Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
相変わらずマニアックで役立つ話をと思ったら、NGのちくわ大明神でハイボール吹いたW
現地ではこういうトンチンカンなことを言っていたりします。カットして消えて無くなっていますが😂
地理ライダーさんお疲れ様です。エリアワンは宮崎市のエリアワンの会員の大仏です。たまにメールがきてますね。甑島はDr.コトーを見てたら行ってみたいと思ってましたがドラマとは違い志賀島に近い気がします。私は若かりし頃の不摂生がたたり医療センターに入院して心臓の血管にカテーテルを入れてました。5時間近い手術で放射線を浴びまくって無事に帰宅できて地理ライダーさんの動画を見れて良かったです。地理ライダーさんも健康には気をつけて楽しい動画をこれからも作って下さい。
大仏さま、こんばんは。心臓にカテーテルとか恐ろしい話が😨コメント欄でのコント合戦は今後も楽しみにしていますので、全快を祈っております。エリアワンは、甑島独自のホテルではないのですね。Dr.コトーの診療所は下甑島の手打集落の話なので、里集落とは雰囲気がずいぶん違います。手打は次回、次々回登場しますのでお楽しみに。
へぇー同じ甑島島でも違うのですね。地理ライダーさんの視聴者さんは真面目な人が多いので私のように、少し頭のおかしい人が一服の清涼剤になれれば幸いです。私も地理ライダーさんの動画を見て少しだけですが利口になった気がしています。地理関係の言葉はイタリア語が多いですね。ちなみに心臓のカテーテルはまだ終わってません次は足の付け根からガイドワイヤーを入れてカテーテルを入れます。手術が成功してこれからも地理ライダーさんの動画を見れるように頑張ります。
そうです、甑島列島は北と南では成り立ちがずいぶん違います。全3回でお届けしていきますのでお楽しみに。地理用語は、スペイン語が多い気がしますね。大航海時代の関係?治療後は、また動画見てくださいね。
お疲れ様でした。甑島を紹介されるのは見たこともなく興味深く拝見させて頂きました。潟湖の塩分が別れているのは、運ばれた岩や砂の差というのが興味を引きました。私の地域(五島市福江)にも潟湖があるのですが、小さな川と海流で作られた感じです。そこの海岸はゴロゴロした石の海岸でできています。海岸には縄文前期の水中貝塚(江瑚貝塚)があり、曽畑式土器や石器など出ています。子どもの頃の記憶では、池は海水と淡水が混じり、ボラやエビがいました。きっと海岸の海水が周りから侵入していたんでしょうね。今日まで海の水が浸み込むとは考えもせず、大波で入り込むのではと思っていました。少し賢くなりました。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
甑島のことが取り上げられることは少ないので、レアな情報だと思います。発信できて良かったです。福江島に潟湖…ありましたっけ?以前行った時にノーチェックでした。海岸が石であれば、海鼠池と同じく海水が入り込んでいるでしょうね。隙間が大きいので、通り抜けてしまうのです。次回もお楽しみに。
福江地区の給食センター直近にあります。海岸と涸れ川の交わるところに湖があり、「江湖」と呼ばれています。その周囲の「字」は「江湖」で、その上は「江瑚の上」という溶岩台地を形成しています。そこに給食センターがあり、台地の淵は浸食されて、江湖の北側は石垣で波風を防いでいます。1969年3月に隣接する海岸で貝塚の発掘が行われました。「曽畑式土器に関する研究 江湖貝塚」(坂田邦洋著 1973 縄文文化研究会)にまとまれています。それによると江湖の「周囲200m程度」、「貝塚の南方およそ100mに『江湖の上』」があるとされています。子どもの頃の記憶では、湖の縁は石で補強されていたので、たぶん湖自体いくらか干拓して畑になっていたかもしれません。30年ほど前に行ったときは、藪が多く、子ども頃にはいなかった ウシガエルの声がしました。
確かに江湖貝塚というのがあったようですね。ですが、付近の航空写真、地形図を見ても潟湖はありませんでした。埋められてしまったようで、残念です😢貴重な情報をありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。グーグルマップで確認すると今は畑のよう ですね。地図で言えば、稔サービス近く河口から東の所になります。写真モードの「茶色」の畑と思われる部分です。「江湖」と河口の間には平たい芝生の野原があり、そこを底辺とすると、三角形の池でした。左辺(北)には近くに石垣、右辺となりには畑(南)で一段高くなっていました。給食センターの手前に涸れ川があり、稔サービス近く川と合流しているので、給食センターの手前に、それに沿って下る道路があったのですが、今は通行できないようです。当時は近くに建物は一切なく、周囲の畑はきれいに耕作していました。池が埋め立てられたのは残念でですが、できれば復元して欲しいものです。@@chiri_rider
ライダーさんお疲れ様でした。綺麗な景色でしたねーゴロゴロ綺麗な石🪨岩?ライダーさんの動画見てると、ゴロゴロ石の浜辺って色んなところにあるんですね!勉強になります。来週も面白そうですね😊堆積岩❤
ありがとうございます。転がっている石、どれをみても綺麗でした。ゴミが流れてこなければ、本当に綺麗な海岸だと思います。来週は堆積岩も綺麗ですが、主役は地味な花崗閃緑岩です。お楽しみに。
なかなか良い島🏝️ですね。行ってみたいですね。
謎の島でしたが、行ってみるととても良かったです。ぜひどうぞ計画して行ってみてください。
今日明日妻と車で甑島におります。はい同じホテル泊です。(7月に来たときはバイクでキャンプ)夜萩円山公園に行きました。ここの崖は凄い、船を使わないなら、、、感〜動です!
おお〜動画を参考に、ぜひ回ってみてください。しかしあと2回分は帰った後になっちゃいますね。またどうぞ。萩円山公園…行きませんでしたね。なるべく船は使いたくない(ケチ)なので、次行く事があればチェックしてみます。
7:56かっこいいライダーのお姿
ありがとうございます😊
甑島はヲカライダーさんも動画を上げられてましたがやはり地理ライダーさんの地学の話が聞きたかったです砂州と潟湖などはライダーさんならどう解説してくれるのかと期待してました(もちろん良かったです)中、下甑島は崖や奇岩の景勝地が多いみたいだしまた詳しい解説を期待してます橋で島が繋がっているのでツーリングするには良いですね私も行ってみたいですが風が強い日には橋を渡るのが怖そう😢
ヲカライダーさんの動画がどれなのか、拝見できていないのですが間違いなく独自の視点で回れたと自負しています笑中甑、下甑島はまた違った地形がたくさんありますが、成り立ちが面白いのでお楽しみに。橋で繋がったおかげで、本当に観光しやすくなったと思います。まさに風が強い日に、甑大橋を渡りましたが、非常に怖かったです😂
砂州が堤防を作ってトロンボーンといわれてるのか、対馬海流いろんな漂流物ありそう、湖の成り立ちがわかりお勉強になりました!
先生、トロンボーンではなくトンボロです。海流は、あちこちで渦巻いていて複雑ですね。
大先生、いつもありがとうございます!砂州と潟湖、トンボロとラグーンが頭の中で一緒になりました。イタリア語なんですね、甑島(こす、蒸す、)で学習内容がてんこもりでした。生物たちのいとなみもわかりますね。@@chiri_rider
地理先生♡昨夜は皆様と堆積岩や陸形砂州など初めての眺めが見れて楽しかったです。詳しい解説をありがとうございます。数字のゴロ合わせで歴史覚えたむか〜し 笑もっと勉強してたら…先生の動画に出会えて勉強が楽しくなりました。寝付きが悪い時、📕を読むと自然に🥱が!楽しみが増えました。
ありがとうございます。堆積岩と陸繋砂州、どちらも見事でした。2日目、3日目も見所いっぱいですのでお楽しみに。勉強はいつからでも遅くありませんよ。僕も勉強しながら回っていますし✏️でも本を読んで寝落ちするのは、あんまり勉強になっていないかも😅
先生お返事ありがとうございます♪頑張ってお昼に📕読み地学の勉強や動画配信を楽しく見ています👍寝付けない時は📕より動画配信を見て説明のお声で静かに💤ですよ😂
長目の浜の波打ち際の石は水石的には興味深いですね。島全体は堆積層ということで見本みたいな情景ですね。
水石…あまり触れたことのない文化です。現地で見て、触って、地球の雄大な時の流れを感じられれば、僕は十分です。見事な堆積層は、本当に見応え抜群でした😄
良かったです
ありがとうございます。
こんにちは!いつも楽しく拝見しています、その地形とかの知識は何処から(何時から)始まったんですか❓素晴らしいです、よく勉強されたますね、好きこそ物の上手なれですかねぇ
高校地理がスタートですね。その後、大学でも地理学の研究室に入りましたが、専門は地形ではなく、2016年に高速道路に乗れるバイクを買ってから、独学し始めました。行く前に、その場所を下調べしているので詳しく見えるだけで、まだまだ🐣です。
チャンネル登録しました。福岡県(宗像)に住んでいます。ドライブが好きで九州の陸地は殆ど行きました。自宅近くや過去に訪れた場所が結構あり、違う視点(地質学的)で面白く動画を視聴しています。甑島は離島がゆえに行ったことはないのですが、次回を楽しみに待ちたいです。
宗像からようこそ、ありがとうごさいます。九州はどこも、ドライブすると気持ちがいいですよね😄地形を気にすると、何倍も面白くなりますよ。離島は、それぞれの特徴がありまた面白いです。次回もお楽しみに。
地理ライダーさんにしては珍しくめっちゃ早朝スタートですね!
第1便のフェリーに乗るために、串木野まで遥々行くには早朝出るしかありませんでした。朝6時半から走っているなんて、激レアなシーンですね笑
拝啓、地理ライダー様マニアックなお話が面白く70年以上生きて来て初めて地理に興味が湧いた爺です。そこでひとつ質問なのですが、海流の図面中の「日向冷水」とは?ちなみに私は宮崎在住で釣りもするので大変気になってコメントしました。
ありがとうございます。日向冷水とは、鹿児島県や宮崎県の一部の資料にしか登場しない名前なのですが、黒潮から分離した海流が反転して、宮崎沖を北から南へと向かう流れのことです。北から流れてくるので、比較的冷たいんですね。ちなみに、この海流が土砂を運んできて海底に溜まり、その後隆起したことで単調な海岸線を持つ宮崎平野が作られたと考えられます。
以前は何度も甑にはいきましたが、釣り目的だったのでほとんど磯しか見ていません(笑)橋で繋がっている様になったので、1泊してバイクでツーリングしてみたいですね。
釣りに行くと、地質よりお魚の釣れる場所探しですよね。橋で動き回れるのでとても便利ですよ。バイクで回るのにも丁度良いサイズの島だと思います😄
甑島は行った事がありません。地図を見ると布田川・日奈久断層帯の延長線上で、もっと言えば中央構造線の延長線上にあるとも言えますね。ラーメンの麺が太いですが、JR姫路駅の在来線ホームにある蕎麦屋の麺に少し似ていると思いました。
実は中央構造線や断層帯は、東シナ海では真っ直ぐ伸びておらず、少し南に湾曲していると考えられています。なので、甑島は内帯側です。姫路駅の蕎麦屋、そんなに麺が太いんですか😳
@@chiri_rider 姫路駅の蕎麦屋は信州そばみたいなものではなく、中華そばをもっと太くした様な形です。
@user-yh1wz8rz1d へえ、蕎麦らしからぬ蕎麦ですね。いつもバイク移動なので駅は滅多に寄り付きませんが、もし機会があれば食べてみます。
待ってました!離島シリーズ。バイクがフェリーに乗るところからワクワクします。甑島って読めましたけど書けません(笑)トンボロは西伊豆の堂ヶ島にある三四郎島のを見たことがあります。ただしここは引き潮の時だけでした。ラーメン、チャーハンとも気持ち良く完食!! 美味しそうでした。 片手運転を指摘された方は以前、ライダーさんが左折から直接、追い越し車線に入ったのを注意した人ではないですか?もしかして白バイ隊員さんか元隊員さんかも? ライダーさんは常々対向車、後続車にも気を配って運転されていると思います。が、万一のことを想うと、怖いです。画像編集の際に画面に矢印を入れたりするのは、面倒な作業ですか?(老婆心)
甑(こしき)、分解すると「曽瓦」(曽は旧字体・新字体どちらでも書かれます)なので実はそんなに難しくありません。トンボロは日本各地で見られますね。地元福岡にも志賀島と海の中道という超巨大なトンボロがありますが、大きすぎて簡単には全容が掴めないレベルです😄片手運転はあまりよくないのですが、手旗信号はどうなんだという話で、普通にできることではあります。矢印を後から編集で入れるのは、かなり面倒です。視点が動くのに合わせて矢印も移動させないといけませんからね。カーブが多い区間など集中して運転しないといけない時は、片手にならないようにしています。
@@chiri_rider さん 昭和歌謡を口ずさみながら、度々曲がり角を間違えては画面上に黄色い矢印なんぞで『ほんとはココ』と入れていましたね。あれはなかなか手間のかかる作業だったのですね。製作者の苦労も知らないでただ笑って視ていてゴメンナサィ🙇 手旗信号のことを全く知らないので、バイクの片手運転との関連がわかりませんでした。ゴメンナサイ🙇 事故のニュースにバイクが絡んでいたりすると、ドキッとします。ただただご無事でと、祈るばかりです。(老婆心のカタマリより)
「長目の浜」が砂浜だったらもっと有名になったのかな。ごろた石は四万十川の川岸を思い出しました。(テントが張れなかった)
川の上流も、川の運搬力が強いので大きな礫が転がっていますね。下流に行くと運搬力が弱まり、小さな礫、砂しか運ばれなくなります。
甑島には昨年、一昨年とそれぞれ駆け足(車中泊と日帰り)で行ってきました。甑島は地理も面白いですが、シダの北限の地でもあり、高さ3m~4mのシダを県道脇に見ることができます。また、夜空が暗いので天の川がばっちり見えます。あとは平氏の落人の子孫である人たちが多く、伝統芸能には平安時代の雰囲気があります。島の粗大ごみは九州本土に運んで処分しています。
車中泊と日帰りとは、なかなかハードですね。お疲れ様です。シダの北限というのは、ヘゴシダのことでしょうか?こんなに大きいシダ、生えていたんですね。気づきませんでした。平家の落人は、九州南部ではよく聞く話ですね。平安時代の雰囲気ですか、少し見てみたくなりました。
ソーキそばかと思った😮
本当に、そのぐらい太い麺でした🍜
お、凄腕ドクターのいる島ですな
Dr.コトーの島は、下甑島です。今回の上甑島と連なってはいますが、地質が違うので雰囲気もずいぶん違いますよ。それは次々回をお楽しみに😁
全然方向性違うかもしれないですけど、WokaRiderとのコラボ見てみたくなりました😅
他の方の動画をほとんど見ないので、方向性がよく分からないのですが、一人で回らないと満足いくまで地形巡りができないので、いっそ地形巡りなしなら…。いやそれは無理なのでコラボは無いですね。
@@chiri_rider ですよね~💦失礼しました!🙏
@@5963TM ちょうどWokaRiderさんの甑島の動画がおすすめに出てきたので拝見しましたが、いっぱい説明を入れたくなりました…笑今後も独りでマニアックに回っていきますね。
歴史ライダーさんのオートバイは歴史ライダーさんのジムニーと同じ排気量ですね❗(笑)。
歴史ではなくて地理です。軽自動車と同じですから、パワフルですよ😄
親類が旧里村に住んでて、何度か遊びに行ったのだけど、地元の人は「こしきじま(こしっじま)」と呼んでた。最近、「こしきしま」と表記されるようだけど、違和感があるなあ。
地元では「こしきじま」の表記の方が多かったですね。「っ」と縮めるのはあの辺り多いですね。八代もやっちろですし。
@@chiri_rider 合併で薩摩川内市になり、役場がなくなり、霞が関の役人から「こしきしま」を強制されで、甑島の人たちの虚脱感はいかばかりかと思います。少し考えてあげればいいものを。
🎵とんぼろろーとんぼろぼーろーろー
沖を通るは、ニューこしき〜♪わた〜しゃ涙で〜 ニシン曇りの〜〜〜♪
@@chiri_rider m(._.)m
@@chiri_rider 岩を見るー🎵
動画内容はとても為になり興味があるんですが、走行中に説明するような手の動きは要りません。非常に残念な動画
以前逆に、話だけではどこの話をしているか分からないというコメントもいただきました。説明がメインのチャンネルなので、そちらの意見がもっともだと思い、手の動きなども入れています。
@@chiri_rider その辺は編集でどうにでもなるとはずそもそも撮影者の前にライダーだというお忘れ無く
南さつま市の野間岬も二重トンボロらしいです。(ネットの地質調査PDFで見た)野間池湾なので片側は開いてますが。天気が良ければ番所鼻から甑島が見えます。
へえ、二重トンボロ!一度見に行ってみたいと思います。
相変わらずマニアックで役立つ話をと思ったら、
NGのちくわ大明神でハイボール吹いたW
現地ではこういうトンチンカンなことを言っていたりします。
カットして消えて無くなっていますが😂
地理ライダーさんお疲れ様です。エリアワンは宮崎市のエリアワンの会員の大仏です。たまにメールがきてますね。甑島はDr.コトーを見てたら行ってみたいと思ってましたがドラマとは違い志賀島に近い気がします。私は若かりし頃の不摂生がたたり医療センターに入院して心臓の血管にカテーテルを入れてました。5時間近い手術で放射線を浴びまくって無事に帰宅できて地理ライダーさんの動画を見れて良かったです。地理ライダーさんも健康には気をつけて楽しい動画をこれからも作って下さい。
大仏さま、こんばんは。心臓にカテーテルとか恐ろしい話が😨
コメント欄でのコント合戦は今後も楽しみにしていますので、全快を祈っております。
エリアワンは、甑島独自のホテルではないのですね。
Dr.コトーの診療所は下甑島の手打集落の話なので、里集落とは雰囲気がずいぶん違います。
手打は次回、次々回登場しますのでお楽しみに。
へぇー同じ甑島島でも違うのですね。地理ライダーさんの視聴者さんは真面目な人が多いので私のように、少し頭のおかしい人が一服の清涼剤になれれば幸いです。私も地理ライダーさんの動画を見て少しだけですが利口になった気がしています。地理関係の言葉はイタリア語が多いですね。ちなみに心臓のカテーテルはまだ終わってません次は足の付け根からガイドワイヤーを入れてカテーテルを入れます。手術が成功してこれからも地理ライダーさんの動画を見れるように頑張ります。
そうです、甑島列島は北と南では成り立ちがずいぶん違います。全3回でお届けしていきますのでお楽しみに。
地理用語は、スペイン語が多い気がしますね。大航海時代の関係?
治療後は、また動画見てくださいね。
お疲れ様でした。甑島を紹介されるのは見たこともなく興味深く拝見させて頂きました。
潟湖の塩分が別れているのは、運ばれた岩や砂の差というのが興味を引きました。私の地域(五島市福江)にも潟湖があるのですが、小さな川と海流で作られた感じです。そこの海岸はゴロゴロした石の海岸でできています。海岸には縄文前期の水中貝塚(江瑚貝塚)があり、曽畑式土器や石器など出ています。
子どもの頃の記憶では、池は海水と淡水が混じり、ボラやエビがいました。きっと海岸の海水が周りから侵入していたんでしょうね。今日まで海の水が浸み込むとは考えもせず、大波で入り込むのではと思っていました。少し賢くなりました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
甑島のことが取り上げられることは少ないので、レアな情報だと思います。発信できて良かったです。
福江島に潟湖…ありましたっけ?以前行った時にノーチェックでした。
海岸が石であれば、海鼠池と同じく海水が入り込んでいるでしょうね。隙間が大きいので、通り抜けてしまうのです。
次回もお楽しみに。
福江地区の給食センター直近にあります。海岸と涸れ川の交わるところに湖があり、「江湖」と呼ばれています。その周囲の「字」は「江湖」で、その上は「江瑚の上」という溶岩台地を形成しています。そこに給食センターがあり、台地の淵は浸食されて、江湖の北側は石垣で波風を防いでいます。1969年3月に隣接する海岸で貝塚の発掘が行われました。「曽畑式土器に関する研究 江湖貝塚」(坂田邦洋著 1973 縄文文化研究会)にまとまれています。それによると江湖の「周囲200m程度」、「貝塚の南方およそ100mに『江湖の上』」があるとされています。
子どもの頃の記憶では、湖の縁は石で補強されていたので、たぶん湖自体いくらか干拓して畑になっていたかもしれません。30年ほど前に行ったときは、藪が多く、子ども頃にはいなかった ウシガエルの声がしました。
確かに江湖貝塚というのがあったようですね。
ですが、付近の航空写真、地形図を見ても潟湖はありませんでした。埋められてしまったようで、残念です😢
貴重な情報をありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。グーグルマップで確認すると今は畑のよう ですね。地図で言えば、稔サービス近く河口から東の所になります。写真モードの「茶色」の畑と思われる部分です。
「江湖」と河口の間には平たい芝生の野原があり、そこを底辺とすると、三角形の池でした。左辺(北)には近くに石垣、右辺となりには畑(南)で一段高くなっていました。給食センターの手前に涸れ川があり、稔サービス近く川と合流しているので、給食センターの手前に、それに沿って下る道路があったのですが、今は通行できないようです。当時は近くに建物は一切なく、周囲の畑はきれいに耕作していました。
池が埋め立てられたのは残念でですが、できれば復元して欲しいものです。@@chiri_rider
ライダーさんお疲れ様でした。
綺麗な景色でしたねー
ゴロゴロ綺麗な石🪨岩?
ライダーさんの動画見てると、ゴロゴロ石の浜辺って色んなところにあるんですね!勉強になります。
来週も面白そうですね😊
堆積岩❤
ありがとうございます。転がっている石、どれをみても綺麗でした。
ゴミが流れてこなければ、本当に綺麗な海岸だと思います。
来週は堆積岩も綺麗ですが、主役は地味な花崗閃緑岩です。お楽しみに。
なかなか良い島🏝️ですね。
行ってみたいですね。
謎の島でしたが、行ってみるととても良かったです。
ぜひどうぞ計画して行ってみてください。
今日明日妻と車で甑島におります。はい同じホテル泊です。(7月に来たときはバイクでキャンプ)
夜萩円山公園に行きました。ここの崖は凄い、船を使わないなら、、、感〜動です!
おお〜動画を参考に、ぜひ回ってみてください。しかしあと2回分は帰った後になっちゃいますね。またどうぞ。
萩円山公園…行きませんでしたね。なるべく船は使いたくない(ケチ)なので、次行く事があればチェックしてみます。
7:56かっこいいライダーのお姿
ありがとうございます😊
甑島はヲカライダーさんも
動画を上げられてましたが
やはり地理ライダーさんの
地学の話が聞きたかったです
砂州と潟湖などはライダーさんなら
どう解説してくれるのか
と期待してました
(もちろん良かったです)
中、下甑島は崖や奇岩の景勝地が多いみたいだし
また詳しい解説を期待してます
橋で島が繋がっているので
ツーリングするには良いですね
私も行ってみたいですが
風が強い日には橋を渡るのが怖そう😢
ヲカライダーさんの動画がどれなのか、拝見できていないのですが
間違いなく独自の視点で回れたと自負しています笑
中甑、下甑島はまた違った地形がたくさんありますが、成り立ちが面白いのでお楽しみに。
橋で繋がったおかげで、本当に観光しやすくなったと思います。
まさに風が強い日に、甑大橋を渡りましたが、非常に怖かったです😂
砂州が堤防を作ってトロンボーンといわれてるのか、対馬海流いろんな漂流物ありそう、湖の成り立ちがわかりお勉強になりました!
先生、トロンボーンではなくトンボロです。
海流は、あちこちで渦巻いていて複雑ですね。
大先生、いつもありがとうございます!
砂州と潟湖、トンボロとラグーンが頭の中で一緒になりました。イタリア語なんですね、甑島(こす、蒸す、)で学習内容がてんこもりでした。
生物たちのいとなみもわかりますね。
@@chiri_rider
地理先生♡
昨夜は皆様と堆積岩や陸形砂州など初めての眺めが見れて楽しかったです。
詳しい解説をありがとうございます。
数字のゴロ合わせで歴史覚えたむか〜し 笑
もっと勉強してたら…
先生の動画に出会えて勉強が楽しくなりました。
寝付きが悪い時、📕を読むと自然に🥱が!
楽しみが増えました。
ありがとうございます。堆積岩と陸繋砂州、どちらも見事でした。
2日目、3日目も見所いっぱいですのでお楽しみに。
勉強はいつからでも遅くありませんよ。僕も勉強しながら回っていますし✏️
でも本を読んで寝落ちするのは、あんまり勉強になっていないかも😅
先生お返事ありがとうございます♪
頑張ってお昼に📕読み
地学の勉強や動画配信を楽しく見ています👍
寝付けない時は📕より動画配信を見て説明のお声で静かに💤ですよ😂
長目の浜の波打ち際の石は水石的には興味深いですね。島全体は堆積層ということで見本みたいな情景ですね。
水石…あまり触れたことのない文化です。
現地で見て、触って、地球の雄大な時の流れを感じられれば、僕は十分です。
見事な堆積層は、本当に見応え抜群でした😄
良かったです
ありがとうございます。
こんにちは!いつも楽しく拝見しています、その地形とかの知識は何処から(何時から)始まったんですか❓
素晴らしいです、よく勉強されたますね、好きこそ物の上手なれですかねぇ
高校地理がスタートですね。
その後、大学でも地理学の研究室に入りましたが、専門は地形ではなく、
2016年に高速道路に乗れるバイクを買ってから、独学し始めました。
行く前に、その場所を下調べしているので詳しく見えるだけで、まだまだ🐣です。
チャンネル登録しました。
福岡県(宗像)に住んでいます。
ドライブが好きで九州の陸地は殆ど行きました。
自宅近くや過去に訪れた場所が結構あり、違う視点(地質学的)で面白く動画を視聴しています。甑島は離島がゆえに行ったことはないのですが、次回を楽しみに待ちたいです。
宗像からようこそ、ありがとうごさいます。
九州はどこも、ドライブすると気持ちがいいですよね😄
地形を気にすると、何倍も面白くなりますよ。
離島は、それぞれの特徴がありまた面白いです。次回もお楽しみに。
地理ライダーさんにしては珍しくめっちゃ早朝スタートですね!
第1便のフェリーに乗るために、串木野まで遥々行くには早朝出るしかありませんでした。
朝6時半から走っているなんて、激レアなシーンですね笑
拝啓、地理ライダー様
マニアックなお話が面白く70年以上生きて来て初めて地理に興味が湧いた爺です。
そこでひとつ質問なのですが、海流の図面中の「日向冷水」とは?
ちなみに私は宮崎在住で釣りもするので大変気になってコメントしました。
ありがとうございます。
日向冷水とは、鹿児島県や宮崎県の一部の資料にしか登場しない名前なのですが、
黒潮から分離した海流が反転して、宮崎沖を北から南へと向かう流れのことです。
北から流れてくるので、比較的冷たいんですね。
ちなみに、この海流が土砂を運んできて海底に溜まり、その後隆起したことで単調な海岸線を持つ宮崎平野が作られたと考えられます。
以前は何度も甑にはいきましたが、釣り目的だったのでほとんど磯しか見ていません(笑)
橋で繋がっている様になったので、1泊してバイクでツーリングしてみたいですね。
釣りに行くと、地質よりお魚の釣れる場所探しですよね。
橋で動き回れるのでとても便利ですよ。バイクで回るのにも丁度良いサイズの島だと思います😄
甑島は行った事がありません。地図を見ると布田川・日奈久断層帯の延長線上で、もっと言えば中央構造線の延長線上にあるとも言えますね。
ラーメンの麺が太いですが、JR姫路駅の在来線ホームにある蕎麦屋の麺に少し似ていると思いました。
実は中央構造線や断層帯は、東シナ海では真っ直ぐ伸びておらず、少し南に湾曲していると考えられています。
なので、甑島は内帯側です。
姫路駅の蕎麦屋、そんなに麺が太いんですか😳
@@chiri_rider 姫路駅の蕎麦屋は信州そばみたいなものではなく、中華そばをもっと太くした様な形です。
@user-yh1wz8rz1d へえ、蕎麦らしからぬ蕎麦ですね。
いつもバイク移動なので駅は滅多に寄り付きませんが、もし機会があれば食べてみます。
待ってました!離島シリーズ。バイクがフェリーに乗るところからワクワクします。甑島って読めましたけど書けません(笑)トンボロは西伊豆の堂ヶ島にある三四郎島のを見たことがあります。ただしここは引き潮の時だけでした。ラーメン、チャーハンとも気持ち良く完食!! 美味しそうでした。
片手運転を指摘された方は以前、ライダーさんが左折から直接、追い越し車線に入ったのを注意した人ではないですか?もしかして白バイ隊員さんか元隊員さんかも? ライダーさんは常々対向車、後続車にも気を配って運転されていると思います。が、万一のことを想うと、怖いです。画像編集の際に画面に矢印を入れたりするのは、面倒な作業ですか?(老婆心)
甑(こしき)、分解すると「曽瓦」(曽は旧字体・新字体どちらでも書かれます)なので実はそんなに難しくありません。
トンボロは日本各地で見られますね。
地元福岡にも志賀島と海の中道という超巨大なトンボロがありますが、大きすぎて簡単には全容が掴めないレベルです😄
片手運転はあまりよくないのですが、手旗信号はどうなんだという話で、普通にできることではあります。
矢印を後から編集で入れるのは、かなり面倒です。視点が動くのに合わせて矢印も移動させないといけませんからね。
カーブが多い区間など集中して運転しないといけない時は、片手にならないようにしています。
@@chiri_rider さん
昭和歌謡を口ずさみながら、度々曲がり角を間違えては画面上に黄色い矢印なんぞで『ほんとはココ』と入れていましたね。あれはなかなか手間のかかる作業だったのですね。製作者の苦労も知らないでただ笑って視ていてゴメンナサィ🙇
手旗信号のことを全く知らないので、バイクの片手運転との関連がわかりませんでした。ゴメンナサイ🙇
事故のニュースにバイクが絡んでいたりすると、ドキッとします。ただただご無事でと、祈るばかりです。(老婆心のカタマリより)
「長目の浜」が砂浜だったらもっと有名になったのかな。ごろた石は四万十川の川岸を思い出しました。(テントが張れなかった)
川の上流も、川の運搬力が強いので大きな礫が転がっていますね。
下流に行くと運搬力が弱まり、小さな礫、砂しか運ばれなくなります。
甑島には昨年、一昨年とそれぞれ駆け足(車中泊と日帰り)で行ってきました。甑島は地理も面白いですが、シダの北限の地でもあり、高さ3m~4mのシダを県道脇に見ることができます。また、夜空が暗いので天の川がばっちり見えます。あとは平氏の落人の子孫である人たちが多く、伝統芸能には平安時代の雰囲気があります。島の粗大ごみは九州本土に運んで処分しています。
車中泊と日帰りとは、なかなかハードですね。お疲れ様です。
シダの北限というのは、ヘゴシダのことでしょうか?
こんなに大きいシダ、生えていたんですね。気づきませんでした。
平家の落人は、九州南部ではよく聞く話ですね。平安時代の雰囲気ですか、少し見てみたくなりました。
ソーキそばかと思った😮
本当に、そのぐらい太い麺でした🍜
お、凄腕ドクターのいる島ですな
Dr.コトーの島は、下甑島です。
今回の上甑島と連なってはいますが、地質が違うので雰囲気もずいぶん違いますよ。
それは次々回をお楽しみに😁
全然方向性違うかもしれないですけど、WokaRiderとのコラボ見てみたくなりました😅
他の方の動画をほとんど見ないので、方向性がよく分からないのですが、
一人で回らないと満足いくまで地形巡りができないので、いっそ地形巡りなしなら…。いやそれは無理なのでコラボは無いですね。
@@chiri_rider ですよね~💦失礼しました!🙏
@@5963TM ちょうどWokaRiderさんの甑島の動画がおすすめに出てきたので拝見しましたが、いっぱい説明を入れたくなりました…笑
今後も独りでマニアックに回っていきますね。
歴史ライダーさんのオートバイは歴史ライダーさんのジムニーと同じ排気量ですね❗(笑)。
歴史ではなくて地理です。
軽自動車と同じですから、パワフルですよ😄
親類が旧里村に住んでて、何度か遊びに行ったのだけど、地元の人は「こしきじま(こしっじま)」と呼んでた。最近、「こしきしま」と表記されるようだけど、違和感があるなあ。
地元では「こしきじま」の表記の方が多かったですね。
「っ」と縮めるのはあの辺り多いですね。八代もやっちろですし。
@@chiri_rider
合併で薩摩川内市になり、役場がなくなり、霞が関の役人から「こしきしま」を強制されで、甑島の人たちの虚脱感はいかばかりかと思います。少し考えてあげればいいものを。
🎵とんぼろろーとんぼろぼーろーろー
沖を通るは、ニューこしき〜♪
わた〜しゃ涙で〜 ニシン曇りの〜〜〜♪
@@chiri_rider m(._.)m
@@chiri_rider 岩を見るー🎵
動画内容はとても為になり興味があるんですが、走行中に説明するような手の動きは要りません。非常に残念な動画
以前逆に、話だけではどこの話をしているか分からないというコメントもいただきました。
説明がメインのチャンネルなので、そちらの意見がもっともだと思い、手の動きなども入れています。
@@chiri_rider
その辺は編集でどうにでもなるとはず
そもそも撮影者の前にライダーだというお忘れ無く
南さつま市の野間岬も二重トンボロらしいです。(ネットの地質調査PDFで見た)野間池湾なので片側は開いてますが。天気が良ければ番所鼻から甑島が見えます。
へえ、二重トンボロ!
一度見に行ってみたいと思います。