【は?】大都会駅なのに、なんで通過なんだよ・・・|東海道本線 元町駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • そんな歴史があったなんて!!!
    #東海道本線 #元町駅 #新快速 #ひろき
    【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
    ①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
    → • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
    ②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
    → • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
    ③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    → • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    鉄道系RUclipsrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
    当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
    鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
    RUclipsチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @hiroki_railway
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆ブログ「でこぼこRailway」
    →locallines-jour...
    ◆twitter
    → / guitar_journey_
    ◆連絡先
    →hiroki2303@gmail.com
    ◆使用BGM◆
    ・鉄道唱歌:提供 ほいさっさchさん
    ( / @hoisassachannel )
    ・鉄道音楽アレンジ:提供 飛練音響工業さん
    ( • Video )
    ・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供 SHINICHIRAW KSG様
    ( • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ... )

Комментарии • 130

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 года назад

    三ノ宮~元町~神戸は洒落たアーケードが続き街歩きには最適💃 三ノ宮駅の北側には二宮温泉(風呂屋♨️)があります。

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 2 года назад +2

    久しぶりの【は?】+1:59
    ひろきさんもこんな時間に?!

  • @門どらえ
    @門どらえ 2 года назад

    4:00 西の地域の貨物列車が特別多い訳ではなく、東京や横浜あたりは武蔵野線などの貨物線が都心部を回り道してるから貨物列車を目にする機会が少ないという所でしょうね。

  • @AkiSakura0503
    @AkiSakura0503 2 года назад +21

    6:05 JR神戸線には通称「外線快速」などと呼ばれる新快速と同じ線路で途中まで運転される快速が朝に設定されてるので元町などの駅では外線も客扱いできるようにされてますよ。

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 2 года назад +5

    幼い時芦屋に住んでいたのでこの辺は懐かしさを感じさせます。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 2 года назад

    安定の「は?」が再登場

  • @masat9706
    @masat9706 2 года назад +2

    ひろきくんの久々の関西の鉄道ネタ、すごく新鮮です!

  • @hatsusta2011
    @hatsusta2011 2 года назад +7

    ひろきさん、取材お疲れ様です。昼間にアップするのは新鮮でいいですね。

  • @cheekogreeneyesnike
    @cheekogreeneyesnike 2 года назад

    震災前の神戸に修学旅行に行きました。
    懐かしい。

  • @マー君-u7p
    @マー君-u7p 2 года назад

    黄色のロープは、だいたいは日中に貼りますね。朝ラッシュ時間帯に快速が外側に止まる時があるので、その時のみ外します
    三ノ宮や元町、神戸の各駅は、だいたい行ってますよ。本当に三ノ宮や元町は人が多いイメージ🤔神戸はそこまでいなくて、とても落ち着いている

  • @かげみぃ-q1b
    @かげみぃ-q1b 2 года назад +1

    平日の朝夕は外側にも快速が走るのでその時はロープがはずされます
    土日は基本的にずっとついてますね
    快速にすら停まらない駅はホームがなかったり金属の柵があったりします

  • @mars-133
    @mars-133 2 года назад +8

    1:58「えぇぇぇぇぇぇ!!!!!!通過しちゃうのぉぉぉぉぉぉ!?」という表情のひろき氏www

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 2 года назад

      ひろきさんの顔芸面白いですよね。
      見ててとても楽しいです。

  • @Ryosuke8930
    @Ryosuke8930 2 года назад +2

    10:15 神戸駅のお隣が兵庫駅・・・神奈川駅「横浜駅のお隣ですが、なにか問題でも?」

  • @suilen7665
    @suilen7665 2 года назад +2

    元町駅は両隣が神戸市の中心三ノ宮駅と東海道本線と山陽本線の境界駅である神戸駅なので少し影が薄くなりがちですね
    ちなみにボカロ曲のいーあるふぁんくらぶの歌い出しの神戸中央区元町駅前はここのことです

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 2 года назад +5

    JR元町駅 行ったことある人

  • @ch-ng8vj
    @ch-ng8vj 2 года назад +28

    この時間に投稿されるのはなんか新鮮

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 2 года назад +2

    茶色でもチョコレートでもなく阪急マルーン(正式名称)らしい。方向別複々線は新長田まででそこから姫路側は列車別複々線になります。あとロープがある駅はラッシュ時に普通が増便されたことによって押し出された外側線の快速の為にあります。なので兵庫駅にもロープがあります。

  • @benb9398
    @benb9398 2 года назад +7

    県庁のお膝元の駅なのに殆どの電車が通過・・・・
    かつての埼玉県の県庁所在地のお膝元の駅、浦和駅を彷彿とさせますね。

    • @ヴェステルイェートランド公爵
      @ヴェステルイェートランド公爵 2 года назад +3

      北西側に県庁前駅ってあるので…

    • @shintaroguri
      @shintaroguri 2 года назад +4

      神戸の街は狭い平野で山と海に挟まれた街でさいたま市は海と山がなく広い平野の都会です。神戸は私鉄王国でさいたま市はJR一社で多くの路線があります。関東と関西の違いが分かりやすいです。

  • @ぴょこすけ-t1f
    @ぴょこすけ-t1f 2 года назад +7

    朝に外側を走る快速があるので快速停車駅は柵ではなく取り外せるロープですね

  • @まつしたこと
    @まつしたこと 2 года назад

    12:05 ホットサンドの美味しい喫茶店があります。

  • @user-hiramasa
    @user-hiramasa 2 года назад +4

    この時間に投稿されるのはなんか新鮮でいいですね!

  • @ikunoisetnk
    @ikunoisetnk 2 года назад +2

    20年以上前の利用者ですが、その頃は朝ラッシュ時間帯は快速も外側線(快速線)を走ることがあり、快速停車駅では外側線ホームが利用されていました。
    あと「さんのみや」に「ノ」を入れているのはJRだけで、基本的に地名の三宮には「ノ」は入りません。

  • @kakio87
    @kakio87 2 года назад +5

    ロープにしてある駅は朝は快速が止まるので開けておく必要があります。
    快速が止まらない灘駅などは柵になってます。
    だいたい8時40分くらいに駅員がロープを引っ張って閉めてます。

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 2 года назад

    三ノ宮駅は下りの特急〔サンライズ瀬戸・出雲〕以外の全列車が停車するので、鉄オタであれば「神戸に行く」ではなく、「三ノ宮に行く」と言いそうになりますね。

  • @tn3165
    @tn3165 2 года назад

    子供の頃、東海道本線駅名を暗記した時、大阪の次は芦屋→六甲道→三宮→元町→神戸でした。大阪と芦屋の間の駅は103系電車(京都⇔西明石)の駅だった記憶です。当時快速が存在してたかどうか記憶がありません。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +3

    この時間に投稿は凄く新鮮ですね👍👋👋

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 года назад +1

      分かる、その気持ち。

  • @Hokurikutokkyuu683
    @Hokurikutokkyuu683 2 года назад +1

    元町駅、新快速飛び込み事故から1年

  • @挽地寛一郎
    @挽地寛一郎 2 года назад +1

    関東のJRの複々線区間が方向別ではなく列車種別になっているのは、速達列車への利用客集中を避けるためです。

  • @Ootori527
    @Ootori527 2 года назад +1

    当初、元町は快速も通過していたらしいです。

  • @miyaji384-Miyajima
    @miyaji384-Miyajima 2 года назад +1

    横浜駅も県名の神奈川駅より随分デカいですよねー🤣

  • @キングの車庫チャンネル
    @キングの車庫チャンネル 2 года назад +1

    JR京都線の高槻から大阪間とJR神戸線の大阪から西明石間は朝だけ外側線を走る快速があるため、快速が止まる駅は柵ではなくロープです。

  • @wolffenris7092
    @wolffenris7092 2 года назад +16

    高田馬場「世の中には90万人利用者が居ても抜かされる駅があるんですよ」

  • @春1995
    @春1995 2 года назад +6

    新宿駅の1番線を、昼間の12時に堂々と通過する列車が。

  • @としゆき-q7i
    @としゆき-q7i 2 года назад

    タイトルだけ見て関西の動画か分からなかった(涙) でも、顔芸は最高(笑)

  • @アサヤン-n3t
    @アサヤン-n3t 2 года назад +1

    昔新快速は神戸も通過していました。

  • @chiyosuke1860
    @chiyosuke1860 2 года назад +1

    東京でも中央線の吉祥寺駅は特快の停車駅になってもおかしくないと思います。隣の停車駅三鷹駅よりも駅周辺は繁華街として栄えています。

    • @トルネード-w2j
      @トルネード-w2j 2 года назад +2

      井の頭線に客が流れるのを防止するために、わざと通過させているとかいないとか

    • @katu8676
      @katu8676 2 года назад

      しかも年々特快が増えて快速が減り、微妙に吉祥寺駅が不便になってます。

  • @小川拓人-v5y
    @小川拓人-v5y 2 года назад

    今の大津駅に新快速が未だに止まり続けている理由を突き詰めたら、元町にも停めなあかん案件ですね(共通点は県庁の最寄り)。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 года назад +1

    行き先表示をモニターに映すのは金沢駅でもやってるな。

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 года назад +1

    西宮、住吉は朝ラッシュ時間帯一部快速が停車するためタイガーロープが存在します。

  • @Criticalcrista1
    @Criticalcrista1 2 года назад +17

    1:43 ひろきさんも実は『日本の半分を使って壮大な鬼ごっこしてみた1の姫路通過芸(西園寺ch)』を観ていた説

  • @helmesization
    @helmesization 2 года назад

    実際、元オリンピック選手の三宮恵理子さんは「さんのみや」ではなく「さんみや」と読みますね。
    元町駅が三ノ宮駅だったのは初めて知りました。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 года назад +5

    三ノ宮~神戸の高架橋は昭和9年(1934年)建造と古く、震災には耐えたものの老朽化が進んでいて、耐震補強も含めた大改修が予定されています。
    元町付近の高架下にはディープな商店街があり「モトコー」と呼ばれていましたが、高架橋改修のためJRから立ち退きを求められて大半が退去してしまい、寂しい状態になっています。改修が終わればまたテナントを入れるでしょうが、以前のようなディープな雰囲気ではなく、東京の御徒町~秋葉原の2k540 AKI-OKA ARTISANみたいな超オサレスポットになりそう。

    • @yosshichannel2439
      @yosshichannel2439 2 года назад +1

      高速道路が崩れるような地震で耐えたって、だいぶ丈夫ですね。それとも、高速道路が手抜きだったのか…

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 2 года назад +3

    ひろきさんの関西ネタも大好きです

  • @洋藤井-x9h
    @洋藤井-x9h 2 года назад

    私の地元を御紹介していただいてありがとうございます。三宮と近過ぎるのではと思います。高校生の時は三宮で降りてぶらぶら兵庫まで歩いていました。

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 2 года назад +2

    元町駅と旧居留地大丸前駅の間にある、森谷のコロッケとミンチカツは絶品。
    (某番組風に)南森町の超有名店を10点とすると個人的には15点くらい。
    6:16 新快速の停まらない快速停車駅で、一部の快速が外側線を走って(基本快速は普通と同じ内側線)停車する駅は規制線(快速停車時のみ撤去)それ以外は柵。

  • @manzo_1968
    @manzo_1968 2 года назад

    神戸の隣の兵庫駅と、横浜駅の隣の神奈川駅、ってなんだか似た状況な気がします。(神奈川駅は私鉄ですが)

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 года назад

    東京の四ツ谷駅もJRの三ノ宮駅同様、駅名はカタカナのツが入り地名の四谷と四谷三丁目駅はツが入りません。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +1

    ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀

  • @whitetorst
    @whitetorst 2 года назад +1

    鬼ごっこみてたんかな?ひろきさんもw

  • @N--T
    @N--T 2 года назад

    快速停車駅は外側線はロープ。快速通過駅は外側線は柵になっています。
    ラッシュアワーには外側線走行の快速があります。須磨、垂水、舞子通過の快速が外側線走行です。また、神戸駅1番線ホームも使用されます。(快速がここに止まって新快速退避)

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 2 года назад

    え!?ばりばり僕の地元で草

  • @大阪の西園寺ファン
    @大阪の西園寺ファン 2 года назад +1

    ロープある駅は朝に外線を快速が使う
    ロープある駅は快速停車駅のみ
    (長岡京を除く)

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 2 года назад

    今日はペロちゃんのオープンザマスクが見られず残念でした。取材お疲れ様でした。

    • @songfeng9662
      @songfeng9662 2 года назад

      失礼!今日もペロちゃんのオープンザマスク見れました!可愛い

  • @めるけん-i4j
    @めるけん-i4j 2 года назад +2

    1:36 通過芸フラグからの
    1:59 顔芸wwwww

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 2 года назад

      ひろきさんの顔芸面白いですよね🤣

  • @ToshiFwba
    @ToshiFwba 2 года назад

    元町駅の近くに「中華街」で、県庁もある。
    そしてスタジアムがあって、港もあるって言ったらあっちやね。東の

    • @ToshiFwba
      @ToshiFwba 2 года назад

      ま、あちらは「元町駅」とは言わないけど。

  • @jooge55
    @jooge55 2 года назад +2

    いつでも外せるようになっています。人身事故が多い路線です。

    • @katu8676
      @katu8676 2 года назад +1

      西明石の先の大久保駅周辺が人身事故多い印象があります。何か取り憑いているんでしょうか?

  • @okada9388
    @okada9388 2 года назад +1

    神戸市の中心地は三ノ宮なんだよね。寝台特急サンライズも神戸通過だけど上りだけ三ノ宮は停車する

  • @jr8490
    @jr8490 2 года назад +6

    珍しいこんな時間に投稿されるの
    ちょー暇だったから嬉しい

  • @tshin5246
    @tshin5246 2 года назад

    神奈川県横浜市神奈川区…みたいな?😅

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +2

    横浜と共通点の一つ?元町とつく駅がある
    横浜は言わずと知れた元町・中華街だけど(しかもJRじゃねぇしww)

    • @だれのチャンネル
      @だれのチャンネル 2 года назад +2

      一応根岸線の石川町駅の副駅名が<元町・中華街>になってます

    • @sm36006920
      @sm36006920 2 года назад

      @@だれのチャンネル おお、そうですね 補足ありがとうございます

  • @アーバントラベラー
    @アーバントラベラー 2 года назад +1

    快速停車駅は朝時間帯に新快速と同じ線路を走る列車があるのでその時間帯はロープは外されます

  • @UmaNoKuso
    @UmaNoKuso 2 года назад

    元町から三宮まで歩いて行けるし、元町はいくらか快速は止まるから、ほぼ通勤者用駅かな? 確かルミナリエの起点となる駅だったと思ったけど、忘れた。
    「神戸市中央区三宮町」だから、「三宮」が正式ではあるんですけどね。 早く「ノ」を取れJR! 金かかるから無理ですって!   どうも神戸市(三宮駅にしたい)とJR(三ノ宮駅で続投したい)で、軽くもめてたみたいですよ?
    三宮の辺り長期間地下工事してたんだけど、終わったかな?

  • @370tarther
    @370tarther 2 года назад

    最近の動画後半にかかっているbgmの曲名なんですか??
    めっちゃ耳に残ります、、

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 2 года назад

    ロープ(綱、縄)いうよりテープ(帯)やね

  • @OER5555F
    @OER5555F 2 года назад

    そういう理由があったんですね!

  • @bioethanol_private
    @bioethanol_private 2 года назад +1

    こっちにも元町中華街あるんか

    • @長縄卓
      @長縄卓 2 года назад +1

      確かに、近くに神戸の中華街、南京町 が、有りますからね。😅

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 года назад +5

    こんな時間にアップは珍しい

  • @勝山孝
    @勝山孝 2 года назад +1

    複々線は京都草津ではなく、滋賀県草津駅からですよ。

  • @棟近響生
    @棟近響生 2 года назад

    2:00 またびっくり顔笑笑
    最近多いですね笑

  • @KAKASHI_markII
    @KAKASHI_markII 2 года назад +5

    元町の南に中華街があるなんてまるで
    元町中華街じゃないか

    • @N--T
      @N--T 2 года назад

      元町中華街そのものですが。

  • @てんてんメトロ
    @てんてんメトロ 2 года назад +6

    関西の電車は、シートが良いよね!

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 года назад

    住民からの要望って強い!

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 2 года назад +6

    大都市の駅を通過するほどワクワクしてくる

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 2 года назад +1

    中華街最寄りの元町駅なのに、新快速通過

  • @ETeppei
    @ETeppei 2 года назад

    Sトレインかと思った

  • @関本宇春
    @関本宇春 2 года назад +6

    関東の「二宮」駅は「ノ」が無くても「にのみや」って読めますよね...

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 2 года назад +1

      そうですね。
      神戸三宮駅みたいな感じ。

  • @ogo_ri
    @ogo_ri 2 года назад +1

    題名みただけでどこかわかったw

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 2 года назад

    とうとう近畿まで来ましたか?

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 2 года назад

    新橋「関西に私の仲間が」

  • @koko-chan8764
    @koko-chan8764 2 года назад +2

    関西珍しい❣️🤗

  • @2430kei
    @2430kei 2 года назад +1

    東海道線や山陽線など正式名称で呼ぶのは東海だけ?テレビや新聞でも愛称を使う

  • @kisekiwoyobikomuotoko
    @kisekiwoyobikomuotoko 2 года назад +5

    三ノ宮と書くはJRだけで、阪急・阪神・地下鉄そして地名は三宮ですね。

  • @福島希-r6q
    @福島希-r6q 2 года назад +2

    新快速神戸元町三ノ宮3駅連続停車を避けたのかな?

    • @katu8676
      @katu8676 2 года назад

      東京で言えば、有楽町駅みたいな立ち位置の駅なんでしょうか?

  • @user-pittv
    @user-pittv 2 года назад +4

    隣駅に大駅があるとそうなる

  • @稲妻桜
    @稲妻桜 2 года назад

    三ノ宮と元町、登戸と向ヶ丘遊園でどっちが近いのかな?

  • @manzo_1968
    @manzo_1968 2 года назад

    13:40 国鉄は三ノ宮の他にも西ノ宮も「ノ」を入れていますね(市名は西宮市)。

  • @aametoronoomu
    @aametoronoomu 2 года назад

    関西の元町の駅関東の元町の駅ずいぶん違いますね
    関西の元町は新快速関東の元町は山下公園とロープウェイみたいに感じました

  • @funkyjaad
    @funkyjaad 2 года назад

    最近の動画では1回は必ず1:59の顔する

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 года назад

    この駅は大都市なのに可哀相ですね。私は関西在住だからよくいきます。

  • @hanabon_and_hanairoca
    @hanabon_and_hanairoca 2 года назад +2

    動画が神戸で始まってるから神戸駅を通過する特急の話かと思ったら違った(´・ω・`)

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 года назад +2

    新快速が通過する時ひろきくんリアクション凄い‼️草笑い😋😋😋真顔かわいい💙💙💙💙

  • @大陸間弾道ミサイル-o7b
    @大陸間弾道ミサイル-o7b 2 года назад

    京都・大阪・神戸エリアではあまり東海道線って言わないような気がします。
    琵琶湖線・京都線・神戸線の方が分かりやすいですね🙂

    • @katu8676
      @katu8676 2 года назад +1

      但し、JR東海の東海道新幹線の京都駅や新大阪駅の乗換アナウンスでは、東海道本線と言っても京都線や琵琶湖線と言わない。「京都線?東海道本線はないのか?」という問題が発生します。

    • @大陸間弾道ミサイル-o7b
      @大陸間弾道ミサイル-o7b 2 года назад +1

      返信して頂き誠にありがとうございます。確かに仰る通りで、JR東海さんは頑なに愛称名を言わずに本線名でアナウンスしますよね🙂

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 года назад

    なんでよりによって外側が

  • @dohenkenくんのゲーム実況
    @dohenkenくんのゲーム実況 2 года назад

    三宮では無く三ノ宮です

  • @carl_kun
    @carl_kun 2 года назад

    神奈川県も、神奈川駅と、お隣の横浜駅を比べると…。

  • @生イキBOY
    @生イキBOY 2 года назад

    昇降式のホーム柵の例でよく挙げられる拝島って そんなにインパクトあったの?
    東急とか浜線の町田の方がメジャーな気がする

  • @ゆっくり茨城
    @ゆっくり茨城 2 года назад

    関東人にはあまり馴染みのないカラーの電車ですね!

  • @Hoshi-7
    @Hoshi-7 2 года назад +1

    こんなはやい時間に投稿するってことはさては...もう一つ投稿するな?

  • @ヴェステルイェートランド公爵

    我が庭にようこそ〜。
    地元民は三宮→神戸間は歩きます。商店街で繋がってるので。
    大丸は歴史あるように見えますが、阪神大震災で倒壊し、立て直されています。

  • @wangchan111
    @wangchan111 2 года назад

    竹久夢二の発音で姫路って言うのが猛烈に違和感

    • @wangchan111
      @wangchan111 2 года назад

      @@中山賢治-o2t 上げる部分ではなくて「じ」で下がってるのが変ということです

    • @katu8676
      @katu8676 2 года назад

      関西弁の三文字言葉は真ん中の文字にほぼアクセントがきますね。ラテン系言語とほぼ同じと思われます。