【現代社会の闇】かつての”被差別部落”を散策し、その歴史を徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 397

  • @キルヒアイス-e5u
    @キルヒアイス-e5u Год назад +202

    はじめて拝見しました。率直に感じた事は令和のガチガチになった社会環境で、差別や偏見に切り込んだ説明は勇気のある行動とおもいました。紹介の地域にそのような歴史、経緯があったとはしりませんでした。なかなかUPしずらい内容ですが自分は教養の一つになったと思います。今のテレビなどのドキュメンタリーより余程意味ある内容だとかんじました。

  • @takashicoronel
    @takashicoronel Год назад +197

    良く勉強されていますね。
    そして大変勇気ある動画で感銘致しました。

  • @杉山晃一-x2c
    @杉山晃一-x2c 9 месяцев назад +54

    素晴らしい内容でした。日本語使いも語りも秀逸ですね。

  • @かたまさ-y4w
    @かたまさ-y4w 10 месяцев назад +163

    懐かしい、、、甚目寺町自分は20代の頃にほんの少しでしたが3.6牛乳移動販売車で甚目寺町に行ってました。おじさんが危ないとの事で急ぎ地元静岡に戻ってそのまま帰れない状況になり、あの頃販売車で甚目寺町へ、初めてあった奥さんに気に入ってもらい口コミでお客さんが沢山来てくれて凄く感謝をしてました。
    もうあれから30年近くなりますが今日偶然RUclipsで甚目寺町の事を見つけ
    コメントさせてもらいました。被差別部落??そんな事があったんですね、でも俺にとって凄く皆さん暖かくて行く度話しかけてくれて嬉しかったです、フォアローゼス、バラが🌹背中に入ったブルゾンを着てカッコつけてた兄ちゃんです、
    もう50過ぎたおっさんですけど( ˙灬˙ )
    色々な人生がありますが俺にとっては甚目寺町は、暖かくて優しい人たちの集まりでしたよ☺️、長々ごめんなさい。

    • @八丁堀-r9m
      @八丁堀-r9m 8 месяцев назад +5

      多分、◯勝牛乳さんの移動販売車!?だと思いますが、私の場合は滋賀県で20年以上前 移動販売してましたが なかなか売れなくて数ヶ月で辞めました。今となっては思い出の一つです。

    • @風来坊-c1j
      @風来坊-c1j 6 месяцев назад

      部落差別なんかそろそろやめましょう。社会が勝手に作った制度です。同じ日本人で同じ赤い血。悪いけど馬鹿げています。白人のアジア人差別とねっこは同じで胸くそ悪いですがな。

    • @tomoara-ci9hc
      @tomoara-ci9hc 4 месяца назад +1

      大昔のお話です 今どきはそんな事を微塵も感じません……

    • @ピヨ-q9y
      @ピヨ-q9y 4 месяца назад +5

      小学生の時3.6牛乳の声聴こたらめっちゃテンション上がってました笑そしたらお母さんが「行ってりゃあ」って言ってお金持たせてくれて妹と一緒に買いに行くとイケメンの運転手が優しくてそれも嬉しかった笑甚目寺では無いけど、まさかのコメント欄で幸せな思い出を思い出しました。ありがとう3.6牛乳🥰

  • @komaneti-wi1hm
    @komaneti-wi1hm Год назад +219

    攻めましたね
    正しい知識を持つために、事実に基づく情報発信は必要なことだと思います

  • @ピヨ-q9y
    @ピヨ-q9y 4 месяца назад +100

    私はそういった差別が元々嫌いな人間でしたし、今も「結局は人による」という解釈をしていますが、職場で働いている短時間勤務の30代の女性がサボりまくってその上人の仕事の妨害までして来たので店長に訴えたら、チクったという事で「覚えとけよ後で」と脅されたんですが、たまたまその女性の両親を知っている方から「いわゆるそっちの人で、昔教師を夜中に呼び出して恐喝して土下座させていた」なんて聞きました。差別には反対ですが、度を超えて品のない人も中にはいるという事は事実なんですよね。優しい人もいる中で、悲しい現実です。

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 3 месяца назад +9

      差別と「判断」は別の話ですからね。

    • @塩こんぶ-u4y
      @塩こんぶ-u4y 2 месяца назад +11

      個人の問題でしょうね。親や周囲を見て子供は育つので。教育や良いメンターは大事です。被差別部落出身者でなくても、その様な民度低い人は居ますからね。

  • @ナナナナ-b1s
    @ナナナナ-b1s 10 месяцев назад +27

    初めて拝見しましたが、古い歴史から本当によくお調べになられてますね…!近隣に住んでいながら初めて知る事ばかりで大変勉強になりました。これからも応援してます!

  • @中原たかこ
    @中原たかこ Год назад +43

    もっと正しく歴史を勉強し、人として何が大切か判断できる私になりたいと強く思いました。

  • @Tom__2023
    @Tom__2023 День назад +3

    欧州に数年住んでいます。
    「差別を撤廃することで、より差別意識が高まる」というのは、近年のポリコレ浸透に伴う人種差別意識の高まりに近いものを感じます。
    「郷に入れば郷に従え」の意識の無くなった移民が移住先の文化に染まろうとしないばかりか「自分は社会から不当な評価をされている」という意識から犯罪に走り、一方ネイティブ側も移民の権利獲得を恐れ「ガラスの天井」を設けるなど、お互いがお互いを憎しみ合う状況が強まっています。
    差別問題は、差別する側とされる側が同時に変化しないといけない難しい問題だと実感しています。

  • @職長-q9f
    @職長-q9f 10 месяцев назад +83

    その匂いの事を地元では満蔵臭と言ってました。

    • @ChVh19781984
      @ChVh19781984 22 дня назад +1

      ほったまんぞう ですね😳
      ご存知の人はそういらっしゃらないですからね。。

    • @職長-q9f
      @職長-q9f 22 дня назад

      @ 湿度が高い日は最悪だと皆言いますよね😅しかも風に流れて須ヶ口方面に行くとか⁉️

  • @キー爺
    @キー爺 9 месяцев назад +20

    あま市 旧甚目寺町在住です。
    とても勉強になりました。

  • @200ぺろり
    @200ぺろり Год назад +128

    あの工場はちゃんと悪臭処理をしていないので摘発対象なのですが、なぜかやらないですね。
    脱臭装置をつける援助を自治体がしてもいいと思うが、なぜかやらないですね。

    • @はもき
      @はもき 9 месяцев назад +20

      堀田まんぞう商店に関する問題はダークですね。

  • @ah8340
    @ah8340 8 месяцев назад +39

    かつてここの近隣の町で生まれ育った古い人間です。
    昭和40年代より前に生まれた方は、よく知っている話だと思います。
    子供の頃は当然この地域には行くなと言われておりました。
    動画を見て懐かしさもありますが、トモズさんが顔を出して現場から撮られている事にも驚きました。
    昔の古い沢山の記憶も甦りました。
    被差別地域出身の友人もおりましたし、バラックのような長屋の光景、屠殺場近くでの臭いとか。
    在日の知り合いに「どっち?北?南?」とフレンドリーに聞いていた友人もいた。同胞だったかもしれない。
    分けて考えている部分もあれば、知り合えば分け隔てなく接していた部分もある。
    今はどこも改良されてよくわからなくなってますね。
    コメントでも知らないと言う方も多く、若い人ほど知らないのではと思います。
    時代は変わったなあと感じています。

  • @染井佳乃-x4m
    @染井佳乃-x4m Год назад +39

    ありがとうございます
    甚目寺探索本当にありがとうございます

  • @hpkmsy1007
    @hpkmsy1007 8 месяцев назад +38

    昔、仕事で近くに納品に行ってました。部落があるのは知ってたので話を聞いたら、極力関わらない方がいいと言ってました。
    差別されているというスタンスをとる事で、公共料金や税金を払わない。
    洪水などの災害で手を貸そうとしても部落側が拒否をする、等、どこまで本当か分かりませんが、そういう話を聞きました。
    某女優がそこの出身ですね。
    その女優のお兄さんが納品先の工場に来てて、従業員が友達らしく、「この人、女優の○○のお兄ちゃんだよ」って教えてくれた記憶が薄らあります。
    僕らの世代は、差別や隔たりは薄くなってるのかな?

  • @船橋真
    @船橋真 Год назад +20

    埼玉県出身、東京都在住の62歳です。埼玉での公立中二から高二の道徳の授業は、全て同和教育でした。その後の人生で差別問題に直面する事はなく、忘れかけておりましたが、たまたまこの動画を拝見し、色々考えさせられました。

  • @興亜一心
    @興亜一心 8 месяцев назад +30

    ある部落出身者が「肉を食ったらエタならば、現代人はみんなエタじゃねーか」と言った。なるほどと思った。

  • @HS-bv8lu
    @HS-bv8lu Год назад +107

    この工場の周辺はとても臭いですね。
    この臭いが風にのって、夏はこの工場の北方にある新清洲駅周辺が、冬はこの工場の南方にある須ケ口駅周辺がとても臭くなりますね。

  • @user-yf7yi5rb4c
    @user-yf7yi5rb4c 8 месяцев назад +26

    清洲中出身ですが甚目寺中の噂話は凄かったです
    甚ん中には近寄るなって言われてましたね!

  • @クララハニー
    @クララハニー 7 месяцев назад +14

    名古屋観光動画を探していて、このチャンネルを見つけました
    ここ数年、名古屋に観光に行く機会が増えました 今まで意識していませんでしたが、歴史を辿り直すと実に興味深いエリアだと、此方の動画を観て改めて思いました
    旦那が名古屋出張で、甚目寺と言う歴史的価値あるお寺が名古屋駅から直ぐにあり、出張の合間に行った あんなに歴史的価値ある寺なのに、観光地としてマイナーだよね?
    と、言っていて、先日私も旦那と名古屋観光の際、甚目寺に行きました
    その話しを翌日地元の方に話したら、正直微妙な反応でした 清洲城にも行きましたが、歴史的に有名である土地なのに、寂れている印象を持ちました
    此方の動画を拝見し、色々感覚的な違和感の理由が分かり、非常に勉強になりましたし、今後名古屋に観光に行く際にはより深い洞察と新たな視点で、街を見られるかと思いました
    負の歴史もまた、逆説的に平和な時代の光の源流として、知る事は大事だと思います

  • @lake0127
    @lake0127 10 месяцев назад +23

    スーパーに行けば当たり前にお肉が並んでいて見慣れているけど
    それがどこで加工されて他の部分がどう処理されているのかということは触れてはいけないことのように思い
    聞かず調べず過ごしてきたので勉強になりました
    あと本筋ではないのですが5:54 TRAVALになってるのがちょっと気になりました

  • @小田薫-q8j
    @小田薫-q8j 10 месяцев назад +49

    動画 ありがとうございます
    歴史を学ぶと言うのは こういった事なのだと改めて感じました

  • @123sorbet5
    @123sorbet5 2 месяца назад +4

    今まで何となくの知識でしたがとてもわかりやすく勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @ゆーきたーこ
    @ゆーきたーこ 10 месяцев назад +13

    懐かしい場所です。若い頃働いてました。差別があり地区内でしか結婚出来ないから産まれた子に障害出てたりと噂を聞いた事あります。綺麗な方多かった記憶です。私は気に入ってもらえたから店にくる度よく話してました!上司は驚いてましたが❪差別してたんでしょうね❫普通に接してれば大丈夫でしたよ!

  • @くう-d6k
    @くう-d6k Год назад +157

    差別を全く知らない地域、世代です。今の問題は弱者と装い部落差別を利用し、全く関係ない人が公金を得ることだと思います。

    • @えうかり
      @えうかり 10 месяцев назад +10

      この人に至っては私金を得てるけどな

    • @MinoruYajima
      @MinoruYajima 9 месяцев назад +1

      言い返す言葉がありません

    • @user-wp3ex4wt4s
      @user-wp3ex4wt4s 9 месяцев назад +2

      その通り。生活保護不正受給と全く同じ。

    • @sironero264
      @sironero264 8 месяцев назад +6

      野中広務の一言で朝銀に一兆円とかですね
      あとは関西セメントの「同和問題はカネになる」あたり

    • @加藤貢-z3x
      @加藤貢-z3x 5 месяцев назад

      1:04 ともすさん、皆さんのコメント見てみますか、

  • @村上剛毅-l9t
    @村上剛毅-l9t Год назад +73

    戦後しばらくは部落差別はあったようですが、今だったら、美人だったら、金持ちとも結婚ができ、勉強が出来たら、出世もできる。ただ、私の住んでいる市には経済困窮者用のみすぼらしい住宅が散在しているが、そこの住民が周りの人達となんのわだかまりもなく会話、交際ができるのかと言うと、なんとも返答に窮する。今では、そんな認識じゃないのかな。

    • @まっくす1208
      @まっくす1208 10 месяцев назад +8

      今もそうですよ

    • @Ibegyourmercy
      @Ibegyourmercy 2 месяца назад

      結婚と言うと当人同士の問題で済む地域では差別は薄れてゆくと思います。ただ、田舎では「結婚は家族と家族の関係」としてとらえるところもあって、周囲が親戚付き合いという点で悩むというのは聞いたことがあります。親戚同士の関係が濃厚な社会ではありがちなことかもしれません。

    • @村上剛毅-l9t
      @村上剛毅-l9t 2 месяца назад

      @@Ibegyourmercy様。人にはそれぞれのこだわりがあります。偏差値にこだわるって、高卒者を人だと思わないだとか、職業にこだわって、肉体労働者を屁とも思わない、だとか、特に、イギリスの様な階級社会では、その様な感情が強いと思います。でも、日本では、東京都に引っ越ししてくれば、ほとんどそんなの関係なくなりますよ。だって、元半島人だって、通名を使って総理大臣にも上り詰めた人もいるじゃないですか。自分が悩まなければならないところに住むほうが悪いともいえるかな?会社員だって、居心地が悪ければ転職するでしょう。バカは相手にしない、位の強い精神も必要かもしれませんね。

  • @toga4753
    @toga4753 Год назад +66

    昔、甚目寺に住んでたけどこの地域のことは知らなかった。
    レンダリング工場の対岸のサークルKの辺りが臭かった理由が18年越しに判ってスッキリした。

  • @heyhe-yy8226
    @heyhe-yy8226 11 месяцев назад +16

    なんとなくだけど今も続いてるね。意識は変わってない

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u 10 месяцев назад +79

    いま現在、こういった地域に一定の忌避感情があるのは歴史上の職業や身分差別のようなものとは全く関係なく、どうしてもこういった公営住宅は賃料が安いために低所得な人や生活に課題のある人が多い傾向にあるためだと思う。
    近隣トラブルや治安の悪さから我が身を守りたいという心理は差別感情とは別のところですべての人が持っていると思う。

    • @ピヨ-q9y
      @ピヨ-q9y 4 месяца назад

      めちゃくちゃ納得しました。

    • @Ibegyourmercy
      @Ibegyourmercy 2 месяца назад

      仰る通りあとおもいます。同時にそういう「わが身を守りたい」という当然の感情から出た発言が、「差別と闘う俺カッコいい」という人々によって差別と言われてしまって委縮する他はなく。 とも思います。

    • @焼け石に水-q6u
      @焼け石に水-q6u 2 месяца назад +3

      そもそも純粋なルーツに対する差別感情って特に今の若い世代ってどのくらい持ってるのか気になりますね。
      数年間心の底から仲良くしてた友人に、ある日「自分のルーツは被差別的なものだった」と言われた後に態度を変えたりする人、そんなにいないと思うのです。

  • @橋本清-n9b
    @橋本清-n9b 2 месяца назад +3

    日本に住む者が真剣に向き合わなければならないことに改めて気づかせて下さり、ありがとうございます。高校時代、島崎藤村の『破戒』について学習した時、日本の歴史の中に潜む闇の部分を垣間見たような思いがして愕然としました。
    ある米国人が言いました、「日本には白い黒人がいるのか」と。同和問題は、人種差別よりも、ある意味難しい側面がある。米国はポリコレでこれを克服しようとしています。さて我が国はどうか。時に腫れ物にさわるように扱っかている場合があるけれど、在日外国人の扱いも含めて、何はともあれ、法の下の平等だけは堅持して欲しいと切に願う次第です。

  • @わさみめ
    @わさみめ 10 месяцев назад +13

    大変参考になりました

  • @yy.4544
    @yy.4544 13 дней назад +1

    説明もわかりやすくしっかり調べて下さったんだろうと思います。歴史を知ることも大事ですが現在ここに住んでいる者の立場としては、今では全くそのようなことはありませんので悪いイメージが付いてしまわないかと複雑な気持ちです。完全に自分のわがままなのですが、「勝手に他人の居住地のマイナス部分をべらべら喋りやがって」という気持ちにも一瞬なってしまいました。

  • @Sakurako_Omuro
    @Sakurako_Omuro Год назад +104

    同和地区は怖い→解同が怖い
    同和地区出身の人は悪い→同和地区に居着いた反社組織の人が悪い
    これを偏見や差別だと等閑に付すのは誤りですね。私達の意識より先んじて改善すべきことです。

    • @焼け石に水-q6u
      @焼け石に水-q6u 10 месяцев назад +27

      全く同じ考えですね。大昔の職業差別や身分制などとは根本的に違う理由で忌避されている。

    • @sironero264
      @sironero264 8 месяцев назад +7

      昨今は不逞外国人とのハイブリッド化も進んでいるとか・・・

    • @TOMO-p6l
      @TOMO-p6l 3 месяца назад +1

      ​@@sironero264 なのでもっと行政は大変になっています。

  • @隆桑原-t4r
    @隆桑原-t4r Год назад +87

    外側より内側の人間から変わるべき。たかり体質を改めてないと外側の人間の意識もかわりません。

    • @Ibegyourmercy
      @Ibegyourmercy 2 месяца назад

      それは言わない方向で、さもないと話が綺麗に完結しません。

    • @iost7048
      @iost7048 21 день назад

      ローカルは金に汚いやつ多いからな

    • @競馬好き-t2p
      @競馬好き-t2p 4 дня назад

      利権や御涙頂戴の被害者アピールは凄いからね。
      今は特権階級だよ。

  • @むちょんげ
    @むちょんげ 9 месяцев назад +37

    10年位前にあま群出身の先輩(当時20歳)が『僕は先祖代々の革細工師のサラブレットなんですよ(ドヤァアアアアア)』と言っていて、それを九州出身の上司が『あんまりそういう事言うんじゃない』と止めていた。
    名古屋市出身だが同和教育を受けたことがない自分は『ほえー。良いっすね。財布とか作れます??』程度に聞いていた。なるほどそういうことだったのか。
    転職したのでその後は分からないが、面白い先輩だったので今後も動じず堂々とドヤ顔でサラブレット自慢していてほしいなとは思う。

  • @ぷぽ-t4q
    @ぷぽ-t4q 9 месяцев назад +13

    まんぞーはドックフードの強烈なドックフードの臭いってかんじでした

  • @miyuki-r9l
    @miyuki-r9l Год назад +63

    いつも見ています。初コメです。この差別問題は、人権研修で言葉だけ聞いてましたが、具体的な内容は知らされていませんてました。TOMOSさんはよく調べていらっしゃいますね。中世にまで遡り、江戸時代から近代社会の歴史の中で変遷してきたのですね。昔の身分制度からの話でよく分かりました。誰も好き好んで差別されたい訳ないのに、社会の矛盾を感じます。私達は人権問題を日常的に気にかける必要を感じます。
    ありがとうございました😊

  • @YM-xe2zg
    @YM-xe2zg Год назад +34

    またこの地区話題になってるの!?お城があって歴史の古い地区だからね〜50年前は暗かったけど今は怖い場所じゃないよ。

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y 9 месяцев назад +38

    今では「部落」って言葉自体が「いわくつきの地域」を指すようになってしまったけど、もともと「集落」の意味しかなかったし、この辺の古い人は今でも広い田んぼの合間の住宅密集地(小さい村や町域)などを本来の意味で「どこそこの部落」みたいに使う。
    その言葉の方が自然に使いやすく地元民同士では伝わりやすい場面でも、今では変な意味で取られないか気を遣うようになってしまった。
    また、皆さんは使ってる人を見ても悪く取らないでほしいと思う。
    言葉は変わるものとはいえ、ちびくろサンボやジャングル黒べえみたいなつまらない言葉狩りで日本語文化を埋め立てないでほしい。

    • @興亜一心
      @興亜一心 5 месяцев назад

      @@須磨保太郎-s2y 被差別部落や特殊部落の略称でしょうね。

    • @bunnarco6147
      @bunnarco6147 5 месяцев назад

      ​@@興亜一心特殊◯落が差別語として改められた(オールロマンス事件)AIが弾くらしいが一々◯で伏せるの面倒くさい。

  • @mine3743
    @mine3743 10 месяцев назад +63

    40年前でしたが甚目寺の中学生がよく隣の市や町で悪さしていたので集まる場所(ボウリング場やゲームセンター)近寄らないようにしていました

    • @sironero264
      @sironero264 8 месяцев назад +2

      いまでも昭和風ヤンキー珍走が夜な夜なうろついてますね
      他の地域にもいるんでしょうか

  • @kwsk0408
    @kwsk0408 Год назад +44

    他のような興味本位だけで訪れるような動画じゃなくてよかったです。
    ちゃんとした資料あたったわけではないですが、戦国安土桃山時代、清洲城下に防具の皮革の供給をするために集められたのが始まりと聞いたことあります。

  • @一色洋一
    @一色洋一 19 дней назад

    大変勉強になりました。学校では、教わりませんでした。地元にもそういう地区はありますし差別的な話(特に親世代から)も聞きましたが、その子供たちは普通に自分も含めて友達です。ただ、こうしたきちんとした解説を初めて聞きました。勇気ある行動だと思います。改めて敬意を表します。ありがとうございました。

  • @美辺章臣
    @美辺章臣 Год назад +119

    差別するのは、無能な奴。
    能力で負けるので、他の点を探し他人を貶めようとする。
    親の仕事、生まれ育った場所、肌色、性別、学歴、職業、身分。
    そんなものは、どうでも良いこと。

    • @ktrcahamla5242
      @ktrcahamla5242 8 месяцев назад +5

      だよな

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 3 месяца назад +1

      まあそういう君のコメントもまさに差別そのものだけどもね。

    • @sata5sato641
      @sata5sato641 2 месяца назад

      @@nezumiy3656 どこが?

    • @ケンケン-d6z
      @ケンケン-d6z Месяц назад

      自分の家柄を自慢する人もそうですね。当人には何ら誇るべき優れた点などないことが多い。

  • @プリン食べたい
    @プリン食べたい 7 месяцев назад +34

    同和問題を話題にしない事が一番の解決策だと思う。
    結局、同和問題をネタに金を稼ぐ人がいる事が最大の問題。

  • @SKULLHEADzen
    @SKULLHEADzen 2 месяца назад +4

    近くに住んでいたので映像の場所も差別があった事も知っていますが歴史的な背景まで詳しく教えて頂きありがとうございました。
    とても分かりやすい動画だと思います。

  • @kaha2825
    @kaha2825 Год назад +78

    昔は、道に普通に牛の頭が運搬するトラックから落ちたのか転がったりしていました‼️

    • @亜希大野
      @亜希大野 Год назад

      そこまでは知らない。豚は道を歩くと聞いた事がある。糞尿は垂れ流し。今は、技術の発達で、よりよい肥料に再利用。化学の力は日進月歩🎉

    • @アンリリー-p5v
      @アンリリー-p5v Год назад +14

      うわ〜😱、過去に嫌がらせ行為で牛🐮の頭を送り着けて逮捕された事件も有ったみたいで💦。 牛の頭部では無いですが、コリアンタウンエリアで豚🐷の頭部がテーブルに置かれてるのは見ました😱。

    • @タカさん-r6z
      @タカさん-r6z 10 месяцев назад +13

      それは俺の先輩がわざと転がしておいたやつだよ。
      一般人に対して威嚇やカマシと文句をつけさせて攻撃をしたり被害者ぶるための意味が有る。(笑)

    • @tamntamn816
      @tamntamn816 5 месяцев назад +3

      萱津用水に腐った動物の首が落ちてヒルが大量に沸いてました

    • @ピヨ-q9y
      @ピヨ-q9y 4 месяца назад +2

      あまりにも品が無い。わざとやっていたのだとしたら。

  • @山田太郎-r2j2x
    @山田太郎-r2j2x 9 месяцев назад +15

    甚目寺在住だけどその地域は怖いって話が昔聞いたくらいであんまり話題にならなかったな。
    ただ、堀〇〇蔵商店の臭いは強烈だった。
    ここ20年くらいは工場が改良されたのか付近が臭いだけだけど、前は町内のあらゆる所まで臭いが飛んでいた。

  • @C62-3
    @C62-3 2 месяца назад +6

    自分は母方の実家が旧新川町にありよく遊びに行ってたがそのおじいちゃんおばあちゃんがこの地区には極力近付くな!!とよく言われてた。それはここでトラブルになると(交通事故とかでも)ゴネられ何が何でも負けてしまうと。今はどうかわからないが当時の自分としては部落と言うより恐怖感のほうが強かった。

  • @工藤英俊-g2f
    @工藤英俊-g2f Год назад +188

    神奈川県人権啓発センターの部落探訪が削除されたのは、部落差別の利権を暴いたためか。

    • @埠頭半田
      @埠頭半田 Год назад +20

      ​@@tk845本人はRUclips上でまだ頑張ってるよ

    • @Sさゆり-p3v
      @Sさゆり-p3v Год назад +11

      そうなんですね。あのセンターの場合は、違和感がある所があります。すべての同和地区の方々と利権を利用した方々を、一緒くたんにされていて難しいですね。人間の差別心は。

    • @sizseek2869
      @sizseek2869 Год назад +15

      ​@@Sさゆり-p3v同一視はされてないと思いますよ。。

    • @PUKIN-vf7ku
      @PUKIN-vf7ku 11 месяцев назад +13

      運動団体とガチで裁判中+人権局と絶賛真っ向対立中

  • @ojisanrider
    @ojisanrider Год назад +23

    10秒あたりの工場、たまに仕事で行ってた!

  • @ポン-m5c
    @ポン-m5c 8 месяцев назад +17

    肉を食べたり革製の鞄を持ったりするのならむしろ感謝すべき

  • @かいるくりす
    @かいるくりす Месяц назад +1

    よつ…。勉強に成りました。ありがとう!

  • @aquamarin2990
    @aquamarin2990 Год назад +49

    あま市の元となった海部(あま)郡
    は超難読地名。
    平成の大合併までは海部地域は津島市しか市がなく小さな町や村がひしめき合っていたため日本一人口の多い郡だった

    • @美香日比野
      @美香日比野 6 месяцев назад +3

      短大の時、海部(かいふ)さんが当時の首総だったので海部郡の事を「かいふぐん」と読んだら、そこに住んでる友人に「これは、あまぐんって読むんだよ。」と言われた事を思い出した。

  • @user-wl9ww7gg6w
    @user-wl9ww7gg6w Год назад +103

    名古屋駅から電車で10分なのに三河より田舎で、水害と差別の爪痕が残る海部地域の闇。このコメ欄だけで、差別者は減ってもいなくはならないこともよくわかる。

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ Год назад

      コマカク言えば、ドーセ、ナンチヤラカンチャラ天皇の、ウッス~~イDNA は、タイガイは、混血だとは、思うけどね。アホラシ。

  • @かあ-k6v
    @かあ-k6v Год назад +60

    ここら辺て名古屋駅に近いのに地価が安いのもこういう背景があるからか

  • @メアリーメイド長
    @メアリーメイド長 7 месяцев назад +2

    貴重な動画をありがとうございます。とても勉強になりました。被差別部落という言葉の意味も正確に学ぶことができました。気になったので行ってきました。

  • @オーファクトリーエンターテイメント

    この番組 かなり良いよ 学べるよ 中村遊郭の配信観たよ 中村区歴史 もう少し勉強かな 歌舞伎の中村家聖地/秀吉の生家ですよ 山口組の弘田組も有るよ 大変だが頑張れ

    • @AIAIMI38
      @AIAIMI38 Год назад +11

      弘道会ですね

    • @松原伸二-w6p
      @松原伸二-w6p Год назад +9

      わしの、先輩が弘田組長の息子をぶん殴って、追われており、友達の家を泊まり歩いていた

    • @亜希大野
      @亜希大野 Год назад

      分からないですが、第一次産業は大変です。

    • @ピヨ-q9y
      @ピヨ-q9y 4 месяца назад

      2chのヨーさん頭に過ったの私だけ?

  • @アンリリー-p5v
    @アンリリー-p5v 10 месяцев назад +4

    TOMOSさんは場所の音声マップや状況を、上手く読み上げてるのが凄くイイ!!👍ですね。文言が長いので、自分は舌👅を噛んでしまいそうです😢。色々問題が有っても愛知県は工業エリアですね。名古屋市発展😃ハッ!してて、グルメは美味しいですね🤤。

  • @masanobukt
    @masanobukt Год назад +26

    同和問題を取り上げて喜ぶ人は、その問題で利益を得ている人でしょ。
    思い出したく無い人にとっては、嫌な過去でしかないと思う。

  • @alwaysbts5906
    @alwaysbts5906 10 месяцев назад +47

    同和の方は技術者が多い。革製品、医学にも貢献された方もいる。
    素晴らしい、職人が沢山いるのは 事実

    • @ken2-n6v
      @ken2-n6v 7 месяцев назад +4

      確かに素晴らしい職人の方もいます。ただ昔は今よりいわゆる出目で付ける職業も限られていたのかも知れませんね。

    • @nezumiy3656
      @nezumiy3656 3 месяца назад +2

      いつの時代の話をしとるねん
      この手の地区をいっぺん徒歩で散歩してから言えよ世間知らず

  • @バルザック-q3z
    @バルザック-q3z Год назад +21

    被差別部落の源流は東北古代蝦夷たちが関東以西全国に移住移配された歴史事実によるものです。平安時代初めころが最盛期だった。移配エミシは国司のもと軍事警察土木治水に使役された。もちろん現地の住民から異民族視されたのは言うまでもない。朝廷の衰微によって人の嫌がる職業に就かざるを得なかっただろう。こうした歴史事実を学校で一切教えないからいつまでも曖昧なまま同和の偏見がきえること無く残っていく。

    • @1sunsea384
      @1sunsea384 10 месяцев назад +2

      俘囚、のことですね。
      彼らのうち、支配者層と結合していった者が武士のようです。

    • @バルザック-q3z
      @バルザック-q3z 6 месяцев назад +1

      @@1sunsea384 日本刀は蝦夷の蕨(わらび)手刀からでたものだそうです。それまでは直刀。また弓術や騎馬戦を広めたのも彼らと言われています。朝廷からの給与も途絶え、落ちこぼれた多くの俘囚は先祖の生業である狩猟や屠畜などで生計を立てていかざるを得なかったでしょう。

    • @ピヨ-q9y
      @ピヨ-q9y 4 месяца назад

      もっと詳しく知りたいです!

    • @バルザック-q3z
      @バルザック-q3z 3 месяца назад +3

      @@ピヨ-q9y 移配蝦夷とその経緯については、吉川弘文館刊「蝦夷と東北戦争」鈴木拓也著2008とか中公新書「蝦夷 古代東北人の歴史」高橋 崇1986が手にとりやすいです。学校では征夷のことには触れられますが、不思議なことに蝦夷の移配は重要な歴史事実なのに一切教えられません。あろうことか専門家の中には、移配蝦夷は平安時代中期に全員奥州に送り返されたとか、東北にも同和差別が存在するとか捏造ともいえる言説を唱える人もみうけられます。これらの学者たちが同和利権擁護派なのは明らかだと思います。

  • @Sさゆり-p3v
    @Sさゆり-p3v Год назад +18

    良くお勉強されてますね。明治維新の時、同和地区は新平民として確実に差別が必要だったからです。しかし悲しいかな逆差別と言う風に話題が出て居ますね。平等にと言う中味として、同和地区の差別はまだ哀しくあります。
    何故でしょうか?しんどい思いをして来た差別を受けない様、行政や自ら当たり前を当たり前に差別を無くす為やって行く事を願います。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 10 месяцев назад

      戸籍に新平民と書かれていますね。

  • @二ウ-f4o
    @二ウ-f4o 9 месяцев назад +20

    確かに甚目寺は動物の毛皮を剥いだり、肉を加工する工場が多いからねぇ... ホルモン肉を作る工場や鎌倉ハムの工場、どうぶつの毛皮を剥いで皮製品にする工場、ゴミ処理場など多くの人が嫌がる職場が多いよね。

  • @大田仁是
    @大田仁是 10 месяцев назад +2

    何処の国でも有りそうな負の問題ですよね😢しかし、そう言う方々が居てくれたからこそ、今の生活が成り立っている事を謙虚にみつめて、真摯に対処しないと、我々日本国 同胞の未来は 必ず報いを受ける事になるでしょう‼️

  • @chinpoup
    @chinpoup 9 месяцев назад +8

    秀吉が育ったとされる清洲の乞食村についても取り上げていただきたい

  • @manekineko66
    @manekineko66 9 месяцев назад +10

    甚目寺は清洲に隣接していることもあり、織田信長の時代に近江の方から甲冑師などの武具生産を生業とする者らを連れてきて定住させたのが始まりとされていますね。いわゆる軍事産業地帯だった訳ですね

  • @Ibegyourmercy
    @Ibegyourmercy 2 месяца назад +2

    周囲に公務員が居て(特に地方公務員)、日常的に接触のある彼らの本音をいろいろ聞いたことがありました。多分その辺のことは歴史には残らないのだろうなあ、と思います。

  • @An-go7co
    @An-go7co Месяц назад +35

    この地域では、○○は被差別部落だったと教えないことで差別意識を消す教育をしています。大人になって個人で調べて辿り着く分にはいいのですが子どもも見られるようなところで地域を名指しで晒し上げるようなことは差別を助長しているようにしか感じられません。私はこの動画を見るまでここが被差別部落だと知りませんでしたし動画内にあるような差別も今は無いです。普通の町なのにこんな風に言われていて非常に不快です。

    • @tks9804
      @tks9804 5 дней назад

      ・格安賃料市営ニコイチ住宅
      ・路駐当たり前
      ・ヤクザ事務所あり
      ・臭い工場
      ・部落解放同盟に隣保館
      ☝どこが普通の町なんですかねえ

  • @qmu4881
    @qmu4881 11 месяцев назад +16

    春になると五条川でノボリを洗う光景も元は河原者からのスタートだったのかな?御園座なんかも芸事の発展の元は河原者と呼ばれる人達が頑張って今日に至るのでしょうか?愛知県民にとって知っておくべき事なのかも。差別と向き合い知る事で理解する勉強はとても面白いですね。

  • @竹中和之-y5h
    @竹中和之-y5h 10 месяцев назад +5

    昭和の時代は 肉屋さんだけでなく 靴屋 カバン屋も 差別してました!😢

  • @kaha2825
    @kaha2825 Год назад +26

    河原者の住む地区を別所と呼ぶ地域もありましたね、
    普通の人の住むに地区のは別の世界の地区だと言うことなのでしょう。今でも住所に別所というような言い方をすることで現在に残ってますね‼️
    太政官布告により、祭礼等の太鼓の製造修繕ができなくなり、行政へのエタ身分の活用を願い出るという動きもよく見られたそうですが、
    貧困に陥ったエタ身分の方々を救済する意味もあったやちききます‼️

  • @高天原綾女
    @高天原綾女 5 месяцев назад +6

    穢多と非人は似たイメージでも待遇は全く違います。
    穢多は、現代で言うと国家公務員で、身分は下でしたが、待遇や実生活は農民より遥かに上でした。
    牛馬の処理や、刑吏など下級官僚的なものでした。
    吉原を管理監督していたのが穢多身分になります。因みに帯刀も許されています。
    職務上、穢れを扱うだけで実態は困窮していません。
    非人は、枠が広く、定義が枠に嵌まらない人で、世捨て人や罪人、住所不定の人など自由に生きたい人も含まれています。勿論、河原者も此処には含まれます。
    飢饉が増えると非人の身分が一気に増えるのも特徴です。
    現代で言えば、無職、フリーター、フリーランス、浮浪者でしょうか。

  • @pack-ok2sg
    @pack-ok2sg День назад

    0:02 何とも言えない雰囲気のBGM…

  • @咲耶姫-r2b
    @咲耶姫-r2b 10 месяцев назад +4

    確かに社会的な制度が変われば別の問題が発生して来ることはいつの時代も変わらないのですね

  • @両手仏眼手相美樹168セン
    @両手仏眼手相美樹168セン 9 месяцев назад +6

    うーん、あんまり気にしないように。だって、昔なんか、超上層殿様、その直接、直属以外は一緒よ。殿様の身の世話があらゆる職業なんだから。殿様、武士の生活必需品、食品を他の人間たちがしていただけだよ。殿様、上層武士以外はあまり変わらないよ。昔、寺院を調べたりした方の言ったことを半ば忘れているんだけど、お地蔵さんはどこそこにしかない!とか、おかしいことに寺院の周りは!とか言っていたなぁ。月日がたって内容忘れたけど。

  • @たぐちしじまる-j6h
    @たぐちしじまる-j6h 6 месяцев назад +2

    勉強になります

  • @akuondo4541
    @akuondo4541 2 месяца назад +5

    有名な堀田萬蔵商店ですね
    自分は近くの蟹江という場所に住んでいましたが存在を知ったのはここ数年です
    地元では結構タブー視されてたみたいで自分たちの親世代の頃はもっと酷かったみたいです

  • @49infantry
    @49infantry 3 месяца назад +3

    部屋探しの時にお世話になった不動産屋さんからは、例の工場は近年はフィルター取り付けたり濾過装置をつけたりして排煙の脱臭に取り組んでいると聞きました。
    でも時々すごい臭いがする時はありますね。風向きと時間によるものだろうか。
    被差別部落の事は引っ越してから会社の人に聞いて初めて知りましたが、正直「で?」って感じでしたね。
    地元でも無いしその地域の事もよく知らないけど、だから?って感じです。
    気にしてるのは年寄りばっかりなのでは。

  • @田邊敬規
    @田邊敬規 Год назад +151

    ここ出身で上智大学や学習院大学をお出になった方いますよ。その方のクルマは高級車でした。人がやりたがらない仕事って儲かるんですよね。

    • @mgtnpw
      @mgtnpw Год назад +59

      そこまで頭良いと関係ないかもしれないけど、中途半端だと就職、進学で栄の住所を書いただけで落とされる時代もありました…

    • @63hakaider20
      @63hakaider20 Год назад +17

      引っ越すしかないですね(^^;

    • @suchan5963
      @suchan5963 10 месяцев назад +15

      ココ出と言うだけで、みんな近寄らない方が良いと、教えられてましたね。何をやるにも、差別され不利でしたからね。就学、就職、結婚など全部、不利でしたよ

    • @両手仏眼手相美樹168セン
      @両手仏眼手相美樹168セン 9 месяцев назад +6

      ?栄って栄えてるイメージだけど。

    • @uchu-
      @uchu- 6 месяцев назад +4

      多分それは名古屋市中区の栄かとおもう💡

  • @kterani
    @kterani 2 месяца назад +3

    あま市出身、東京在住のものですが、あまに住んでて差別とか感じたことないですし、この工場の匂いと同じ匂いの東京の町も知ってますけど、今は普通ですね。

  • @nohiro-3sd
    @nohiro-3sd 8 месяцев назад +9

    多民族で市場原理の国・アメリカ
    今もカースト制が残るインド
    掘り下げて考えればどちらの国も元々は同じ根っ子のような気がします。

  • @我らが中日ドラゴンズ
    @我らが中日ドラゴンズ Год назад +23

    甚目寺に住んでいるんですけど登校中、カラスのフンがすごい落ちています。
    いつかいなくなったらいいな

  • @landforest3058
    @landforest3058 Год назад +46

    カラスがこの地域のトレードマークだよね。。ドラム缶から肉をくすねまき散らして不気味さを演出するよね。本当恐いわ。。あと周辺地域を覆う独特の異臭も伝えないとね。

  • @石橋和歩-h1f
    @石橋和歩-h1f 7 месяцев назад +11

    そこに住んでると差別されるのに引越さないっておかしい

    • @かも-p2g
      @かも-p2g 6 месяцев назад +4

      家賃がとても安くて引っ越さないみたいですよ

  • @超兄貴-u5f
    @超兄貴-u5f 4 месяца назад +3

    同和地区の生まれ育ちだから、仕事をよこせと役所に乗り込む方々も居ます
    もう一つの裏までも調べ、共に変えて行くべきものと発信出来たらよかった
    調べ物の発表だけになってしまうのは勿体無いです

  • @陳Q-l2w
    @陳Q-l2w 4 дня назад

    かつて名古屋の金融屋で働いていた時、ここの債務者が不渡りをだしたので伺うも当時は車にナビが付いておらず、同じ家ばかりなのでかなり迷いました。ようやく辿り着きましたが、債務先の工場の前に、銀行員にもヤクザにも見えない人達が数人屯しており、嫌な予感がしたので一度通り過ぎ、上司にその旨を連絡しました。普段ならかじりついてでも回収してこいとゆう上司も、そこはマズイからすぐに戻ってこいと言われました。当時は意味が分からなかったんですが納得ですね。

  • @Rui222
    @Rui222 15 дней назад

    「甚目寺」ってそうなんですね!
    昭和30年前後に千種区に住んでいたので名称だけは知っていました
    20余年名古屋に住んでいたのに…
    勉強になりました

  • @toshs-s6z
    @toshs-s6z Месяц назад +2

    差別とは違うけど今は外で行儀悪い人はとことん酷くて、そういう人を軽蔑して身内を固めシャットアウトする感は名古屋界隈はあるかなと
    そうでもしないとって自然に思うような事を実際に見聞きしたりするんだろうなって印象あるな

  • @commercialoffceTOMATO
    @commercialoffceTOMATO 10 месяцев назад +4

    正しい情報に正しい判断をして欲しいですね!!

  • @yunagashi2854
    @yunagashi2854 9 месяцев назад +12

    新栄地区の部落問題も取り扱って欲しいです。有名な白山中学校事件とか

  • @tonyi4014
    @tonyi4014 10 месяцев назад +21

    とある趣味で体育館を丸ごと借りなきゃいけない競技をやっており、あちこちの体育館に電話をして、当時の甚目寺体育館に電話したことがありました。
    まず「町内の方ですかと」聞かれました。
    「町外です」と言ったら、
    とても嫌な感じで、
    「町外の人には貸していないんですけど〜」と言われました。
    他の自治体で、こんな言われ方を
    したことなかったので、
    一体全体どんな教育をされているのか?
    疑ったことがありましたが、
    しばらくしてそういう地域だということで
    疑念が晴れました。
    一部の人だけだと思いますが
    差別されてたからと言って
    ふて腐れずに
    自分自身に負けずに
    頑張っていただきたいですね。

  • @森利一
    @森利一 10 месяцев назад +2

    1:53の標語が錆で読みづらいのですが、内容が判る方いますか?

  • @22RaiSonDeTrE22
    @22RaiSonDeTrE22 28 дней назад +2

    昔何があったか正直どうでもいいけど甚目寺から通ってた2人の高校の同級生は優しかったし楽しかった良い奴でした🔥😎

  • @秀明平松
    @秀明平松 10 месяцев назад +18

    同和地区の人々が携わっている仕事は生きていく上で必要不可欠な物。
     いわゆるエッセンシャルワーカーです。
     差別する事は許される事ではありません!
     皆同じ平等な人間なのです。

  • @user-wm2wp4di1p
    @user-wm2wp4di1p 15 дней назад

    尊い仕事ですね

  • @nasa6877
    @nasa6877 5 месяцев назад +4

    濃尾地域って括りだと養老町も同和地区よな

  • @FXファイター
    @FXファイター Год назад +34

    ニコイチから医者になった人もいます

  • @カメ吉-c7d
    @カメ吉-c7d 7 месяцев назад +9

    昔は甚目寺で交通事故やなにかトラブルにまきこまれたら帰ってこれなくなるぞって冗談半分で言われたもんだw

  • @caj67560
    @caj67560 11 месяцев назад +20

    エセ同和問題についても詳しく言及していただけないでしょうか

  • @kenpon5879
    @kenpon5879 9 месяцев назад +14

    名古屋の人は甚目寺が同和地区と知らない人も多いんじゃないかな?
    名古屋だと名駅西口とか白山辺りは有名だね。