Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
理屈の上では仰る通りですが、そこまで気を遣わなくても問題ありませんし、実際に出る差はごく僅かなものです。でないと一般ユーザが使用する工業製品として成り立ちません。うちで所有するクルマの内6台は趣味のクルマなので2カ月に一度くらいしかエンジンをかけませんが、それで特に問題は生じていません(長いものは30年以上所有)。ただしバッテリーだけは充電しています。
自動車用品店は「高速道路を走るとシビアコンディション」と言いますが、実際には逆で「チョイ乗りが多いのがシビアコンディション」ですね。あと、通常はパワーが大幅に余るような車で市街地しか走らないとか。
キャブ車乗ってたことある方ならわかると思いますが低回転だとかぶる(燃料が多く失火)することがありますがインジェクション車だと失火しにくいからわかりにくいですよね。でもカーボンはしっかりたまります。キャブ車ではカーボンを焼き切るため3000回転~5000回転を5分音程度週1くらいやりますよね。インジェクションでも同じことやった方がいい。坂道多いとこや峠走る人は結構このくらい回っているので街乗りしかしない人などはやった方がいいですね。低回転ばかり使っている車はいざ高速乗ったら高回転が回らないということがあります。それはシリンダーが低回転しか使ってないので変なあたり(いびつな形)がついてクセになって回したくても回らないエンジンになります。年に1回でもレッドゾーン付近まで回した方が高回転までスムーズに回る調子のいいエンジンになりますよね。
最近のハイブリッド車はエンジン休止時間が多いためにオイルの温度が上がらずオイルが乳化しやすいと聞いたことがあります エンジン焼くはハードルが高いかな
低回転の方がカーボンが溜まる。私のイメージと同じです。暖気たっぷりして回転を上げない走行してる人、エンジン内カーボンたっぷり溜まっていると思います。
昔、レアなシトロエンDSの日本語版取説を見せてもらったことがあります。正確な言い回しは覚えていませんが「あなたの技量と周囲の状況が許す範囲内でなるべく速く走ってください。それがDSを好調に保つ秘訣です」というような記述があってびっくりした覚えがあります。
相変わらずわかりやすい解説でよきです
最近のBMWは知りませんが、80年代に住んだ西ドイツで乗っていた325iの取り扱い説明書には、月に一度位はアウトバーンでエンジンを深呼吸させてくださいと書いてありました。3台同じE30を乗り継ぎ、合計44万Kmほど使いましたが、トラブルは一度ウオーターポンプが破裂したのみでした。
E34 に乗っていました。BMW Japan の取り扱い説明書にも同じように書かれていました。アウトバーンなんてないのに直訳しただけだったのでしょうか。「エンジン回転数を、長時間一定にしないで下さい。2000回転から4000回転で変化を与えて下さい。時々、アウトバーンで最大回転数まで深呼吸させて下さい。」日本では出来ないので、シフトでエンジン回転数をレッドゾーンまで上げるようにしていました。13年間トラブルなしでしたが、最後にウオーターポンプとラジエーターが破裂しました。Fシリーズ以降は、そんなことは一切書かれていません。
うちのフィット3ハイブリッドは休日にSモードを押してパドルシフトで何回か程よくエンジンを回してます。1ヶ月前に5万キロ近くの走行距離ですが、NGKのプレミアRXプラグを入れてみたくてプラグを外した時にファィバースコープをプラグホールから入れてピストンヘッドを見てみましたが、驚く位カーボンが付いてなかったです。シリンダー寄りの端に軽く付いてるくらいでした。ハイブリッド向けに燃焼状態を詰めたセッティングになってるんですかね。ホントに画像でお見せしたい位です。
省燃費走行ばかりだとターボのアクチュエータロッドの固着 稀なんでしょうがそんなトラブルも見かけます。動くように出来ている部分は稼動範囲まで動かす事も必要なのかなと。
GS450hなので、通勤ではかなりのシビアコンディションです。なので、土日に登り坂で全開にしています。短時間でも効果があるのかはわかりません。
展示試乗車あがりの中古車はエンジンがよく回り乗り易いですよね。
毎日長距離を乗っていて分には問題ないとは思いますが・・・やはり 車好きなら「D固定では無く」 AT車でも 2速・3速・固定でレッドゾーン付近迄回す事 で、エンジンのプラグ・インジェクター 内の 蓄積された 汚れ(カーボン等)は 落ちて当然なんですよね +触媒・マフラー内のカーボンも熱を加えなげなけば肝心なのはどの部品も 汚れるだけ何ですよね・・・↓
私もそうですがほとんどの人が分かっているようで分かってない車の取り扱い方。高橋さんの素晴らしい解説であらためて正しい取り扱い方を認識しました。ありがとうございます。また、次回の動画楽しみにしています。
いつもご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!
通りすがりの爺さんです。仰っている事、その通りです。年数の割に走行距離が極端に少ないとかエンジンを効率の良い回転数まで回していない車は壊れるまで行かなくても、本来の性能は全く出ていませんね。壊れる寸前で何とか壊れていない状況でしょう。稀にその様な使用方法でも全く問題ないと言われる方がいらっしゃいますが性能低下や壊れる寸前の音に気が付いていないだけの事です。本人がそれで満足していらっしゃるのですから、他人がどうこう言う事では無いですけどね。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後ともよろしくお願いいたします!
人間と同じ。家でゴロゴロしてると鈍って体の動きが悪くなる。かといって酷使すると支障をきたす。何でも適度に。良い睡眠、良い運動、良い食事(メンテ)。車も生き物です。そう考えるとどんな使い方(接し方)が適切かはおのずと分かるはず。
初めて車を買ったとき、父からカーボンが貯まるから時たまセカンドで長く走れと言われてやっていました。
チャンネル主は勿論、ここのコメント欄は車の先生が何人もいて大変勉強になりますね。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!今後とも是非よろしくお願いいたします!
以前何年か乗っていない中古車を格安で購入して一か月、前輪のブレーキパッドが左右同時に砕け飛び散りました、水分でふやけていたのかも知れません。ブレーキパッドは熱をもたせて乾燥、その繰り返しで正常を保つのかも。それからもう一つ同じヨタヨタの絵ステマ、ショックの付け根が腐って脱落、要するに隙間に入り込んだ水分が長年飛ばなかったのかも、ですので走行しないと乾燥もしないのでは。そうゆう事がありました。
MT車8台乗り潰しましたが、新車時から回転数上げて(各ギヤで引っ張って)走ってましたね。1000km走ったらエンジンオイルとギヤオイル交換してました。
たまには高速道路でBレンジで10分くらい高回転走行すると良いですよ!
外国で20プリウス100マンキロオーバーした人の話。標準の10W-20じゃエンジンすぐダメになる、と。一応メーカーはエンジン内部にオイル絡みやすい処理?をしてるらしいが。長く乗るなら10W-30使いなさいと。燃費も変わらないそうです。
10W-20?0W-20の間違いでは?
燃費は10W30方が確実に悪くなるよ人伝の話を真実みたいに書き込まないようにしなよ
私は自宅から国道に出る途中に登り坂があるんですが、ある程度暖気して‘低速ギア’で走ってます…!そして離島で‘高速道路’がないので、登り坂を走る際に‘低速ギア’に入れてエンジンの回転数を上げてます…!現在乗ってる車はAT車ですが‘6速MTモード’付きなので、状況によって‘MTモード’を利用してます…!
たまにはアグレッシブにワインディングを攻めるのもいいメンテナンスになるんですよね。
とりあえず高い山に登れば結構負荷がかかります。
車の整備士30年やっています。車は人間と凄く似ています。違いは人は死ぬが車は死にません。
高速道路走ると、エンジン回転が滑らかになりますね!エンジン回しすぎて燃焼状態効率よくしすぎてプラグの焼けがはんぱないです
追記、今の所全く問題なく乗れているのですが、一番安く抑える方法で乗り潰すならば今の方法でいいのか、改善点があればご指摘もお願いします!
勉強になります!
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!
工業高校出身ですが昔先生に最大トルク付近の回転数で走りなさいと言われた記憶があります。正解ですか?
全開なら最大トルク付近が最も馬力あたり燃費が良くなります。今の車ならコンピュータ任せで。
私は自動車科出身です。燃焼効率からすると正解です。最近のトルク特性に優れた省燃費系エンジンなら特に、無駄に高回転回してギクシャクさせるよりも穏やかに加速させて(トルクが出ている領域を上手く使い、なるべく低回転でハイギヤを使って)平均速度出しっぱなしの方が燃費いいです。
その最大トルク付近で走りなさいとゆうのは、燃費でなくて、エンジンの調子のためではないですか?カーボンを飛ばすために。
@@kitt-kd3ch 最大トルクが発生する回転数が最も燃焼効率が良いため、燃料の消費も少なく、結果的にカーボン堆積も低減できるのです。
お疲れさまです。わかりやすい解説ありがとうございます。サスペンションやタイヤも動かしてやらなきゃですネ、あまりアクセルを踏み込まず走り続けるのはよくないとおもいます。たまには、しっかり踏み込んでエアーも送り込んでやらないと、燃料だけじゃ濃すぎるんですよ。FCR-062、良いらしいですヨ。
あまり乗らないとガソリンが腐り添加物がキャブレターやインジェクターがつまると聞いた様な気もします最近は、15分の通勤に使っていますが半年に1度1時間ほど乗るのが良い様な気もします
目からウロコの情報、ありがとうございます。私も日頃、低燃費な走り方をしているので、エンジンにとっては良くないと言うのがわかりました。ちょっと心がけたいと思います。😊
動画解説ありがとうございます。理屈でなく経験上での話なのですが…2.5L NAに10年乗っていました。AT車でしたが普通に5Krpm位は回してました。エンジンの調子は最後まで良かったです。次、2.0L Turboに乗り換えました。かなり踏まないと回転が上がらないのでなかなか5Krpmなんて回せません。最早普段の生活では高速道は不要なのですが、やはり無駄に高速に乗らないと回転は上げられないのですかね?昔は中古車を買って暫くすると必ず調子が悪くなっていました。前の所有者と運転のパターンが絶対違うので仕方ないのかなと思っていました。今は車の特性の違いで調子が悪くなる(高回転の環境を造りにくいため)じゃないかな?と思っています。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後とも応援よろしくお願いいたします!
普通車だとエンジンを高回転させなくて済むので、時々O/DをOFFにしてわざと回してますけどいいんでしょうか?
出来れば坂道や峠などの抵抗の多い道でやった方がいいですね。
ひと昔前のホンダとかスバルは定期的にぶん回さないと調子悪くなるイメージありますね。
結局のところは、「モノは壊れる。」と言うことになるのではないでしょうか?動かしても、動かさなくても壊れるのだと思います。動かせば動かしたなりに壊れ、動かさなければ動かさなかったなりに壊れるのではないでしょうか?同様に、暖機運転が論争になることが多いと思いますが、暖機運転をすればしたなりに壊れ、しなければしないなりに壊れるのだと思います。壊れる部位や壊れ方に違いがあっても、壊れることには違いはないと思います。
「モノは壊れる=製品寿命がある」と仰りたいということですが、まさに適度な使い方をしなければ、製品寿命を全うせずに早期に壊れてしまうことが多いのです。メーカーは通常予想される使用条件(幅)を設定して設計〜製造します。しかし、末端のユーザーは必ずしもメーカーが設定した条件内で使用することなく、多様に使います。(設定した条件の域外で長年使うなど)その製品が最も効率よく稼働する使い方、エンジンであれば最大トルクを発生させる回転数(域)を維持すれば、これを長持ちさせる(=寿命を伸ばす)ことができます。
動画タイトルとは若干外れますが、気になったのでコメントします。この動画の話の仕方は、万人向けで、感情や思い入れを抑えた欠点をなるべく出さないトークという印象です。お客様からのクレームが出ないよう、用意周到に対応する営業マンや整備士のお話しという感じです。実際に、修理や12ヶ月点検を依頼する場合は、心強く思えるでしょう。例えば、高橋さんの特徴の恩恵を授かろうとするのであれば、修理・故障・維持費等が一般的な国産車並みで、かつ、魅力的な外車やスポーツカーは何?という質問に対して、答えていただいたクルマを県内エリアで購入できる場合でしょうか?
極端に動かさないのは更にダメって感じですね。前のオーナーさん・・・12年で1万2千しか乗ってないし、最後の車検から私が買うまで5年間で30キロしか走っていなかった・・・多分、エンジンも掛けず、前のオーナーの身に何かあったかで放置されてた疑惑もね・・・推測ですが、前オーナーはディーラーで一番高いMTグレード(スポーツグレード)を買った疑惑が・・・(前オーナーさんはこの世に居ない疑惑も)お陰でモノコックや塗装は凄く良い状態でしたけど、オイル食いが1万2千しか走ってないのに酷かったな。我慢できずに結局フルオーバーホールで対応しちゃいましたw
鮮度特急便‼️‼️
人間と同じですね😅
自分の父親がタクシー運転手なんですが、長時間のアイドリング、燃費重視のまったり運転ですが、40万キロくらい走ってましたね。一般論から言うと最悪な使い方「乗り方」ですがそんなに気にする必要はない気がします。自動車に全く興味がなくメンテナンス不足の車が普通に20万キロくらい走れる時代。例外としては直噴とクリーンディーゼルかな?
動かす、回す、止まる、洗車してあげるかなぉ
初コメです。初めて車を買った時から見ています。 ダイハツタントカスタムターボを納車して4月で4年目なのですがまだ走行距離まだ、11000kmしか走っていません。週1、2回車を動かす程度です。勿論その際は暖機運転、暖気走行もを心がけて、回転をあげすぎないように走ってます。そして一ヶ月に1、2回ぐらい往復30kmぐらいたまに走ってます。(二、三ヶ月ぐらいを目安に高速でO/D OFFにし、スラッジが飛ぶようにオイル交換少し前にワコーズの燃料添加剤を入れて掃除してあげてます(エレメント交換必須で、)オイル交換も2500kmぐらいで、いたわって大事に乗っているのですが…ほぼサンデードライバー(土日)でちょい乗りメインでしてそれでも車にはドライスタート等色々見えない負担が掛かっているような気がしてましてEV車に乗り換え検討中です。しかしEVは冬場に圧倒的に不利な(渋滞、電池持ちが半分、充電が遅くなる)事や災害が心配です。 自分の環境は、EVが合っていると思うのですが、上記の理由+価格が高いことなどからハイブリッド車、PHEV車など迷っています。もしよろしければアドバイス下さい!!初めてなのに長文失礼しました。
ご視聴いただきありがとうございます!EVは冬とか遠出の面でちょっと心配ですね。PHEV車僕自身乗ってますが最高です!是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!
たまにしか乗らないのであれば、純ガソリン車が安上がりですよ!。EVは乗らなくても、経年劣化でバッテリーがだめになります。もしくは、マイルドハイブリッド系のバッテリー交換代が安めのノンターボ車がお勧めです(燃費と走りが良いし)。多分乗り換え時の下取り価格もそれなりでしょうし。
高速道路を使って遠くに行ってみましょう。あるいは、1,000mくらい標高差のある山道を走るとか。
ゆっくり走ると40万キロほとんど消耗品も交換しなくて済む。ブレーキ関連もパッドも長持ちするしキャリパーも固着しないしクラッチも30万キロ壊れなかった。ブーツ関係も30万キロでも破れない。法定速度で走ると壊れない。
軽ターボ車乗りは、普通にシビアコンディションなのでオイル管理をしっかり考えることだけでよいと思います。投稿者さんは良いアドバイスをくれていますが、ある程度理解し、ある程度乗れる人からすると、あえて回す必要性を感じない。やっぱり人それぞれですね。ランニングコストと耐久性を考えると、無駄にエンジン回したくないです。持て余すほどのマシンを乗っている人は致命傷にならないうちに格安で欲しがる人に売ってもらえばよろしいのでは?
加速車線でフル加速とかしませんか? 本線より少し速いと合流しやすいのですが、この頃は高級車でもトロトロと本線車両のを目の前に合流する車が増えました。
@@SuperPi3.14 一般車両の列に合流する際には、適切な加速を行います。エンジン出力に余裕がある車両でフル加速すると前走車両に近づきすぎてしまいますから。
理屈の上では仰る通りですが、そこまで気を遣わなくても問題ありませんし、実際に出る差はごく僅かなものです。でないと一般ユーザが使用する工業製品として成り立ちません。うちで所有するクルマの内6台は趣味のクルマなので2カ月に一度くらいしかエンジンをかけませんが、それで特に問題は生じていません(長いものは30年以上所有)。ただしバッテリーだけは充電しています。
自動車用品店は「高速道路を走るとシビアコンディション」と言いますが、実際には逆で「チョイ乗りが多いのがシビアコンディション」ですね。あと、通常はパワーが大幅に余るような車で市街地しか走らないとか。
キャブ車乗ってたことある方ならわかると思いますが低回転だとかぶる(燃料が多く失火)することがありますが
インジェクション車だと失火しにくいからわかりにくいですよね。でもカーボンはしっかりたまります。
キャブ車ではカーボンを焼き切るため3000回転~5000回転を5分音程度週1くらいやりますよね。
インジェクションでも同じことやった方がいい。坂道多いとこや峠走る人は結構このくらい回っているので
街乗りしかしない人などはやった方がいいですね。低回転ばかり使っている車はいざ高速乗ったら高回転が回らないということがあります。
それはシリンダーが低回転しか使ってないので変なあたり(いびつな形)がついてクセになって回したくても回らないエンジンになります。
年に1回でもレッドゾーン付近まで回した方が高回転までスムーズに回る調子のいいエンジンになりますよね。
最近のハイブリッド車はエンジン休止時間が多いためにオイルの温度が上がらずオイルが乳化しやすいと聞いたことがあります エンジン焼くはハードルが高いかな
低回転の方がカーボンが溜まる。私のイメージと同じです。暖気たっぷりして回転を上げない走行してる人、エンジン内カーボンたっぷり溜まっていると思います。
昔、レアなシトロエンDSの日本語版取説を見せてもらったことがあります。正確な言い回しは覚えていませんが「あなたの技量と周囲の状況が許す範囲内でなるべく速く走ってください。それがDSを好調に保つ秘訣です」というような記述があってびっくりした覚えがあります。
相変わらずわかりやすい解説でよきです
最近のBMWは知りませんが、80年代に住んだ西ドイツで乗っていた325iの取り扱い説明書には、月に一度位はアウトバーンでエンジンを深呼吸させてくださいと書いてありました。
3台同じE30を乗り継ぎ、合計44万Kmほど使いましたが、トラブルは一度ウオーターポンプが破裂したのみでした。
E34 に乗っていました。BMW Japan の取り扱い説明書にも同じように書かれていました。
アウトバーンなんてないのに直訳しただけだったのでしょうか。
「エンジン回転数を、長時間一定にしないで下さい。2000回転から4000回転で変化を与えて下さい。時々、アウトバーンで最大回転数まで深呼吸させて下さい。」
日本では出来ないので、シフトでエンジン回転数をレッドゾーンまで上げるようにしていました。
13年間トラブルなしでしたが、最後にウオーターポンプとラジエーターが破裂しました。
Fシリーズ以降は、そんなことは一切書かれていません。
うちのフィット3ハイブリッドは休日にSモードを押してパドルシフトで何回か程よくエンジンを回してます。1ヶ月前に5万キロ近くの走行距離ですが、NGKのプレミアRXプラグを入れてみたくてプラグを外した時にファィバースコープをプラグホールから入れてピストンヘッドを見てみましたが、驚く位カーボンが付いてなかったです。シリンダー寄りの端に軽く付いてるくらいでした。ハイブリッド向けに燃焼状態を詰めたセッティングになってるんですかね。ホントに画像でお見せしたい位です。
省燃費走行ばかりだとターボのアクチュエータロッドの固着 稀なんでしょうがそんなトラブルも見かけます。
動くように出来ている部分は稼動範囲まで動かす事も必要なのかなと。
GS450hなので、通勤ではかなりのシビアコンディションです。
なので、土日に登り坂で全開にしています。
短時間でも効果があるのかはわかりません。
展示試乗車あがりの中古車はエンジンがよく回り乗り易いですよね。
毎日長距離を乗っていて分には問題ないとは思いますが・・・やはり 車好きなら「D固定では無く」 AT車でも 2速・3速・固定でレッドゾーン付近迄回す事 で、エンジンのプラグ・インジェクター 内の 蓄積された 汚れ(カーボン等)は 落ちて当然なんですよね +触媒・マフラー内のカーボンも熱を加えなげなけば肝心なのはどの部品も 汚れるだけ何ですよね・・・↓
私もそうですがほとんどの人が分かっているようで分かってない車の取り扱い方。高橋さんの素晴らしい解説であらためて正しい取り扱い方を認識しました。ありがとうございます。また、次回の動画楽しみにしています。
いつもご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!
通りすがりの爺さんです。
仰っている事、その通りです。
年数の割に走行距離が極端に少ないとか
エンジンを効率の良い回転数まで回していない車は
壊れるまで行かなくても、本来の性能は全く出ていませんね。
壊れる寸前で何とか壊れていない状況でしょう。
稀にその様な使用方法でも全く問題ないと言われる方がいらっしゃいますが
性能低下や壊れる寸前の音に気が付いていないだけの事です。
本人がそれで満足していらっしゃるのですから、他人がどうこう言う事では無いですけどね。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後ともよろしくお願いいたします!
人間と同じ。
家でゴロゴロしてると鈍って体の動きが悪くなる。
かといって酷使すると支障をきたす。
何でも適度に。良い睡眠、良い運動、良い食事(メンテ)。
車も生き物です。
そう考えるとどんな使い方(接し方)が適切かはおのずと分かるはず。
初めて車を買ったとき、父からカーボンが貯まるから時たまセカンドで長く走れと言われてやっていました。
チャンネル主は勿論、ここのコメント欄は車の先生が何人もいて大変勉強になりますね。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!今後とも是非よろしくお願いいたします!
以前何年か乗っていない中古車を格安で購入して一か月、前輪のブレーキパッドが左右同時に砕け飛び散りました、水分でふやけていたのかも知れません。ブレーキパッドは熱をもたせて乾燥、その繰り返しで正常を保つのかも。それからもう一つ同じヨタヨタの絵ステマ、ショックの付け根が腐って脱落、要するに隙間に入り込んだ水分が長年飛ばなかったのかも、ですので走行しないと乾燥もしないのでは。そうゆう事がありました。
MT車8台乗り潰しましたが、新車時から回転数上げて(各ギヤで引っ張って)走ってましたね。1000km走ったらエンジンオイルとギヤオイル交換してました。
たまには高速道路でBレンジで10分くらい高回転走行すると良いですよ!
外国で20プリウス100マンキロオーバーした人の話。標準の10W-20じゃエンジンすぐダメになる、と。一応メーカーはエンジン内部にオイル絡みやすい処理?をしてるらしいが。長く乗るなら10W-30使いなさいと。燃費も変わらないそうです。
10W-20?0W-20の間違いでは?
燃費は10W30方が確実に悪くなるよ
人伝の話を真実みたいに書き込まないようにしなよ
私は自宅から国道に出る途中に登り坂があるんですが、ある程度暖気して‘低速ギア’で走ってます…!
そして離島で‘高速道路’がないので、登り坂を走る際に‘低速ギア’に入れてエンジンの回転数を上げてます…!
現在乗ってる車はAT車ですが‘6速MTモード’付きなので、状況によって‘MTモード’を利用してます…!
たまにはアグレッシブにワインディングを攻めるのもいいメンテナンスになるんですよね。
とりあえず高い山に登れば結構負荷がかかります。
車の整備士30年やっています。車は人間と凄く似ています。違いは人は死ぬが車は死にません。
高速道路走ると、エンジン回転が滑らかになりますね!
エンジン回しすぎて燃焼状態効率よくしすぎてプラグの焼けがはんぱないです
追記、今の所全く問題なく乗れているのですが、一番安く抑える方法で乗り潰すならば今の方法でいいのか、改善点があればご指摘もお願いします!
勉強になります!
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!
工業高校出身ですが昔先生に最大トルク付近の回転数で走りなさいと言われた記憶があります。
正解ですか?
全開なら最大トルク付近が最も馬力あたり燃費が良くなります。今の車ならコンピュータ任せで。
私は自動車科出身です。燃焼効率からすると正解です。最近のトルク特性に優れた省燃費系エンジンなら特に、無駄に高回転回してギクシャクさせるよりも穏やかに加速させて(トルクが出ている領域を上手く使い、なるべく低回転でハイギヤを使って)平均速度出しっぱなしの方が燃費いいです。
その最大トルク付近で走りなさいとゆうのは、燃費でなくて、エンジンの調子のためではないですか?
カーボンを飛ばすために。
@@kitt-kd3ch 最大トルクが発生する回転数が最も燃焼効率が良いため、燃料の消費も少なく、結果的にカーボン堆積も低減できるのです。
お疲れさまです。
わかりやすい解説ありがとうございます。
サスペンションやタイヤも動かしてやらなきゃですネ、あまりアクセルを踏み込まず走り続けるのはよくないとおもいます。たまには、しっかり踏み込んでエアーも送り込んでやらないと、燃料だけじゃ濃すぎるんですよ。
FCR-062、良いらしいですヨ。
あまり乗らないとガソリンが腐り添加物がキャブレターやインジェクターがつまると聞いた様な気もします
最近は、15分の通勤に使っていますが半年に1度1時間ほど乗るのが良い様な気もします
目からウロコの情報、ありがとうございます。
私も日頃、低燃費な走り方をしているので、エンジンにとっては良くないと言うのがわかりました。
ちょっと心がけたいと思います。😊
動画解説ありがとうございます。
理屈でなく経験上での話なのですが…
2.5L NAに10年乗っていました。AT車でしたが普通に5Krpm位は回してました。エンジンの調子は最後まで良かったです。
次、2.0L Turboに乗り換えました。かなり踏まないと回転が上がらないのでなかなか5Krpmなんて回せません。最早普段の生活では高速道は不要なのですが、やはり無駄に高速に乗らないと回転は上げられないのですかね?
昔は中古車を買って暫くすると必ず調子が悪くなっていました。前の所有者と運転のパターンが絶対違うので仕方ないのかなと思っていました。今は車の特性の違いで調子が悪くなる(高回転の環境を造りにくいため)じゃないかな?と思っています。
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後とも応援よろしくお願いいたします!
普通車だとエンジンを高回転させなくて済むので、
時々O/DをOFFにしてわざと回してますけどいいんでしょうか?
出来れば坂道や峠などの抵抗の多い道でやった方がいいですね。
ひと昔前のホンダとかスバルは定期的にぶん回さないと調子悪くなるイメージありますね。
結局のところは、「モノは壊れる。」と言うことになるのではないでしょうか?
動かしても、動かさなくても壊れるのだと思います。
動かせば動かしたなりに壊れ、動かさなければ動かさなかったなりに壊れるのではないでしょうか?
同様に、暖機運転が論争になることが多いと思いますが、暖機運転をすればしたなりに壊れ、しなければしないなりに壊れるのだと思います。
壊れる部位や壊れ方に違いがあっても、壊れることには違いはないと思います。
「モノは壊れる=製品寿命がある」と仰りたいということですが、まさに適度な使い方をしなければ、製品寿命を全うせずに早期に壊れてしまうことが多いのです。
メーカーは通常予想される使用条件(幅)を設定して設計〜製造します。
しかし、末端のユーザーは必ずしもメーカーが設定した条件内で使用することなく、多様に使います。(設定した条件の域外で長年使うなど)
その製品が最も効率よく稼働する使い方、エンジンであれば最大トルクを発生させる回転数(域)を維持すれば、これを長持ちさせる(=寿命を伸ばす)ことができます。
動画タイトルとは若干外れますが、気になったのでコメントします。
この動画の話の仕方は、
万人向けで、感情や思い入れを抑えた欠点をなるべく出さないトークという印象です。
お客様からのクレームが出ないよう、
用意周到に対応する営業マンや整備士のお話しという感じです。
実際に、修理や12ヶ月点検を依頼する場合は、心強く思えるでしょう。
例えば、
高橋さんの特徴の恩恵を授かろうとするのであれば、
修理・故障・維持費等が一般的な国産車並みで、かつ、魅力的な外車やスポーツカーは何?
という質問に対して、
答えていただいたクルマを県内エリアで購入できる場合でしょうか?
極端に動かさないのは更にダメって感じですね。
前のオーナーさん・・・
12年で1万2千しか乗ってないし、最後の車検から私が買うまで5年間で30キロしか走っていなかった・・・
多分、エンジンも掛けず、前のオーナーの身に何かあったかで放置されてた疑惑もね・・・
推測ですが、前オーナーはディーラーで一番高いMTグレード(スポーツグレード)を買った疑惑が・・・(前オーナーさんはこの世に居ない疑惑も)
お陰でモノコックや塗装は凄く良い状態でしたけど、オイル食いが1万2千しか走ってないのに酷かったな。
我慢できずに結局フルオーバーホールで対応しちゃいましたw
鮮度特急便‼️‼️
人間と同じですね😅
自分の父親がタクシー運転手なんですが、長時間のアイドリング、燃費重視のまったり運転ですが、40万キロくらい走ってましたね。一般論から言うと最悪な使い方「乗り方」ですがそんなに気にする必要はない気がします。自動車に全く興味がなくメンテナンス不足の車が普通に20万キロくらい走れる時代。例外としては直噴とクリーンディーゼルかな?
動かす、回す、止まる、洗車してあげる
かなぉ
初コメです。
初めて車を買った時から見ています。
ダイハツタントカスタムターボを納車して4月で4年目なのですがまだ走行距離まだ、11000kmしか走っていません。
週1、2回車を動かす程度です。
勿論その際は暖機運転、暖気走行もを心がけて、回転をあげすぎないように走ってます。そして一ヶ月に1、2回ぐらい往復30kmぐらいたまに走ってます。(二、三ヶ月ぐらいを目安に高速でO/D OFFにし、スラッジが飛ぶようにオイル交換少し前にワコーズの燃料添加剤を入れて掃除してあげてます(エレメント交換必須で、)
オイル交換も2500kmぐらいで、いたわって大事に乗っているのですが…ほぼサンデードライバー(土日)でちょい乗りメインでしてそれでも車にはドライスタート等色々見えない負担が掛かっているような気がしてましてEV車に乗り換え検討中です。
しかしEVは冬場に圧倒的に不利な(渋滞、電池持ちが半分、充電が遅くなる)事や災害が心配です。
自分の環境は、EVが合っていると思うのですが、上記の理由+価格が高いことなどからハイブリッド車、PHEV車など迷っています。
もしよろしければアドバイス下さい!!
初めてなのに長文失礼しました。
ご視聴いただきありがとうございます!EVは冬とか遠出の面でちょっと心配ですね。PHEV車僕自身乗ってますが最高です!是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!
たまにしか乗らないのであれば、純ガソリン車が安上がりですよ!。EVは乗らなくても、経年劣化でバッテリーがだめになります。もしくは、マイルドハイブリッド系のバッテリー交換代が安めのノンターボ車がお勧めです(燃費と走りが良いし)。多分乗り換え時の下取り価格もそれなりでしょうし。
高速道路を使って遠くに行ってみましょう。あるいは、1,000mくらい標高差のある山道を走るとか。
ゆっくり走ると40万キロほとんど消耗品も交換しなくて済む。ブレーキ関連もパッドも長持ちするしキャリパーも固着しないしクラッチも30万キロ壊れなかった。ブーツ関係も30万キロでも破れない。法定速度で走ると壊れない。
軽ターボ車乗りは、普通にシビアコンディションなのでオイル管理をしっかり考えることだけでよいと思います。投稿者さんは良いアドバイスをくれていますが、ある程度理解し、ある程度乗れる人からすると、あえて回す必要性を感じない。やっぱり人それぞれですね。ランニングコストと耐久性を考えると、無駄にエンジン回したくないです。持て余すほどのマシンを乗っている人は致命傷にならないうちに格安で欲しがる人に売ってもらえばよろしいのでは?
加速車線でフル加速とかしませんか? 本線より少し速いと合流しやすいのですが、この頃は高級車でもトロトロと本線車両のを目の前に合流する車が増えました。
@@SuperPi3.14 一般車両の列に合流する際には、適切な加速を行います。エンジン出力に余裕がある車両でフル加速すると前走車両に近づきすぎてしまいますから。