Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当にこまめないいお母様ですね!尊敬します!!これからも頑張ってください!
ストロー真空パック恐るべし✨メロンさんの動画でこの奥義を学びました😆お米はまだしたことないのですが他の保存には奥義使わせていただいてます😊
うちでは2Lのペットボトルに漏斗で小分けしてます。夏でも虫が湧くことは無いですね。
同じです!いつも30kgの玄米購入し、真空パック機で真空して保存。食べる前に家庭用精米機で精米してから食べます。もち米も同様。特にもち米は冬しかお餅食べないのでいつも次の年余ってて味落ちてました。玄米→真空→精米でいつでも美味しく食せますね!
僕も衣類圧縮袋はコスパ悪いな〜って思ってたけど、そうか〜普通の袋でもいいのかって盲点に気付かされました。僕も真似させてもらいます❗️ありがとうございました😊
私はペール缶と灯油入れのポリタンクにドライアイスやカイロを入れてます。毎年90キロを買ってます。もしも途中で使ったらドライアイスを入れてます。少ししてから蓋を締めますが虫の湧いたことはありません。この方もいいですね。😃
え?!なるほど!冬眠米製法の自作ですね!❤米10キロに対して ドライアイスは何グラム使いますか?教えてくださると助かります
玄米30kgもらったので、100均一に圧縮袋買いに行こうかと思ってたんですが、ビニール袋😊いいですね😊さっそくやりました〜。ありがとうございます。
すごく参考になりました!このやり方なら続けて行けそう😁
同じく我が家も米ビニール保存です(笑)米を食べきったら、米が入ってたビニール袋はゴミ袋として使います(笑)
私の所は、量販店で購入した大型のポリ袋に玄米30キロ入りをそのままスッポリ入れてます。そして、米袋の中にホッカイロを数個入れ、ポリ袋の口から電気掃除機で空気を吸わせ素早く閉じます。毛布を掛けて、夏は30度以内で冷房し、すでに3年保存しています。本当にズボラな保存です。
こんにちは☺️使い捨てカイロの具体的な使い方が気になっていたので情報有り難いです👍発熱しはじめたら入れて密封ですね‼️それにしても毎度肺活量に驚愕😱すごい~~😓
@@treefrog1835 さま☆そうなんですね👀❗️カイロとして使うとき振るのは早く暖かくする為なんですね!そう言えば振らなくても時間が経つと暖かくなりますね💡放っておいても酸素と反応するんですね~😌教えてくださってありがとうございます(^^)Melonさん本当に何でも出来て素敵ですよね✨
精米したてをたべれるって羨ましい❗メロンさんは、いつもいい道具を持ってますね。簡単につくれて美味しいおかずも教えて👂️😺
普通のビニール袋は超小さな穴が空いているので湿気てしまいます。長期はお勧め出来ないかも🤔ペットボトルの方が◎
冷蔵庫が一番ですけどね高温多湿ですでに卵産まれてるとビニールでもやられるかも。
庄内米食べているのですね🎵山形の米美味しいでしょ?使い捨てカイロとは…勉強になります☺
ためになる動画に出会いました♪早速登録しました😄私も仕事をしてる時は玄米を30kg購入して家で精米(部づき)して食べてましたが夏場でも米袋のままで虫とかわいた事なかったです今は仕事もしてないので近くの米屋で玄米を5kgずつ購入してます空気を抜いて真空にしておくと良いとは…次に大量に購入したら試してみますね
大変参考になります一人暮らしになる時に知りたかった情報ばかりなので、RUclipsを嫌煙してきた自分を反省…😅どこで知ったのか忘れてしまったのですが、コレだけは効き目のあるお米に虫が湧かなかった方法知っています。ニンニクを買って、小分けする時の小さ過ぎるカケラとか、腐っていないものを2、3個オクラとか入っているネットに入れて、結んでお米のビニール袋に入れて置くと、虫を見た事がありません。ニンニクの皮は少しついたままの方が、カピカピにならなくて良さそうでした。ニンニク臭はしますが、お米は使う時に洗ってしまうので問題ありませんでした。『藤井流 米の保存方法』というRUclipsで、ニンニクを週間くらいで変えたらいい。と、おっしゃってますが、めんどくさかったので私はニンニクが皮ごとカピカピになっても臭いがあるうちはほったらかしでした。😅
ウチもいつも30キロお米まとめて買いますが、そのままにしておくと本当に虫湧きました。そして隙間からやがて米蛾が、家の中でチラホラ飛び始めてビックリ‼️どうすれば良いのか?と思っていた矢先です。この動画救世主!早速ビニール袋に入れ替えします^_^配信ありがとうございます♪
いつも楽しみながら拝見しています。使い捨てカイロ?って?教えていただきたいです😌
使い捨てカイロが酸素と反応して発熱し始めるとき、密封した袋に入れておくと、袋の中の酸素がなくなり、食品が酸化しなくなります。お菓子の袋に入ってる酸化防止剤も、同じような成分だと思います。
@@MelonHappyLab さん横から失礼します。使い捨てカイロをどのように使うのですか??発熱したものをそのまま、ビニールの中に入れますか?ビニール袋が溶けないように、ビニール袋から離して玄米の中にカイロを入れますか?
私は友達から玄米で30㎏買ってそのまま使ってましたがどうしても夏は虫が出たり劣化したりと困ってましたが、melonHAPPYさんのこの方法は目から鱗でした。でもmelonHAPPYさんここまでストローを使いこなすなんて天晴れ‼️今度からそうしてみます。ありがとうございました。使い捨てカイロにそんな使い方あったとは…勉強になりました。玄米を保存するビニール袋はどんなものを使ってるのですか❓️
普通に安いゴミ袋ですよ。ダイソー45L、20枚入りとか。
@@MelonHappyLab 返信ありがとうございます。いろいろ勉強になります(*- -)(*_ _)ペコリ
真空パック入りの玄米を買った方が場所も取らないし簡単と思いました。
使い捨てカイロってどーゆーことですか?お米と一緒にいれる?
使い捨てカイロは酸素と反応しますので、米と一緒に密封した袋に入れると、袋の中の酸素がなくなり、米の劣化が防止できます。
なるほどほんとに勉強になる最近コメ不足で農家から直で買ったから保存方法を知れて嬉しいですね。おかあさまを参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ストローで空気抜くのと、袋ごと水はりバケツにどぼんとするのでは、どちらが空気抜けますか?
水はりの方が密封できるかもですが、綺麗に拭き取らないと、カビが発生したり、穴が空いて水が侵入するリスクや手間があるので、あまりオススメしないかなぁ。
冷蔵庫の野菜室に入れたりしないのですか~?
精米機と麻袋は何を使っていますか?
精米機はパナソニックです。もう製造してなくて中古でしか出回ってません。amzn.to/3n6tefP麻袋はコーヒー豆の袋です。デザインがかっこいい。a.r10.to/hVvReJ
お返事ありがとうございます。いつも節約術の知恵を発信して頂きありがとうございます。これからも学ばさせていただきます。
こんにちは。暑い時期に虫がわきました(>_
頑張ってますね(^_^)私は何時もAmazonでお米を購入しています。最近気が付いたのですが、美味しくて、そこそこ値段がお手頃のお米はどんどん消えて行きます。気に入ったお米が買えなくなってきました。在庫切れ、入荷の予定無しです。どうした物かと頭をひねって居ます。今買える美味しそうなお米を少し多めに買っておきたいのですが、保存が心配です。冷蔵庫になんかとても入る余地なし。思案して居ます。 怖い世の中になりそうです。こんなに物が上がったら、どうすればいいの? 85歳
肺活量そんなにないよぉ~(。>д
カサカサいってますが ホームせんたーに売ってるゴミ袋ですよね?!厚手ですか?普通の安いやつですか?
本当にこまめないいお母様ですね!尊敬します!!これからも頑張ってください!
ストロー真空パック恐るべし✨メロンさんの動画でこの奥義を学びました😆お米はまだしたことないのですが他の保存には奥義使わせていただいてます😊
うちでは2Lのペットボトルに漏斗で小分けしてます。夏でも虫が湧くことは無いですね。
同じです!いつも30kgの玄米購入し、真空パック機で真空して保存。食べる前に家庭用精米機で精米してから食べます。もち米も同様。特にもち米は冬しかお餅食べないのでいつも次の年余ってて味落ちてました。玄米→真空→精米でいつでも美味しく食せますね!
僕も衣類圧縮袋はコスパ悪いな〜って思ってたけど、そうか〜普通の袋でもいいのかって盲点に気付かされました。
僕も真似させてもらいます❗️
ありがとうございました😊
私はペール缶と灯油入れのポリタンクにドライアイスやカイロを入れてます。毎年90キロを買ってます。もしも途中で使ったらドライアイスを入れてます。少ししてから蓋を締めますが虫の湧いたことはありません。この方もいいですね。😃
え?!なるほど!冬眠米製法の自作ですね!❤
米10キロに対して ドライアイスは何グラム使いますか?
教えてくださると助かります
玄米30kgもらったので、100均一に圧縮袋買いに行こうかと思ってたんですが、ビニール袋😊いいですね😊さっそくやりました〜。ありがとうございます。
すごく参考になりました!
このやり方なら続けて行けそう😁
同じく我が家も米ビニール保存です(笑)
米を食べきったら、米が入ってたビニール袋はゴミ袋として使います(笑)
私の所は、量販店で購入した大型のポリ袋に玄米30キロ入りをそのままスッポリ入れてます。
そして、米袋の中にホッカイロを数個入れ、ポリ袋の口から電気掃除機で空気を吸わせ素早く閉じます。
毛布を掛けて、夏は30度以内で冷房し、すでに3年保存しています。
本当にズボラな保存です。
こんにちは☺️
使い捨てカイロの具体的な使い方が気になっていたので情報有り難いです👍発熱しはじめたら入れて密封ですね‼️
それにしても毎度肺活量に驚愕😱
すごい~~😓
@@treefrog1835 さま☆
そうなんですね👀❗️
カイロとして使うとき振るのは早く暖かくする為なんですね!そう言えば振らなくても時間が経つと暖かくなりますね💡放っておいても酸素と反応するんですね~😌
教えてくださってありがとうございます(^^)
Melonさん本当に何でも出来て素敵ですよね✨
精米したてをたべれるって羨ましい❗メロンさんは、いつもいい道具を持ってますね。簡単につくれて美味しいおかずも教えて👂️😺
普通のビニール袋は超小さな穴が空いているので湿気てしまいます。長期はお勧め出来ないかも🤔
ペットボトルの方が◎
冷蔵庫が一番ですけどね
高温多湿ですでに卵産まれてるとビニールでもやられるかも。
庄内米食べているのですね🎵
山形の米美味しいでしょ?
使い捨てカイロとは…勉強になります☺
ためになる動画に出会いました♪早速登録しました😄
私も仕事をしてる時は玄米を30kg購入して家で精米(部づき)して食べてましたが
夏場でも米袋のままで虫とかわいた事なかったです
今は仕事もしてないので近くの米屋で玄米を5kgずつ購入してます
空気を抜いて真空にしておくと良いとは…次に大量に購入したら試してみますね
大変参考になります
一人暮らしになる時に知りたかった情報ばかりなので、RUclipsを嫌煙してきた自分を反省…😅
どこで知ったのか忘れてしまったのですが、コレだけは効き目のあるお米に虫が湧かなかった方法知っています。
ニンニクを買って、小分けする時の小さ過ぎるカケラとか、腐っていないものを2、3個オクラとか入っているネットに入れて、結んでお米のビニール袋に入れて置くと、虫を見た事がありません。
ニンニクの皮は少しついたままの方が、カピカピにならなくて良さそうでした。
ニンニク臭はしますが、お米は使う時に洗ってしまうので問題ありませんでした。
『藤井流 米の保存方法』というRUclipsで、ニンニクを週間くらいで変えたらいい。と、おっしゃってますが、めんどくさかったので私はニンニクが皮ごとカピカピになっても臭いがあるうちはほったらかしでした。😅
ウチもいつも30キロお米まとめて買いますが、そのままにしておくと本当に虫湧きました。そして隙間からやがて米蛾が、家の中でチラホラ飛び始めてビックリ‼️どうすれば良いのか?と思っていた矢先です。この動画救世主!早速ビニール袋に入れ替えします^_^配信ありがとうございます♪
いつも楽しみながら拝見しています。使い捨てカイロ?って?教えていただきたいです😌
使い捨てカイロが酸素と反応して発熱し始めるとき、密封した袋に入れておくと、袋の中の酸素がなくなり、食品が酸化しなくなります。
お菓子の袋に入ってる酸化防止剤も、
同じような成分だと思います。
@@MelonHappyLab さん
横から失礼します。
使い捨てカイロをどのように使うのですか??
発熱したものをそのまま、ビニールの中に入れますか?
ビニール袋が溶けないように、ビニール袋から離して玄米の中にカイロを入れますか?
私は友達から玄米で30㎏買ってそのまま使ってましたがどうしても夏は虫が出たり劣化したりと困ってましたが、melonHAPPYさんのこの方法は目から鱗でした。でもmelonHAPPYさんここまでストローを使いこなすなんて天晴れ‼️
今度からそうしてみます。ありがとうございました。
使い捨てカイロにそんな使い方あったとは…勉強になりました。
玄米を保存するビニール袋はどんなものを使ってるのですか❓️
普通に安いゴミ袋ですよ。ダイソー45L、20枚入りとか。
@@MelonHappyLab 返信ありがとうございます。いろいろ勉強になります(*- -)(*_ _)ペコリ
真空パック入りの玄米を買った方が場所も取らないし簡単と思いました。
使い捨てカイロってどーゆーことですか?
お米と一緒にいれる?
使い捨てカイロは酸素と反応しますので、
米と一緒に密封した袋に入れると、袋の中の酸素がなくなり、
米の劣化が防止できます。
なるほどほんとに勉強になる
最近コメ不足で農家から直で買ったから保存方法を知れて嬉しいですね。
おかあさまを参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ストローで空気抜くのと、袋ごと水はりバケツにどぼんとするのでは、どちらが空気抜けますか?
水はりの方が密封できるかもですが、
綺麗に拭き取らないと、カビが発生したり、
穴が空いて水が侵入するリスクや手間があるので、
あまりオススメしないかなぁ。
冷蔵庫の野菜室に入れたりしないのですか~?
精米機と麻袋は何を使っていますか?
精米機はパナソニックです。
もう製造してなくて中古でしか出回ってません。
amzn.to/3n6tefP
麻袋はコーヒー豆の袋です。
デザインがかっこいい。
a.r10.to/hVvReJ
お返事ありがとうございます。いつも節約術の知恵を発信して頂きありがとうございます。これからも学ばさせていただきます。
こんにちは。暑い時期に虫がわきました(>_
頑張ってますね(^_^)
私は何時もAmazonでお米を購入しています。
最近気が付いたのですが、美味しくて、そこそこ値段がお手頃のお米はどんどん消えて行きます。気に入ったお米が買えなくなってきました。
在庫切れ、入荷の予定無しです。どうした物かと頭をひねって居ます。今買える美味しそうなお米を少し多めに買っておきたいのですが、保存が心配です。
冷蔵庫になんかとても入る余地なし。
思案して居ます。 怖い世の中になりそうです。こんなに物が上がったら、どうすればいいの? 85歳
肺活量そんなにないよぉ~(。>д
カサカサいってますが ホームせんたーに売ってるゴミ袋ですよね?!厚手ですか?普通の安いやつですか?