Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どれも買う前にわかる事。中古車が多いのは、衝動買いして後悔して売ってしまう人が多いから。
昔 勤めていた会社に社用車として2サイクルジムニー(スポポンポンポン♪)がありました。アクセル開けると白煙(青煙)がシュポポポ~!ついでに床が抜けかけて地面が見えるし暗いところにバックしようものならリアガラスが垂直のせいで反射して見えませ~ん。もう40年も前のことです♬
今のジムニーの快適性に文句言う人は30 71 11乗ってから言って欲しい パワステ無しハブロックは車外でやってましたね
4X4MAG初代編集長の石川さん信者ですのでハブは常時ロック派でした。いつでも四駆にできるようにフロントデフ温めてましたw
純粋なオフロード車としては30が最強だったらしいですね。今では絶滅危惧種。2stエンジンはパワフル。車体も軽い。もう、新車で買えることは無いけど、夢のあるクルマなのだ。
ドアの横開きに関しては、狭い駐車場では横から入れられるから上に開くより楽。元ヴァンガード乗りの感想。
ホムセンの安い工具で十分なのにマキタの18Vのプロ用ドリル買って重い重いって言うようなもんだよ
14,4vインパクトをつかっています
私は日立の12v電ドルを買って後悔したクチです。重いデカい確かバッテリー二個付ハードケース付これで壱万ぐらいだったかな?利点は12vはパワフル。(現在では普通のことですが)薄い鉄板の穴開けは朝飯前。(重いボディが有利に働く)室内での使用がメインなら、コード有りの電ドルがいい。100vと12vでは話にならない。最も、降圧してあるとは思うけど。現時点では折り曲げてピストル型の電動ドリル ドライバーがよろしいかと。
プロ用工具はフリマアプリで結構いい値段で売れるからDIYユースでもオススメ。ホムセンの安いやつは売値がつきにくい。
基本1人乗りで使う趣味のクルマです😊ファッションで選ぶと痛い目にあいます😅
妥協と工夫が試されるクルマだよ。
大人の玩具!快適性を求めるなら他の車両をお勧めする。5ドアだろうと後部座席に誰かを乗せようなんて虐めでしかない。
そこそこ、便利になっている筈なんだけどなぁ~それ以上なら、本気で「乗るなよ」って言いたい。ただし「燃費は?」って事だけは考える。悪くても良いんだけど、燃タンだけは大きくしてくれよっ!それこそ、山の中でガス欠だけは勘弁して欲しい。
エブリィワゴンとジムニーは、簡単に買ってはいけない気がする
最大の痛恨事は、普通に乗ってる自分も「クセの強いジムナー」認定を受けてしまうという
アルファード乗ってるだけでガラが悪いと思われるのと似てる
昔はオフロードとか行く、少し変わった車だったが、今は街乗りばっかりのミーハー車だから…
ハスラーかおう
私は大好きでしたが(昨年事故って廃車にしました。) 確かにいろいろと大変な車ではありますw
日常で本領発揮するのは雪国くらいですね 雪降らない地域だと四駆車はあまり必要ないかも
軽自動車サイズを活かした世界唯一無二の高性能、デザインもオシャレ。カスタムも楽しそう。使い勝手は慣れれば良いだけ。ただ自分の用途と合わないから買わないな。軽トラか古いタウンエーストラック買う。
辛口評価のcarwowマットが走り出してすぐ迷わず「買い」の評価をしていた。
飛び飛びにしか見てないけど。現行ジムニーに飛びついて「予想と違う」とか「後悔した」って手放す人か多ければ、中古車市場に高年式車が溢れて値崩れする筈なんだよな。そうなって居ないって事は、ジムニー買った人は皆満足してるって事だよな。
実際に普通車から乗り換えて満足してる者です。乗り心地は普通に良いし、燃費も17km/L以上、小ささにビックリするけど乗ると意外と広くて更に驚きます。2人乗りって割り切ると良い車です。
満足かどうかは別として大きな中古車屋やメーカーの中古車展示場だと 現行モデルが2〜5台は置いて有りますね 故に かなりの台数が流通に出ていると予想出来ます(手放した方も多い事になります)値崩れしないのは未だに人気が有り「売れる」のが理由かと(他にも様々な要因あり)
ジムニーにはクルマとしての常識が通用しないと思います。オフに寄りまくったクルマだから、動画のようにかなり割り切った自動車ライフを送らないと。(または我慢という)我慢できそうにないなら、S社の遊べる軽かD社の丘四駆を。
自分も納車待ち中です🚙遊び専用かつ軽のNAワンボックスからの乗り代えだからガッカリポイントは少なくて済むかな?
独り身になったら欲しいかも
弟が先代に乗ってたけど、足周りが固すぎて運転席以外では確実に酔う。私は1時間以上乗ってて2回吐いたな・・・
11乗ってた身からすると、快適すぎてデメリットなんてないんだけど。デメリットを後から気づく人は、ジムニーはおすすめ出来ないなぁ。
まぁ、ケチを付けようと思えば、どんな事にもケチは付けられるしね。車に限らず、どんなモノも長所や短所にも、短所が長所にもケースバイケースですよね
正直こんなので文句言うならジムニーに乗るなと言いたくなる内容ばかりですガチの四駆乗りとしては尚更です確かに見た目の武骨さとかはカッコいいと思います個人的にはそんなに乗るなと言いたくなりますとは言っても自分もジムニーに一度所有しましたが不満だらけでした燃費が極悪すぎる(パジェロのガソリンより悪い)パワーが無さすぎる結局下取りいいから酷すぎて1ヶ月で売りました
趣味としても満喫できるような場所が日本だとあんまりないのよ専用コース以外だとね海岸や河原は車がほぼ降りれないし90年から2000年ぐらいまであった未舗装路も殆どなくなったからなぁ
昔、ジムニーに乗っていました。スパイクタイヤ+タイヤチェーンだと雪道は最高でした、深雪道をラッセルしていました。😅
@サンバーが好き さんそういう使い方出来るとジムニー最高!ってなりそう
タイヤチェーンはVバーチェーンが最強(最強)と思っています。まだ売っているのですか?
最強→最凶ですね😅
高速走行時のロールはダンパー変えれば多少マシになるかもオフロード性能とのトレードオフだけどね次のジムニーのモデルにはハイブリットありそう。いや無いか?
なんだこの薄っぺらい内容は
ハッピーエンドで良かった!😊
自分が欲しい車を買えば良し👍
足まわり変えると、乗り心地良くなります。(ビルシュタイン入れました)ステアリングダンパーも一緒に。デフも変えると、直進安定素晴らしくなります。次は、ECU書換でしょうか。
さすがに10年での売却リセール価格は期待出来ないけどね。マイナーチェンジでおそらく5、6型になって仕様がかなり変わるだろうしその頃は今みたいにジムニーのバックオーダーが完全解消して中古車の需要は殆ど無くなってる。
需要が無くなるとまでは思わないけど現行モデルの台数が多すぎて10年後の中古車市場だと在庫がダブついて買取価格は かなり下がると予想😂
後にも「名車」として語られるであろう、現代では数少ないクルマだと思うけどね。器の小さい人は中古の安い軽を買って、壊れたらまた中古の安い軽に乗り換えるのを一生繰り返してればいいんだよ。
ジムニーハイブリッドがあればなー
少数派かも知れないけど、前の型のデザインの方が好き。
自分も前のが好きです現行に買い換えたけどね
23と64やったら23。33、43と74やったら74。
弟がシルバーの先代に乗ってた。私は「銀のガイコツ」と呼んでた。
もう、ジムニーに文句いうやつ、乗るなよw快適性が欲しいならランクルのってろよwなに求めてんだよwジムニーの良さはオモチャのように遊べる車ってことだよ。
多分そんな人はランクル乗っても文句は言うと思う。
車中泊を考えるなら、やはり、デリカD:5。普通車以外は、メリットしかない。
リセールバリュー高いから失敗してもダメージは少ないよね俺もジムニーかっこいいと思うけど山行かないからな、山行かないなら猫に小判、豚に真珠だからな俺みたいな使い方だと乗用車で十分だからな
最後ちょっとウルッときちまった
俺は背が高いから、バックドアを上に開ける車は面倒くさい。開く時間や行程を待たねばならぬ。頭をぶつける。横開きのドアなら何も考えず使える。横開きの車が良いな。
後部の窓ガラスがハメ殺しなのは経費削減と言う理由っスね虫とか泥とか埃は全く関係ないですw適当過ぎる動画で草
半ドアで走ってもドアは開かないし、気に入らなければ売ればいい、無駄なオプション付けまくりでない限りは買ったときより高く売れるよ!
10年で売るのは勿体ない 死ぬまで相棒 新型が出て性能が良かったら乗り換えかな
普通車になるけどシエラに純正LSD付けてれば多少の横風程度なら高速でもなんとか走れるでトレッドが広いお陰で轍問題もなんぼかマシだしねにしてもまだ10年経ってないのに…未来の話?
どれも買う前にわかる事。中古車が多いのは、衝動買いして後悔して売ってしまう人が多いから。
昔 勤めていた会社に社用車として2サイクルジムニー(スポポンポンポン♪)が
ありました。アクセル開けると白煙(青煙)がシュポポポ~!ついでに床が抜け
かけて地面が見えるし暗いところにバックしようものならリアガラスが垂直のせいで
反射して見えませ~ん。もう40年も前のことです♬
今のジムニーの快適性に文句言う人は30 71 11乗ってから言って欲しい パワステ無しハブロックは車外でやってましたね
4X4MAG初代編集長の石川さん信者ですのでハブは常時ロック派でした。いつでも四駆にできるようにフロントデフ温めてましたw
純粋なオフロード車としては30が最強だったらしいですね。
今では絶滅危惧種。
2stエンジンはパワフル。
車体も軽い。
もう、新車で買えることは無いけど、夢のあるクルマなのだ。
ドアの横開きに関しては、狭い駐車場では横から入れられるから上に開くより楽。元ヴァンガード乗りの感想。
ホムセンの安い工具で十分なのに
マキタの18Vのプロ用ドリル買って
重い重いって言うようなもんだよ
14,4vインパクトをつかっています
私は日立の12v電ドルを買って後悔したクチです。
重い
デカい
確かバッテリー二個付
ハードケース付
これで壱万ぐらいだったかな?
利点は12vはパワフル。(現在では普通のことですが)
薄い鉄板の穴開けは朝飯前。(重いボディが有利に働く)
室内での使用がメインなら、コード有りの電ドルがいい。
100vと12vでは話にならない。
最も、降圧してあるとは思うけど。
現時点では折り曲げてピストル型の電動ドリル ドライバーがよろしいかと。
プロ用工具はフリマアプリで結構いい値段で売れるからDIYユースでもオススメ。ホムセンの安いやつは売値がつきにくい。
基本1人乗りで使う趣味のクルマです😊ファッションで選ぶと痛い目にあいます😅
妥協と工夫が試されるクルマだよ。
大人の玩具!
快適性を求めるなら他の車両をお勧めする。
5ドアだろうと後部座席に誰かを乗せようなんて虐めでしかない。
そこそこ、便利になっている筈なんだけどなぁ~
それ以上なら、本気で「乗るなよ」って言いたい。
ただし「燃費は?」って事だけは考える。
悪くても良いんだけど、燃タンだけは大きくしてくれよっ!
それこそ、山の中でガス欠だけは勘弁して欲しい。
エブリィワゴンとジムニーは、簡単に買ってはいけない気がする
最大の痛恨事は、普通に乗ってる自分も「クセの強いジムナー」認定を受けてしまうという
アルファード乗ってるだけでガラが悪いと思われるのと似てる
昔はオフロードとか行く、少し変わった車だったが、今は街乗りばっかりのミーハー車だから…
ハスラーかおう
私は大好きでしたが(昨年事故って廃車にしました。) 確かにいろいろと大変な車ではありますw
日常で本領発揮するのは雪国くらいですね 雪降らない地域だと四駆車はあまり必要ないかも
軽自動車サイズを活かした世界唯一無二の高性能、デザインもオシャレ。カスタムも楽しそう。使い勝手は慣れれば良いだけ。
ただ自分の用途と合わないから買わないな。軽トラか古いタウンエーストラック買う。
辛口評価のcarwowマットが走り出してすぐ迷わず「買い」の評価をしていた。
飛び飛びにしか見てないけど。
現行ジムニーに飛びついて「予想と違う」とか「後悔した」って手放す人か多ければ、中古車市場に高年式車が溢れて値崩れする筈なんだよな。
そうなって居ないって事は、ジムニー買った人は皆満足してるって事だよな。
実際に普通車から乗り換えて満足してる者です。
乗り心地は普通に良いし、燃費も17km/L以上、小ささにビックリするけど乗ると意外と広くて更に驚きます。2人乗りって割り切ると良い車です。
満足かどうかは別として
大きな中古車屋やメーカーの中古車展示場だと 現行モデルが2〜5台は置いて有りますね 故に かなりの台数が流通に出ていると予想出来ます(手放した方も多い事になります)
値崩れしないのは未だに人気が有り「売れる」のが理由かと(他にも様々な要因あり)
ジムニーにはクルマとしての常識が通用しないと思います。
オフに寄りまくったクルマだから、動画のようにかなり割り切った自動車ライフを送らないと。
(または我慢という)
我慢できそうにないなら、S社の遊べる軽かD社の丘四駆を。
自分も納車待ち中です🚙遊び専用かつ軽のNAワンボックスからの乗り代えだからガッカリポイントは少なくて済むかな?
独り身になったら欲しいかも
弟が先代に乗ってたけど、足周りが固すぎて運転席以外では確実に酔う。私は1時間以上乗ってて2回吐いたな・・・
11乗ってた身からすると、快適すぎてデメリットなんてないんだけど。
デメリットを後から気づく人は、ジムニーはおすすめ出来ないなぁ。
まぁ、ケチを付けようと思えば、どんな事にもケチは付けられるしね。
車に限らず、どんなモノも長所や短所にも、短所が長所にもケースバイケースですよね
正直こんなので文句言うならジムニーに乗るなと言いたくなる内容ばかりです
ガチの四駆乗りとしては尚更です
確かに見た目の武骨さとかはカッコいいと思います
個人的にはそんなに乗るなと言いたくなります
とは言っても自分もジムニーに一度所有しましたが
不満だらけでした
燃費が極悪すぎる(パジェロのガソリンより悪い)
パワーが無さすぎる
結局下取りいいから酷すぎて1ヶ月で売りました
趣味としても
満喫できるような場所が日本だとあんまりないのよ
専用コース以外だとね
海岸や河原は車がほぼ降りれないし
90年から2000年ぐらいまであった未舗装路も殆どなくなったからなぁ
昔、ジムニーに乗っていました。スパイクタイヤ+タイヤチェーンだと雪道は最高でした、深雪道をラッセルしていました。😅
@サンバーが好き さん
そういう使い方出来るとジムニー最高!ってなりそう
タイヤチェーンはVバーチェーンが最強(最強)と思っています。まだ売っているのですか?
最強→最凶ですね😅
高速走行時のロールはダンパー変えれば多少マシになるかもオフロード性能とのトレードオフだけどね
次のジムニーのモデルにはハイブリットありそう。いや無いか?
なんだこの薄っぺらい内容は
ハッピーエンドで良かった!😊
自分が欲しい車を買えば良し👍
足まわり変えると、乗り心地良くなります。
(ビルシュタイン入れました)
ステアリングダンパーも一緒に。
デフも変えると、直進安定素晴らしくなります。
次は、ECU書換でしょうか。
さすがに10年での売却リセール価格は期待出来ないけどね。
マイナーチェンジでおそらく5、6型になって仕様がかなり変わるだろうしその頃は今みたいにジムニーのバックオーダーが完全解消して中古車の需要は殆ど無くなってる。
需要が無くなるとまでは思わないけど
現行モデルの台数が多すぎて
10年後の中古車市場だと在庫がダブついて買取価格は かなり下がると予想😂
後にも「名車」として語られるであろう、現代では数少ないクルマだと思うけどね。
器の小さい人は中古の安い軽を買って、壊れたらまた中古の安い軽に乗り換えるのを一生繰り返してればいいんだよ。
ジムニーハイブリッドがあればなー
少数派かも知れないけど、前の型のデザインの方が好き。
自分も前のが好きです
現行に買い換えたけどね
23と64やったら23。33、43と74やったら74。
弟がシルバーの先代に乗ってた。私は「銀のガイコツ」と呼んでた。
もう、ジムニーに文句いうやつ、乗るなよw
快適性が欲しいならランクルのってろよw
なに求めてんだよw
ジムニーの良さはオモチャのように遊べる車ってことだよ。
多分そんな人はランクル乗っても文句は言うと思う。
車中泊を考えるなら、やはり、デリカD:5。
普通車以外は、メリットしかない。
リセールバリュー高いから失敗してもダメージは少ないよね
俺もジムニーかっこいいと思うけど山行かないからな、山行かないなら猫に小判、豚に真珠だからな
俺みたいな使い方だと乗用車で十分だからな
最後ちょっとウルッときちまった
俺は背が高いから、バックドアを上に開ける車は面倒くさい。開く時間や行程を待たねばならぬ。頭をぶつける。横開きのドアなら何も考えず使える。横開きの車が良いな。
後部の窓ガラスがハメ殺しなのは経費削減と言う理由っスね
虫とか泥とか埃は全く関係ないですw
適当過ぎる動画で草
半ドアで走ってもドアは開かないし、気に入らなければ売ればいい、無駄なオプション付けまくりでない限りは買ったときより高く売れるよ!
10年で売るのは勿体ない 死ぬまで相棒 新型が出て性能が良かったら乗り換えかな
普通車になるけどシエラに純正LSD付けてれば多少の横風程度なら高速でもなんとか走れるで
トレッドが広いお陰で轍問題もなんぼかマシだしね
にしてもまだ10年経ってないのに…未来の話?