Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おーめっちゃキレイ
凄いですね施工依頼したいぐらいです
ありがとうございまーす😋
毎度ながら企画の面白さと器用さに脱帽しております。アクセサリーを紹介してる投稿は多いですが、そうきたかっていうアイテムを紹介するのはさすがですね👍
ホントですかーありがとうございます😊塗ったり貼ったりするのが好きなので、これからもいろいろやってみようと思ってます〜😙
わたしもすっ!めちゃ凄いです。
ホントですかーありがとうございます☺️
すぐに剥がれない心配でなかなか手を出せないでいたんだが…参考になりました。
コメントありがとうございます😊参考にしていただければ幸いです
本当に家にあるものでやって、作業台すらない状態でやってるのすこ。
えへへ、ケチっちゃいました〜😋
「ふふっ」が可愛い!「ふふっ」だけの動画とかやってほしい笑
ホントですかー😊😍「ふふっ」だけの動画作ったらチャンネル登録者増えるかなぁ〜笑
つちのこさんの影響でCX-5購入、今月納車しました!今度はCX-5の模型作って欲しい!とりあえず大好きです!
納車おめでとうございます‼️えーっ!私の影響でCX-5を買っちゃったのですかー!?😳なんかちょっと責任を感じちゃいますけど、きっと良いお買い物だったハズ!楽しいCX-5ライフになるといいですね😉私もCX-5のプラモデルが発売されたらソウルレッドで塗って..なんていろいろやってみたいですー😙
ラッピングフィルムも今度やろうと思っていたので参考にさせてもらいますね😄
是非チャレンジしてみてくださーい😉
さすが器用ですね。不器用でも出来るのかなぁ。失敗しても剥がせるからチャレンジしてみようかな
大きめのサイズを購入して、何回か練習してみるといいかもしれませんよー大きめの方が割安で売ってますしー😉👍ちなみにですけど、私は50センチ買いましたー😙
自分も近々、チャレンジするので参考にしたいと思います♪
是非頑張ってみてくださーい上手く出来るように祈ってます😉
安いフィルム使った事ありますが3Mが良いです。3Mはエアフリーですので多少の気泡は消えます。後、伸びます。フィルムだけは安い物はダメですね〜ヒートガンはあった方が良いです♪🙆
コメントありがとうございます😊ホントですかー、3Mのフィルムを選んでよかったですー😙やっぱりヒートガンあった方がいいですかーちょっとケチっちゃいました😅
@@Tsuchinoko-Labo ヒートガンはあると色々便利ですよ😊元々電線の収縮チューブで使用する事が多いですし。後、貼り付けた後に軽くヒートガンで炙ってあげると、フィルムが収縮するんで、剥がれにくくなります。ただ、ヒートガンは高温になるので火傷注意です。今時だと3000円ちょいで買えた様な。。。フィルムの続きですが、ワタシもフィルム系は色々やりましたが、安価な中華製はやめた方がいいです。気泡は消えないし今回の様な局面は難しいですね。長々とすいません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
いろいろとアドバイスありがとうございます😊今回、初めてカーラッピングフィルムをやってみて思ってたより綺麗に貼れましたし、すごく楽しかったので、また機会があればやってみたいと思ってます次にやる時はヒートガンを買ってやってみたいと思います!ヒートガンでやった方がもっとやりやすくなりそうな気もしますしー😉😙😋
匠の領域!🎉
ホントですか!?ありがとうございます😊そのお言葉を励みにこれからも頑張りまーす😉
実車についているところが見たい。というか見れると思ってた。
ラッピングフィルムは思ってたより表面が鏡面にならなかったので、取り付けは見送りにしましたー😅鏡面塗装の方を取り付けしたいと思っていますけど、暑くて屋外で作業をするのが辛くいので、、しばらく延期でーす😙
ラッピングフィルムは良いアイディアですね。参考になりました。失敗したら剥がせる気軽さ。
ありがとうございます😊そうですそうです、やり直せますので失敗を恐れず、とりあえず一度やってみる感じでいいと思いまーす😉
ホント職人技😊
ありがとうございます😊初めてですけど頑張りましたー😉
剥がす時もドライヤーで少し熱かけると楽に剥がれますあと、スキージーは代用品でプラスチックの板にネルの生地巻いて使えば大丈夫
なるほどー!次からは剥がす時にドライヤーで温めながら剥がすようにします😊スキージーの代用案など有用な情報ありがとうございます😉
塗装とどちらが楽でしたか?
楽という点ではフィルムでしたー😊比較した動画もあるからよかったら見てね😉
同じマツダ車なのでチャレンジしてみたいのですが、ピラーカバーの外し方がわかりません。
私もパーツを買ってやりましたので、まだ外してないんですー早く取り付けしたいのですけど、暑いので涼しくなってからやろうと思ってます※ディーラーの方に聞いたところ、取り外したら再利用できない場合があるパーツと言ってました
素晴らし~!難易度上がるけどシグネチャーウィングにグロスカーボン柄チャレンジしてみてください。取り外しが難易度高すぎです。
ありがとうございます😊今、シグネイチャーウイングを見てきましたけど、片方すつやれば比較的難しくない形状じゃないかと思いますあと、ちょっと練習したらパーツを取り外さなくても貼れるんじゃないかなーなんて気がしましたよ😉私はあまりカーボンの模様が好きではないのですけど、機会がありましたら一度カーボン調のフィルムも買ってみたいと思います〜😙
@@Tsuchinoko-Labo ありがとうございます。前期型のKFは現行型よりちと複雑な形なんでフィルム買ったまま手付かずです。プロショップの方が分割して張ってましたが 予め型取りした物使ってたので先ずはそこからですね。
なるほど!前期型のシグネチャーウイングは少し複雑ですよねなかなか難しそうですけど上手く出来れば達成感と満足度が高そうですので、頑張ってくださーい!😉あ、リアウイングの無塗装樹脂パーツにも貼ってあげてくださいね(笑)
7:00 フィルムを伸ばして貼ると、後々縮んで(元に戻ろうとして)きて、貼り付け面が剥がれて浮いてくる事もあるのですが、このフィルムは日が経ってもその様な事は無いのでしょうか?
今のところ大丈夫ですー😊
@@Tsuchinoko-Labo 返答ありがとうございました。
素晴らしいですねー(^-^)自分のマシンも、いじりたくなりました。参考にさせていただきます!お疲れ様でした!
ありがとうございます😊何かの参考にしていただけましたら嬉しいです😋
ラッピングフィルム思った以上に自由自在に伸びて曲がってフィットするんですね😳塗装と違って気に入らなかったり気分が変わったり劣化したりで気軽に何度でも貼り替えできるのが何よりメリットですね😃埃の付着が気になる場合はスマホのガラスフィルムを貼る時の裏技と同じく、一度湯気で室内全体を湿らせた浴室内で作業すると静電気の影響も受けにくくなって埃の付着を防げますよ👍
そうなんですー、こんな形でも思うように貼れちゃってびっくりしましたーこれはとても凄いフィルムです!仰るとおり剥がすのも難しくないので、貼り替えも簡単で良いと思いますひとつ残念なのが、表面がピアノブラックほど綺麗な反射にならないので、満足度は少し低くなっちゃうかなーって思いました🤔たしかに、スマホのフィルムは浴室で貼りますよね!なるほど〜それを応用する発想がなかったです、次にやる時は浴室でやってみます!😉👍
@@Tsuchinoko-Laboさん本日29日(月) エヴァ・フレームexの発売日ですマゴロクEソードを御入り用でしたら最寄りの食玩売り場へ😃👍
この勢いで内装もレザーとかスエードお願いします。光沢シートをこれだけ綺麗に貼れるなら楽勝なはずです。あ、MAZDAは内装良いから必要ないか。。
綺麗に貼れてますかー?ありがとうございます😊スエードとかにできると高級感があって良いですね👍前にオーナメントパネルのハニカム模様を縞杢調にしたくて計画してたのですけど、ドアの内張を外すのが少し大変そうなので、一旦凍結してます〜😅
相変わらずの手際の良さと、丁寧な仕上げ!良いですね。そして何より下地処理が流石ですね。十分な仕上がりで、これは良い感じ。お見事でした^_^
いつも褒めていただいてありがとうございます😊初めてカーラッピングフィルムをやってみましたけど、なかなか楽しかったのでおすすめです😉今回はマニアックなツッコミどころを入れるの忘れちゃいました😅🙇
素人じゃない感
まったくの素人で、初めて貼ってみましたー(笑)
手近な道具をうまく流用しながら、素晴らしい仕上がりですね!!\(^o^)/参考になりました。:D
ありがとうございます😊初めてやってみましたけど、思ってたより上手にできたんじゃないかなーって思ってます仕上がりは塗装より劣るかもしれませんけど、手軽に出来るのは良いんじゃないかと感じました😉👍
ラッピングフィルムはどれくらい光沢を維持するのでしょうか。一時的に光沢がでたとしても短期間で白化してしまうのであれば、施工の価値がないでしょう。
コメントありがとうございます耐久性/耐候性については公式HPに詳しく表記してありますよ〜動画の説明欄に3Mラップフィルムのリンクを貼ってありますのでご利用くださいませ😉
つちのこ好きなの?
んー、見たことないのです💦
私もs
ふむふむ🤔
要らないカードがヘラの代わりになる
なるほどー!次やる時に試してみますーありがとうございます😊
おーめっちゃキレイ
凄いですね
施工依頼したいぐらいです
ありがとうございまーす😋
毎度ながら企画の面白さと器用さに脱帽しております。アクセサリーを紹介してる投稿は多いですが、そうきたかっていうアイテムを紹介するのはさすがですね👍
ホントですかーありがとうございます😊
塗ったり貼ったりするのが好きなので、これからもいろいろやってみようと思ってます〜😙
わたしもすっ!
めちゃ凄いです。
ホントですかー
ありがとうございます☺️
すぐに剥がれない心配でなかなか手を出せないでいたんだが…参考になりました。
コメントありがとうございます😊
参考にしていただければ幸いです
本当に家にあるものでやって、
作業台すらない状態でやってるのすこ。
えへへ、ケチっちゃいました〜😋
「ふふっ」が可愛い!
「ふふっ」だけの動画とかやってほしい笑
ホントですかー😊😍
「ふふっ」だけの動画作ったらチャンネル登録者増えるかなぁ〜笑
つちのこさんの影響でCX-5購入、今月納車しました!今度はCX-5の模型作って欲しい!とりあえず大好きです!
納車おめでとうございます‼️
えーっ!私の影響でCX-5を買っちゃったのですかー!?😳
なんかちょっと責任を感じちゃいますけど、きっと良いお買い物だったハズ!
楽しいCX-5ライフになるといいですね😉
私もCX-5のプラモデルが発売されたらソウルレッドで塗って..なんていろいろやってみたいですー😙
ラッピングフィルムも今度やろうと思っていたので参考にさせてもらいますね😄
是非チャレンジしてみてくださーい😉
さすが器用ですね。不器用でも出来るのかなぁ。失敗しても剥がせるからチャレンジしてみようかな
大きめのサイズを購入して、何回か練習してみるといいかもしれませんよー
大きめの方が割安で売ってますしー😉👍
ちなみにですけど、私は50センチ買いましたー😙
自分も近々、チャレンジするので参考にしたいと思います♪
是非頑張ってみてくださーい
上手く出来るように祈ってます😉
安いフィルム使った事ありますが3Mが良いです。
3Mはエアフリーですので多少の気泡は消えます。
後、伸びます。
フィルムだけは安い物はダメですね〜
ヒートガンはあった方が良いです♪🙆
コメントありがとうございます😊
ホントですかー、3Mのフィルムを選んでよかったですー😙
やっぱりヒートガンあった方がいいですかー
ちょっとケチっちゃいました😅
@@Tsuchinoko-Labo
ヒートガンはあると色々便利ですよ😊
元々電線の収縮チューブで使用する事が多いですし。
後、貼り付けた後に軽くヒートガンで炙ってあげると、フィルムが収縮するんで、剥がれにくくなります。
ただ、ヒートガンは高温になるので火傷注意です。
今時だと3000円ちょいで買えた様な。。。
フィルムの続きですが、ワタシもフィルム系は色々やりましたが、安価な中華製はやめた方がいいです。
気泡は消えないし今回の様な局面は難しいですね。
長々とすいません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
いろいろとアドバイスありがとうございます😊
今回、初めてカーラッピングフィルムをやってみて思ってたより綺麗に貼れましたし、すごく楽しかったので、また機会があればやってみたいと思ってます
次にやる時はヒートガンを買ってやってみたいと思います!
ヒートガンでやった方がもっとやりやすくなりそうな気もしますしー😉😙😋
匠の領域!🎉
ホントですか!?
ありがとうございます😊
そのお言葉を励みにこれからも頑張りまーす😉
実車についているところが見たい。というか見れると思ってた。
ラッピングフィルムは思ってたより表面が鏡面にならなかったので、取り付けは見送りにしましたー😅
鏡面塗装の方を取り付けしたいと思っていますけど、暑くて屋外で作業をするのが辛くいので、、しばらく延期でーす😙
ラッピングフィルムは良いアイディアですね。参考になりました。失敗したら剥がせる気軽さ。
ありがとうございます😊
そうですそうです、やり直せますので失敗を恐れず、とりあえず一度やってみる感じでいいと思いまーす😉
ホント職人技😊
ありがとうございます😊
初めてですけど頑張りましたー😉
剥がす時もドライヤーで少し熱かけると楽に剥がれます
あと、スキージーは代用品でプラスチックの板にネルの生地巻いて使えば大丈夫
なるほどー!次からは剥がす時にドライヤーで温めながら剥がすようにします😊
スキージーの代用案など有用な情報ありがとうございます😉
塗装とどちらが楽でしたか?
楽という点ではフィルムでしたー😊
比較した動画もあるからよかったら見てね😉
同じマツダ車なのでチャレンジしてみたいのですが、ピラーカバーの外し方がわかりません。
私もパーツを買ってやりましたので、まだ外してないんですー
早く取り付けしたいのですけど、暑いので涼しくなってからやろうと思ってます
※ディーラーの方に聞いたところ、取り外したら再利用できない場合があるパーツと言ってました
素晴らし~!
難易度上がるけどシグネチャーウィングにグロスカーボン柄チャレンジしてみてください。取り外しが難易度高すぎです。
ありがとうございます😊
今、シグネイチャーウイングを見てきましたけど、片方すつやれば比較的難しくない形状じゃないかと思います
あと、ちょっと練習したらパーツを取り外さなくても貼れるんじゃないかなーなんて気がしましたよ😉
私はあまりカーボンの模様が好きではないのですけど、機会がありましたら一度カーボン調のフィルムも買ってみたいと思います〜😙
@@Tsuchinoko-Labo
ありがとうございます。前期型のKFは現行型よりちと複雑な形なんでフィルム買ったまま手付かずです。プロショップの方が分割して張ってましたが 予め型取りした物使ってたので先ずはそこからですね。
なるほど!前期型のシグネチャーウイングは少し複雑ですよね
なかなか難しそうですけど上手く出来れば達成感と満足度が高そうですので、頑張ってくださーい!😉
あ、リアウイングの無塗装樹脂パーツにも貼ってあげてくださいね(笑)
7:00 フィルムを伸ばして貼ると、後々縮んで(元に戻ろうとして)きて、貼り付け面が剥がれて浮いてくる事もあるのですが、このフィルムは日が経ってもその様な事は無いのでしょうか?
今のところ大丈夫ですー😊
@@Tsuchinoko-Labo 返答ありがとうございました。
素晴らしいですねー(^-^)
自分のマシンも、いじりたくなりました。
参考にさせていただきます!
お疲れ様でした!
ありがとうございます😊
何かの参考にしていただけましたら嬉しいです😋
ラッピングフィルム思った以上に自由自在に伸びて曲がってフィットするんですね😳
塗装と違って気に入らなかったり気分が変わったり劣化したりで気軽に何度でも貼り替えできるのが何よりメリットですね😃
埃の付着が気になる場合はスマホのガラスフィルムを貼る時の裏技と同じく、一度湯気で室内全体を湿らせた浴室内で作業すると静電気の影響も受けにくくなって埃の付着を防げますよ👍
そうなんですー、こんな形でも思うように貼れちゃってびっくりしましたー
これはとても凄いフィルムです!
仰るとおり剥がすのも難しくないので、貼り替えも簡単で良いと思います
ひとつ残念なのが、表面がピアノブラックほど綺麗な反射にならないので、満足度は少し低くなっちゃうかなーって思いました🤔
たしかに、スマホのフィルムは浴室で貼りますよね!
なるほど〜それを応用する発想がなかったです、次にやる時は浴室でやってみます!😉👍
@@Tsuchinoko-Laboさん
本日29日(月) エヴァ・フレームexの発売日です
マゴロクEソードを御入り用でしたら最寄りの食玩売り場へ😃👍
この勢いで内装もレザーとかスエードお願いします。
光沢シートをこれだけ綺麗に貼れるなら楽勝なはずです。
あ、MAZDAは内装良いから必要ないか。。
綺麗に貼れてますかー?ありがとうございます😊
スエードとかにできると高級感があって良いですね👍
前にオーナメントパネルのハニカム模様を縞杢調にしたくて計画してたのですけど、ドアの内張を外すのが少し大変そうなので、一旦凍結してます〜😅
相変わらずの手際の良さと、丁寧な仕上げ!良いですね。
そして何より下地処理が流石ですね。
十分な仕上がりで、これは良い感じ。
お見事でした^_^
いつも褒めていただいてありがとうございます😊
初めてカーラッピングフィルムをやってみましたけど、なかなか楽しかったのでおすすめです😉
今回はマニアックなツッコミどころを入れるの忘れちゃいました😅🙇
素人じゃない感
まったくの素人で、初めて貼ってみましたー(笑)
手近な道具をうまく流用しながら、素晴らしい仕上がりですね!!\(^o^)/
参考になりました。:D
ありがとうございます😊
初めてやってみましたけど、思ってたより上手にできたんじゃないかなーって思ってます
仕上がりは塗装より劣るかもしれませんけど、手軽に出来るのは良いんじゃないかと感じました😉👍
ラッピングフィルムはどれくらい光沢を維持するのでしょうか。一時的に光沢がでたとしても短期間で白化してしまうのであれば、施工の価値がないでしょう。
コメントありがとうございます
耐久性/耐候性については公式HPに詳しく表記してありますよ〜
動画の説明欄に3Mラップフィルムのリンクを貼ってありますのでご利用くださいませ😉
つちのこ好きなの?
んー、見たことないのです💦
私もs
ふむふむ🤔
要らないカードがヘラの代わりになる
なるほどー!
次やる時に試してみますー
ありがとうございます😊