯👍
自分が生まれた頃が見られて
懐かしく思いました、ありがとう、
こんな昔の写真が観れるなんて・・・
沢山の過去の情景がリアルに残されているのは写真ならではの事ですね。
絵画では到底無理です。
私は千種区で生まれ育ち現在もその地に住んでいるので特にこの動画は興味深かったです。戦前は新池あたりから城山八幡宮隣にある昭和塾堂の全景がはっきり見えたんですね。
そしてその次の昭和塾堂が大きく見える写真は私の母校東山小のすぐ近くですが、昭和11年当時はまだ開校されていません。但し写真を右のほうに少し行ったところに私の生家は既に存在していたはずです。物心ついた40年代前半の東山通り沿いはもう立派な建物が並んでいましたが、その20年前はまだこんな風景だったのかと思うと感慨深いものがあります。
アップありがとうございました。
今池の電停から市電に乗って毎日登校してました。あの日に帰りたいってね。
感謝します。西山、瀬戸街道、池下、大森・・・。大好きだった緑の市電。自分が住んでいたところや通っていたところがいくつもありました。記憶が蘇ります。ありがとうございます。
志段味、竜泉寺からの庄内川、今でも竜泉寺温泉から見ることが出来ます。
川の流れは変化は少ないけれど対岸の景色や橋は随分変わりました。
自身が春日井市に引っ越した頃、橋は木製で車が走るとグラグラ揺れていました、
今は庄内川に掛かる橋全てコンクリート製で立派には成りましたが、交通量が増え、渋滞が増えました。
懐かしい写真ありがとうございます。S37生、幼少は守山区(市)で育ちました。できることなら帰りたいです。
旧一ツ山住宅、かろうじて覚えています。本当に懐かしい。
これだけの映像をどうやって手に入れるのやら。
名古屋の路面電車。記憶のギリギリですね。
八事の市電停留所。終点でした。中央に有るお店で切符を買ったり、お菓子おもちゃなどがあり兄弟、友達でたまってました。いゃぁ~懐かしい、69歳です。😅
撮影年と場所のキャプションが付けられるのがすごいです
相当きちんとメモ付きで保存されていたものと思います
懐かしくて切ない気持ちにもなりました。ありがとうございます♪💐
瑞穂区で生まれました。自分がまだいない世界。祖父や祖母が生きた時代の写真に魅入。こうして時代続いていくんだと思った。いつか自分が死んで無くなっても、世界は続いていく。
西区城西の生まれ今も暮らす大好きな街
浄心車庫の対面に住んでいたよ。
今もすぐそこにいるんだけど、
花電車子供心にもワクワクしたよ!
バーチャンについていったなあ。もうじき70のジッサだけどね。
花電車なごやまつり…わくわくしましたね〜!!
まだ小学生の頃
耳鼻科の看護婦さんやお医者さんも私の
あ!きた〜!!
の声に全員窓からみました!
それくらい花電車花バス
美しく見えたんですよね。
わくわくしました!
花電車見たかったです
名東区 きつねや狸のすみかでした。みんな貧しかったけど楽しい思い出です。
今でもたまにタヌキやアナグマが出る名東区。
天白区もそうだったよ
森の中に池があったり
生まれて20年の若輩者なので自然豊かで長閑な景色が広がる当時の情景を自分の目で見てみたかったです
今池に住み出して4年位になります。
昔の今池って、凄く賑やかで活気があって風情があったんですね。
その頃の今池に住んでみたかったです。
今池交差点ではおまわりさんが手信号で交通整理していました。
今池の名曲喫茶は数年前になくなり、時代の変遷がよくわかりますね。
内山町の病院に入院中に知り合った喫茶店の次男の方は元気なのかなぁー?順番待ちの希望の曲を他のお客さんには内緒で先に流してくれました。
色々と思い出します。(^_^)
何でもない 日常を切り取ること、そして保存するコトの大切さを 改めて実感しました!ありがとうございました✨
生まれる前の今の地が視れて、感慨深いです。
若き日に、父や母が見たであろう名古屋の風景。亡き両親を偲んでいます。
父親が守山区、母親が瑞穂区で戦争や伊勢湾台風から生き延びてくれたお陰で今の自分がいます。
素敵な動画ありがとうございます😂全て私の、奇跡、1967年生まれ…現在名東区在住です。
市電のりました おばさんに乗せてもらったてのがせいかいです 瀬戸線で栄行くのに土居下で降りて歩いてました
この動画のおかげで見たかった物が見れました。
ありがとうございます!
懐かしいですね‼️🐈😽🚂🚝平針の方も、見たかったですね。天白区、出身です。
昭和32年生まれの私は幼いころ今池で花電車を見に行きました
私も花電車覚えてます。父に連れられて。場所は覚えて無いですが
とても懐かしく感動しました。
戦後当時の様子は分からなかったので、
この映像を観て驚きました
有難うございます
戦争は哀しすぎます
人生は一度しかありません😢
動画の後半は自分が実際に見てた風景です、感動しました!!😂
天白区の一つ山は故郷です。
出生前の姿を見せて頂き
ありがとうございます。
八事で生まれ育ち、市電八事駅に父を迎えに行き近くのお店でお菓子を買ってもらった記憶があります。近くに八事市場?だったかセンターだったかがありました。
私も八事生まれの育ち。父も市電で八事から通勤してました。八事駅から市電を右に見ながら坂をのぼったところには八事市場があり、母と買い物に。その後、ジャスコ(のちのイオン)ができて市場はなくなりました。
大阪民だけど名古屋が好きなのでありがたいです。
モータリゼーションが起こり始めた頃からすでに「名古屋走り」が定着しとった様ですね。皆、我先にと言わんばかりに突っ込み合いするえげつない走り方が、写真からも見て取れます。
絵画では現実感、時代を感じたり・知ることは難しいが、これは写真ならではの表現ですね。
昭和40年頃の今池交差点内ではおまわりさんが台の上で手信号で交通整理をしていました。
7:53~今池電停付近の映画の看板「大空に乾杯」は昭和41年2月25日に封切りされ、主演女優は吉永小百合・和泉雅子さんでした。
この交差点での撮影は昭和41年2月下旬から3月頃の曇天の日に撮影されたものと推定されます。
千種高校に雨の日泥まみれになりながら長靴履いて通った頃が懐かしい。
私、千種高校の6回生です。同じ体験をしています。
よそ者ですが、昭和40年に名古屋市へ来ました。
昭和42年に千種高校卒の男女2名が入社され、初めて千種高校の存在を知りました。どろまみれ、長靴で通学とのことで、ほぼ同年代のようですね。
女性の方は社内結婚され、現在は函館市でご健在です。
昭和20年代半ばから昭和40年まで守山区に住んでいました。区役役所には見覚えがあります。今池など千種区の一部にも行き来していました。
1954年猪高町(今の名東区)の生まれ、本当にド田舎でした。
静かだったので、千種駅の汽車の汽笛がたまにボーッと聞こえました。
小学生の頃、牧野ヶ池の公園の藤棚の下でよくローラースケートで遊びました。
中学生になったらでっちょ池(^^♪ 懐かしい西山商店街。
高針は商店が少なかったので、たまに祖母と今池の公設市場に買物に行きました。
母の実家が下前津で、市電の電停の前でした。田舎の子は夜うるさくて寝られませんでした。
田舎にはない夜泣き蕎麦(ラーメン屋台)を食べるのは珍しくて嬉しかったです。
小学生の頃、まだ地下鉄が星ヶ丘以東には来てなくて、東山のバス停でよくバス待ちをしていました。
そのバス停の前の家が黒塀で、大きな柑橘類の実が生っているのが見えて、あの果物は甘いのか、酸っぱいのか、ずっと気になっていました。
吹上公園ではよく中国展をやっていましたね。今思うと野っ原のような所でした。
一社方面の学習塾に通っていましたが、泥んこ道でした。
市役所や名大病院にはよく行きましたが、あまり記憶がありません。
懐かしい映像をありがとうございました。
当初地下鉄東山線は星が丘から高針方面へ延伸する計画だったが、
一社→上社→藤が丘の地主達が線路用地や駅前広場を無償提供して
藤が丘延伸が決まった。
短期間で完成した団地造成や区画整理は年齢層の変化が少ないと
一気に高齢社会がやって来るが、交通の便利な人気住宅地になれば、
若い人にどんどん入れ替わるので住宅地の高齢化を防げる。
星ヶ丘まで地下鉄が来た時、母に連れられて行った記憶があります。真っ黄色の地下鉄が好きでした。
動画の後半の写真は子どもの頃に見たままの風景でした。
おススメに登場して思わず拝見しましたが、賑わいも凄いですが、空が広く見えますね!
よく写真残ってましたね〰️
昭和50年ごろまで土のみの未開拓の平原が広がってました
私は北区だったけど、結婚後は守山区住まいだったので、懐かしかった~‼️
南区内田橋の近くに親戚がいて、通常は神宮前から常滑線普通で一駅の豊田本町下車ですが、熱田神宮を参拝した後、市電に乗って内田橋まで行ったのが、最後の市電の記憶。あっという間の全廃だった。その後基幹バス、ガイドウェイバスとかを見ると、何で市電を廃止してバスをこの様な形で走らせるのか?と思った事があった。
基幹バスを始めた時は「ならば何で市電を残さなかったのか?」と真剣に考えましたね!
昭和6年にはまだ守山区はありません。
守山区ができたのは昭和38年の記憶、昭和区から分かれて天白区ができたのは昭和50年だった覚えです。
守山区になるまでの10年近くは守山市だったんですよね
守山町→守山市→名古屋市
結婚前、瑞穂区に住んでました。市電に乗って、金山へ、よく買い物へ連れていかれました。なつかしい、良い思い出です今は、名東区の、引山に住んでます。
若い頃には汁谷に居ました。現在は砂田橋で引山なら近いですね。香流川の桜並木はとても綺麗で、毎年春になるとカメラ持参で花見に行きます。
藤が丘駅近くに地下鉄開通直後の写真が掲載されていますが、本当に何にも無くて衝撃を受けました。
藤が丘まで延伸した当初、「砂漠に地下鉄を開通させた」と揶揄されたと言われています。当然、今は見る影もありませんが。
当時の東名高速名古屋インターの周囲は何も無かったですからね
素晴らしい時代です。
新瑞橋、桜山辺りで、デパートから、宣伝の、アドバルーンが、上がっていた、記憶があります。
1分目あたりの庄内川の広い土地は昭和50年代まで自衛隊の演習場でした。私、若い頃自衛官でここの草っ原で匍匐前進してました(笑)
星ヶ丘や東山動植物園付近は、今はオシャレな街並みですが、昭和30年代は、名古屋の辺鄙な場所で、田んぼや畑が多く点在する田舎町でした。
やはり、路面電車や地下鉄東山線が通り、市街化が進んで、大変貌を遂げたですね。
辺鄙は、ちょっと悪口が過ぎたです、すみません。
6歳か7歳だった昭和29年か30年頃に山深かった現在の西山団地方面の親戚へ行きました。東山公園までは市電、その先は殆ど未開発で徒歩でした。草木をよけながら山道を歩き苦労した記憶がかすかに残っています。
西山団地、藤巻町方面への道が複雑な原因は、戦前・戦中に住み着いた親戚の方が自宅へ帰る道を何度も何度も間違えたからです。
9:21~ 上社駅が開業して、まだ2年未満でしたね。
一言だけ..本当にありがとうございました😭私は守山区で育った65歳の年寄りです。ありがとうございました
私も守山で生まれ育ちました。
懐かしく拝見させていただきました。
懐かしいです。
最初の部分から解るように、海岸部が今より相当内側まであったようですね。
それゆえ、北区の矢田川辺りや、現在の東区~千種区の流れが読み取れます。
八事方面で牧場やってる方もおみえでした。
南部の港区~熱田区が海に関する地名が多いのも埋め立てして住むところを増やしてくれたのだと、感謝感謝。
昭和40年の初夏の矢田川の河川敷(香流川との合流地点の数百メートル下流のコカ・コ-ラ社付近の河川敷)には源氏ホタルがいました。
当時の川は瀬戸市から薄茶色に濁った水なので蛍にはびっくりしました。
恐らく、香流川の蛍が迷い込んで偶然いたのかも。
@@阿井常治 レンゴーや団地のある所ですね~
そのとおりです。
三菱レーヨン、レンゴーは既に無くなり、近々コカ・コーラの建物も無くなるとのことです。
最後の方、懐かしいです。
なんだろう
胸が苦しくて悲しくなる😢
昭和36年の西山商店街は5月17月金曜日放送の昭和スイッチで紹介されてました。
その頃母に連れられてまさにそこにいました 。 コロッケが美味しかった。
八事の電停からその先の半僧坊あたりまで、小学校時代の遊び場でした。
半僧坊の、バス停は、八事遊園地と、言って、いませんか?
その時その場所を切り取ったのが写真だから、100年、200年前でもその時その場所の時間が止まって
現在まで保存されていると思えばタイムマシンで遠い昔を見ているのと同じだ。
そうね昭和50年ころに現代?に代わった?と思う それまでは40年代後半でも
まだまだ砂利道残っていたものね 歩道の無いところも多く 今観ると 違いがわかる
平成以降に生まれた世代には想像もつかない?はわかりますわ 鍋田も砂利道だらけ
市電に遠慮しながら 走ったものバイクではね 最後に市電に抜かれたのは 確か
熱田神宮の裏通りだったね 黄色矢印を観たのも この時が最後
スモッグも経験した昭和41年 凄い!と思い観たもの 栄の周辺は常時モヤっていた快晴時でも
テレビ塔から観た中日球場 ドス黒く遠くに見えた スモッグの中にある中日球場
名港で写真撮ったところは 今は砕氷船ふじ””があるところ 昔は倉庫群だったね
NHKも小さな建屋 今は??すんごいデカいビル 変わったねえっ 良いことだけど
昭和45年頃、雨が降ると道はどろどろで一週間くらいは毎日長靴で小学校へ通いました 。守山区の話です。
そうです 。 中日球場 が好きでした。カタカナの ナゴヤ球場に今も違和感 を感じています
1万歩コース、体育の日に歩いたなぁ。
昔の住所でいう徳川2丁目に住んでいますが、さすがにさっぱり分かりませんね。
幼児の頃に見た瀬戸街道を走る大型バスの屋根を無くした花バスって、
あれは何だったのかな?
父の実家が守山区だが、矢田川より東だったので多少空襲の被害が少なかったらしいが、それでも終戦近くには三河の親戚を頼って疎開していたらしい。
ナゴヤドーム のあたり 三菱の工場があって空襲酷かった と母が言ってました。
10年くらい前に散歩していたら、茶屋ヶ坂公園の山林内に爆弾の後のような穴が有りましたよ。
大曾根の三菱重工の空襲時には爆弾が東海病院付近(現在は団地)の空き地にも落ちたようです。
回想するのは認知症抑制に良いと最近の記事に書いてありました。
懐古回想は体調にも良いかも知れない。
広島に住んでますが名古屋は大都会ですね
昭和30年代の今池交差点のフォトグラフはカラーにしたら現在の広島市のフォトグラフと言っても分からないくらいです
お邪魔して、広島の路面電車大好きでした。まだあるのでしょうか? 羨ましいです。 富山と長崎でも見つけました。 たしか松山にも。
どうしてもチンチン電車 と呼んでた名古屋の市電を思い出しました 。
good ! [dani no motojime]
天白もらしいです
市電は記憶が正しければ片道13円で往復25円だったと思う。
車掌さんは全員男で発射の合図は車掌が紐を引くと運転席のベルがチンチン
市電の安田車庫近くの会社に勤めてました。
東山線を見て当時は非電化だったんだと一瞬思ってしまった。
当時から電化しているし。。。今も上に架線は無いし・・・
@@kokorokusumi8404 さん
地下鉄道後直通の例えを東海地方でしていただいて凄くわかりやすくしっくりきました。
あと都営大江戸線は上に架線があってパンタグラフから集電しております(;^ω^)
@@DM-wu9cp 私の思い違いで、大江戸線は剛体架線のパンタグラフ集電でした^_^;
市電は高齢者に優しい乗り物、名古屋市は全線廃止、悲しい、現在は車両も良くなり快適な市電、岐阜県も廃止、鉄道が一番良い、市電を一般鉄道駅まで乗り入れて、雨に濡れず乗り換えできたら利用者は便利、
良いね、ただしちょっと説明の違っているところがあるよ
(大正14年 大日本麦酒名古屋工場 千種区
跡地はイオン千種やマンションに整備された。)
千種区でサッポロビール跡地がイオン千種が正解のはず
画像ではアサヒビールの看板~工場が写っているけれど
何処かな?
大日本麦酒は戦後の企業分割で日本麦酒と朝日麦酒に分かれて、千種区二丁目に残った日本麦酒はその後サッポロビールとなる。
なるほど、有難う御座います@@中川隆一-x1x
@@中川隆一-x1x さん、戦後のGHQの施策による財閥解体の一環でしょうかね?
大日本麦酒が分割されサッポロビールとアサヒビールが誕生したのですから、説明は正しいように思うのですが。
@@usagi1023625 さん、でしょうね。戦後の米国的独占禁止法の概念に従い財閥解体された結果の現状でしょうから~~
千種区が多いね。
八事裏山に住んでました、チンチン電車の終点駅や八事ショッピよく遊びに行ってました、ウルトラマンの写真十円で集めてました、懐かしすぎる。