Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カスタムアンプの購入に際して、キャビネットを自作する予定で、ここにたどり着きました。EVM12L クローンかP12にするか検討中で、良い参考になりました。本当に設計されたバッフルは低音を出すためなので、open backの方が低音が出ているのは面白いですね。けどバッフルのマイキングってどうするんだろ。マイクをスピーカーに近すぎると意味がないような。
参考になりましたら嬉しいです。キャビネット自作、頑張ってください!
嗚呼~、そっか~re.アンプでなくてもループで代用出来るんだね~勉強になりました‼️
こういう動画をまってました。笑ありがとうございます!
ありがとうございます😁ニーズがあればもっとアップしていきたいです。
マーシャルのMG15CFというモデルです。買うときは、何も考えずにヤフオクでポチってしまいました。次にアンプを買い替える時は、自分のギターを楽器屋さんに持って行って試奏をしてから買います。ありがとうございました。
モデルによってかなり違いがあると思いますので、是非色々試してみてください!
12*2 キャビネット 2つもってますけど、 オープンの方が部屋の中ではハイ落ちもあって距離感がでますね。(片方オープンのRoadkingの方がマイルドで 、5150がタイトです。)スピーカ違いとは違う感じです。
あんた ー ギタートーン 結構 いけてるし ー 良い ー いいね 。。。 トーンは 演奏がうまいという話よ。。。。 うまい ! 録音の後処理も トーンを殺していない ーーー 気持ちいい音 !
ありがとうございます!!
とても興味深い動画ありがとうございます。私の感想は少し今堀さんと異なり、クローズドバックは低音が過多でブーミーな印象がするのに対し、オープンバックは開放感のある抜けの良い音だと感じがし、今回の演奏では圧倒的にオープンバックのキャビの方が良いと思いました。できればマーシャルタイプのアンプで両方のキャビを試してもらい、音の違いを知りたいと思いました。ご検討宜しくお願い致します。
動画でも言ってますがマイクでとった音と、実際弾いてる時の感触では印象が変わります。そこが面白いところですね。マーシャルは試してみたいです。スピーカーの関係で50wであれば可能です。だれか貸してください😊
マーシャルでも試していただきたいです。セッティングのコツなんかもぜひお願いします。というのも、中古で買ったフェンダーのアンプが壊れたので、これまた中古ですが憧れ(?)のマーシャルアンプ15wを買いました。さっそく鳴らしてみると「え!?うそ~ん、想像していた音とぜんぜん違うやん」って感じでした。ハイが強いっていうか、バスやミドルが細いような気がします。マーシャルってこんな音なんでしょうか?ちなみにギターはフェンダーJです。
マーシャルは持ってないですが、練習スタジオに置いてあるやつはたまに使います。どのモデルかわかりませんが、買う時に試奏しましたか?
two rock羨ましいですね、他のアンプより音を出してる時のバックグラウンドが静かで静寂から音が浮かび上がるような感じが最高です自宅で使うレベルの話ですがバスレフとかオープンバックとかは音がぼんやり膨らんでどんなギターも低音が同じような音色になるような印象になる気がします。逆に箱鳴りを極力抑えるために吸音材とか沢山詰めて逆相成分を出さないようにすると低音の量感は減りますが質感とか輪郭ははっきりしますね極端に言うと両者はフェンダーチャンプ等小さい箱を爆音で鳴らすかそれともライン録りするかぐらい考え方が違うと思いますtworockクラスのキャビネットだとグレード次第で一概には言えなくなってくると思いますが個人的には密閉でブーミーを抑えた音質が好きです。
ご覧頂きありがとうございます!このキャビネットは昔、String Driverでオーダーして作ってもらいました。とても良いです!
もうしわけないけど ーーー 質問 「あなたは音楽で飯を食っていますか?」
趣味程度で楽しんでます😁
カスタムアンプの購入に際して、キャビネットを自作する予定で、ここにたどり着きました。EVM12L クローンかP12にするか検討中で、良い参考になりました。本当に設計されたバッフルは低音を出すためなので、open backの方が低音が出ているのは面白いですね。けどバッフルのマイキングってどうするんだろ。マイクをスピーカーに近すぎると意味がないような。
参考になりましたら嬉しいです。キャビネット自作、頑張ってください!
嗚呼~、そっか~
re.アンプでなくてもループで代用出来るんだね~
勉強になりました‼️
こういう動画をまってました。笑
ありがとうございます!
ありがとうございます😁ニーズがあればもっとアップしていきたいです。
マーシャルのMG15CFというモデルです。
買うときは、何も考えずにヤフオクでポチってしまいました。
次にアンプを買い替える時は、自分のギターを楽器屋さんに持って行って試奏をしてから買います。
ありがとうございました。
モデルによってかなり違いがあると思いますので、是非色々試してみてください!
12*2 キャビネット 2つもってますけど、 オープンの方が部屋の中ではハイ落ちもあって距離感がでますね。
(片方オープンのRoadkingの方がマイルドで 、5150がタイトです。)スピーカ違いとは違う感じです。
あんた ー ギタートーン 結構 いけてるし ー 良い ー いいね 。。。 トーンは 演奏がうまいという話よ。。。。 うまい !
録音の後処理も トーンを殺していない ーーー 気持ちいい音 !
ありがとうございます!!
とても興味深い動画ありがとうございます。
私の感想は少し今堀さんと異なり、クローズドバックは低音が過多でブーミーな印象がするのに対し、オープンバックは開放感のある抜けの良い音だと感じがし、今回の演奏では圧倒的にオープンバックのキャビの方が良いと思いました。
できればマーシャルタイプのアンプで両方のキャビを試してもらい、音の違いを知りたいと思いました。ご検討宜しくお願い致します。
動画でも言ってますがマイクでとった音と、実際弾いてる時の感触では印象が変わります。そこが面白いところですね。
マーシャルは試してみたいです。スピーカーの関係で50wであれば可能です。だれか貸してください😊
マーシャルでも試していただきたいです。セッティングのコツなんかもぜひお願いします。
というのも、中古で買ったフェンダーのアンプが壊れたので、これまた中古ですが憧れ(?)のマーシャルアンプ15wを買いました。
さっそく鳴らしてみると
「え!?うそ~ん、想像していた音とぜんぜん違うやん」
って感じでした。
ハイが強いっていうか、バスやミドルが細いような気がします。
マーシャルってこんな音なんでしょうか?
ちなみにギターはフェンダーJです。
マーシャルは持ってないですが、練習スタジオに置いてあるやつはたまに使います。どのモデルかわかりませんが、買う時に試奏しましたか?
two rock羨ましいですね、他のアンプより音を出してる時のバックグラウンドが静かで静寂から音が浮かび上がるような感じが最高です
自宅で使うレベルの話ですがバスレフとかオープンバックとかは音がぼんやり膨らんでどんなギターも低音が同じような音色になるような印象になる気がします。
逆に箱鳴りを極力抑えるために吸音材とか沢山詰めて逆相成分を出さないようにすると低音の量感は減りますが質感とか輪郭ははっきりしますね
極端に言うと両者はフェンダーチャンプ等小さい箱を爆音で鳴らすかそれともライン録りするかぐらい考え方が違うと思います
tworockクラスのキャビネットだとグレード次第で一概には言えなくなってくると思いますが個人的には密閉でブーミーを抑えた音質が好きです。
ご覧頂きありがとうございます!
このキャビネットは昔、String Driverでオーダーして作ってもらいました。とても良いです!
もうしわけないけど ーーー 質問 「あなたは音楽で飯を食っていますか?」
趣味程度で楽しんでます😁