沖縄・与那国島 | 日本最西端の島は山だらけ? 1500万年の隆起の跡をバイクで巡る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 мар 2024
  • 東シナ海と太平洋の間に連なる琉球列島は、北の沖縄トラフと、南の琉球海溝の両側から押されて隆起した島々です。
    今回はその最西端に位置する与那国島の地形を、バイクで回って解説します。
    約1500万~1000万年前の堆積岩と、約170万年前以降の石灰岩の2段構造になった島は、地形の見所もいっぱいです。
    🌟メンバーシップ登録
    / @chiri_rider
    ★Webサイト「等高線の声を聴け!」
    chiririder.com/
    ★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
    / chiri_rider
    ★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
    peing.net/ja/chiri_rider
    地質図の出典:
    産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
    gbank.gsj.jp/seamless/v2.html

Комментарии • 147

  • @johnhallelujah6031
    @johnhallelujah6031 2 месяца назад +5

    ありがとうございます。 超楽しめました。 感謝!!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      ありがとうございます😄

  • @user-pt5nr3px8n
    @user-pt5nr3px8n 22 дня назад +1

    猫ちゃんに何か言えって声掛けしてるのがめちゃめちゃ可愛いいです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  21 день назад

      何も言ってくれないのが、また良いです🐱️

  • @m.f2506
    @m.f2506 2 месяца назад +7

    いよいよ沖縄シリーズですね。琉球列島の成り立ちは、大いに知りたいと思っていましたのでこのシリーズ、楽しみが倍加しそうです。まずは与那国島、日本最西端・台湾に最も近い島という以外何も知らなかったので、堆積岩と石灰岩の二段構造になっているということを知り、また一つ勉強になりました。このシリーズが何本の動画になるかわかりませんが琉球列島のこと、たくさん学びたいですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      大型企画、琉球諸島編の始まりです😄
      基本的には今回の冒頭にご説明した通り、琉球海溝と沖縄トラフが列島を作ったのですが、それぞれの島で隆起の仕方が違って面白いです。
      与那国島は僕も何も知らずに行きましたが、断層によって綺麗な二段構造になっていて面白い島でした。
      今回は全7回になると思いますので、お楽しみに。

  • @user-vh9kc6xw6f
    @user-vh9kc6xw6f 2 месяца назад +4

    飲み放題の店から宿舎までの動画に全くブレがありません、、素晴らしい👍

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      カメラの手ぶれ補正がすごいのですよ🤣
      あと、90分なのでそこまで大量には飲んでいませんよ笑

    • @user-vh9kc6xw6f
      @user-vh9kc6xw6f 2 месяца назад

      @@chiri_rider なっとくー😌

  • @user-rz8sw9fp6w
    @user-rz8sw9fp6w 2 месяца назад +3

    これまた凄い所に行きましたね!参考にします!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      最北端(宗谷岬)と最東端(納沙布岬)は行きましたから、残る西と南へ行くことにしました。
      与那国島はとてもよかったので、地質巡りぜひどうぞ😄

  • @taiyaki163
    @taiyaki163 Месяц назад +1

    番組登録した頃、沖縄に行って欲しいなーと思ってました!
    久しぶりにRUclips開けてよかった。これからのんびり楽しみますね。本島にありがとうございます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад

      ご無沙汰でご覧いただきありがとうございます。
      沖縄は、単純に海!珊瑚礁!と思いきやそうではないのです。ぜひ奥深い琉球諸島、お楽しみください😄️

  • @ataruyokosima5863
    @ataruyokosima5863 2 месяца назад +5

    元スキューバダイバーとしてはとても行きたかった島ですね、この動画見たらもう行った気になりました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      泊まったゲストハウスにダイビングのご一行様も泊まっていました。
      海底遺跡には興味があり(あれは節理です)どうなのか聞きましたが、一度行けば満足するそうです笑
      珍しいサメ?が来るとかおっしゃっていました。

  • @tsr385
    @tsr385 2 месяца назад +2

    遠方までお出かけ動画配信ありがとうございました♪
    会社様とデートは仕方ない( T_T)ゆっくり出来なくて済みません。高い山はないのですね。
    しばらくRS660には会えない((泣)
    沖縄の海の色はきれいでした。次回楽しみに待ちますね😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      とても楽しい遠征でした😄
      会社とデート…まあそういうことです😅
      押されて隆起しているのですが、まだまだ1500万年程度しか経っておらず、沖縄トラフの拡大もゆっくりなので、そこまで急峻な山にはなっていません。
      RS660くんはしばらくお休みです。次回もお楽しみに。

  • @user-vt5wq9os7u
    @user-vt5wq9os7u 2 месяца назад +3

    ライダーさんお疲れ様でした^ ^
    綺麗な海、綺麗な夕焼け、
    ありがとうございます😊
    明日また、ゆっくりTVで見直します。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      ありがとうございます。
      綺麗な断層と段丘が美しい島でしたね😄
      ぜひ大画面でご覧ください。

  • @user-re1uj4vo6u
    @user-re1uj4vo6u 2 месяца назад +6

    与那国島お疲れ様でした。石灰岩と堆積岩の地質の様子を詳しく紹介くださりありがとうございました。与那国馬、アダン、宇良部岳など興味深く拝見しました。地名は読めないですね。日の方向から、東(あがり)崎、西(いり)崎と呼んだのでしょうか。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      ありがとうございます。
      石灰岩と堆積岩、きれいな二段構造になっています。小さな島ですがこの境目が面白かったです。
      太陽が上がる方が「東(あがり)」沈む方が「西(いり)」です。
      西表島の「いり」もこれと同じですね。

  • @user-wu5tk3kp3e
    @user-wu5tk3kp3e 2 месяца назад +1

    トラフおぼんという意味だったんですね、オリオンビールブルーシルズのソフトクリーム沖縄ですね~沖縄の海ほコバルトブルーというのかな明るいブルーのイメージ、四畳半ビーチ解説勉強になりました!その前にあるマンホールが気になった。飛行滑走路すぐわきが海。こちらでは放牧の馬に土地を耕してもらってるんですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      トラフ、桶とかお盆という意味ですね。
      オリオンビールとブルーシールズ、1週間で相当飲み食いしました笑
      青い海と、崖っぷちの馬。馬は土地を耕しているんですかね?やっぱり島は素敵です。

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d 2 месяца назад +1

    琉球列島の成り立ちの説明はとても分かりやすいです。沖縄本島をはじめ、西表島北北東海底火山等を除き、火山由来の島が少ないのが不思議に思っていました。逆に何かと話題になる魚釣島や硫黄鳥島等の沖縄トラフの北西側には火山島が多いですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      琉球列島は、北側の沖縄トラフの海底に火山を抱えています。
      尖閣諸島は沖縄トラフの際にあって海底熱水鉱床がたくさんあり、それを大陸の某国🇨🇳が狙っているわけですね。

    • @user-yh1wz8rz1d
      @user-yh1wz8rz1d 2 месяца назад

      @@chiri_rider 日本、中国の他に台湾も領有を主張しています。人間の浅ましい姿を見るのが嫌になります。

  • @user-zi8zg6qh8h
    @user-zi8zg6qh8h 2 месяца назад +2

    与那国島に1度行って島の方の案内で1周、自転車を借りてもう1周しましたが、また1周したいくらい見所が多い島ですね
    島の北西の集落の宿に泊まりそこから自転車で走りましたが、走り出してすぐに与那国馬の大群がゆっくりと自分のすぐ横を歩いて行ったのが記憶に残っています

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      島の方はどこを案内するのだろうと気になります。何よりも地形が面白い島だと思いますので、大体同じでしょうか。
      北西の集落ということは久部良ですね。
      私が通りがかった時も馬が道草を食っていて、のんびりした雰囲気がとても良かったです。

    • @user-zi8zg6qh8h
      @user-zi8zg6qh8h 2 месяца назад

      @@chiri_rider
      島の地形もですが、歴史メインで案内してくださいました。馬鼻崎や立神岩、久部良バリも行きました。
      当日は年明け早々のオフシーズンでマンツーマンで案内してくださいました。

  • @user-ws2sq9rz6d
    @user-ws2sq9rz6d 2 месяца назад +1

    40分の地理ウォーカーさん息切れせずにタフですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      ゆるやかな丘を一つ越えるだけで、気温も心地よく、息切れはせずに済みました。
      というか、道端の石灰岩がうんぬんとか言って立ち止まってばかりいたので、それで息切れしなかったのかもしれません。

  • @kaminoharu
    @kaminoharu 2 месяца назад +1

    今あらためて最初の地図をまじまじ見たんですけど、海底噴火があるからってみんな山になるわけじゃないんですね。
    深さ2000㍍の海溝がマグマの噴出で押し広げられて出来てるとは…すごいエネルギー。
    フィリピン海プレートも年7㌢の沈み込みとはなかなかの移動距離なんですね、もっと少ないかと勝手に思ってました😅
    沖縄含め南西諸島がそんな地殻変動で出来ているなんて初めて知りましたよ。
    友人もこの前石垣島辺りに旅行に行ったらしいので、このシリーズ楽しみにしてましたよ😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      そうですね、火山の噴火もいろいろというわけです。
      フィリピン海プレートの動きが沖縄トラフを作り、南北両側から押されて琉球諸島ができたのです。面白いですよね😄️
      石垣島も回りましたので、お楽しみにとお伝えください。

  • @user-dx3xn6vh1y
    @user-dx3xn6vh1y 2 месяца назад +2

    これは、一見、パイナップルみたいな実がなってますがアダンと言います。30年位前に何度も家族と行き、与那国名物の焼酎の舞冨名を作ってる方と家族ぐるみで親しくなったのが懐かしいです。アップして下さりありがとうございます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      Googleレンズ君に「阿檀」だと教えてもらいました。沖縄にはこの木がいっぱい生えていました。
      与那国焼酎(泡盛?)を作っている方と仲良くなれたとは、良い出会いがありましたね。
      地形地質の成り立ちをご紹介できて良かったです😁

  • @hdym7314
    @hdym7314 2 месяца назад

    去年の今ころ(3月)に行ってきました。懐かしく拝見しました。バイクは私も与那国ホンダさんでLead125を借りました。
    空港まで迎えに来てくれませんでしたか?コトー診療所とかは興味なかったですか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      言えば迎えに来ていただけました。
      しかし到着が借りる前日だったので、呼びつけるのもなあと思いまして、歩くことにしました。
      歩いた方が島の様子をじっくり観察できますし、よかったと思います。
      コトー診療所はあまり興味なくて行きませんでした。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 2 месяца назад

    八重山が好きでユタ、ノロをはじめとして
    色々調べたことがありますが、
    地理的な観点は考えたことがありませんでした。
    私も与那国は平らなんだと思っていました。
    とても勉強になります。
    ありがとうございます。
    明和地震の痕跡などもいろいろあるのでしょうね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      逆にユタ、ノロとは何なのか分かりませんでしたが、女性の祭司をそう呼ぶのですね。
      文化、信仰はほとんど見て回りませんでしたが、色々と見所がありますね。
      与那国島は思っていた以上に起伏があり、段々の構造になっていました。
      大津波の痕跡も、捜せばあるでしょう。植物が生い茂るスピードが凄いので、なかなか見つけにくいと思います。

    • @hogohogehage
      @hogohogehage 2 месяца назад

      八重山シリーズも拝見させていただきます。
      楽しみです。

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 2 месяца назад +1

    日本最西端制覇おめでとうございます🎉
    台湾が見えなかったのは残念でした
    (年に数回見えるらしいですね)
    薮では蛇が怖いなと思いましたが
    与那国島ではハブがいないようですね
    島南部の沖合いの海底にあるという
    海底遺跡(?)がずっと気になってますが
    深いところにあるらしいので
    スキューバダイビングの
    上級者しか行けないようなので
    行くのは厳しいですね
    次回の西表島も楽しみです

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      残るは最南端だけです。この2回後の動画で行きます。
      台湾は、よほど空気が澄んでいないと見えないでしょうね。しかもこの距離なので、見えるとしても山の上のほうだけでしょうか。
      ハブなんて考えもしませんでしたが、沖縄だから用心しないといけませんでしたね。僕はどうも不用心すぎます。
      海底遺跡は、あの規模ですから人工物ではなく節理です。
      ぜひ見に行きたいですが、今回与那国島では一周する時間しか取れず、行くことはできませんでした。
      離島の外洋でのダイビングは、その日の天気、波、潮の流れも影響するので、難しそうですね。
      西表島、お楽しみに。

  • @wr155ruser4
    @wr155ruser4 2 месяца назад

    石垣島で3泊ということは波照間島編もあるのですね!楽しみにしています。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      はい、波照間島編もございます😄

  • @user-gk5np5rl5t
    @user-gk5np5rl5t 2 месяца назад +5

    おはようございます!!ちょっと鉄分が足りないので特急サンダーバードに乗ってきますデス!!接続が良ければ顔を出すかもしれません😙が、今事故で新幹線遅延しとりまして…旅にアクシデントはつきものデスなぁ…それでは!!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      サンダーバード!?ということは北陸で🦀でしょうか。カニはカニでも日本海の…😙
      今日は僕は他の予定とかぶってしまい、チャットはほぼ入れないと思います。視聴者の皆さんでお楽しみください。

    • @user-gk5np5rl5t
      @user-gk5np5rl5t 2 месяца назад

      日帰り弾丸ツアーの予定でしたが、結局金沢まで11時間掛かり九州には帰れませんデシタ🥺で、顔は出したのですがすぐ寝落ちした模様…朝5時から復習しましたデス!金箔ソフト食べて帰りマス😙

  • @user-zx3ui3du5s
    @user-zx3ui3du5s 2 месяца назад

    離島旅、憧れです。沖縄の島にしては珍しく高い山があり起伏がありますね。
    以前台湾に行った時に現地の日本人が、ドコモなら東海岸から与那国島の基地局に届く
    と言っていたが高い山の上にあれだけの電波塔があれば納得です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      実は、琉球諸島は冒頭ご説明したとおり南北両側から押されているので、起伏が激しく地震も多いですよ。西表島や石垣島も山だらけです。
      台湾の東海岸から、与那国島まで電波が😳
      目視では見えないレベルに遠いので、電波が届くイメージがつきません笑

  • @user-yg2pr1dr3n
    @user-yg2pr1dr3n 18 дней назад

    ありがとうございます!
    偶然この動画が出てきました。
    昔 、援農隊として北海道から渡り製糖工場で3ヶ月位 働いていました。
    12時間労働で大変だったけど、楽しい思い出がたくさんあります。
    後に2度行きましたが、島の方々は優しいし、自然が素晴らしく何度でも行きたくなる島です。
    『Dr コトー診療所』 
    は何度も見ています(笑)
    懐かしかったです。
    ありがとうございました!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  16 дней назад +1

      北海道から、与那国!端から端ですね。
      12時間労働、今だと大いに怒られる案件のような気がしますが笑
      とにかく自然が素晴らしい島でした。断層が見事です。

    • @user-yg2pr1dr3n
      @user-yg2pr1dr3n 16 дней назад

      @@chiri_rider
      ありがとうございます。
      そうですよね(笑)
      製糖工場の機械が24時間休み無しなので、仕方ないのかもしれません。 今はどうなのかわかりませんが・・・
      若かったので苦にもならず楽しめました(笑)
      生きてるうちに
      また行ってみたいです。

  • @user-bm8wc8lr8r
    @user-bm8wc8lr8r 2 месяца назад +2

    与那国島の水道水は 石灰水で 粒状の小さいな石灰の粉が 風呂場の シャワーベッドに詰まったりしますよ!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      さすが、水道水も石灰岩入りですか😁
      しかし風呂のシャワーに詰まるのは困りますね。

  • @user-wj4xp6dk2c
    @user-wj4xp6dk2c 2 месяца назад

    ♪菜の花畑に西陽(いりひ)薄れ・・・・ 島のどこからも海が臨める美しい風景。あっという間の55分間でした。馬鼻崎の馬と断崖が一瞬、隠岐の知夫里島を思わせましたが、こちらの方が空気が、ずっと濃いですね。
     久しぶりのソフトクリーム(笑)、どの食事も美味しそうでしたが、飲み放題のビール、何杯飲みました?(笑) 
     与那国島のヨナグニサン(世界第二位の大きさの蛾)には最後の方、空港で手にされたパンフレットの写真で会えました。脚が6本以上ある生き物が苦手なので、嬉しくはありませんが(笑)
     「猫ー、何か言え」が可笑しいです(笑) ライダーさんの猫愛が感じられて好きです。現に一匹の白猫チャンがスリスリしてくれましたね。次回はいよいよイリオモテヤマネコの棲む島で、楽しみです。今回もお疲れ様でした。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      本当に見どころがいっぱいで、1時間近くなってしまいました。
      馬と断崖の光景は隠岐の島前とそっくりです。ただ、こちらの方が馬が原生種っぽくてかわいいです笑
      飲み放題のビールは3杯でしたかね、その後酎ハイを何杯かのみました。
      ヨナグニサン(蛾)は、看板で見かけましたが実物は見ませんでした。
      猫はそれぞれの島で性格がありますね。与那国島の猫は素っ気ないのが良かったです。

    • @user-wj4xp6dk2c
      @user-wj4xp6dk2c 2 месяца назад

      @@chiri_rider さん
       ヨナグニサンのことは、高校生の時に読んだ團伊玖磨さんの随筆で知りました。グブラバリのことも。今回の動画で実際の地形を視て、改めてその残虐性にキーを打つ指が慄え、先のコメントから削除しました。自分もお腹で子供を育てた経験があるので、正気ではいられませんでした。

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 месяца назад +1

    良く喋るね… 休みながらやって下さい~🙂🥤

  • @user-vf6zg3sv6l
    @user-vf6zg3sv6l Месяц назад

    ありがとう 私の産まれ 故郷 ありがとうございます

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад

      ありがとうございます。

  • @mimiekubo
    @mimiekubo 2 месяца назад

    パラグライダーで海岸線でゆっくりとソアリング(海抜5m)していた時に、ちょっと失敗してアダンの中に無事?!ランディング?して葉っぱのトゲに絡まれたことを思い出しました。痛かった記憶があります。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      アダンの中に着地したらかなり痛いと思います😣

  • @LEAF-T7
    @LEAF-T7 2 месяца назад

    本州在住とはいえ北海道出身の僕にとってはもはや違う国に思えますね〜😮
    やっぱこの時期でもかなり暑いんですかね・・・?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      九州からすると、北海道もまた違う国のように思えます笑
      行ったのは2月中旬でしたが、20度を超えるぐらいで、じっとしていれば快適でした。歩き回ると暑いです。

  • @kaneisohiro170
    @kaneisohiro170 2 месяца назад

    アダンの木を全然覚えない地理ライダーさん^^;

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      Googleレンズを信用しきれず、アダンが正解か分からなかったので…
      ずっとアロエと呼び続けました(こちらは100%間違いなんですけど笑)

  • @moh2747
    @moh2747 2 месяца назад +2

    西表でイリオモテくらいはいままで聞いててわかりますが、どうでもそこでもイリだとは初めて知りました。
    東崎をノボリザキと読むとはこちらも初めて。それなら日が昇る、日が入るで東西を意味したのでしょうかね。きっと。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      おっしゃる通り太陽の上がり=東、入り=西、ですね。
      西表を「いりおもて」と読む理由が分かりました。

    • @user-pg1vy5tc7l
      @user-pg1vy5tc7l 2 месяца назад +1

      東崎はあがりざきと読みます!😊

  • @user-eb3zn4pe8m
    @user-eb3zn4pe8m 2 месяца назад

    麺ソーレ!福島の馬券師は沖縄の東西南北を覚えました。お日様はどちらから上がってどちらに入りますか?東から上がって西へ入ります。つまり上がり(東)はあがり,入り(西)はにしです。南は「は」、はせばる(南風原)、北は「ちゃ」、北谷(ちゃたん)(米軍地となりに位置)。かりよし、かりよし。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      おーりとーり。
      東(あがり)と西(いり)、は良いとして、南(は)と北(ちゃ)の由来がまた不思議です。
      九州でも南風(はえ)と読みますから、「南(は)」は広い範囲で共通なんですね。

  • @user-zw7ih2xm8i
    @user-zw7ih2xm8i 2 месяца назад

    JALじゃなくてRACですね~
    申し遅れましたが、私、日本葬送文化学会の小林です
    離島の葬儀研究で与那国島に参りました。
    懐かしく拝見しました。
    どうもありがとうございますm(_ _)m

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      琉球エアーコミューターですね。
      ロゴはJALなので、見かけるとJALと言ってしまいます。
      日本送葬文化学会!離島は独特な文化があるので、フィールドワークの収穫も多かったのではないでしょうか。
      コメントいただきありがとうございます。

  • @user-mp4ib3rb4s
    @user-mp4ib3rb4s 2 месяца назад

    いつも楽しみに見ています、どなたかもう 書かれていると思いますが、沖縄の方では
    太陽の上り沈みで、東は(あがり)西は(いり)と言うらしいです。
    聡明な地理ライダーさんは もう分かっているよ~と言われそうですが
    ネーネーズの歌にあがりの~いりの~という歌詞があります。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      太陽の上がる東、入る西、与那国島の岬の名前と、西表島に行って気づきました😄
      ネーネーズの歌は、すみません知りませんでした。

    • @user-mp4ib3rb4s
      @user-mp4ib3rb4s 2 месяца назад

      @@chiri_rider返信ありがとうございます。沖縄民謡の「黒島口節 」という歌です。
      一度 聴いてみてください。

  • @cozyA
    @cozyA 2 месяца назад

    宮古島に行くんだったら雅歌小屋というライブバーに是非
    九産大の同級生がやってます😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      もう行って帰ってきてしまいましたので、次行くときは覚えておきます。

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    6:51 察しの悪い猫‼️😮

    • @user-vf6zg3sv6l
      @user-vf6zg3sv6l Месяц назад

      与那国島は 避難 してます 大丈夫です そこまで 意識 ないから

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 День назад

    小さな島で石灰岩採掘すると島が無くなってしまうーー

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  16 часов назад

      与那国島、随分大きいので無くなる心配はないですけどね笑
      わざわざここで採掘しなくても…と思いますが、近場で必要なコンクリートを作っているのでしょう。

  • @user-bm8wc8lr8r
    @user-bm8wc8lr8r 2 месяца назад +1

    与那国島の水道水を鍋とかヤカンで お湯を沸かすと 鍋などに 石灰岩の粉が張り付きますよ

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      へえ〜与那国島の鍋やヤカンには石灰岩の粉が。
      コーヒーやお茶を入れても出が悪そうですね。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 2 месяца назад

    トラフ6000mより浅い谷、溝(盆地)
    海溝より浅く幅の広い溝(谷)
    6000m境にトレンチ(海溝)と呼ぶ。

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 месяца назад +1

    何処からバイク出したの…? ドラえもんか~🙂

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      うふふ…レンタルバイク(テッテレテテテ-♪)

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 месяца назад +1

    丸太の船は、嘘ですよ
    丸太じゃ海を渡れない…

  • @user-vf6zg3sv6l
    @user-vf6zg3sv6l Месяц назад

    とうしょ防衛 自衛隊は 頑張ってくれてます

  • @user-cx5gx6qe9d
    @user-cx5gx6qe9d 2 месяца назад

    東をあがれは日が海から上がるから上がれです。いりは日が海に入るからいりです。

  • @user-cx5gx6qe9d
    @user-cx5gx6qe9d 2 месяца назад

    上がれは日が海から上がるから上がれです。いりは日が海に入るからいりです。

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 месяца назад +1

    魔物が居るの…?
    怖いね…(>_

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      街を魔物がうろついているのですが
      石が魔除けしてくれるので大丈夫です。

  • @yoko06121500
    @yoko06121500 2 месяца назад

    與邦国馬は天然記念物なので食べちゃだめです

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      あら。馬肉なんて言って失礼しました。

  • @takahashikatsuyoshi1177
    @takahashikatsuyoshi1177 2 месяца назад +1

    オジー自慢のオリオンビール🍺♪♪

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      沖縄の居酒屋で毎日聞きました。
      アリ乾杯🍻

  • @user-hd9ew8ml5z
    @user-hd9ew8ml5z 2 месяца назад

    与那国と言えば一万年ニ千年前に沈没した
    ムー大陸の遺跡はないのですか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      海底遺跡というのがありますが、ダイビングしないと行けません。
      ムー大陸の遺跡ではなくて、方状節理だと考えられています。

  • @ezwebyasj
    @ezwebyasj 26 дней назад

    こんなの要らんのよ。。
    ウケましたw
    学が無くて素敵ですw

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  23 дня назад

      岬まで苦労して歩いても、看板が何もなかったので少し寂しかったです笑
      学が無い…ですか?😭️

  • @user-bx2qe7yn5s
    @user-bx2qe7yn5s 2 месяца назад

    軍艦岩?侵食して無くなった?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      軍艦岩は、あります。
      見に行きましたが、カメラのマイクが挿せておらず、風切りの轟音しか撮れていなかったのでバッサリカットしました😓️

  • @user-oc2od3zt1i
    @user-oc2od3zt1i Месяц назад

    岩博士ですか❓ 堆積岩と 石灰岩しか 言ってないんですが😪

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад +1

      そういう動画ですからね。

  • @user-yb7mr3gr6c
    @user-yb7mr3gr6c 2 месяца назад

    ”【なぜ?】与那国島が中国・台湾の領土に歴史上1度もならなかった理由”を見た後、ここにたどり着いた。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      なんか気になるタイトルですね。
      間を黒潮が流れているからかしら?とか思いましたが。

  • @user-ig1wj3zf4e
    @user-ig1wj3zf4e 2 месяца назад

    石敢當にわざわざ体当たりする魔物は、いませんが、行き場所が、遮られたれたら、魔物が、その場所に立つので、石敢当を立て払い除ける意味であり、中国の豪傑の名前が、石敢当であったとの意味です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      わざわざぶつかりには行かないんですね、魔物さん、認識違い失礼しました。
      中国の豪傑の名前だというのは聞いたことがあります。

  • @user-bn3ml7xo1i
    @user-bn3ml7xo1i 2 месяца назад

    RUclipsの収入が1億円になったら旅客機ではなく空飛ぶバイクで行けますね❗
    ruclips.net/video/yocyhj3lfjI/видео.htmlsi=QZ0ViDgGwVKNXwux
    沖縄って火山の島だったんだ‼️

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      空飛ぶバイク!まあそれならセスナを買いますかね。でも空港にしか下りられないのは面倒ですね。
      琉球諸島自体には、ほとんど火山は見られません。
      海底火山によって拡大している沖縄トラフによって、押されてできたのが琉球諸島です。

  • @user-mb1sc2rb4b
    @user-mb1sc2rb4b Месяц назад

    🐈には猫のあいさつ言葉があるので ねこ と呼びかけても 駄目でしょう ちゃんと挨拶言葉で呼びかけると 大抵は返事して来ますよ

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад

      なんとお声がけすればよいですか?

    • @user-mb1sc2rb4b
      @user-mb1sc2rb4b Месяц назад

      @@chiri_rider 猫の言葉は人間には 通常は ニャー ニャーと表記されます が 注意深く観察 同居生活すると いろんな声の区別がわかってきます 初対面の相手への挨拶だから 自分を信頼してもらう 甘えてもいい相手 と思ってもらう呼びかけが必要ですね

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    怖くはないのですか?😮

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    住民は恐怖に怯えていますか❓😮

  • @user-dr3en3ky1j
    @user-dr3en3ky1j 2 месяца назад +11

    猫に命令口調で言うの何な?!🤔

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      丁寧に言っても、命令しても、何も変わりませんからね。

    • @user-vh4gu1kb8d
      @user-vh4gu1kb8d Месяц назад +1

      @@chiri_rider島の防衛拠点はどうなりますか?😮

    • @user-vh4gu1kb8d
      @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

      察しが悪かつたんでしょう😮

  • @user-ic1pz4jt8e
    @user-ic1pz4jt8e 27 дней назад

    ネコに対する態度と、馬に対する態度がだいぶ違うんだがっ‼️

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  23 дня назад +1

      猫は気ままなので、言うことは聞いてくれませんからね〜笑

  • @johntitor6800
    @johntitor6800 2 месяца назад

    12:27 柵の中に入る? 不法侵入やん!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      え?不法侵入だったんですかね?
      立ち入り禁止とは書かれていませんでしたが。

    • @johntitor6800
      @johntitor6800 Месяц назад

      @@chiri_rider さん
      立入禁止の看板は関係なく、他人の土地に勝手に入った場合、「不法行為」(民法第709条)が成立する可能性があります。
      それは以下の三条件が成立した場合です。
      ① 他人の土地へ意図的に侵入 (入口に柵を設置してあったので該当)
      ② 正当な理由が認められないこと (許可の無い撮影なので該当)
      ③ 当該行為によって被害者に損害を与えたこと (この動画で真似する人、踏み荒らす人等が後に続くと…該当して三条件成立です)

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад +1

      観光地として普通に情報がいっぱい出てきますし、道路沿いに自治体が設置したと思われるオフィシャルな「↑1.4km 馬鼻崎」という看板が立っていましたよ。
      これで不法侵入と言われると、現地での案内に問題があると思います。
      ストリートビューでぜひご確認ください。滑走路敷地の端っこの、県道216号沿いです。
      もし土地を所有されている方、もしくは自治体等から退去、動画を削除するように指示があれば従います。

  • @swift385
    @swift385 2 месяца назад +1

    ライダーさんは多くに共通の”おい猫、何か言え”、多いですね。
    悪意は全く感じませんが有機体は苦手なのか動物虐待ぽい。
    仁王立ちでは犬も猫も興味は持ちませんよ。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +2

      「何か言え」といっても無視されるのが、猫の気ままさを感じられて好きなのです。

    • @Yanyantantan
      @Yanyantantan 2 месяца назад

      うるせえよお前みたいなめんどくさい奴のほうが嫌だよってうちのネコが言ってました。私は言ってませんよ!

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    戦争が起こればたちまち😮

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    貴方は戦うのですか?😮

  • @user-yt8hw9uw9x
    @user-yt8hw9uw9x 2 месяца назад

    太陽の上がってくる方角だからあがりざきです。太陽のはいっていく方角だから、いりざき、です、もっと勉強したおいて、ください。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      現地で気づきました。そうなんですね。
      もっと勉強しておいてください、というのはごもっともですが、
      全て下調べしてから現地に行くことというのは現実的に難しいですよ。

  • @user-vh4gu1kb8d
    @user-vh4gu1kb8d Месяц назад

    自衛隊はどうですか?😮

  • @user-vf6zg3sv6l
    @user-vf6zg3sv6l Месяц назад

    勝手に 敷地に入るな‼️

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Месяц назад +1

      馬鼻崎でしょうか?
      他の方のコメントにも返していますが、道沿いの行政が設置した案内看板に従って入っています。
      入っては駄目なら看板を撤去してほしいと思います。

  • @motoichimochizuki6884
    @motoichimochizuki6884 2 месяца назад

    動画は20分担いにすべきですね。それ以上はみる気になりません。今後の参考に。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +5

      どのぐらいの長さが良いかは人によるので、なんとお返しすれば良いのか…。
      難しいです。かなり返答に苦悩したことだけ、お伝えしておきます。

  • @user-pg1vy5tc7l
    @user-pg1vy5tc7l 2 месяца назад

    石敢当は霊が死ぬんじゃ無く敷地に入って来れないようにしたお守りみたいな物です

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад +1

      なるほど、あれでは死ななくて、跳ね除けるだけなんですね。
      石敢當だらけの街角で、霊たちが跳ね返りまくってるのをイメージしてしまいました。

    • @user-pg1vy5tc7l
      @user-pg1vy5tc7l 2 месяца назад

      本土でも点在してるそうですよ!