Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10分間飽きさせない小気味良いテンポとカメラワーク、(笑いあり)凄いと思います。私もこんな感じに出来ればなぁ…
えー、ホントですかー!?すごく褒めていただいて嬉しいです😍ありがとうございます😊少し手間はかかりますけど、意外と難しくないので一度チャレンジしみるといいかもしれませんよー😉
このやり方でど素人の自分でも未塗装樹脂を202に塗装チャレンジしました。ほんの少しだけゆず肌になりましたが、わりとかなり近くで見ない限り分からないし、つちのこさんほどは綺麗になりませんでしたが個人的には鏡面にもなって大満足です。ほんとに感謝しかないです。ありがとうございます!!!
おっ!チャレンジしてみましたか!👍満足いく仕上がりになったようでよかったです私も、実際に実践していただいて、こうやってコメントをいただけるととても嬉しいです☺️😚
@@Tsuchinoko-Labo あと神チャンネルなので登録しました!塗装終わった次の日にまじまじとみたら気泡入ってたのに気づいたのでもう一回同じやり方でやり直してみたら気泡も治りました!もう調子乗って他のとこも塗装しちゃいます!!樹脂塗装費用8万(バンパー、エアロ脱着込)と言われたところも自家塗装でチャラにして6000円で塗装してみます!樹脂の塗装に費用なども含めて頭を悩ませていたので本当に頭が上がりません。ありがとうございます😭
登録していただいてありがとうございます😊初めてですと少し失敗もあるかと思いますけど、次に活かして頑張ってみてください😊きっと何回かやるとカンペキになると思います!自分で塗って上手くできると達成感や満足度もありますし、なにより安く済むと嬉しいですしね😉上手く仕上がるよう祈ってます😙
え、すげぇ!ウレタンの後は自家製でこんなもんかって思ってたけどコンパウンドBやった後の鏡面がすげぇ!
ありがとうございます丁寧に磨いたら綺麗な鏡面になりましたー😙ピアノブラックにしたい場合、ウレタンクリアよりウレタンブラックの方がオススメです〜😙
塗装動画史上最高の眺望。息止めてウレタンのヒットアンドアウェイも斬新。仕上がりも良くて顎落ちた😆
コメントありがとうございます😊ホントですかー!?なんか凄く褒めていただいてるような気がします😋なるほど!これをヒットアンドアウェイというのですね、勉強になりました!👍
上手いですね。テンポよく解りやすい説明で非常に勉強になりました。塗装も自分でできるようになると楽しくてワクワクしますよね😌ただ、風が強いと「コノヤロォ~」てなりますよね🤭
ホントですかー!?ありがとうございます😍屋外の塗装もスプレー缶の塗装も慣れてなくって、まだまだ未熟な動画ですけど、そう言っていただけると嬉しいです😊うんうん、出来た時の満足度は高かったですし、楽しかったですー😉やっぱり風が強い日にはやっちゃダメですね💦
凄く繊細なクオリティーの高い塗装されるのに驚きました 😮けれど 作業を拝見すればワイルド感満載ですよねー笑 ある意味この両方のセンスがあるから出来るんですね!
ありがとうございます😊 細かくて繊細な事は好きなのですけど、バキってなるような事は怖いですー💦でも完成すると嬉しいので頑張ってまーす😙
凄く綺麗に艶が出てる。丁寧で素晴らしいですね。
ありがとうございます😊
これ簡単そうでむずいのよ💧この仕上がりは凄いわ👍
ホントですかーありがとうございます😊
丁寧なナレーションの綺麗な声だな〜って見てたら爪磨きのところの「ひっぺがして」で笑いました😂
あらやだ💦そこ油断したー(笑)
車を綺麗にする。塗装するのは、愛車を持ってる男の夢なので、いい所に目をつけましたねー!自分の車でなくても綺麗になっていく所は感激します。ヘッドライトをウレタンクリアで綺麗に塗装。スモーク入れなど見てみたいです。
コメントありがとうございます😊ホントですかー!これからも頑張っていい感じにしたいと思いますので、よろしくお願いします😉ヘッドライトにウレタンクリアすると良いんですかー?🤔
ピカピカに光ってリビングでテレビが見られるのは便利ですね
うんうん、無塗装樹脂の時は全然見れなかったので、凄く便利になりましたー笑
終盤の修正テクニックはすごいなと思いました。
終盤頑張りましたーありがとうございます😊
Eテレで放送されてそうな編集と、たまに垣間見るサイコパス感がたまりません
Eテレってあんまり見ないですけど、こんな感じなのですか?(笑)自分ではまだ気づいてないですけど、サイコパス感がありますー?どのへんだろう??🤔💦
どうもです、なぜかオススメ動画に出てきたので最後まで見ちゃいました。しっかりと施工されてて凄いなぁ〜って思いました。
どうしてオススメ動画に出ちゃったのでしょう? なんか、すいません😍でも、最後まで見ていただいてありがとうございます😊せっかくなので、イイねとチャンネル登録もしちゃってください(笑)
中華パーツによくある安っぽいピアノブラックではなく、しっかり高級感があって深みのあるピアノブラックですね!取り外せる内装の樹脂パーツならカバー貼り付けるよりピアノブラック塗装したほうが質感上がりそう
ありがとうございます😊ピカピカの鏡面になりますので、興味があるようでしたら是非チャレンジしてみてください黒いウレタンスプレーを塗る動画もありますのでよかったらそちらも一度見てみてください😉
缶スプレーはお湯に付けて内圧を上げると細かい粒子で塗ることが出来ます。もちろん温度や時間によっては危険がありますが素手で持てる程度の温度なら問題ありません。
教えていただきありがとうございます😊実は少しお湯に浸けたのですけど..温度がよく分からなくて、お風呂のお湯よりちょっと熱いくらい(45°Cくらい)でしたので、もしかしたらちょっと温度が低かったのかもしれませんね🤔次にやる機会がありましたら、もっと熱い温度でやった方が良さそうですねご意見ありがとうございました😉
@@Tsuchinoko-Labo 元某メーカーの整備士をしていた者です。車体の下廻りの防錆クリアを吹いたりする作業があるのですが、後輩がそれに使う缶スプレーを温める温度管理を間違え、爆発破裂する事故が有りました。吹き飛んだ缶は整備工場の高い屋根を変形させる程の威力が有りました。大変危険なので低めの温度で長くゆっくり人肌程度で温めてください。高温で一気に温めようとすると内圧が急激に上がって破裂します。手のひらで破裂したら間違いなく指が無くなってしまいますので気をつけて下さい(*´∀`)ノ
貴重な体験談をありがとうございます😊これからもいろいろ塗ってみたいと思ってますので、温度など慎重にやっていかなくちゃいけませんね指がなくなっちゃう前に教えていただけて良かったです😉👍ありがとうございます😊
すごく楽しい動画ありがとうございました😄✋缶スプレーのウレタンの場合はエアスプレーと圧倒的にガン距離近付けると艶が出ますここがエアーとちがうところですね😅ゴミは諦めてます❗笑それにしても、プラモの塗装する人はいつ見ても作業が丁寧で見てて、楽しくなりました(ブースがあれば最高ですよね)
コメントありがとうございます😊褒めていただけてすごく嬉しいです😍そうですよね、やっぱり近くでスプレーしないとツヤ出にくいですよね🤔ゆず肌やタレを気をつけてたら全然ツヤが出なくて..😅試行錯誤しましたけど、スプレー缶の塗装は不慣れで下手っぴになっちゃいましたー😖いつかエアブラシで取り返そうと思います(笑)
素晴らしいです、私はプラカラーで塗ってます、脱脂はクレンザーとスコッチでしてます、綺麗な塗装と仕上げ素晴らしいです。
ありがとうございます😊身近にあるもので脱脂するのも良いですよね👍プラカラーの耐候性はどうですかー?
天才おった😮
えー、天才ですかー?笑
声質 話し方 夢袋が素晴らしい
ホントですかー、ありがとうございます😍これからも頑張りまーす😊
この季節、黄砂などが吹き荒れるから仕方ないですね。
コメントありがとうございます😊やっぱりこの時期、屋外でスプレー塗装するには風がない日を選ばないといけませんね😅とても勉強になりました
めちゃくちゃ綺麗。羨ましい出来です。
ありがとうございます😊よかったらチャレンジしてみてください😉
先程、キーシェルの塗装で後ろのはやらないんですか?とコメントしたのですが、やはりやっていたんですね。すっかり同じスポアピ仲間は気になりますよね。ソウルレッドの美しさにウットリしちゃいます😊
そうですね、わたしもソウルレッドが大好きでcx-5を買いました〜😍cx-5についていろいろ動画にしてますので、気が向いたら見に来てください😉ヒレは取り外す時にツメが破損する場合があると聞いたので、パーツを外して塗るのではなく、パーツを購入して塗装しましたー😉
いやぁ~ナカナカの腕前。👏👏👏👏👏
ホントですかー😳ありがとうございます😊😊😊
梨地の無塗装パーツは経年劣化で白濁してくると一気に安っぽくなってしまうのが悲しいですね😭これだけ大型のパーツを綺麗に塗装しようとすると、本職の塗装屋さんのように風や埃の影響を受けない大型の屋内塗装ブースが無いと厳しいですよね😅一般人レベルで大型パーツをピアノブラック塗装しようとすると今回のやり方になってしまうと思いますが、本職でもウレタン塗装は最後にしっかりコンパウンドで磨き上げますから、肝はウレタン塗料を如何に艶々に磨き上げるか?なんでしょうね😙とにもかくにも結果的には艶々ピカピカのピアノブラックに仕上がって良かったです✨
ありがとうございます😊サーフェイサーは浴室でやったのですけど、やっぱり換気が追いつかないので、それ以外は 屋外でやることにしちゃいましたー😅ウレタンを浴室でやってたら、今頃死んでたかもしれませね(笑)ただ、ウレタンクリアであれほどまでのツブツブが付着するのはどうも不自然な気がして..スプレーの中から出てきたんじゃないかと疑ったりしています(笑)途中、どうなる事かと思いましたけど、なんとか納得できるレベルにまで仕上げる事ができて良かったです😉あ、フルメカニクスのエアリアルと新2号機αは無事に入手できましたけど、なかなかやる時間がなくて積んだままになっちゃってます😅💦
@@Tsuchinoko-Labo さん塗装面のツブツブ…スブレー缶の撹拌が足りなくてよく塗料と硬化剤が適切に混ざらなかったのか?憶測ですが季節柄、屋外を飛び交うスギ花粉や黄砂が付着したのか?😅 原因がハッキリしないのはモヤモヤしますね💦思ったのですが、塗装面の足付けのためにペーパーがけする際に、激落ちくんとかのメラミンスポンジを使うのも良さそうですね。ウレタン塗装の異臭は含まれる硬化剤の影響もあるみたいで、ネットで調べた本職の塗装屋さんの話によるとこの硬化剤が有害成分なのだそう。 ただ、有害とはいっても本職の塗装屋さんみたいに毎日何時間も作業するのでもなければ、一般人がたまに少しの時間作業する程度なら多少吸い込んだところで大きな害はないだろうとも。どうしても気になる場合は、100均でも売ってる鼻部分を覆うプラスチック製のノーズカバーが脱着できる簡易作業マスクと、目元全体を覆う事のできる防護メガネを併用すると良いかもしれませんね😃 ネット通販ならN95規格のもう少し本格的で、そこそこ安価な作業用防塵マスクも買えますし👍FMエアリアルと新2号機αの動画公開楽しみにしています!😊無理せず自身のペースを最優先で👍
【硬化剤についての補足】硬化剤が有害とされる理由としては、硬化剤を吸引する事で肺に付着し硬化したものが蓄積して、肺をコーティングしてしまって呼吸障害の原因になるようです。
いろいろたくさん教えていただいてありがとうございます😊そうなんです〜硬化剤が体の中に入っちゃうと、内臓が硬化して死んじゃいそうでイメージとして硬化→機能停止→苦しみながら死亡(笑)今回は身の回りにあった通常マスク3枚重ねとDAISOの花粉用ゴーグルをしてやりましたけど次回はそういった方法がいいかもしれませんね😉一応、缶スプレーは40℃程度に温めて、よく振って混ぜたつもりなのですけど..以前にやった時はスプレー塗布しただけでツルンツルンの滑らかで綺麗な塗膜になったので今回は大失敗でした😖空気中に浮遊してる何かかなーって疑いながらも、こんなに大きなツブツブがたくさん飛んでたような気もしないので不思議です🤔このエアウレタンは購入してから2年ほど経ってますので、もしかしたら使用期限があったのかなー?って思ったりもしてます😙あ、でも、次からはエアブラシでやるのが間違いないですよね😉
車関係の動画をよく見るけど、施工場所が風呂場、洗面所、ベランダというのは初めてで、なんか斬新というか、家庭的というか。ベランダなんかでスプレー吹いて、いいんかい?と思ってしまいます。プラモデルなんかの小さなものを塗装するのは、自分は苦手なので、すごく器用だなと感心しますけど。自分もピラーのカバーを磨いた事があるけど、裏地の留具の跡が浮き出てきたりで平滑にするだけで凄い手間がかかりました。結局、小物塗装専門のところに出して、7万円取られた経験があります。自分で塗装すると、細かいところが気になって、なかなか納得行きませんね。
コメントありがとうございます😊素人のDIYなので家庭的な感じはどうかご容赦くださいませ😉 ベランダ塗装については、特に近隣に迷惑になる事はない環境だと思いますので気にもしてませんでしたが、ご視聴いただいた方にご心配をおかけして申し訳ありませんでした💦私は元々プラモデルなどの細かい塗装しかしてなかったので、今回は大きなチャレンジでしたし、経験の浅さを痛感しました下手なスプレー塗装でしたけど、リカバリーである程度の結果がだせたので、みなさんの参考になれば良いかなーと思ってます😊私の場合は業者にお願いして高額になっちゃうと予算的に合わなくなってしまうので、自分でやって安く済ませちゃいましたー(笑)
作業場所は真似すると飛散事故になりそう・・・塗装の仕事をしてた事もあり見ててヒヤヒヤでした
コメントありがとうございます😊プロの方から見ると何かと至らない点もあるかと思いますけど素人の作業ですので、何卒ご了承くださいませ〜😅
樹脂じゃないけど、少し勇気を貰いました😂
ホントですか!?何か勇気を与える事ができたみたいでよかったです!😉
外で塗装するなら段ボールなどで囲みましょうエアブラシでもスプレーでも塗料やクリアはかなり飛散するので近くの外壁や車などに飛んで大変なことになります
ありがとうございまーす😊この動画以降の動画ではしっかり囲んで塗装するようにしてますので、どうかご確認くださいませ😊ちなみにですけど、風速1m程度で塗装する場合、どのくらい離れた所まで塗料の影響がでるんですかー?🤔
ウレタンがゆず肌になってからのリカバリーが凄いです!俺だったらブン投げちゃいますw
スプレー缶の塗装は難しいですね💦まだまだ未熟ですけど、これからも頑張っていこうと思います😙
出来栄えめっちゃイイ感じですね♪私の車の内装にピアノブラックの部分があるのですがめちゃくちゃキズ入るのでお手入れが大変ですよ
ありがとうございます😊ピアノブラックはキズが目立ちますよねー私の車もたくさんピアノブラックが付いてますのでお手入れしなくちゃ☺️
ちなみに2液混合でも冷凍庫に入れとくと反応が止まるので2週間くらいは持つらしいよ。
えー、そうなんですかー😳お役立ち情報ありがとうございます😊
気合いですな。参考にさせてもらいます!
気合いです(笑)今回、私の場合はスプレー缶が上手くなかったので、ちょっと研磨が大変でしたけどスプレーが上手な人はもう少し楽にできると思います〜♪参考にしていただけると嬉しいです😉
自分もやったことあるけど、自分より上手いです!参考にさせてもらいます😊
ホントですかー!ありがとうございます😊是非もう一度チャレンジしてみてください私もスプレー缶とか下手っぴでしたし、細かい反省点はたくさんありますので、次にやる時はきっともっと上手にできる気がしてます(笑)
またやりたいけど、一式揃えると意外と高いんですよねーでも最近ポリッシャー買ったのでやりたくなってきました。
すごーい!ポリッシャー買ったのですかーそれは絶対に使ってみたいですよね😉👍今、私、ピアノブラックをさらにツヤツヤにしたくって、いろいろなコンパウンドを試してみてます😋なにか発見できたらまた動画にしようと思いまーす😉
かなり前からボディコーティングを2年に1回程度やってて、欲しいと思ってて買っちゃいました!コーティングは、トヨタで使われてるダブルGってのを3,200円くらいで買ってます。ディーラーだと15万円だから安いですよね。KeePerも良いけど、値段でダブルGにしました。
うん、すごい。女性ならではの発想も素晴らしい。イサムとホルツのウレタンクリアは個人的には微妙です。ホルツはなんか気泡が出来やすい?です。友人に話したら共感されたのでホルツは一回しか使ってませんが笑ソフト99のウレタンクリア一択です。あれば扱いやすいし必ず綺麗にふけます!!吹いてる時点でテロンテロンでテンション上がります笑
ありがとうございます😊なるほどー、イサムとホルツは微妙なのですねまだ1本在庫があるので、次に買う機会があったらソフト99でやってみたいと思いまーす貴重な情報ありがとうございました😊
爽やかな塗装風景❕🥰
ありがとうございまーす😊でも、塗装は失敗しちゃいましたー😅
推しの子かよっ!って声が出ました(笑)それは置いておいて、ぶっちゃけ、普通の人には出来ませんって^_^つちのこさんの腕あってのこの仕上がり!純正のピアノブラックと遜色無いのは凄すぎる!あの樹脂部分はちょい気になる部分ですからねー。ピアノブラック化出来たら幸せですね。自分はガラス系コーティング材を使ってて、ちょっと黒味が増したので妥協しています。基本的にはマツダさん、エクステリアは素晴らしいのですが、要所でもう一声かけたくなっちゃうのが玉に瑕ですよねー。
あはっ、私が今一番ハマってるアニメをこっそり差し込んでみたのですけど、そこを見逃さないのはさすがみやたかさんですね!😉👍えー、そんな事ないですよー、私、スプレー缶の塗装はあんまり経験なくってほとんど初心者なんですー今回もスプレーする度に毎回表面がザラザラになっちゃって、下手っぴすぎて恥ずかしかったです💦でも、削ればなんとかなる的な事を皆さんにお伝えできれはいいかなーって思って動画にしてみました!ここの無塗装部分は、もう少しやり方があるんじゃないかなーと思ってますので、続編を作る予定ですまた見に来てくださいね😉
@@Tsuchinoko-Labo お!続編、楽しみですねー。塗装は下地と磨きにかかっているって事が、如実にわかる動画でしたね。推しの子、海外でも音楽面などで評判ですよねー。自分も最近、ザ・ファーストテイクで「大人ブルー」を見て以来新しい学校のリーダーズにハマってしまいました。癖はありますが、少なくともファーストテイクは秀逸で何度も見てしまいました。話が逸れましたが、次回も期待しております!
声が良い♪
ホントですかーありがとうございます😍
風呂場で削ってベランダで塗装とは中々の強者だね
コメントありがとうございます😊お風呂場の研磨はよくないですかー?🤔ベランダ塗装については既にみなさんにご指摘いただいています💦
この人色々と最高だよ
本当ですかー嬉しいです😍 ありがとうございます😊
ウレタンクリアで逃げるところ少し笑いました。
わーい😊
こういうの楽しいですよね。素人なりにでも一生懸命やって綺麗にできたときはうれしいですし。昔エアロミラー塗装したのを思い出しました。
コメントありがとうございます😊うんうん!凄く楽しいですし、上手にできると嬉しいですー😙😉エアロミラーって流線形でかっこいいヤツじゃないですか😉👍
綺麗に出来ましたね^_^耐久性の経過動画も是非お願いします😊
ありがとうございます😊先日取り付けしましたので、また動画にしようと思ってます耐久性とかもご報告できればいいなーって考えてまーす😉
見事な腕前ですね😻わたしにもできるかな?
ありがとうございます😊この動画の後に黒いウレタンスプレーをやってみたのですけど、そっちの方が比較的簡単でしたー動画にしてありますので、よかったら見てみてください😊
お湯で缶を暖めることをオススメします。有機溶剤には防毒マスク必須です。
アドバイスありがとうございますお湯には浸けたのですけど、少し熱めのお風呂のお湯くらい(43°Cくらい)だったので少しぬるかったのかもしれません🤔はい、これからはちゃんとしたマスクをするようにします😅
樹脂パーツの塗装に何度もチャレンジしています。段取り、テクニック等参考になりました。ベランダ周辺には何も無いようですが、塗料が周りに着きませんか?駐車場で塗装する時、サマーテントを塗装ブース代わりにしてます
コメントありがとうございます😊プラモデル塗装の応用でやってみましたけど、何度もチャレンジされてる方から見ると私の技術はまだまだ未熟かと思います😅特にスプレー缶の塗装は表面が滑らかにならなくて恥ずかしいかぎりです💦ベランダは特に汚れませんでしたけど、ウレタンクリアの時にツブツブがいっぱい付いてしまいました😖サマーテントを塗装ブース代わりにするのは凄く良いアイデアですね😊👍👍次にやる時は参考にさせていただきまーす😉
クルマ弄りが好きでいろんなことをDIYで実施してます。GWもドアミラーの樹脂部分を分解して塗装したり、ブレーキランプのアクリル塗装をしてました。塗装のムラ、アクリル塗装のタレ、ホコリ等苦労しました。ホコリを磨いて取る方法を今度、やってみたいと思います。勇気が要りますが。。。。
いろいろな所を分解できるのはすごいですねー👍私は外し方を間違えて折れちゃったりしないか心配で、簡単な所しかやれないので、尊敬しますー😉
風呂場、洗面台、ブルーシートにベランダ塗装ガレージなんて無くても楽しいカスタムこれぞDIY‼️お見事です
凄く褒めていただいて嬉しいです😍ありがとうございます😉そうですよね、なんか身の回りにある物で済ませちゃいましたけど、その方がみなさんにも参考にしていただきやすいですよね😉
セルフでダイヤモンドキーパー施工してた動画の時にも思ったけど、今回の動画もプロの領域ですね凄いの一言です
ホントですかー!趣味でやってるだけなのですけど、そう言っていただけるととても嬉しいです☺️ありがとうございます😍😍
ウレタンクリアのブツブツは噴射距離の問題やと思う離し過ぎで空中で半乾きになった粒が塗装面に乗るとそうなる
ありがとうございます😊この動画を作って1年以上経ちますけどスプレー缶の塗装はなかなか難しいですね😅少しずつでも上手くなれるといいなーと思ってます😙
なぜあの部分は樹脂剥き出しなのか良く分かりませんよね。つちのこさん、いつもスゴいですね。感心します。
ありがとうございます😊ホント、そうですよねーせめて上位グレードだけでもピカピカのピアノブラックにして欲しい気がしますよね😉
初見です。女性はシンナー臭が苦手って方が多いきがしますが丁寧でテンポが良い動画ですね。車のDIYには打って付けのロケーションで羨ましいです。塗装吹いて逃げるのカワイイw
はじめまして!コメントありがとうございます😊ホントですかー、いろいろ褒めていただいて嬉しいです😍これからも機会があれば逃げていこうと思います笑
@@Tsuchinoko-Labo さんあ、あとチャンネル登録しましたー
チャンネル登録ありがとうございます😍これからも褒めていただけるように何かしらの動画作りを頑張ってみたいと思いまーす😉
下地作りの手順も良いですね♪塗装もアクリルクリアもお風呂場をお勧めします。換気をしながら3Mの防塵マスクを着用すると良いですよ(*^^*)
ありがとうございます😊プラサフをお風呂にブルーシートを貼ってやったのですけど換気が追いつかなくて家中の臭いが大変な事になっちゃって..😅ベランダでやる事になっちゃいました💦なるほどー、誰もいない時に3Mの防塵マスクしてやるのが良いかもですねー😉👍
最近の私は、塗面がある程度綺麗ならプラサフを吹かずミチャクロンで下地を作る事が多くなりました。やはり塗装時の匂いの問題で家族不在時に作業をしています。最低帰宅1時前には終わらせてますが…頑張って下さい(*^^*)
ご意見ありがとうございますミッチャクロンも評判良いみたいですねー今後の参考にさせていただきまーす😉
自分はシボ状態の素地のままが好きですが、参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます😊素地がお好きとの事ですけど、何かの参考にしていただければ幸いです😉
すごく綺麗❗️仕上げ磨きまでの乾燥時間はどのくらい空けたんですかー?
ありがとうございます😊ウレタン塗装から磨きまでは1日か2日くらいだったかな?あ、ウレタンクリアでやるよりウレタンブラックの方が耐候性が高いと思いますそのあたりまた動画で報告しようと思ってます😙
ぶつぶつは風のせいかも知れませんね😊
コメントありがとうございます😊そうですよね〜、少し風が吹いてる日にやっちゃったからー次にやる時は気をつけますっ!😉
素晴らしい仕上がりですぜひメルカリに出品をお願いします🙇♂️買いたいです
ありがとうございます😊たくさん作って商売したら儲かるかなぁ?笑
塗装後の爪ヤスリは青面でやってますか?それとも青以外の面もつかってますか?
状況によっていろいろ使ってますので青い面(STEP1)も使ってますよ〜😉
返答ありがとうございます。青面でゴシゴシ磨かず、軽くナスル程度で磨いてますか?よろしくお願い致します。
クリアにエアウレタン使うのは流石!
ありがとうございます😊不慣れで下手っぴですけど、なんとか綺麗に仕上がりましたー😉
@@Tsuchinoko-Labo いやいやいや、めちゃくちゃウマいって話なんですが!!ww
ほんとですかー😊ありがとうございまーす😍
すごいですね!本気で私の車にも施工して欲しいです!自分でしたくてもパーツを外すところからできないから(泣
ありがとうございます😊私も今のところ部品を買って塗っただけなので、まだ外した事がないですー(笑)上手く取り付けれるか分からないですけど、ちゃんとできたら動画にしようと思ってますので、また見に来てくださいー😉
缶スプレーは説明書き通りにやるなら磨き必須ですね!磨きを少しでも楽に(時短)したいなら最初は薄く最後は垂れるか垂れないかのギリギリの厚塗りをしなきゃですね!まぁ素人レベルのdiyですねどね!缶スプレーのクリアーはソフト99の2液タイプ1択。(個人的見解)プロの技で垂れるか垂れないかの限界塗装動画待ってます♪
コメントありがとうございます😊やっぱり説明に書いてある距離だとなかなかツヤを出すのは難しいですよね💦スプレー缶塗装に慣れてないので、かなり戸惑っちゃいましたーえ!そうなんですか?ソフト99が良いんですね、次にやる時は是非使ってみたいと思いまーす😉
さすがですね😁昔に塗装のお仕事でもしていたんですか? クリア吹く時はあれだったらマスクとかしてくださいね😅
ありがとうございます😊趣味でエアブラシをやってただけですので、スプレー缶の塗装は凄く下手っぴでしたー😅そうですよね、これからはちゃんとした塗装用のマスクをしようと思いますー😉
@@Tsuchinoko-Labo 僕も趣味で車を塗装したりしています😄女性が塗装したりするのは珍しいなって思いました😄おすすめから来ました😄チャンネル登録に高評価しました😁
イイね&チャンネル登録ありがとうごさいます😍車の塗装ができちゃうなんて凄いですね👍私はそれほど凄い技術はないですけど、できる範囲で頑張っていこうと思ってますので、これからもよろしくお願いしまーす😉
自分もこの部分気になってて専用カットされた保護フィルム貼ろうかなと思ってましたが塗装するとは凄いですね!プラモ用の塗料はいっぱいあるんですがね…
ここ、気になりますよねー😉専用カットの保護フィルムが売っているのですかー🤔その方法もいいかもしれませんね私もプラモデル用の塗料はいっぱいありまーす(笑)
凄いですね~❗プロ並み 僕もチャレンジしようかなあ 塗装するのは不安は無いのですが、ゴミかみ、塗装の垂れなど 修正する作業に自信ないですね。
ありがとうございます😊是非一度チャレンジしてみてください😊私はスプレーで塗るのが下手っぴでーす笑
一般の方ですか?もはや、プロにしか見えない😁オイラのCX-5にも加工して欲しい😊
一般の者です😉といいますか、スプレー缶のペイントは一般の人より下手っぴだと思います💦それでも、研磨したらなんとかなりますので、一度チャレンジしてみてください😉
👏👏👏
😉😊😙
なんでこんなに手際いいんですかね?普段から塗装とかされてらっしゃるのですか?自分はボンネットに大きく10円パンチ食らったときに傷埋めて、塗装▶︎研磨までしたけど塗ったところはミルフィーユ状に段々に見えちゃうし、他の部分と比べて色が明らかに濃かったし散々な結果になってしまった苦い体験があります笑
コメントありがとうございます😊エアブラシでプラモデルなどの塗装はしてましたので、それなりに経験はありますけどスプレー缶での塗装はあまり経験がなくって、下手っぴな塗装になっちゃいました😅そして、ベランダでやって何人かの方にご指摘いただいてます💦あちらの方にも庇っていただいたコメントをいただきありがとうございます😍平らなボンネットで色を合わせるのはとても難しい技術がいるんじゃないかと思いますもしも私だったら、色を合わせる自信がないので、部分的なステッカーなどで誤魔化すか、カーラッピングフィルムとかで丸ごと包んじゃうかもしれません🤔
デカい!❤
え、なになに?😳
すげー
今度つちのこさんを真似て自分の車の未塗装樹脂を塗装しようと思うんですが、今回の小さいパーツを塗装するだけで、ブラックの300mlのスプレーは2本も使うものなんでしょうか?1本だと足りないでしょうか?
1本で足りると思いまーす😙この動画ではボディペイントの上からエアーウレタンのクリアを塗ってますけどエアーウレタンのブラックも一度ご検討してみてください😉
@@Tsuchinoko-Labo ありがとうございます😊1本で足りるんですね。ウレタンブラックもいいかもですね!僕も車の未塗装部品の塗装にチャレンジしてみます!😊
自分で塗りたいんですが、1日2日で完成すればいいけど乾燥やらで日にちかかりますよね…その間は車から外したまま運転するんでしょうか?
コメントありがとうございます😊私は樹脂パーツを買ってきて塗装しましたーこの動画とは別ですけど、ブラックのウレタン塗料でやった動画がありますそっちの方が簡単ですので、良かったら見てみてください😉
風の強い日の屋外塗装は避けるべし、後処理が大変!!
コメントありがとうございます😊分かりましたー、今後は気をつけます💦
コメント失礼します。ラッカーの乾燥はどの位置いたのでしょうか?シッカリとシンナー抜いて完全硬化させないと温度差の伸縮で塗装割れ起こしますよ…自分はバイザー塗った時に夏場が来た時に1発で縮みを起こして大変な事になり、バンパーを塗った時にはラッカー塗装から2週間程乾燥させてからウレタンクリアを乗せました。この時は夏を越えても平気てでした。ラッカーとウレタンの伸縮温度が違う為、難しいんですよね…因みにスプレーをやる前に50度位のお湯に数分つけ置きする事で内部の塗料を柔らかなりガスの気圧が上がる為、きめ細かい塗料の噴射と圧が掛かり綺麗な塗面に仕上がりますよ。
コメントありがとうございます😊ラッカーのスプレーをしてから5日間、日の当たるところで乾燥させましたー結構天気が良い日が続いたので、このくらいでいいかな〜?って事でウレタンクリアしちゃいました😉10年近く前にBピラーをピアノブラックにした事があって..その時はウレタンクリアをしただけでつるんつるんのピッカピカになったのですけど今回は失敗しちゃいました😅一応、スプレー缶は温めたのですけど、熱めのお風呂くらいでしたので、少し温度が低かったかもしれませんね、技術的にもいろいろ至らなかったところがあったと思います💦まだまだ未熟なのでアドバイスいただけてとても嬉しいですご意見を参考に頑張っていこうと思いますー😉
最近買った社外品のカスタムパーツ(両面テープで接着するもの)がかなりプラスチック感丸出しで気に入っていないのですが、同じ手順でピアノブラックに仕上げられるでしょうか?ご意見伺えますと幸いです🙇
パーツ実物を見てないのでなんとも言えませんけど、しっかり下処理をすれば塗装できると思いますあと、研磨が大切ですので、パーツが複雑な構造でなければ、この方法で磨き上げれるんじゃないかと思いますウレタン塗料はクリアじゃなくブラックの方がラクかもしれません私の動画でウレタンブラック塗ってる動画がありますのでよかったらご覧ください😚
ご返信ありがとうございます!チェッカー柄が入っているので磨きが大半だと思いますが、地道に磨いて、ウレタンブラックで仕上げてみたいと思います!今後も参考にさせていただきますので、動画楽しみにしています😊
屋外でウレタンクリアのスプレー吹くと、ほぼ確実にゆず肌&ホコリが混入します。その後研磨すればいくらでも綺麗になりますが。
へー、そうなんですね〜、ご教授ありがとうございます😊スプレー缶の塗装はまだまだ未熟ですので、ご意見とても嬉しいです今後は工夫してやってみたいと思います😉
外側から簡単に外せますか?内張も外す様ですか?
コメントありがとうございます😊私もまだ取り外ししてないんです💦
前にベランダでウレタンクリアー吹いたらお隣さんにわざとらしく毎朝大声でゲッホ!って半年くらい言われた。それ以来河川敷でやってた(笑)因みに自分はマッドブラック、マットクリアで全塗しました。ウレタンは凄い耐候性あるけど上からアクリル塗るとグチャグチャになるよ。※実験済み。
あらま、お隣さんとの距離が近かったのでしょうか?ウレタンの上からアクリル塗料を塗ったらダメなのですね、しっかり覚えておきまーす😉プラモデルとかでもマット系で塗装される方って多いですよねー👍
@@Tsuchinoko-Labo ジュークRのレプリカを造ってるのでマッドブラックにしました。本物はラッピングですが。お隣さんとすんごい近いです(^_^;)外壁塗装も自分でしましたが水性塗料だったため匂いがなく苦情は来ませんでした。今の水性は性能が凄いです。因みにウレタンは1年経った上からのアクリルでも縮みました。最終仕上げはウレタンが1番かと思います。
この作業は1日で行ったんですか?ブラック塗装はどの位の間隔(時間)で塗っていきましたか?
コメントありがとうございます😊この作業は1日ではできないですブラックの塗装は15分くらいで塗り重ねましたよ😉
@@Tsuchinoko-Labo 参考にさせていただきます!
ありがとうございます参考にしていただけましたら嬉しいです😙
こちらの動画に出てきた3パーツの取り外し・取付方法を紹介された動画はありませんでしょうか?同じCX-5 スポアピ乗りです
スポーツアピアランスオーナー様、コメントありがとうございます😊私もまだ取り付けてなくって、取り付ける際には動画にする予定でいます今作ってる動画が出来たら、取り付け作業にとりかかりますので、少し時間がかかっちゃってよろしければお待ちくださいませ〜😊
@@Tsuchinoko-Labo こちらの3パーツの品番を教えていただくことは可能でしょうか?
今すぐわからなくってピアノブラックとグロスブラックの比較動画の説明欄に書いてありますので、そちらでご確認くださいー😉
こん〇〇は 初コメントです。9か月前とのことですが、今の状態はどうでしょうか?2層式のクリアがどの程度もつのか知りたいです。
こん○○は〜、コメントありがとうございます😊暑さが和らいだら装着しようと思っててそれで、秋口にディープソケット等を用意して一回チャレンジしたのですけど、途中まで外したのはいいものの最後の部分を外す手前でバキってなるのが怖くてちょっと放置しちゃってたらみるみる寒くなっちゃって..寒いとほら、こういうのってやりたくないじゃないですかー😅という事で、まだ箱の中に入れたままになってますなので、塗装の状態は今のところ良好でけど、参考にならなくてすいません💦
@@Tsuchinoko-Labo 寒い時は樹脂が割れる可能性があるので控えた方がいいですもんね~寒いし!春以降にやることをお勧めします。覚えてたら、装着して半年後ぐらいに教えてもらえれば・・・w余談ですが、ホイール塗装して最後にウレタンクリアしましたが、半年経っても状態は変わっていません。
ホイールにウレタンクリアをするのは、やっぱりツヤと保護が目的ですか?ウレタン塗料の耐久性は高いと思いますので、半年くらいは大丈夫というこですね👍別の動画になりますけど、ピラーにウレタン塗料のブラックを塗ってみたら、その方が手間も少なくて仕上がりも良い感じでしたよかったら見てみてくださーい😉
@@Tsuchinoko-Labo ホイールの外観を変えたかった、が目的でした。ちゃんと塗装をすればいいんでしょうけど、どうしても失敗したくなかったのでやすり掛けをしなかったのです。なので、ラバースプレーで試してみました!ラバースプレー単体だとすぐ剥がれたので、次はミッチャクロン→ラバー→ウレタンクリアという感じで半年保ってます。ピラー部分は私も気になっていました。が、ホイール同様やすり掛けがこわかったので、PPバンパースプレーで塗りました。どうしても未塗装樹脂パーツの白化はさけられないのですが、このスプレーをすることで新品に近い見た目になるのがうれしいところです。耐久性はなかったのですがwラバースプレーが意外と保ってくれてるので、春になったらそこもやると思ってたところでした。参考にさせていただきます!
解り易い解説参考になります。 ベランダ?にて塗装する際ウィングを固定してる機具が気になったのですが台上に何をガムテープで固定しているのでしょうか?
ありがとうございます😊あー、これは動画の撮影用で分かりやすいように固定してみたのですけどストップモーションのタンクで検索してみると出てくると思いまーす😙
早々の返信をありがとうございます。色々工夫されているのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
教えてください。ピアノブラックセンターピラー部分に間違えて、ガラスコーティングをしてしまい、落とそうと3000のヤスリで磨いたら艶がなくなってしまいました。百均のさ鏡面ワックスと仕上げのスプレーをすれば戻りますか??😢
それは大変な事になってしまいましたね😅ピアノブラックのピラーにガラスコーティングをするのは間違いではないと思いますけど、変な風になっちゃったのですか?3000番の次にいきなり鏡面ワックスで磨いても鏡面にはならないと思います😅パーツ交換が一番良いと思いますけどもしも修繕するなら私の動画でピアノブラックのフェンダーのキズを直してる動画がありますので、よかったら見てみてください😙
@@Tsuchinoko-Labo ありがとございます。3000→細め→中細め→極細で磨き上げて全く戻らず。先ほど、急遽鏡面ワックス買ってきて塗ってみましたが少しマシになった程度です😹ドアバイザーがついていて簡単に交換できそうにないので、塗装屋に一度聞いてみます!あと、、動画も見てみます!
あら、バイザーが邪魔なのですね😅実際に見てないので、どんな感じになってるのか分からないですけど..研磨は少しずつ段階的に細かくしていかないといけないので、どこかで急に細かくなりすぎてるのかもしれませんね🤔例えば、3000番の後のコンパウンドが細かすぎるとか..ピラーはほんの少しのキズでも目立つ位置なので、慎重に対処した方が良いと思います場合によってはバイザーを含めたパーツ交換も検討した方が良いかもしれません😖
できるだけ箱状の中で行わないと、飛散した細かな塗装がついてザラザラになりますよ。下に車がある場合などは注意しないと色は見えなくても、触るとザラザラと付着します。賠償問題になる場合もあるのでご注意を!
そうなんですね、アドバイスありがとうございます😊そんなに遠くまで飛んでいくのは知りませんでしたー😅これからは気をつけてやっていこうと思いますありがとうございました😊
足付けって耐水ペーパーじゃなくて紙やすりでも大丈夫ですか?
足つけはなんでもいいと思いますよーピアノブラックにするなら、ウレタン塗料のブラックの方がオススメですよ😙
@@Tsuchinoko-Labo マットに吹きます!番手はどれくらいが良いんでしょうか🤔
結果的にエアーウレタンは必要無いかもって事ですかね?
んー🤔ウレタン塗料はしておいた方が思いますよー塗装の強さ、艶や耐候性、その他いろいろ強いですー😙
風の強い日に屋外で塗装したら、そうなるよね😅
あはは、初心者なのでやっちゃいました😅
@@Tsuchinoko-Labo つうても、リカバリーが完璧だから結果オーライ👍💯
ホントですかー😊そう言っていただけると嬉しいです😍
もともと全グレード全て無塗装の部品だとダメですけど、グレードによってピアノブラックか無塗装に分かれてる部品なら車買うときにディーラーに言ったら有償で上位グレードのピアノブラック品に変えてもらえますよ。裏技ですけど。しかもAmazonとかで社外品付けるより安いし
コメントありがとうございます😊そうですよね〜動画の8:24 から もしも上位グレード等のパーツが流用できればその方が良い旨を説明してますので、よかったらご確認くださいませー😋cx-5のヒレとか、RXのフェンダーなど上グレードでもピアノブラックパーツがない場合、参考にしていただけましたらいいかなーって思います😙
そうですね😂最後の方で言ってますね笑そこまで行く前にコメントしちゃいました笑ディーラーに勤めてる友人は交換できる事バラさんでくれ!って言ってたけど、広めちゃいましょうw
あらやだ、途中でコメントしちゃったのですね😙ディーラーさん的には内緒にしてほしい事なのかしら?でも、少しでも質感が良くなりたい方もいるでしょうし、広めちゃいましょ!笑
時間はどのくらいかかったか知りたいです。
コメントありがとうございます😊作業時間はプラサフ、ラッカー、ウレタンクリア共に1時間くらいだったと思います乾燥に各5日くらい放置してました〜最終的に艶を出す研磨は2時間くらいかかっちゃったかもしれません〜🤔しっかり計ってなかったので、正確じゃないかもしれませんけど、目安にしてくださいませ😉
@@Tsuchinoko-Labo 有り難うございます❗結構大変ですね。自分CX-60のプレスポで未塗装樹脂気になってたので、かなり参考になります
MAZDAで一番高級な車、しかも一番上のグレードなのに無塗装樹脂なのは気になりますよね😉今、この部分にラッピングフィルムを貼ってみてます、来週末には動画にできるとおもいますので、よかったら参考にしてみてください😙
@@Tsuchinoko-Labo ラップフィルムありですね!楽しみにしてます
浮かしてる棒はどこに売ってますか?
これはストップモーション用のタンクを利用しただけで、塗装用の物ではないですわ😙
同じ色のスポアピXDです。自分では塗装の経験がないので真剣に販売して頂けませんか?
赤いスポーツアピアランス!いいですね👍もう少し簡単なブラックのウレタン塗料を塗る方法や、ラッピングフィルムを貼るのも動画にしてますのでよかったら参考にしてみてください😉残念ながら、販売はしていませんのでご了承くださいませ😅
脱脂は洗うより、乾かす手間考えたらパーツクリーナーなどをおすすめします(✯ᴗ✯)
アドバイスありがとうございます😊
綺麗な仕上がりだけど、まさか賃貸住宅のベランダでなさってる??!!(((( ;゚Д゚)))
ありがとうございます😊また、ご心配おかけしてすいません戸建ての2階ベランダで、賃貸ではないです周囲は25m以上の間隔がありますけど同様のご指摘を複数いただいてますので、この動画以降は、しっかり囲ってスプレーするようにしてますご指摘ありがとうございます
おそらくだけどウレタンクリアがザラザラになったのは薄かったから。ウレタンクリアはもうすこし厚塗りにしてテリっ!っと光る瞬間、でそのままで完成に持っていけるレベルなったら止める。ワイのバイクのタンクは最終一切磨き入れへんかったでぇ!
やっぱりそうですよね💦私も前にやった時は吹いただけでつるんつるんになったので、今回もそうなると思ってたのですけど..今回はやり方が下手っぴでしたー😖
なんでTシャツの柄WITHOUT なんですか??
服の文字は何にも気にしてませんでした😅なんて意味かしら??
僕の30もやってください笑
cx-30のリアウイングのところは最初からピアノブラックじゃないですか😙
@@Tsuchinoko-Labo 下部のフェンダーのところです!
広すぎぃー笑
クリア1回だけですか?
薄く何度かに分けて塗りましたー😉
再生速度あげてしまっているのかと設定確認してしまった
あー、再生速度はこちら側で1.3倍にさせていただいてます😙
そもそも、パーツの外し方が分からないっす。ドアのピラーって簡単に外せるんですかね?
ドアのピラーガーニッシュは外したら高確率で破損するような構造になってるようですよ〜😊
@@Tsuchinoko-Labo あぁ、なるほど。先日ポリッシャーで磨きをかけていたら、暴れてバフじゃない所がピラーに当たり、キズが付いてどうしようかと悩んでいた所なんですよ。
すごーーいw 僕をツヤツヤのピカピカにしてくださ❤
ありがとうございます😊ご自身をピカピカにしたいのですか?😳髪の毛抜いちゃいましょうか(笑)
俺も息止めてた
息は止めた方がいいですよねー(笑)
やりたいけど、近所迷惑で怒られそうです。
あー、ウチは田舎の一軒家なので大丈夫ですけど、都会ですとなかなか難しいかもしれませんね💦
10分間飽きさせない小気味良いテンポとカメラワーク、(笑いあり)凄いと思います。私もこんな感じに出来ればなぁ…
えー、ホントですかー!?
すごく褒めていただいて嬉しいです😍
ありがとうございます😊
少し手間はかかりますけど、意外と難しくないので一度チャレンジしみるといいかもしれませんよー😉
このやり方でど素人の自分でも未塗装樹脂を202に塗装チャレンジしました。ほんの少しだけゆず肌になりましたが、わりとかなり近くで見ない限り分からないし、つちのこさんほどは綺麗になりませんでしたが個人的には鏡面にもなって大満足です。ほんとに感謝しかないです。ありがとうございます!!!
おっ!チャレンジしてみましたか!👍
満足いく仕上がりになったようでよかったです
私も、実際に実践していただいて、こうやってコメントをいただけるととても嬉しいです☺️😚
@@Tsuchinoko-Labo あと神チャンネルなので登録しました!
塗装終わった次の日にまじまじとみたら気泡入ってたのに気づいたのでもう一回同じやり方でやり直してみたら気泡も治りました!
もう調子乗って他のとこも塗装しちゃいます!!樹脂塗装費用8万(バンパー、エアロ脱着込)と言われたところも自家塗装でチャラにして6000円で塗装してみます!
樹脂の塗装に費用なども含めて頭を悩ませていたので本当に頭が上がりません。ありがとうございます😭
登録していただいてありがとうございます😊
初めてですと少し失敗もあるかと思いますけど、次に活かして頑張ってみてください😊
きっと何回かやるとカンペキになると思います!
自分で塗って上手くできると達成感や満足度もありますし、なにより安く済むと嬉しいですしね😉
上手く仕上がるよう祈ってます😙
え、すげぇ!ウレタンの後は自家製でこんなもんかって思ってたけどコンパウンドBやった後の鏡面がすげぇ!
ありがとうございます
丁寧に磨いたら綺麗な鏡面になりましたー😙
ピアノブラックにしたい場合、ウレタンクリアよりウレタンブラックの方がオススメです〜😙
塗装動画史上最高の眺望。
息止めてウレタンのヒットアンドアウェイも斬新。
仕上がりも良くて顎落ちた😆
コメントありがとうございます😊
ホントですかー!?
なんか凄く褒めていただいてるような気がします😋
なるほど!これをヒットアンドアウェイというのですね、勉強になりました!👍
上手いですね。
テンポよく解りやすい説明で非常に勉強になりました。
塗装も自分でできるようになると楽しくてワクワクしますよね😌
ただ、風が強いと「コノヤロォ~」てなりますよね🤭
ホントですかー!?
ありがとうございます😍
屋外の塗装もスプレー缶の塗装も慣れてなくって、まだまだ未熟な動画ですけど、そう言っていただけると嬉しいです😊
うんうん、出来た時の満足度は高かったですし、楽しかったですー😉
やっぱり風が強い日にはやっちゃダメですね💦
凄く繊細なクオリティーの高い塗装されるのに驚きました 😮けれど 作業を拝見すればワイルド感満載ですよねー笑 ある意味この両方のセンスがあるから出来るんですね!
ありがとうございます😊 細かくて繊細な事は好きなのですけど、バキってなるような事は怖いですー💦
でも完成すると嬉しいので頑張ってまーす😙
凄く綺麗に艶が出てる。
丁寧で素晴らしいですね。
ありがとうございます😊
これ簡単そうでむずいのよ💧
この仕上がりは凄いわ👍
ホントですかー
ありがとうございます😊
丁寧なナレーションの綺麗な声だな〜って見てたら爪磨きのところの「ひっぺがして」で笑いました😂
あらやだ💦
そこ油断したー(笑)
車を綺麗にする。塗装するのは、愛車を持ってる男の夢なので、いい所に目をつけましたねー!
自分の車でなくても綺麗になっていく所は感激します。
ヘッドライトをウレタンクリアで綺麗に塗装。スモーク入れなど見てみたいです。
コメントありがとうございます😊
ホントですかー!これからも頑張っていい感じにしたいと思いますので、よろしくお願いします😉
ヘッドライトにウレタンクリアすると良いんですかー?🤔
ピカピカに光ってリビングでテレビが見られるのは便利ですね
うんうん、
無塗装樹脂の時は全然見れなかったので、凄く便利になりましたー笑
終盤の修正テクニックはすごいなと思いました。
終盤頑張りましたーありがとうございます😊
Eテレで放送されてそうな編集と、
たまに垣間見るサイコパス感がたまりません
Eテレってあんまり見ないですけど、こんな感じなのですか?(笑)
自分ではまだ気づいてないですけど、サイコパス感がありますー?
どのへんだろう??🤔💦
どうもです、
なぜかオススメ動画に出てきたので最後まで見ちゃいました。
しっかりと施工されてて凄いなぁ〜って思いました。
どうしてオススメ動画に出ちゃったのでしょう? なんか、すいません😍
でも、最後まで見ていただいてありがとうございます😊
せっかくなので、イイねとチャンネル登録もしちゃってください(笑)
中華パーツによくある安っぽいピアノブラックではなく、しっかり高級感があって深みのあるピアノブラックですね!
取り外せる内装の樹脂パーツならカバー貼り付けるよりピアノブラック塗装したほうが質感上がりそう
ありがとうございます😊
ピカピカの鏡面になりますので、興味があるようでしたら是非チャレンジしてみてください
黒いウレタンスプレーを塗る動画もありますのでよかったらそちらも一度見てみてください😉
缶スプレーはお湯に付けて内圧を上げると細かい粒子で塗ることが出来ます。
もちろん温度や時間によっては危険がありますが素手で持てる程度の温度なら問題ありません。
教えていただきありがとうございます😊
実は少しお湯に浸けたのですけど..
温度がよく分からなくて、お風呂のお湯よりちょっと熱いくらい(45°Cくらい)でしたので、もしかしたらちょっと温度が低かったのかもしれませんね🤔
次にやる機会がありましたら、もっと熱い温度でやった方が良さそうですね
ご意見ありがとうございました😉
@@Tsuchinoko-Labo 元某メーカーの整備士をしていた者です。車体の下廻りの防錆クリアを吹いたりする作業があるのですが、後輩がそれに使う缶スプレーを温める温度管理を間違え、爆発破裂する事故が有りました。吹き飛んだ缶は整備工場の高い屋根を変形させる程の威力が有りました。大変危険なので低めの温度で長くゆっくり人肌程度で温めてください。高温で一気に温めようとすると内圧が急激に上がって破裂します。手のひらで破裂したら間違いなく指が無くなってしまいますので気をつけて下さい(*´∀`)ノ
貴重な体験談をありがとうございます😊
これからもいろいろ塗ってみたいと思ってますので、温度など慎重にやっていかなくちゃいけませんね
指がなくなっちゃう前に教えていただけて良かったです😉👍
ありがとうございます😊
すごく楽しい動画ありがとうございました😄✋
缶スプレーのウレタンの場合はエアスプレーと圧倒的にガン距離近付けると艶が出ます
ここがエアーとちがうところですね😅
ゴミは諦めてます❗笑
それにしても、プラモの塗装する人はいつ見ても作業が丁寧で見てて、楽しくなりました(ブースがあれば最高ですよね)
コメントありがとうございます😊
褒めていただけてすごく嬉しいです😍
そうですよね、やっぱり近くでスプレーしないとツヤ出にくいですよね🤔
ゆず肌やタレを気をつけてたら全然ツヤが出なくて..😅
試行錯誤しましたけど、スプレー缶の塗装は不慣れで下手っぴになっちゃいましたー😖
いつかエアブラシで取り返そうと思います(笑)
素晴らしいです、私はプラカラーで塗ってます、脱脂はクレンザーとスコッチでしてます、綺麗な塗装と仕上げ素晴らしいです。
ありがとうございます😊
身近にあるもので脱脂するのも良いですよね👍
プラカラーの耐候性はどうですかー?
天才おった😮
えー、天才ですかー?笑
声質 話し方 夢袋が素晴らしい
ホントですかー、ありがとうございます😍
これからも頑張りまーす😊
この季節、黄砂などが吹き荒れるから仕方ないですね。
コメントありがとうございます😊
やっぱりこの時期、屋外でスプレー塗装するには風がない日を選ばないといけませんね😅
とても勉強になりました
めちゃくちゃ綺麗。
羨ましい出来です。
ありがとうございます😊
よかったらチャレンジしてみてください😉
先程、キーシェルの塗装で後ろのはやらないんですか?とコメントしたのですが、やはりやっていたんですね。
すっかり同じスポアピ仲間は気になりますよね。ソウルレッドの美しさにウットリしちゃいます😊
そうですね、わたしもソウルレッドが大好きでcx-5を買いました〜😍
cx-5についていろいろ動画にしてますので、気が向いたら見に来てください😉
ヒレは取り外す時にツメが破損する場合があると聞いたので、パーツを外して塗るのではなく、パーツを購入して塗装しましたー😉
いやぁ~ナカナカの腕前。👏👏👏👏👏
ホントですかー😳
ありがとうございます😊😊😊
梨地の無塗装パーツは経年劣化で白濁してくると一気に安っぽくなってしまうのが悲しいですね😭
これだけ大型のパーツを綺麗に塗装しようとすると、本職の塗装屋さんのように風や埃の影響を受けない大型の屋内塗装ブースが無いと厳しいですよね😅
一般人レベルで大型パーツをピアノブラック塗装しようとすると今回のやり方になってしまうと思いますが、本職でもウレタン塗装は最後にしっかりコンパウンドで磨き上げますから、肝はウレタン塗料を如何に艶々に磨き上げるか?なんでしょうね😙
とにもかくにも結果的には艶々ピカピカのピアノブラックに仕上がって良かったです✨
ありがとうございます😊
サーフェイサーは浴室でやったのですけど、やっぱり換気が追いつかないので、それ以外は 屋外でやることにしちゃいましたー😅
ウレタンを浴室でやってたら、今頃死んでたかもしれませね(笑)
ただ、ウレタンクリアであれほどまでのツブツブが付着するのはどうも不自然な気がして..
スプレーの中から出てきたんじゃないかと疑ったりしています(笑)
途中、どうなる事かと思いましたけど、なんとか納得できるレベルにまで仕上げる事ができて良かったです😉
あ、フルメカニクスのエアリアルと新2号機αは無事に入手できましたけど、なかなかやる時間がなくて積んだままになっちゃってます😅💦
@@Tsuchinoko-Labo さん
塗装面のツブツブ…スブレー缶の撹拌が足りなくてよく塗料と硬化剤が適切に混ざらなかったのか?憶測ですが季節柄、屋外を飛び交うスギ花粉や黄砂が付着したのか?😅 原因がハッキリしないのはモヤモヤしますね💦
思ったのですが、塗装面の足付けのためにペーパーがけする際に、激落ちくんとかのメラミンスポンジを使うのも良さそうですね。
ウレタン塗装の異臭は含まれる硬化剤の影響もあるみたいで、ネットで調べた本職の塗装屋さんの話によるとこの硬化剤が有害成分なのだそう。 ただ、有害とはいっても本職の塗装屋さんみたいに毎日何時間も作業するのでもなければ、一般人がたまに少しの時間作業する程度なら多少吸い込んだところで大きな害はないだろうとも。
どうしても気になる場合は、100均でも売ってる鼻部分を覆うプラスチック製のノーズカバーが脱着できる簡易作業マスクと、目元全体を覆う事のできる防護メガネを併用すると良いかもしれませんね😃 ネット通販ならN95規格のもう少し本格的で、そこそこ安価な作業用防塵マスクも買えますし👍
FMエアリアルと新2号機αの動画公開楽しみにしています!😊
無理せず自身のペースを最優先で👍
【硬化剤についての補足】
硬化剤が有害とされる理由としては、硬化剤を吸引する事で肺に付着し硬化したものが蓄積して、肺をコーティングしてしまって呼吸障害の原因になるようです。
いろいろたくさん教えていただいてありがとうございます😊
そうなんです〜硬化剤が体の中に入っちゃうと、内臓が硬化して死んじゃいそうでイメージとして
硬化→機能停止→苦しみながら死亡(笑)
今回は身の回りにあった通常マスク3枚重ねとDAISOの花粉用ゴーグルをしてやりましたけど
次回はそういった方法がいいかもしれませんね😉
一応、缶スプレーは40℃程度に温めて、よく振って混ぜたつもりなのですけど..
以前にやった時はスプレー塗布しただけでツルンツルンの滑らかで綺麗な塗膜になったので
今回は大失敗でした😖
空気中に浮遊してる何かかなーって疑いながらも、こんなに大きなツブツブがたくさん飛んでたような気もしないので不思議です🤔
このエアウレタンは購入してから2年ほど経ってますので、もしかしたら使用期限があったのかなー?って思ったりもしてます😙
あ、でも、次からはエアブラシでやるのが間違いないですよね😉
車関係の動画をよく見るけど、施工場所が風呂場、洗面所、ベランダというのは初めてで、なんか斬新というか、家庭的というか。
ベランダなんかでスプレー吹いて、いいんかい?と思ってしまいます。
プラモデルなんかの小さなものを塗装するのは、自分は苦手なので、すごく器用だなと感心しますけど。
自分もピラーのカバーを磨いた事があるけど、裏地の留具の跡が浮き出てきたりで平滑にするだけで凄い手間がかかりました。
結局、小物塗装専門のところに出して、7万円取られた経験があります。
自分で塗装すると、細かいところが気になって、なかなか納得行きませんね。
コメントありがとうございます😊
素人のDIYなので家庭的な感じはどうかご容赦くださいませ😉
ベランダ塗装については、特に近隣に迷惑になる事はない環境だと思いますので気にもしてませんでしたが、ご視聴いただいた方にご心配をおかけして申し訳ありませんでした💦
私は元々プラモデルなどの細かい塗装しかしてなかったので、今回は大きなチャレンジでしたし、経験の浅さを痛感しました
下手なスプレー塗装でしたけど、リカバリーである程度の結果がだせたので、みなさんの参考になれば良いかなーと思ってます😊
私の場合は業者にお願いして高額になっちゃうと予算的に合わなくなってしまうので、自分でやって安く済ませちゃいましたー(笑)
作業場所は真似すると飛散事故になりそう・・・
塗装の仕事をしてた事もあり見ててヒヤヒヤでした
コメントありがとうございます😊
プロの方から見ると何かと至らない点もあるかと思いますけど
素人の作業ですので、何卒ご了承くださいませ〜😅
樹脂じゃないけど、少し勇気を貰いました😂
ホントですか!?
何か勇気を与える事ができたみたいでよかったです!😉
外で塗装するなら段ボールなどで囲みましょう
エアブラシでもスプレーでも塗料やクリアはかなり飛散するので近くの外壁や車などに飛んで大変なことになります
ありがとうございまーす😊
この動画以降の動画ではしっかり囲んで塗装するようにしてますので、どうかご確認くださいませ😊
ちなみにですけど、風速1m程度で塗装する場合、どのくらい離れた所まで塗料の影響がでるんですかー?🤔
ウレタンがゆず肌になってからのリカバリーが凄いです!
俺だったらブン投げちゃいますw
スプレー缶の塗装は難しいですね💦
まだまだ未熟ですけど、これからも頑張っていこうと思います😙
出来栄えめっちゃイイ感じですね♪
私の車の内装にピアノブラックの部分があるのですがめちゃくちゃキズ入るのでお手入れが大変ですよ
ありがとうございます😊
ピアノブラックはキズが目立ちますよねー
私の車もたくさんピアノブラックが付いてますのでお手入れしなくちゃ☺️
ちなみに2液混合でも冷凍庫に入れとくと反応が止まるので2週間くらいは持つらしいよ。
えー、そうなんですかー😳
お役立ち情報ありがとうございます😊
気合いですな。参考にさせてもらいます!
気合いです(笑)
今回、私の場合はスプレー缶が上手くなかったので、ちょっと研磨が大変でしたけど
スプレーが上手な人はもう少し楽にできると思います〜♪
参考にしていただけると嬉しいです😉
自分もやったことあるけど、自分より上手いです!
参考にさせてもらいます😊
ホントですかー!ありがとうございます😊
是非もう一度チャレンジしてみてください
私もスプレー缶とか下手っぴでしたし、細かい反省点はたくさんありますので、次にやる時はきっともっと上手にできる気がしてます(笑)
またやりたいけど、一式揃えると意外と高いんですよねー
でも最近ポリッシャー買ったのでやりたくなってきました。
すごーい!ポリッシャー買ったのですかー
それは絶対に使ってみたいですよね😉👍
今、私、ピアノブラックをさらにツヤツヤにしたくって、いろいろなコンパウンドを試してみてます😋
なにか発見できたらまた動画にしようと思いまーす😉
かなり前からボディコーティングを2年に1回程度やってて、欲しいと思ってて買っちゃいました!
コーティングは、トヨタで使われてるダブルGってのを3,200円くらいで買ってます。
ディーラーだと15万円だから安いですよね。
KeePerも良いけど、値段でダブルGにしました。
うん、すごい。女性ならではの発想も素晴らしい。
イサムとホルツのウレタンクリアは個人的には微妙です。ホルツはなんか気泡が出来やすい?です。友人に話したら共感されたのでホルツは一回しか使ってませんが笑
ソフト99のウレタンクリア一択です。あれば扱いやすいし必ず綺麗にふけます!!吹いてる時点でテロンテロンでテンション上がります笑
ありがとうございます😊
なるほどー、イサムとホルツは微妙なのですね
まだ1本在庫があるので、次に買う機会があったらソフト99でやってみたいと思いまーす
貴重な情報ありがとうございました😊
爽やかな塗装風景❕🥰
ありがとうございまーす😊
でも、塗装は失敗しちゃいましたー😅
推しの子かよっ!って声が出ました(笑)
それは置いておいて、ぶっちゃけ、普通の人には出来ませんって^_^
つちのこさんの腕あってのこの仕上がり!純正のピアノブラックと遜色無いのは凄すぎる!
あの樹脂部分はちょい気になる部分ですからねー。ピアノブラック化出来たら幸せですね。
自分はガラス系コーティング材を使ってて、ちょっと黒味が増したので妥協しています。
基本的にはマツダさん、エクステリアは素晴らしいのですが、要所でもう一声かけたくなっちゃうのが玉に瑕ですよねー。
あはっ、私が今一番ハマってるアニメをこっそり差し込んでみたのですけど、そこを見逃さないのはさすがみやたかさんですね!😉👍
えー、そんな事ないですよー、私、スプレー缶の塗装はあんまり経験なくってほとんど初心者なんですー
今回もスプレーする度に毎回表面がザラザラになっちゃって、下手っぴすぎて恥ずかしかったです💦
でも、削ればなんとかなる的な事を皆さんにお伝えできれはいいかなーって思って動画にしてみました!
ここの無塗装部分は、もう少しやり方があるんじゃないかなーと思ってますので、続編を作る予定です
また見に来てくださいね😉
@@Tsuchinoko-Labo お!続編、楽しみですねー。
塗装は下地と磨きにかかっているって事が、如実にわかる動画でしたね。
推しの子、海外でも音楽面などで評判ですよねー。
自分も最近、ザ・ファーストテイクで「大人ブルー」を見て以来新しい学校のリーダーズにハマってしまいました。癖はありますが、少なくともファーストテイクは秀逸で何度も見てしまいました。
話が逸れましたが、次回も期待しております!
声が良い♪
ホントですかー
ありがとうございます😍
風呂場で削ってベランダで塗装とは中々の強者だね
コメントありがとうございます😊
お風呂場の研磨はよくないですかー?🤔
ベランダ塗装については既にみなさんにご指摘いただいています💦
この人色々と最高だよ
本当ですかー嬉しいです😍
ありがとうございます😊
ウレタンクリアで逃げるところ少し笑いました。
わーい😊
こういうの楽しいですよね。素人なりにでも一生懸命やって綺麗にできたときはうれしいですし。昔エアロミラー塗装したのを思い出しました。
コメントありがとうございます😊
うんうん!凄く楽しいですし、上手にできると嬉しいですー😙😉
エアロミラーって流線形でかっこいいヤツじゃないですか😉👍
綺麗に出来ましたね^_^
耐久性の経過動画も是非お願いします😊
ありがとうございます😊
先日取り付けしましたので、また動画にしようと思ってます
耐久性とかもご報告できればいいなーって考えてまーす😉
見事な腕前ですね😻わたしにもできるかな?
ありがとうございます😊
この動画の後に黒いウレタンスプレーをやってみたのですけど、そっちの方が比較的簡単でしたー
動画にしてありますので、よかったら見てみてください😊
お湯で缶を暖めることをオススメします。有機溶剤には防毒マスク必須です。
アドバイスありがとうございます
お湯には浸けたのですけど、少し熱めのお風呂のお湯くらい(43°Cくらい)だったので少しぬるかったのかもしれません🤔
はい、これからはちゃんとしたマスクをするようにします😅
樹脂パーツの塗装に何度もチャレンジしています。段取り、テクニック等参考になりました。
ベランダ周辺には何も無いようですが、塗料が周りに着きませんか?
駐車場で塗装する時、サマーテントを塗装ブース代わりにしてます
コメントありがとうございます😊
プラモデル塗装の応用でやってみましたけど、何度もチャレンジされてる方から見ると私の技術はまだまだ未熟かと思います😅
特にスプレー缶の塗装は表面が滑らかにならなくて恥ずかしいかぎりです💦
ベランダは特に汚れませんでしたけど、ウレタンクリアの時にツブツブがいっぱい付いてしまいました😖
サマーテントを塗装ブース代わりにするのは凄く良いアイデアですね😊👍👍
次にやる時は参考にさせていただきまーす😉
クルマ弄りが好きでいろんなことをDIYで実施してます。GWもドアミラーの樹脂部分を分解して塗装したり、ブレーキランプのアクリル塗装をしてました。
塗装のムラ、アクリル塗装のタレ、ホコリ等苦労しました。
ホコリを磨いて取る方法を今度、やってみたいと思います。勇気が要りますが。。。。
いろいろな所を分解できるのはすごいですねー👍
私は外し方を間違えて折れちゃったりしないか心配で、簡単な所しかやれないので、尊敬しますー😉
風呂場、洗面台、ブルーシートにベランダ塗装
ガレージなんて無くても楽しいカスタム
これぞDIY‼️お見事です
凄く褒めていただいて嬉しいです😍
ありがとうございます😉
そうですよね、なんか身の回りにある物で済ませちゃいましたけど、その方がみなさんにも参考にしていただきやすいですよね😉
セルフでダイヤモンドキーパー施工してた動画の時にも思ったけど、今回の動画もプロの領域ですね
凄いの一言です
ホントですかー!
趣味でやってるだけなのですけど、そう言っていただけるととても嬉しいです☺️
ありがとうございます😍😍
ウレタンクリアのブツブツは
噴射距離の問題やと思う
離し過ぎで空中で半乾きになった粒が
塗装面に乗るとそうなる
ありがとうございます😊
この動画を作って1年以上経ちますけど
スプレー缶の塗装はなかなか難しいですね😅
少しずつでも上手くなれるといいなーと思ってます😙
なぜあの部分は樹脂剥き出しなのか良く分かりませんよね。
つちのこさん、いつもスゴいですね。
感心します。
ありがとうございます😊
ホント、そうですよねー
せめて上位グレードだけでもピカピカのピアノブラックにして欲しい気がしますよね😉
初見です。
女性はシンナー臭が苦手って方が多いきがしますが丁寧でテンポが良い動画ですね。
車のDIYには打って付けのロケーションで羨ましいです。
塗装吹いて逃げるのカワイイw
はじめまして!
コメントありがとうございます😊
ホントですかー、いろいろ褒めていただいて嬉しいです😍
これからも機会があれば逃げていこうと思います笑
@@Tsuchinoko-Labo さん
あ、あとチャンネル登録しましたー
チャンネル登録ありがとうございます😍
これからも褒めていただけるように何かしらの動画作りを頑張ってみたいと思いまーす😉
下地作りの手順も良いですね♪
塗装もアクリルクリアもお風呂場をお勧めします。
換気をしながら3Mの防塵マスクを着用すると良いですよ(*^^*)
ありがとうございます😊
プラサフをお風呂にブルーシートを貼ってやったのですけど
換気が追いつかなくて家中の臭いが大変な事になっちゃって..😅
ベランダでやる事になっちゃいました💦
なるほどー、誰もいない時に3Mの防塵マスクしてやるのが良いかもですねー😉👍
最近の私は、塗面がある程度綺麗ならプラサフを吹かずミチャクロンで下地を作る事が多くなりました。
やはり塗装時の匂いの問題で家族不在時に作業をしています。
最低帰宅1時前には終わらせてますが…
頑張って下さい(*^^*)
ご意見ありがとうございます
ミッチャクロンも評判良いみたいですねー
今後の参考にさせていただきまーす😉
自分はシボ状態の素地のままが好きですが、参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます😊
素地がお好きとの事ですけど、何かの参考にしていただければ幸いです😉
すごく綺麗❗️
仕上げ磨きまでの乾燥時間はどのくらい空けたんですかー?
ありがとうございます😊
ウレタン塗装から磨きまでは1日か2日くらいだったかな?
あ、ウレタンクリアでやるよりウレタンブラックの方が耐候性が高いと思います
そのあたりまた動画で報告しようと思ってます😙
ぶつぶつは風のせいかも知れませんね😊
コメントありがとうございます😊
そうですよね〜、少し風が吹いてる日にやっちゃったからー
次にやる時は気をつけますっ!😉
素晴らしい仕上がりです
ぜひメルカリに出品を
お願いします🙇♂️買いたいです
ありがとうございます😊
たくさん作って商売したら儲かるかなぁ?笑
塗装後の爪ヤスリは青面でやってますか?それとも青以外の面もつかってますか?
状況によっていろいろ使ってますので
青い面(STEP1)も使ってますよ〜😉
返答ありがとうございます。
青面でゴシゴシ磨かず、軽くナスル程度で磨いてますか?
よろしくお願い致します。
クリアにエアウレタン使うのは流石!
ありがとうございます😊
不慣れで下手っぴですけど、なんとか綺麗に仕上がりましたー😉
@@Tsuchinoko-Labo いやいやいや、めちゃくちゃウマいって話なんですが!!ww
ほんとですかー😊
ありがとうございまーす😍
すごいですね!
本気で私の車にも施工して欲しいです!
自分でしたくてもパーツを外すところからできないから(泣
ありがとうございます😊
私も今のところ部品を買って塗っただけなので、まだ外した事がないですー(笑)
上手く取り付けれるか分からないですけど、ちゃんとできたら動画にしようと思ってますので、また見に来てくださいー😉
缶スプレーは説明書き通りにやるなら磨き必須ですね!磨きを少しでも楽に(時短)したいなら最初は薄く最後は垂れるか垂れないかのギリギリの厚塗りをしなきゃですね!まぁ素人レベルのdiyですねどね!
缶スプレーのクリアーはソフト99の2液タイプ1択。(個人的見解)
プロの技で垂れるか垂れないかの限界塗装動画待ってます♪
コメントありがとうございます😊
やっぱり説明に書いてある距離だとなかなかツヤを出すのは難しいですよね💦
スプレー缶塗装に慣れてないので、かなり戸惑っちゃいましたー
え!そうなんですか?ソフト99が良いんですね、次にやる時は是非使ってみたいと思いまーす😉
さすがですね😁昔に塗装のお仕事でもしていたんですか? クリア吹く時はあれだったらマスクとかしてくださいね😅
ありがとうございます😊
趣味でエアブラシをやってただけですので、スプレー缶の塗装は凄く下手っぴでしたー😅
そうですよね、これからはちゃんとした塗装用のマスクをしようと思いますー😉
@@Tsuchinoko-Labo 僕も趣味で車を塗装したりしています😄女性が塗装したりするのは珍しいなって思いました😄おすすめから来ました😄チャンネル登録に高評価しました😁
イイね&チャンネル登録ありがとうごさいます😍
車の塗装ができちゃうなんて凄いですね👍
私はそれほど凄い技術はないですけど、できる範囲で頑張っていこうと思ってますので、これからもよろしくお願いしまーす😉
自分もこの部分気になってて専用カットされた保護フィルム貼ろうかなと思ってましたが塗装するとは凄いですね!
プラモ用の塗料はいっぱいあるんですがね…
ここ、気になりますよねー😉
専用カットの保護フィルムが売っているのですかー🤔
その方法もいいかもしれませんね
私もプラモデル用の塗料はいっぱいありまーす(笑)
凄いですね~❗プロ並み 僕もチャレンジしようかなあ 塗装するのは不安は無いのですが、ゴミかみ、塗装の垂れなど 修正する作業に自信ないですね。
ありがとうございます😊
是非一度チャレンジしてみてください😊
私はスプレーで塗るのが下手っぴでーす笑
一般の方ですか?
もはや、プロにしか見えない😁
オイラのCX-5にも加工して欲しい😊
一般の者です😉
といいますか、スプレー缶のペイントは一般の人より下手っぴだと思います💦
それでも、研磨したらなんとかなりますので、一度チャレンジしてみてください😉
👏👏👏
😉😊😙
なんでこんなに手際いいんですかね?
普段から塗装とかされてらっしゃるのですか?
自分はボンネットに大きく10円パンチ食らったときに傷埋めて、塗装▶︎研磨までしたけど塗ったところはミルフィーユ状に段々に見えちゃうし、他の部分と比べて色が明らかに濃かったし散々な結果になってしまった苦い体験があります笑
コメントありがとうございます😊
エアブラシでプラモデルなどの塗装はしてましたので、それなりに経験はありますけど
スプレー缶での塗装はあまり経験がなくって、下手っぴな塗装になっちゃいました😅
そして、ベランダでやって何人かの方にご指摘いただいてます💦
あちらの方にも庇っていただいたコメントをいただきありがとうございます😍
平らなボンネットで色を合わせるのはとても難しい技術がいるんじゃないかと思います
もしも私だったら、色を合わせる自信がないので、部分的なステッカーなどで誤魔化すか、カーラッピングフィルムとかで丸ごと包んじゃうかもしれません🤔
デカい!❤
え、なになに?😳
すげー
ありがとうございます😊
今度つちのこさんを真似て自分の車の未塗装樹脂を塗装しようと思うんですが、今回の小さいパーツを塗装するだけで、ブラックの300mlのスプレーは2本も使うものなんでしょうか?
1本だと足りないでしょうか?
1本で足りると思いまーす😙
この動画ではボディペイントの上からエアーウレタンのクリアを塗ってますけど
エアーウレタンのブラックも一度ご検討してみてください😉
@@Tsuchinoko-Labo ありがとうございます😊
1本で足りるんですね。
ウレタンブラックもいいかもですね!
僕も車の未塗装部品の塗装にチャレンジしてみます!😊
自分で塗りたいんですが、1日2日で完成すればいいけど乾燥やらで日にちかかりますよね…その間は車から外したまま運転するんでしょうか?
コメントありがとうございます😊
私は樹脂パーツを買ってきて塗装しましたー
この動画とは別ですけど、ブラックのウレタン塗料でやった動画があります
そっちの方が簡単ですので、良かったら見てみてください😉
風の強い日の屋外塗装は避けるべし、後処理が大変!!
コメントありがとうございます😊
分かりましたー、今後は気をつけます💦
コメント失礼します。
ラッカーの乾燥はどの位置いたのでしょうか?
シッカリとシンナー抜いて
完全硬化させないと温度差の
伸縮で塗装割れ起こしますよ…
自分はバイザー塗った時に夏場が来た時に1発で縮みを起こして大変な事になり、
バンパーを塗った時にはラッカー塗装から2週間程乾燥させてからウレタンクリアを乗せました。
この時は夏を越えても平気てでした。
ラッカーとウレタンの伸縮温度が違う為、難しいんですよね…
因みにスプレーをやる前に50度位のお湯に数分つけ置きする事で内部の塗料を柔らかなりガスの気圧が上がる為、きめ細かい塗料の噴射と圧が掛かり綺麗な塗面に仕上がりますよ。
コメントありがとうございます😊
ラッカーのスプレーをしてから5日間、日の当たるところで乾燥させましたー
結構天気が良い日が続いたので、このくらいでいいかな〜?って事でウレタンクリアしちゃいました😉
10年近く前にBピラーをピアノブラックにした事があって..
その時はウレタンクリアをしただけでつるんつるんのピッカピカになったのですけど今回は失敗しちゃいました😅
一応、スプレー缶は温めたのですけど、熱めのお風呂くらいでしたので、少し温度が低かったかもしれませんね、技術的にもいろいろ至らなかったところがあったと思います💦
まだまだ未熟なのでアドバイスいただけてとても嬉しいです
ご意見を参考に頑張っていこうと思いますー😉
最近買った社外品のカスタムパーツ(両面テープで接着するもの)がかなりプラスチック感丸出しで気に入っていないのですが、同じ手順でピアノブラックに仕上げられるでしょうか?
ご意見伺えますと幸いです🙇
パーツ実物を見てないのでなんとも言えませんけど、しっかり下処理をすれば塗装できると思います
あと、研磨が大切ですので、パーツが複雑な構造でなければ、この方法で磨き上げれるんじゃないかと思います
ウレタン塗料はクリアじゃなくブラックの方がラクかもしれません
私の動画でウレタンブラック塗ってる動画がありますのでよかったらご覧ください😚
ご返信ありがとうございます!
チェッカー柄が入っているので磨きが大半だと思いますが、地道に磨いて、ウレタンブラックで仕上げてみたいと思います!
今後も参考にさせていただきますので、動画楽しみにしています😊
屋外でウレタンクリアのスプレー吹くと、ほぼ確実にゆず肌&ホコリが混入します。
その後研磨すればいくらでも綺麗になりますが。
へー、そうなんですね〜、ご教授ありがとうございます😊
スプレー缶の塗装はまだまだ未熟ですので、ご意見とても嬉しいです
今後は工夫してやってみたいと思います😉
外側から簡単に外せますか?内張も外す様ですか?
コメントありがとうございます😊
私もまだ取り外ししてないんです💦
前にベランダでウレタンクリアー吹いたらお隣さんにわざとらしく毎朝大声でゲッホ!って半年くらい言われた。それ以来河川敷でやってた(笑)因みに自分はマッドブラック、マットクリアで全塗しました。ウレタンは凄い耐候性あるけど上からアクリル塗るとグチャグチャになるよ。※実験済み。
あらま、お隣さんとの距離が近かったのでしょうか?
ウレタンの上からアクリル塗料を塗ったらダメなのですね、しっかり覚えておきまーす😉
プラモデルとかでもマット系で塗装される方って多いですよねー👍
@@Tsuchinoko-Labo ジュークRのレプリカを造ってるのでマッドブラックにしました。本物はラッピングですが。お隣さんとすんごい近いです(^_^;)外壁塗装も自分でしましたが水性塗料だったため匂いがなく苦情は来ませんでした。今の水性は性能が凄いです。因みにウレタンは1年経った上からのアクリルでも縮みました。最終仕上げはウレタンが1番かと思います。
この作業は1日で行ったんですか?
ブラック塗装はどの位の間隔(時間)で塗っていきましたか?
コメントありがとうございます😊
この作業は1日ではできないです
ブラックの塗装は15分くらいで塗り重ねましたよ😉
@@Tsuchinoko-Labo
参考にさせていただきます!
ありがとうございます
参考にしていただけましたら嬉しいです😙
こちらの動画に出てきた3パーツの取り外し・取付方法を紹介された動画はありませんでしょうか?
同じCX-5 スポアピ乗りです
スポーツアピアランスオーナー様、コメントありがとうございます😊
私もまだ取り付けてなくって、取り付ける際には動画にする予定でいます
今作ってる動画が出来たら、取り付け作業にとりかかりますので、少し時間がかかっちゃってよろしければお待ちくださいませ〜😊
@@Tsuchinoko-Labo こちらの3パーツの品番を教えていただくことは可能でしょうか?
今すぐわからなくって
ピアノブラックとグロスブラックの比較動画の説明欄に書いてありますので、そちらでご確認くださいー😉
こん〇〇は 初コメントです。
9か月前とのことですが、今の状態はどうでしょうか?
2層式のクリアがどの程度もつのか知りたいです。
こん○○は〜、コメントありがとうございます😊
暑さが和らいだら装着しようと思ってて
それで、秋口にディープソケット等を用意して一回チャレンジしたのですけど、途中まで外したのはいいものの最後の部分を外す手前でバキってなるのが怖くてちょっと放置しちゃってたら
みるみる寒くなっちゃって..
寒いとほら、こういうのってやりたくないじゃないですかー😅
という事で、まだ箱の中に入れたままになってます
なので、塗装の状態は今のところ良好でけど、参考にならなくてすいません💦
@@Tsuchinoko-Labo 寒い時は樹脂が割れる可能性があるので控えた方がいいですもんね~
寒いし!
春以降にやることをお勧めします。
覚えてたら、装着して半年後ぐらいに教えてもらえれば・・・w
余談ですが、ホイール塗装して最後にウレタンクリアしましたが、半年経っても状態は変わっていません。
ホイールにウレタンクリアをするのは、やっぱりツヤと保護が目的ですか?
ウレタン塗料の耐久性は高いと思いますので、半年くらいは大丈夫というこですね👍
別の動画になりますけど、ピラーにウレタン塗料のブラックを塗ってみたら、その方が手間も少なくて仕上がりも良い感じでした
よかったら見てみてくださーい😉
@@Tsuchinoko-Labo
ホイールの外観を変えたかった、が目的でした。
ちゃんと塗装をすればいいんでしょうけど、どうしても失敗したくなかったのでやすり掛けをしなかったのです。
なので、ラバースプレーで試してみました!
ラバースプレー単体だとすぐ剥がれたので、次はミッチャクロン→ラバー→ウレタンクリアという感じで半年保ってます。
ピラー部分は私も気になっていました。
が、ホイール同様やすり掛けがこわかったので、PPバンパースプレーで塗りました。
どうしても未塗装樹脂パーツの白化はさけられないのですが、このスプレーをすることで新品に近い見た目になるのがうれしいところです。
耐久性はなかったのですがw
ラバースプレーが意外と保ってくれてるので、春になったらそこもやると思ってたところでした。
参考にさせていただきます!
解り易い解説参考になります。
ベランダ?にて塗装する際ウィングを固定してる機具が気になったのですが台上に何をガムテープで固定しているのでしょうか?
ありがとうございます😊
あー、これは動画の撮影用で分かりやすいように固定してみたのですけど
ストップモーションのタンクで検索してみると出てくると思いまーす😙
早々の返信をありがとうございます。色々工夫されているのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
教えてください。
ピアノブラックセンターピラー部分に間違えて、ガラスコーティングをしてしまい、落とそうと3000のヤスリで磨いたら艶がなくなってしまいました。百均のさ鏡面ワックスと仕上げのスプレーをすれば戻りますか??😢
それは大変な事になってしまいましたね😅
ピアノブラックのピラーにガラスコーティングをするのは間違いではないと思いますけど、変な風になっちゃったのですか?
3000番の次にいきなり鏡面ワックスで磨いても鏡面にはならないと思います😅
パーツ交換が一番良いと思いますけど
もしも修繕するなら
私の動画でピアノブラックのフェンダーのキズを直してる動画がありますので、よかったら見てみてください😙
@@Tsuchinoko-Labo ありがとございます。3000→細め→中細め→極細で磨き上げて全く戻らず。先ほど、急遽鏡面ワックス買ってきて塗ってみましたが少しマシになった程度です😹
ドアバイザーがついていて簡単に交換できそうにないので、塗装屋に一度聞いてみます!
あと、、動画も見てみます!
あら、バイザーが邪魔なのですね😅
実際に見てないので、どんな感じになってるのか分からないですけど..
研磨は少しずつ段階的に細かくしていかないといけないので、どこかで急に細かくなりすぎてるのかもしれませんね🤔
例えば、3000番の後のコンパウンドが細かすぎるとか..
ピラーはほんの少しのキズでも目立つ位置なので、慎重に対処した方が良いと思います
場合によってはバイザーを含めたパーツ交換も検討した方が良いかもしれません😖
できるだけ箱状の中で行わないと、飛散した細かな塗装がついてザラザラになりますよ。
下に車がある場合などは注意しないと色は見えなくても、触るとザラザラと付着します。
賠償問題になる場合もあるのでご注意を!
そうなんですね、アドバイスありがとうございます😊
そんなに遠くまで飛んでいくのは知りませんでしたー😅
これからは気をつけてやっていこうと思います
ありがとうございました😊
足付けって耐水ペーパーじゃなくて紙やすりでも大丈夫ですか?
足つけはなんでもいいと思いますよー
ピアノブラックにするなら、ウレタン塗料のブラックの方がオススメですよ😙
@@Tsuchinoko-Labo マットに吹きます!番手はどれくらいが良いんでしょうか🤔
結果的にエアーウレタンは必要無いかもって事ですかね?
んー🤔
ウレタン塗料はしておいた方が思いますよー
塗装の強さ、艶や耐候性、その他いろいろ強いですー😙
風の強い日に屋外で塗装したら、そうなるよね😅
あはは、初心者なのでやっちゃいました😅
@@Tsuchinoko-Labo
つうても、リカバリーが完璧だから結果オーライ👍💯
ホントですかー😊
そう言っていただけると嬉しいです😍
もともと全グレード全て無塗装の部品だとダメですけど、グレードによってピアノブラックか無塗装に分かれてる部品なら車買うときにディーラーに言ったら有償で上位グレードのピアノブラック品に変えてもらえますよ。裏技ですけど。
しかもAmazonとかで社外品付けるより安いし
コメントありがとうございます😊
そうですよね〜
動画の8:24 から もしも上位グレード等のパーツが流用できればその方が良い旨を説明してますので、よかったらご確認くださいませー😋
cx-5のヒレとか、RXのフェンダーなど上グレードでもピアノブラックパーツがない場合、参考にしていただけましたらいいかなーって思います😙
そうですね😂最後の方で言ってますね笑
そこまで行く前にコメントしちゃいました笑
ディーラーに勤めてる友人は交換できる事バラさんでくれ!って言ってたけど、広めちゃいましょうw
あらやだ、途中でコメントしちゃったのですね😙
ディーラーさん的には内緒にしてほしい事なのかしら?
でも、少しでも質感が良くなりたい方もいるでしょうし、広めちゃいましょ!笑
時間はどのくらいかかったか知りたいです。
コメントありがとうございます😊
作業時間はプラサフ、ラッカー、ウレタンクリア共に1時間くらいだったと思います
乾燥に各5日くらい放置してました〜
最終的に艶を出す研磨は2時間くらいかかっちゃったかもしれません〜🤔
しっかり計ってなかったので、正確じゃないかもしれませんけど、目安にしてくださいませ😉
@@Tsuchinoko-Labo
有り難うございます❗結構大変ですね。自分CX-60のプレスポで未塗装樹脂気になってたので、かなり参考になります
MAZDAで一番高級な車、しかも一番上のグレードなのに無塗装樹脂なのは気になりますよね😉
今、この部分にラッピングフィルムを貼ってみてます、来週末には動画にできるとおもいますので、よかったら参考にしてみてください😙
@@Tsuchinoko-Labo ラップフィルムありですね!楽しみにしてます
浮かしてる棒はどこに売ってますか?
これはストップモーション用のタンクを利用しただけで、塗装用の物ではないですわ😙
同じ色のスポアピXDです。
自分では塗装の経験がないので
真剣に販売して頂けませんか?
赤いスポーツアピアランス!いいですね👍
もう少し簡単なブラックのウレタン塗料を塗る方法や、ラッピングフィルムを貼るのも動画にしてますのでよかったら参考にしてみてください😉
残念ながら、販売はしていませんのでご了承くださいませ😅
脱脂は洗うより、乾かす手間考えたらパーツクリーナーなどをおすすめします(✯ᴗ✯)
アドバイスありがとうございます😊
綺麗な仕上がりだけど、まさか賃貸住宅のベランダでなさってる??!!(((( ;゚Д゚)))
ありがとうございます😊
また、ご心配おかけしてすいません
戸建ての2階ベランダで、賃貸ではないです
周囲は25m以上の間隔がありますけど
同様のご指摘を複数いただいてますので、この動画以降は、しっかり囲ってスプレーするようにしてます
ご指摘ありがとうございます
おそらくだけどウレタンクリアがザラザラになったのは薄かったから。ウレタンクリアはもうすこし厚塗りにしてテリっ!っと光る瞬間、でそのままで完成に持っていけるレベルなったら止める。ワイのバイクのタンクは最終一切磨き入れへんかったでぇ!
やっぱりそうですよね💦
私も前にやった時は吹いただけでつるんつるんになったので、今回もそうなると思ってたのですけど..
今回はやり方が下手っぴでしたー😖
なんでTシャツの柄
WITHOUT なんですか??
服の文字は何にも気にしてませんでした😅
なんて意味かしら??
僕の30もやってください笑
cx-30のリアウイングのところは
最初からピアノブラックじゃないですか😙
@@Tsuchinoko-Labo 下部のフェンダーのところです!
広すぎぃー笑
クリア1回だけですか?
薄く何度かに分けて塗りましたー😉
再生速度あげてしまっているのかと設定確認してしまった
あー、再生速度はこちら側で1.3倍にさせていただいてます😙
そもそも、パーツの外し方が分からないっす。ドアのピラーって簡単に外せるんですかね?
ドアのピラーガーニッシュは外したら高確率で破損するような構造になってるようですよ〜😊
@@Tsuchinoko-Labo あぁ、なるほど。先日ポリッシャーで磨きをかけていたら、暴れてバフじゃない所がピラーに当たり、キズが付いてどうしようかと悩んでいた所なんですよ。
すごーーいw 僕をツヤツヤのピカピカにしてくださ❤
ありがとうございます😊
ご自身をピカピカにしたいのですか?😳
髪の毛抜いちゃいましょうか(笑)
俺も息止めてた
息は止めた方がいいですよねー(笑)
やりたいけど、近所迷惑で怒られそうです。
あー、ウチは田舎の一軒家なので大丈夫ですけど、都会ですとなかなか難しいかもしれませんね💦