こんな車は買うな!悪徳業者の手口の見抜き方大公開!中古車買う前の予習動画!Exposing the darkness of used car dealers

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 329

  • @JT-mp8xy
    @JT-mp8xy 10 месяцев назад +195

    怖いのはこういう車を扱う業者がメルカリやヤフオクを使って、
    個人売買を装って状態は素人でよく分かりませんって販売する事がしばしばあるんだよな。

  • @なめ猫-c7h
    @なめ猫-c7h 9 месяцев назад +4

    非常に勉強になりました。こういう大事なことを動画で見れる事態となり、うーーん、もう少し遅く生まれたかったな。今の時代、いいな。こんなこと、誰も教えてくれないです。ありがとうございました。

  • @ココメイシ
    @ココメイシ 11 месяцев назад +14

    自分も4年ほど前にアプリから写真と動画だけを見て中古で某N社のミニバン買いましたが、購入直後から、ブレーキのジャダー、エアクリダクトのひび割れが見つかり、即補償で治してもらいました。点検していたと言っていたにもかかわらずだったので、いい勉強になりました。
    ですが今は大きな故障もなく走り続けています。中古はちゃんと実車を見て買わないとですね。

  • @1128templiers
    @1128templiers 9 месяцев назад +12

    これから初めて中古車を購入しようとしております。
    事故車とは何か、ということをこの動画を見て初めて知りました。
    本当に参考になりました、
    貴重な情報を下さり、ありがとうございます!

  • @narikazu316
    @narikazu316 11 месяцев назад +101

    チェーン店の中古車屋で車を買い、事故をしたのでそこに修理をお願いしました。帰ってきた車はフェンダーの色が違う、ボンネット開けたら50センチほどの長さの赤いテープが貼られていたりヘッドライトの固定ピンが1つ無い、塗装時のマスキングテープがきちんと剥がされていない、ウェザーストリップに塗料がついていたり、しまいには身に覚えのないリヤハッチの凹み。担当の対応も、お前気持ちどこに置いてきたんだ!っていう対応でした。まぁそういう中古車屋は外注してるでしょうから、外注先の整備工場もずさんな仕事なんだろうと思いました。どこぞのなんとかモーターさんのようになる気がしまくってます笑 ほんと車屋さん選びは大事です!

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 10 месяцев назад +24

      何が怖いってそういうチェーン店や整備工場ほど潰れないんですよね。
      自分が若い時にこんな感じの格安軽の中古を買ったら故障ばかり修理お願いしてもまた壊れる最悪の店でしたがまだ生き残ってるし。

    • @宗方麹
      @宗方麹 10 месяцев назад +13

      修理で預かった車の部品を盗んだりすり替えたりする板金&修理業者も居ますよ

    • @伊藤雲黒斎
      @伊藤雲黒斎 9 месяцев назад

      @@宗方麹 山口マツダ本社にロドスタNAの修理出したらBBSのセンターキャップが無くなって帰って来た。2回も。当然文句言うが宝塚みたいに「証拠があれば出せ」入庫・出庫時には確認しましょうね。

    • @TY-ot9fx
      @TY-ot9fx 7 месяцев назад +10

      私も神奈川県平塚市のピース○ートという中古車販売店で同じようなことされました。
      もらい事故で、相手の保険会社からバンパー交換で出してもらっていたのに「補修」で車返却されました。しかも100キロ近く走行されてました。
      Googleマップで文句言ったら「訴えます」😂
      こういう悪徳なお店はつぶれてほしいですね

  • @STEP3936
    @STEP3936 11 месяцев назад +54

    家の近所に、最近、大手自動車メーカーの看板を掲げる様になった板金工場があり、働いている方全員がその自動車メーカーのディーラーの整備士と同じ作業着を着用して、板金作業をされています。
    聞いたら、これまでもディーラーさんからは、かなりの比率で仕事を請け負っていたそうですが、作業品質などが評価されて直営になったそうで、こういうお店もあるんですね。

  • @urawanda
    @urawanda 10 месяцев назад +27

    自分も過去2台修復歴有り車を知り合いの車屋さんから購入してます。
    但し修復前の状態を、確認させてもらってどこまで直すかを教えて貰ってから購入してます。
    鈑金の腕も悪くないので、納得の上です。
    元々、乗り潰すつもりですし、リセールなんて考えてないので
    きちんと直してあれば修復歴有りでもなんら問題ありません。

  • @蘭圓ランマル
    @蘭圓ランマル 11 месяцев назад +65

    キッチリ直してあれば、なんの問題も無いし、事故車、修復歴有りでも問題無い。
    キッチリ直してあれば、下手すると、新車でもある塗装の誇りも綺麗になっている可能性でさえある。
    量産である以上、新車価格が手頃価格である車種であればあるほど、左右誤差(メーカー基準値)さえ極少ない状態にさえ出来ている事も…
    もちろん、事故の程度にもよると思いますが…
    でも、現状、利益追求からかある程度の程度の考え方で安易な修理の中古車が多いし、直しに出したオーナーさんが、最低金額、パッと見、で直しての依頼をした車を乗り換えから売りに出して、現状で販売している事も…
    一概には、その当時直した鈑金屋さんが‥とも言えないけど、そういった車両を見極めるのは、購入側に委ねられるのかもですね。

  • @masanaka6810
    @masanaka6810 10 месяцев назад +51

    きっちり直してそれなりに高い金額を希望するお客様がいる一方で、外見や走りがそれなりに直っていれば安いほうがいいお客様もいるので、悪いのは「ちゃんと直さないで高く売る業者」だよね

  • @wakouheihon
    @wakouheihon 11 месяцев назад +23

    数年前ですがピットワンさんで中古車を購入したのでとても安心です♪

  • @sigekiyagi1656
    @sigekiyagi1656 11 месяцев назад +71

    これでも、説明して「激安販売」してれば、問題ない。説明なしに相場より少し安くして「お買い得車」等として売る業者が在る事が闇。

    • @網藤晶-j9i
      @網藤晶-j9i 9 месяцев назад +2

      私も久しぶりに激安中古車を買ったら、エンジンオイル漏れ、パワステオイル漏れ、ラジエーター交換等などで7万円以上の修理代が…令和の今もこんな売り方をする中古車販売店があるなんて呆れました。勿論漏れてる説明は一切一言もありませんでした。

  • @masterbear5162
    @masterbear5162 10 месяцев назад +5

    今回も非常に勉強になりました😊ありがとうございます😌

  • @kansuien
    @kansuien 11 месяцев назад +28

    楽しく拝見させていただいてる元同業者です。現在は家業を継いでますが昔は知り合いから中古車買うときに同行させられ修理箇所見てとよく頼まれました。ひどいのってパッと見の雰囲気でわかりますよね。最近は不安なら新車買っとけと伝えて行かないようにしてます。新車でも補修塗装したのとかたまにありますけどね(闇)

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 11 месяцев назад +8

    お疲れ様でした。
    参考に成りました。

  • @笹錦-y1l
    @笹錦-y1l 10 месяцев назад +7

    毎度お勉強させてもらって、ありがとうございます
    それで、この半額ハスラーはその後どうされるのか気になります
    代車に使うなら問題ないでしょう

  • @naru-atuku
    @naru-atuku 11 месяцев назад +14

    騙す誤魔化す素人だからわからないだろうが横行する車業界でこのような正直動画上げてくださる岩田さん素晴らしいと思います👍私の地元はディーラーでも誤魔化してやろうとする業者がいます😮少しお金かかっても安心出来る業者さんが一番です🚗

  • @ghost9003
    @ghost9003 11 месяцев назад +75

    相場の半額で機能として問題ないならそれはそれで必ずしも悪徳とは違う気もする
    だいぶ前の黒いアクアみたいな雨漏りだらけなら困るが完全に見た目だけの問題なら廃車にしたり無駄に手間かけて治すよりこれが正解な気もする
    あとは売る方・買う方の双方が分かったうえで取引されるなら悪くないんじゃないかな
    つなぎのクルマとか急遽一時的に必要になったが安くすましたいとかそういう人にはありがたいと思う

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 11 месяцев назад +18

      売る側と買う側が同意のうえならOKかなと初めは思いましたが、車を修理する側としてはこういう車が事故や修理で入庫してくると、余計に手間が掛かってしまったり、後々手直しが必要になる事もあるでしょうから、業者間ではして欲しくない修理になるのかと思いました。まあ乗り捨てる車ならいいでしょうけどね。

    • @bioreace5718
      @bioreace5718 10 месяцев назад +6

      前が押された車を安く買ったことあるけど、エンジンルームに雨が入ってベルト鳴ったりして嫌だから手放した。

    • @moubhe
      @moubhe 10 месяцев назад +10

      適当に直して半値以下なら、そっちの方がめちゃくちゃ有難い、
      修理代100万円廃車ですねと言う車や寄りも、50万円で使える程度パット見目立たない程度に直して貰えるのがどれだけ良心的な事か、

    • @midnightcruiser8132
      @midnightcruiser8132 10 месяцев назад

      @@鈴木那菜-b4xさん
      乗った感じで異常が無かったとしても
      車検の時にテスターかけてサイドスリップの調整幅を超えていた場合や
      ヘッドライトのステーが折れているので光軸調整が調整幅を超えていたり
      ウォッシャータンクが破損しているんで交換しないと補充が困難なんで
      車検を通す為に修正や交換部品が多くなると
      結局工賃や部品代で高くついてしまう場合がありますよ。
      どれくらいの衝撃を与えられたか判らないので
      衝撃をうけた部品の寿命も短くなる場合もありますね。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 10 месяцев назад +9

      @@moubhe 分かって買う方なら良いと思います。でも世の中には騙そうとするお店もあるので業界の信用問題にも係わってくるのかなと。もう一つ懸念材料があります。それは修理をする側の技術の低下です。日本人は品質に煩いので主流になる事はないと思いますが、こういった修理が横行すると、数年で塗装が剥がれたり手抜き修理が当たり前になるので、良い修理をしようとすると出来ない人が出てきてしまいます。ご存じでしょうか?日頃からA級の仕事をする人はBにもCにも品質を下げれますが、普段C級の仕事しかしない人はA級の仕事は出来ないのです。技術とはそういうもんです。

  • @豚骨ラーメンMan
    @豚骨ラーメンMan 11 месяцев назад +15

    おはようございます。
    丁寧に治せる技術のあるピットワンさん的には
    事故したままの状態でもっと安く買える方が良いですね。
    下手な修理でもコスト上乗せされてる訳ですから。

  • @チビゴリ-p6n
    @チビゴリ-p6n 10 месяцев назад +2

    勉強になりました。
    啓発活動って大事ですね。

  • @sng928
    @sng928 11 месяцев назад +125

    半額でそれなり前提で売っているので逆に間違いない店だと感じます。

    • @akiraakatsuki1650
      @akiraakatsuki1650 6 месяцев назад +7

      全くその通りです。値段相応で良心的では?

    • @hachibunbunwasabi_4149
      @hachibunbunwasabi_4149 5 месяцев назад +5

      逆にこういう格安車が好きで買ってます。ぱっと見を気にしないので走ればOKで。

    • @Kent_glider-PIC
      @Kent_glider-PIC Месяц назад +1

      移動するだけのぶっ壊れても良いセカンドカーとして使うなら全然アリですね

  • @392YUTA
    @392YUTA 10 месяцев назад +2

    こんな修理する板金屋さんがある事に怒りを感じました。良い勉強になりました。

  • @roll3959
    @roll3959 11 месяцев назад +5

    夜、照明下で見てみるのもいいですね。昼間見るのとまた違って見えますよ。

  • @0128mm-sm3zs
    @0128mm-sm3zs 4 месяца назад

    岩田社長さん、毎回取り外しや取付工程を事細かに解説して頂き凄く参考になります。
    フイットの市販スプレイでの塗装方法、とても分かり易い説明でした。ピット1のスタッフの皆さんお疲れ様です。岩田社長の全ての解説が最高です。頑張って下さい。

  • @EXELICA-b6f
    @EXELICA-b6f Месяц назад +2

    初っ端から違和感だらけで判断が追いつかなくなりました
    色があってな、、段差もすげぇ

  • @Nominshominkun
    @Nominshominkun 3 месяца назад +2

    素晴らしい👏
    世界の夢のチャンネル🎉🎉

  • @skan4731
    @skan4731 11 месяцев назад +186

    闇というか、問題ない車なら相場で売っている。逆に半値で売っているなら良心的

    • @ゲーマーツチ
      @ゲーマーツチ 5 месяцев назад +8

      売却時にその半値になってる理由を正直に公開してればね。してないないで売ったなら詐欺。

    • @keto9424
      @keto9424 4 месяца назад +8

      相場の半値で売れば問題無いとするなら、相当ヤバい車も騙し方次第では半値で売れちゃうから、業者のやりたい放題ですね。安いからには理由があるという暗黙の了解なんて単なる売る側の都合ですよ。激安でもしっかりした物売る良心的なショップもありますよ。

  • @岡本昌彦-o2e
    @岡本昌彦-o2e 5 месяцев назад

    オークションからの仕入れであれば必ず状態表があるのですが、下取りや買取した車をそのままその店で商品車として販売する場合それがない時もあります。中古車は同じ車種でも一台一台にかなりの違いがありますから、きちんと説明してくれる店が信頼できるという事なんですね。この動画だけでもかなりわかりやすく参考になりました。

  • @ena8206
    @ena8206 11 месяцев назад +34

    テキトーに直す板金屋も悪いですがテキトーに直さざるを得ないケースもあるんですかねぇ…事故の相手が無保険とか、過失割合が自分の方が大きくて修理費を出し渋ったとか…

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu 10 месяцев назад +8

      だったら、修理を断れば?かかわる必要はない。クソの同類になるよりマシ。

  • @小川茂樹-n6m
    @小川茂樹-n6m 10 месяцев назад +2

    仰る通りだと思います。

  • @せんみつ-m4q
    @せんみつ-m4q 11 месяцев назад +10

    わかりやすく解説して頂き、ありがとうございます

  • @tendon6714
    @tendon6714 11 месяцев назад +7

    逆に考えれば、乗るだけなら現状で問題なし。
    つまり前オーナーは、完全に治すと経済廃車レベルになるので修理を諦めたのでは?

  • @キタ-h7p
    @キタ-h7p 10 месяцев назад +1

    通りすがりですが、別な動画を見て勉強させて頂きました。
    今回のこの動画も、とても参考になり、改めて勉強になりました。
    ただ車に疎い自分には、ここまでの検品知識は無いので、見極めは難しい所です。
    実際、このような車を買ってしまった後、今回のような手抜き状態での修理等がしてあった場合、売買取り消し等は可能なのでしょうか?
    悪質業者と一言で言っても、そのラインが一般人には分からないかと思いますし、その場では、言えないかと。
    値段にもよるだろうし。

  • @1038nai
    @1038nai 2 дня назад

    前オーナーが「走ればいいから安くしといて」で値段相応直しして、「事故車修理履歴も適当だからこの中古車は安く売ろう」でこうなった・・・が一番良心的な流れ方かな。ユーザーが賢くなることと、中古車販売業者のモラルがある業者さんを見極めるしかないねぇ

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 10 месяцев назад +2

    相場ならともかく、安いのであればボッタクリとか悪質とかじゃなくそれを望んでる人がいるからってことでしょう。車に限らず、とにかく安く見た目を取り繕うことが望みの人ってメチャクチャ多い。意図の証明がなければ一概に否定は出来ないことです。

  • @gtrr3579
    @gtrr3579 11 месяцев назад +51

    サムネからフェンダーとドア色違うやんと思ってしまった😂

  • @td1hi289
    @td1hi289 11 месяцев назад +8

    ちゃんと直そうとすると、お金がかかるというのもユーザーとしては心に留めておくべきですよね。

  • @system5769
    @system5769 11 месяцев назад +20

    遠出する用のサブカー、乗れれば何でもいいとか、乗り潰すつもりでこういう車買うならいいと思うけど、自分は愛車として買って乗るなら新車か認定中古車がいいかな
    安く買っても後々修理必要になって、修理代払いたくないし

  • @CARPマン
    @CARPマン 11 месяцев назад +25

    納得して安いの買うならアリかと!

  • @RhRedsun
    @RhRedsun 11 месяцев назад +66

    粗悪車を安く売るならまだ良心的な方。
    悪徳業者なら相場の値段で売ると思う。
    だから一概に安いから怪しいとも言えないのでは?

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 11 месяцев назад +8

      売る側と買う側が同意のうえならOKかなと初めは思いましたが、車を修理する側としてはこういう車が事故や修理で入庫してくると、余計に手間が掛かってしまったり、後々手直しが必要になる事もあるでしょうから、業者間ではして欲しくない修理になるのかと思いました。まあ乗り捨てる車ならいいでしょうけどね。

  • @ダンバイン-j6m
    @ダンバイン-j6m 8 месяцев назад +1

    中古車を買う時はオイルフィラーキャップを開けて中の部品の色も見た方が良いですね。
    走行距離が少ないからといってメンテして無い車は買わない方が良いです。

  • @kerumero738
    @kerumero738 11 месяцев назад +3

    ところでこの車は御社で修理して売りに出すのですか?

  • @kenkenlab
    @kenkenlab 11 месяцев назад +6

    お疲れ様です
    自分や家族がハンドルを握ること考えたら、単純に安かろう悪かろうの車に命預けることはできませんよね

  • @StealthUltimate-ol5jy
    @StealthUltimate-ol5jy 11 месяцев назад +4

    信頼できるプロフェッショナルのお言葉(注意喚起)ありがとうございました。

  • @aonori641114
    @aonori641114 10 месяцев назад +34

    1:14 「注意喚起(ちゅうい・かんき)」ですね
    〇:かんき
    ✕:ほっき
    教養が…

  • @じーま専属広告宣伝部長こ
    @じーま専属広告宣伝部長こ 11 месяцев назад +3

    事故車といえどキチッと直していれば全く問題ないですね。
    無事故車で購入したはずなのにピラーに亀裂があって雨漏りしてる車両もみたことありますが、まぁ酷い仕上がりでした。

  • @punnpui
    @punnpui 10 месяцев назад +4

    「安かろう悪かろう」って言葉があるように安すぎな車も怖いですね。

  • @silicoon2
    @silicoon2 11 месяцев назад +12

    エンジン・足回り問題ないのならば足車としては魅力的かな。
    しかも右のヘッドライト新品だし

    • @patchuouli
      @patchuouli 10 месяцев назад

      左が古いままだといずれ車検に引っかかる可能性もありますね。

  • @イヌヤマン
    @イヌヤマン 11 месяцев назад +8

    自分は某リンゴで車買ったら冬だったから気づかなかったけど夏場いざ冷房付けたら効かなかったからなー。

  • @海馬瀬人-w2o
    @海馬瀬人-w2o 11 месяцев назад +8

    相場通りの車=大きな問題がない車
    が成り立たないことを世間に知らしめたのがビックなモータの会社なんですけどね笑笑笑

  • @waautodesk8458
    @waautodesk8458 10 месяцев назад

    安いのには訳がある。
    わかりにくいくらい綺麗に修理している鈑金屋さんは腕が良いと思います。
    酷い中古車店だとエンジンやミッションに不具合発生中でも現状販売しています。
    それぞれ理解した上で購入することです。

  • @unyqq200
    @unyqq200 4 месяца назад +1

    こだわりが無くて5年で乗りつぶすくらいなら割り切って半額車もありですが、ウインドウォッシャー入らない?のは困るな。それが無ければ意外と気が付かないで乗っている人もいるかも。

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 9 месяцев назад

    色が変?
    左ドア凹んでる…
    フェンダー隙間?
    事故をわかった人は才能あり!で
    見返したらしっかりわからやすくカメラアングル回してくれてる。
    自力ではこの3つしかわかりませんでした。

  • @user-oe3uy5gl7ryothn
    @user-oe3uy5gl7ryothn 7 месяцев назад +2

    参考にして車🚗🚙を購入したですね😊😊ありがとうございます😊😊

  • @dax88cc1590
    @dax88cc1590 11 месяцев назад +3

    大変参考になりました!
    ありがとうございます😊

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 10 месяцев назад +1

    結論からいうとメーカー純正ディーラー中古車部以外から買わないことだな。もちろん腹黒い純正ディーラーもあるが、その時はメーカーのお客様相談室に連絡すれば全解決。看板が大事なんだよ。

  • @キャゲマル-e2t
    @キャゲマル-e2t 10 месяцев назад +1

    この車は最終的にはどうするんでしょうか?

  • @user-pd6to1ze9j
    @user-pd6to1ze9j 10 месяцев назад +1

    だから、中古車を買う時は2年から3年の保障に入って、その期間に不良の箇所が出たら直すを徹底しています。

    • @manutalapin
      @manutalapin 10 месяцев назад +1

      そんな人を逆手に金蔓にするガリバーとネクステージ…

  • @taflong
    @taflong 10 месяцев назад +2

    輸入車の場合は最初から左右のライトのチリが変だったり、勝手にステー折れたりするので判断できないことも…w
    チリに関しては日本車と違ってパネル着脱前提の大作業になることが多いせいか?Dラーでも直したがらなかったりしますね

  • @吉田健一-g7p
    @吉田健一-g7p 11 месяцев назад +1

    かなり勉強&知識になりました。有り難うございます。

  • @5ZIGENdub
    @5ZIGENdub 11 месяцев назад +25

    起こし屋のやり方ですね😂

    • @シマチビ
      @シマチビ 5 месяцев назад

      腕が良く律儀に仕事されてる所もあるんですよね❗

  • @車love
    @車love 11 месяцев назад +1

    ありがとうございます感謝します

  • @のび太-k6t
    @のび太-k6t 11 месяцев назад +17

    知り合いの板金屋の方からは
    事故は当たり方。
    当たり方良かった事故車なら安く買えるから買いだよ!
    と言っています。

    • @MrNakira19800
      @MrNakira19800 11 месяцев назад +8

      自分も同じ考えですね。自分で整備してますがエンジン、足回りがokなら買うかもしれないです。
      知識がない人は新車を買うかディーラーとかの中古車を買って問題があればそちらで保証してもらうのが賢明です。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 10 месяцев назад +2

      まあ個人的にはラジエターが潰れたぐらいなら全然OKですね

  • @kanclow4879
    @kanclow4879 4 месяца назад +1

    事故車専門のやばっちい販売店を具体的に教えてほしいな。あと修復歴あり車のトラブルまたは全然大丈夫よとか、知りたい。

  • @忠犬カン太
    @忠犬カン太 6 месяцев назад

    お疲れ様です。
    でも、こんな直し方でも安く済むと需要があるんですよね。
    よく言われる、サクッと直して、ぱっと見良ければいいとか…
    まともにやってもちゃんとした工賃もらえないのが1番の問題点です
    なら徹底的に手を抜いて利益上げるしか生き抜けない業界になりつつあります
    本当こういう車、一部の一般ユーザーにはかなり需要ありますので…

  • @sakura59763
    @sakura59763 10 месяцев назад +2

    大事な所は直してあるし安く販売してるしなんの問題もありません
    違法車両じゃないので車検も通るでしょう
    あとは買う人の判断なのでどちらが正解かはありませんね

  • @takayujiniituma
    @takayujiniituma 4 месяца назад

    わかりやすい💛

  • @内田裕康-e8j
    @内田裕康-e8j 10 месяцев назад

    勉強になるな~!

  • @sakuya_tv
    @sakuya_tv 11 месяцев назад +1

    機能として問題ないなら安いならこれはこれでありって人もいるんじゃなかろうか。

  • @亜門槙史
    @亜門槙史 11 месяцев назад +15

    ちゃんと直した相場が100万で、ちゃんと直してないから50万販売、
    直すのに50万かかるならばそれはそれでありじゃないかな。
    買うほうも1/2で買うんだからなにかしらあると思ってるでしょ。
    足回りエンジン問題なしならば、外装ボロボロで安く買えてラッキーって
    いうニーズもあるでしょう。
    Bigモーターみたいに正規価格なのにハンドルガタガタっていう車を平気で売っている
    悪徳業者もいますからね。

  • @kiyoshitsuji5678
    @kiyoshitsuji5678 8 месяцев назад

    分かり易い動画開設、ありがとうございます!
    カーセンサーとかで見る場合、この手の車は「修復歴あり」と記載されてるのでしょうか?
    それとも「修復歴なし」と掲げながら 実は大きな修理が入ってる場合もあるのでしょうか?

  • @らくしゅん-f6t
    @らくしゅん-f6t 9 месяцев назад

    安い車を買わない方がいい…
    身に染みる言葉でした。以前懇意にしていた個人の修理屋さんから購入した中古車、数ヶ月毎に数万修理費がかかる車で、大人しく新車買い直してから修理費もかからず、ガソリン代も浮いて、なるほどな…と実感しました。

  • @jhy5579
    @jhy5579 7 месяцев назад +2

    特にSUZUKI車は故障し易い。中古なら尚更。

  • @ABCintention
    @ABCintention 11 месяцев назад +2

    プロはやっぱり凄い!

  • @firefoxx9288
    @firefoxx9288 11 месяцев назад +3

    この適当な修理でいくら取ったのか気になりますね〜w

  • @楠ノ谷のトトラ
    @楠ノ谷のトトラ 4 месяца назад

    きっちり直して値段付けると相場より高くなる車は直さず部品取り車になるのが普通、でも小遣い稼ぎにチョちょっと直して市場に出される場合もある、ヤフオクなんかで出されてる安い車はみんなそれ!NC,NRだからそれを見込んでリスクを負わなければならない、自分で治せる方、限定の購入方法であることをすべての人が知るべき現実ですね、

  • @KEI-lz9fk
    @KEI-lz9fk 10 месяцев назад

    まっすぐ走って、ちゃんと止まるなら外回りはある程度どーでもいいかな…半額だし

  • @0128mm-sm3zs
    @0128mm-sm3zs 9 месяцев назад +1

    中古車の選び方が凄く勉強になりました。参考になります。有難うございます。

  • @やすとも-b8z
    @やすとも-b8z 10 месяцев назад

    越谷市のとある所にやばい中古車屋がありますが、まさにこんな感じでしたよ。結構規模が広く有名な中古車屋です。

  • @koh-chin1876
    @koh-chin1876 Месяц назад

    以前タイヤ山に突っ込んでフロント周りをイわしたインプレッサを某ディーラーで修理に出したことがあるのですが、外注がやらかしてくれました
    外装は良かったんですが、アンダーカバーがボルトやクリップではなく、電線で結わえてありました
    左右の穴に通して中央でくるくる巻いててあるだけ
    そりゃ垂れるわさ…
    走行中にザザーと言い出して、下を覗いて見つけました
    ディーラーもチェックしないんでしょうかねえ…

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 9 месяцев назад +2

    個人の仕事が途切れやすい、値段勝負の仕事しか出来ないお店がやってるケースじゃないかな。
    利益出すのに値段で選んで協力店を探してる素人同然の中古車販売店(個人店)に頼んじゃってユーザー泣き寝入りで手放した車の可能性もある。

  • @liond3104
    @liond3104 9 месяцев назад

    こういう車は久々に見ましたね。
    平成初期から中期辺りまで、峠やゼロヨンなどが流行っていましたので、酷い業者は捨てるほどありました。
    令和の時代に、こんな仕事する業者は排除したいですね。

  • @JUN-f4j
    @JUN-f4j 11 месяцев назад +11

    私の知り合いの自動車整備店から10万Kmの70ノアを買いました 今25万K mです きちんと整備された車ならここまで乗れます
    これからも この整備店とは お付き合いさせて頂こうと思っています

  • @dhiro7140
    @dhiro7140 11 месяцев назад

    購入する時にどっから車両を持ってきたか(オークション車両は微妙なの多い)確認した方がいいですね
    結局売れない車両をオークションに出して騙し合いで売りますから

  • @山山-l8y
    @山山-l8y 11 месяцев назад +24

    走れるならこだわり無いかな

  • @中健治
    @中健治 5 месяцев назад +1

    ピットワンさん、初めまして。
    ズブの素人である僕は、外見だけで判断して、今から7年前の2017年、16年落ちの日産シーマF50 300グランドツーリングを、走行距離67000km、総額55万円で中古車屋で購入しました。
     その中古車屋は、カーセンサーの評価では4.5も出している優良店だったんですよ。
     わーい😆✨💐、新車価格500万円もするシーマを55万円でゲット出来たと喜んでいました。
     乗り始めたら・・、
     16年前のタイヤを履いている。
      溝はありました😂
     ローダウン車
     排気管損傷
     サスペンションが他の固いものに変わっていた。
     トランクルームの開け閉めで、手を離すと、バタンと勝手に閉まる。
     車内でドアロックを掛けても、右の後ろのドアロックが掛からない。
     フロントライトが片目しか点かなくなった。
     これらを全部修理、ノーマルに全部戻して、掛かったお金が、タイヤも含めて、
     150万円🎉
     でした。
     まぁ、オーディオやエアコン、パワーシート、室内灯などは、異常はありませんでしたがね。
     こうなるんだったら、最初から完璧なシーマを150万円で売って欲しかった😂ですね。

    • @ほげ-s7g
      @ほげ-s7g Месяц назад +1

      避けるためにどうすればよいのでしょう?😢

    • @中健治
      @中健治 Месяц назад

      @ほげ-s7g  僕よりももっと車の事に精通している知人に尋ねたら・・、ディーラーの販売している中古車なら間違いないって言っていたよ。

    • @竹田豊-s2r
      @竹田豊-s2r Месяц назад

      ロシアなら 完璧な車

  • @サカナオ-u5m
    @サカナオ-u5m 11 месяцев назад +1

    メタリックカラーは、色が合わなくてすぐわかりますよね。

    • @ひゃーわ
      @ひゃーわ 10 месяцев назад

      樹脂フェンダーだと新車からあってない。

  • @Kiara_4527
    @Kiara_4527 3 месяца назад

    こう言うの見てると日産は有料になるけど、2年間の保証付けられるのはいいポイントだと思いますね…
    カメラ越しで色がこれだけ違うと実際見たらヤバそうですね😂

  • @笑うセールスマン喪黒福造
    @笑うセールスマン喪黒福造 10 месяцев назад +1

    事故車専門店が買うとこですね一般のもんでは買いませんね

  • @伸一長西
    @伸一長西 11 месяцев назад +1

    始めまして、自分は旧車が欲しいんですけど(Y31セドリック)ブッシュなどが心配で自分には整備もできないし…どう見て判断して探したら良いかわかりません。 旧車を探す時に注意したら良いか 教えてください。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 10 месяцев назад +3

      もうそのくらいの旧車になると塗装やゴム類は総じてダメになってます。
      最も状態の良い個体は錆が少ない個体だと思って下さい。
      選べるほど個体が残っているのかは知りませんが、どうしても自分で判断出来ない場合は板金塗装屋さんに相談して、車体を見てもらってはいかがでしょうか。

  • @ガスントゥーライト
    @ガスントゥーライト 10 месяцев назад +1

    この事故車について雨漏りとかはしてないのでしょうか。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  10 месяцев назад +1

      雨漏りは大丈夫ですね^_^

  • @ももふう子供のチャンネル
    @ももふう子供のチャンネル 10 месяцев назад

    ちゃんと見積もりした値段を払うお客や、レンタル業者、保険業者がいればこんなことにはならないでしょう。下手なのは仕方ないが適性価格を守らない人たちは板金塗装業界以外も沢山います。素人、業者で働く素人は調色、板金の合わせ何かも簡単に思ってます。白って200色あんねん。他の色も同じ。どうせオークションに出すからって業者どんだけ聞いてきたか。
    断れば仕事もなくなります。20年前と今の料金なんかめちゃくちゃ違います。料金競争でどんどん下がって結局整備士だって給料安くてやっと問題が世間に知られましたよね。
    板金塗装も適当な仕事するとこもいますがなぜそんな仕事になっているかも考えねば。この業界の闇も見えないと思います。

  • @新土居さやお
    @新土居さやお 10 месяцев назад +1

    こういう中古車で、現状渡しと
    書いてあったら 後で何言っても
    現状渡しですからって言われた
    事ありました。 事故車専門こ
    中古車屋でしたが、いくら安くても 走行中にタイヤのボルトが
    折れて タイヤが外れるのって
    どうなんでしょうか^_^

  • @ラシアザ-v2i
    @ラシアザ-v2i 10 месяцев назад

    若い頃から中古車乗り継いできて数年前に新車に乗り換えたけどやはり新車は安心して乗れる 当たり前だけど😝

  • @675-g3o
    @675-g3o 10 месяцев назад +2

    これが適当に直したんか、お客さんの予算の都合で直したんかはわからないですよねー。
    車の状況は確かに悪いですけど、低予算で直した結果とゆうのも考慮してもいいのでは??

  • @ウンコ喰っとけの会
    @ウンコ喰っとけの会 5 месяцев назад

    ぶつけた場所、程度によってはかなりお得な場合も多い

  • @Dむーぶ
    @Dむーぶ 11 месяцев назад +1

    持ち主の事情で(修理費が乏しいとか)不本意ながらやむにやまれずに板金屋さんがその仕事をしたと言う場合も有ると思います。(色が合ってないのはどうかとおもうが…) 悪いのは、持ち主から離れた後の業者だと思います。

  • @RANMARU1123
    @RANMARU1123 11 месяцев назад +5

    外装は残念だが走行には支障が無いと割り切って安く買うならアリ。
    この年式でこの距離の車体が50万以下なんで絶対に無い、問題が発生しても自力で対処出来る人なら後10年は余裕で乗れるよ。
    でも、これレベルの事故車を見抜けなかったなら信用出来る車屋で買うか新車買った方が良いよ。
    しかし、すげぇ謎な車だなw
    素人が修理したには塗装面は普通に塗れてるから缶スプレーとかじゃないし業者がやったにしては仕事が雑過ぎるw
    キッチリ直してればもうちょい価値があるのにねぇ。

  • @とむとむ-w3g
    @とむとむ-w3g 10 месяцев назад +3

    これは業者じゃなくて、推測すると、友達か解体屋の事故車を二束三文で買い取って、ヤフオクで中古パーツを買いあさり、ガレージで100vのコンプレッサーで塗装したから、エア圧も性能も低く、メタリックムラになりボカス概念も無かったって感じでしょうか
    しかし酷すぎる

  • @kazus8045
    @kazus8045 6 месяцев назад +1

    運転席側ドア周りと比べるとフロント&フェンダーの色が薄いけど今度助手席側ドア周りと比べると濃い。つまりパネル毎に色が違ってますよね。

    • @kazus8045
      @kazus8045 6 месяцев назад +1

      さらにボンネットのチリが少しズレすぎな感が…となるとラジサポアッパーやフレーム皺やスポット跡を確認しなきゃいけませんね。あと少なくともシール類の処理を見なきゃいけないですよね。

    • @kazus8045
      @kazus8045 6 месяцев назад +1

      うわぁ…こんな車はアカンですね。ボンネットの塗装は表面を塗っただけで裏は滅茶苦茶いい加減…

  • @勝車
    @勝車 11 месяцев назад +14

    半値だったらいいんじゃないんですかね?
    自分は購入しませんが需要はあるかと?