ドラクエ最新作が低評価の嵐…スクエニにユーザーがブチギレ!?【ドラゴンクエストダイの大冒険-魂の絆-】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- コンシューマに期待しましょう
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者その他権利者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京
© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2021 DeNA Co.,Ltd.
◆見るものがない方用の別チャンネル◆
ゲームラジオ: / @ナカイドのゲームラジオ
ゲーム実況: / @nakaidogames
ポケモンカード: / @ナナポケナカイドのポケカチャンネル
◆SNSなど◆
Twitter: / nakaido_f
連絡先:nakaido0913@gmail.com
※タレコミ、お仕事の依頼募集しております。
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
• DEAF KEV - Invincible ...
open.spotify.c....
Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
• Video
open.spotify.c....
#気軽にコメントお願いします!
このゲームの広告で「今度はダイ達は、私たちに何を教えてくれるのだろう」みたいなナレーションが流れたとき、「ガチャの渋さかなぁ・・・」と思ってしまった・・・。
そこでしか稼げねえからな(・∀・)
誰がうまいこと言えと………
「ダイ達は僕らに勇気を、逃げない心を、友情を教えてくれた(意訳)」→「今度は何を教えてくれるのだろう」
そこは、
「今度は僕らも、ダイ達と一緒に冒険の旅へ」
みたいな感じの方が良かった気も。
どーしても、「俺らダイたちから教えてもらう一方かよ」みたいな印象があって…。まあ難癖に近いかもだけど…。
スクエニが終わったのを教えてくれたと思う…
選ばれてましたよ(*^^*)
スクエニ「俺はゲーム作るのが好きじゃねぇんだ。集金が好きなんだよおおおおっ」
うますぎ-w
ようは金だよな😆スクエニも墜ちたよな💧
光った!スクエニの輝聖石が真っ黒に!
これから数々の名作が
掘り起こされてソシャゲでボロクソに使いまわされて捨てられるのかと考えたらゾッとする
映画とかもそうですけど業界全体が今の20~30代の人気だった作品で金稼ぎに来てる感すごいですよね...
面白さやこだわりって時代は終わったよね
最近のゲームは金稼ぎにしかみえない
特にソシャゲがそう
家庭用クソゲーが売れなくなったからソシャゲに移行しただけ定期
マギレコは すごいぞ。
まともなとこがやるならいいんだけどね
クズエニが手を出していいことではない
俺達は一体何回"三國志真戦"のCMを見ないといけないのかw
初心者やりがちなミス。負けたら課金!
知略!!
あれ嫌い
今の評価が星4.4になってて闇を感じるわ
もうスクエニが作るソシャゲへの期待値は人気アニメの実写映画化への絶望感に近い
うまい
実写化=ソシャゲ化
わかり身が深い
好きなアニメが実写化するって聞いた時の絶望感はやばい
その例えはわかるが実写化よりもジャニタレとかを声優に使われるほうがキツくね?
これ作ってるのDeNAでしょ
まぁドラクエは1作品爆死したところで死なないくらいコンテンツが強いし…
だから怠慢してる可能性もあるかもしれない
とは言え、不朽の名作マンガでこれやるとか…集英社ブチ切れそう…
そこんとこポケモンとドラクエは似てるよな
今のクリエーターはATARIショックとか知らないのかなあ……
数少ないダイ大のゲームやのになぁ…
ドラクエ11で完全版商法かましてくるくらいだから信用できね
ザボエラの言う理想の「自分は一切傷付かずに一方的に相手をいたぶれる力」って兵器としては正しい開発思想だよね
ネットで匿名をいいことに罵詈雑言投げかけてる連中見るとみんなザボエラみたいなことを内心で望んでいるのかと思ってしまう
「前回の課題をすべてクリアしてはじめて"改良"という」
素晴らしい開発者で草
兵器開発の思想としては正しいかもしれんが、根底にあるのは圧倒的優位な立場から相手をいたぶる優越感であって別に自軍の損益を考えたものじゃないからアイツはクソ野郎扱いなんだ
実際、あいつの切り札のゾンビは自軍を犠牲にすることを前提にしたものだから非難されて当然
うん。バトル物はあくまでロマンですね。
現実の戦争は銃が台頭してきた時代からがあからさまで、被害無く制圧するのが理想が定説でしょうし。
ただ、大衆への見せ物とした場合、原始的なボクシングが未だに有料視聴でも飛ぶように売り上げが高まる華やかな脚光を浴びるのに対し、最先端の制圧方のリモート爆撃の狙撃手は暗い目で見られるみたいですし
@@李膺りようゆっくり歴史解説 思ってるしお前みたいなやつが一番キライ
この動画を見終わった途端に魂の絆のCMが出て笑いましたw
なんだかんだ言われるロマサガRSだが、スクエニ内だと天と地の差で超優良ゲーだと分かる。
ロマサガは開発運営がアカツキだからなあ。ダイの開発運営はDeNAだからそりゃ差が出るよ。
実際のところスクエニはIPの貸し出しと広報くらいしかやってないはず
凄いしっくりきた
ダイの大冒険は王道的要素とドラクエを完璧に融合させている不朽の名作だから…尚更悲しくなる
腐朽の迷作になってしまいましたね…
@@かずあにぃチャンネル 頼むから泥を塗ってくれるなよって感じだよ。
CSドラクエで例えたら、始まりがLV1で周囲3マスほど毒沼→その先に街が見える、って感じ? 街から出ようとすると一歩毎に「引き返した(やめた)ほうがいいぞ」を言われそうw
せめて星ドラに似たようなゲームでもできなかったもんかね
@@あくすき 似たようなゲームだしたらそれこそ終わりよ
ドラクエ系、FF系のソシャゲは課金周りが酷い印象が強くて、最近はインストールすらせずにスルーしてしまう。
スクエニのソシャゲには手を出さない
@@yufischl 手は出すが課金はしない!
スクエニのソシャゲをスルーする人こそ、スクエニのオクトパストラベラー大陸の覇者を騙されたと思ってプレイしてほしいです!
@@hiroyam219
あれも炎上してやん ガチャの優良誤認の件で
@@ワンパンマン-d8r 炎上してしたけど今は改善してるよ。
課金圧も少ないしスタミナはないし、変な広告もないから、どっちかというとCSに近い。
ソシャゲ苦手な僕が唯一ハマったゲームなので騙されたと思って是非🙌
やっぱりソシャゲ部門はユーザー楽しませる気がスクエニには無いんだなぁ…
別名集金部門
@@ねんぼく この部門だったらサイゲームスか中華ゲーの方がましな気がする。
まぁ某星ドラでは、プロデューサーがユーザーに焦んなやって煽ったうえに焦んなやスタンプ実装したり、運営が生放送でユーザーへヘラヘラしながら舌打ちで謝罪するくらいだからね
一時期からアニメ業界が『新しい物に手を出す気力体力はないけど財力は持った元オタクから世代の作品を復刻して巻き上げる』商法にシフトしましたからね…。
初回のバラン戦辺りでサ終したら、ああ旧アニメのゲーム化だったんだ、、、って納得しそう
せめて、せめてポップが活躍するまで粘ってくれ…
キッカケはどうあれ、ストーリーは面白いのでリアタイで中途半端にアニメが終わってしまったのを見ていた身としては、再アニメ化はやっぱり素直に嬉しいです。
クロコダインは本当に嫌いになる要素がないような漢の中の漢って感じがしてほんと好き
バランからも一目置かれていたし
とはいえ、7つの玉を集める作品の某王子みたいに一流の噛ませ感がつきまとうキャラでしたね。
私も好きなんですが…クロコダイン。
@@アドルフ大佐 つってもギガブレイクとか一発で普通なら死ぬし
レオナの回復ありきとはいえ連続でそれを受けて耐える時点で尋常ではない
@@アドルフ大佐 周りが強すぎるから仕方ない..
かーなーしーみのー♪
フレイザードの名言の数々がホント好き(唐突)
特に「俺は戦うんじゃなくて勝つのが好きだ」って台詞は結構考えさせられる
たしかにフレイザードのセリフって色々考えさせられますね
個人的に1番好きなのは…
「バクチってのはな・・はずれたら痛い目見るからおもしれぇんだよ」
このセリフは見た時、子供ながらなるほど、と思いました
こいつ、本当に1歳児なのかなと思う説得力ですね
ザボっさんの「炎のような凶暴さと氷のような冷徹さを併せ持った男」って評価も好き
オレの存在には歴史がねェ……だからオレは手柄が欲しいんだ!!たとえ百年経とうが千年経とうが手に入らねェぐらいの手柄がな!!
ユーザーはガチャを回すのが好きなんじゃなくて、レアを入手するのが好きなことを運営も理解してほしい。
負けてる勝負ほど面白くないものもないですからね
ナカイドさんが終盤言っていた通り、面白いゲームを作ろうというベクトルが感じられないのが残念。
面白いゲームを作る→それで稼ぐ
じゃなくて
稼ぐツールを作る
が先に来てる印象がでかくて萎える
スマホゲームは面白さと収益が同じベクトルじゃないから舵取りが難しい
ダイの大冒険の大ファンです
「(敵キャラの)味しかしない」その通りだと思います
ゲームがあんまりよくないみたいですが
この台詞で救われた気がします
ありがとうございます(*´ω`*)
「今のはメラゾーマではない、メラだ…」すこ
スクエニは期待を裏切らない()
スクエニのことだから稼げなくなったら即切り捨てるぞ………
ライバルズさん!?
レコードキーパー7周年やってるけどな、スーパーライトもそれくらい
ストーリーが徐々に明かされると思うと、今の原作初期の装備やキャラがいかにも「後にインフレしたら闇鍋にぶっ込まれるハズレ具材」としか思えない・・・
ダイの剣だけでも初期版と強化鞘版とあるからね…
ダイの大冒険はほんと面白いのよ、読んでたおっさん達はみんな上位にあげちゃうくらいね
だからゲームも面白いはずって思うじゃないですか…それがこんな…
アヌメみたくぬるぬる動く動く···ヂャないじゃないやんか派閥がアンチャン化。
ラーハルト、ヒュンケル、ヒム
この三者のライバル感とか
ワクワクしたなぁ
昔のIP復活に関しては、とあるアニメレビュアーの説が有力だと思います。その方の説は「直撃世代で、組織の中核層にまで達した人が、魂に刻みこまれた名作をオレの手で復活させてやる」というのがありました。
博打打つよりも堅実ですが、たぶんそれが大きいのかなと思います。
キン肉マンも作者よりキン肉マンに詳しい直撃世代が編集について復活したものね
まあこのダイ大のやっつけ具合はそのケースではなさそうだけど
わかる
全世代共通して言えると思うんだけど、みんなキッズの頃に
「なんでこんな今の子どもに受けなさそうな、古臭いアニメのリメイクやってんだろ?」
って思うような謎リメイク作品あったと思うんだ
「未来少年(自主規制)2」とか、ロックバスター付いてる「鉄腕(自主規制)」とか
要は製作者サイドの偉い人が「んほ〜、俺が小さい時にハマった○○、たまんねぇ〜」って事で掘り起こされる事が多いんだよね
それが大してブラッシュアップされないままお出しされると、悲しい結果が待ち構えてる
逆にドラゴンボール、鬼太郎、ルパンあたりはわりかしちゃんとやってる印象
ダイ大もお蔵入りしてた原作続編の話が、最近になって話題になってきたからもっと応援したい
期待が高い分裏切られると一気に堕ちるの典型
作品としての期待値が高かったところもネックだったのかなぁとも思った…けど
チラッと評価見たら、「サービス前だけどとりあえず星1(5)にしておきます」というタイプのレビューが先頭に結構あって、
ゲームとしての評価ではないものもあるのがどうもね。
そこなんだよな。
ドラクエ11みたいなロールプレイングのダイの大冒険作って欲しいわ
スクエニは安心だ。って思ってた頃が懐かしいよ…
もはや過去の事だよな😅
自分の中では20年くらい前に終わってるかなぁ😅
それはほんと思ってた時期があった
スクエアとエニックスで分かれてた時代は安心出来てたんだけど、合併してスクエニになってから安心出来ない事案が増えた印象…
スクエアとエニックスが分かれてたって知らなかったや…笑
原作は好きなので、運営には改良して出し直して欲しいかなー。
以下、ザボエラ様の名台詞を念頭に。
「前回の課題を全てクリアしてはじめて”改良”と言う」
アニメに期待しよう
スタミナカツカツ 戦力強化は課金前提 稼ぎが出ないと即サ終
それがスクエニのソシャゲです。
もうある意味でそこらへんのくそ運営よりも敬遠される。
あらゆる自社作品を使い潰した後はどうするんだろう…
@@SANS-qi3mk 先達よりあらゆる遺産を継承するところに活かすことできず、
新しい物を生み出すための技術も精神もなく、
ならその遺産をいかにお金に変えるのか、
という放蕩児思考....なところかな。
昔ながらの知恵と工夫や発想でゲームを作ってたスクエアとエニックスは死んだ、今あるのは過去の遺産を食い潰すガチャゲーとグラフィックだけのリメイク屋って感じ
スクエニの中でもロマサガRSという超大手タイトルなのに神運営という数少ない良心も…。
オクトラも最初は大批判だったし、ガチャ渋すぎたりロールバックなどトラブルあったけど以降は改善されてきて、今はむしろ課金要素ない状態で楽しめるから存続が心配されるレベル。
ドラクエ・FF系アプリはユーザーフレンドリーなアプリを維持するための財布だと思っている。
ガチャとかスタミナとかは展開次第でどうにかなるだろうけど
自分が気になるのは今後仲間になるキャラ、殆どが戦士や武闘家ばかりなんだよな…
魔法職は既にいるポップにレオナ、あとは候補としてはマトリフに三賢者、フォブスター、まぞっほ…
少なすぎる上に後半になるにつれ誰得感が強くなっている。
僧侶にいたっては誰もいない。唯一の僧侶だったマァムは途中で武闘家に転職するしな…(一応アバンパーティが仲間になるならレイラ、偽勇者パーティが仲間になるなら ずるぼんがいるけど…)
ハドラー親衛騎団が仲間になったら良いですよね。
原作全く知らん人がこれやったら超名作がクソって思われるのが辛い
原作知らんのにやろうとは思わなくね?
少なくともアニメは見てる人がやるんじゃない?
原作好きなだけに本当に残念……
やっててフルボイスが終わった時思わず笑うと同時に悲しくなった
ダイ大は好きだからゲームがこんな結果になってると悲しくなるなぁ
スクウェアとエニックスの時はどっちも持ち味があって良かったのになぁ…。
スクウェアとエニックスが合併⁉︎最強タッグやん‼︎って段階がピークだったのかもしれない。
それホントに同意します
自分達が年齢重ねたせいもあるかもしれませんが、スクエニになってからガッカリすること増えたなぁと
スクエニになるって聞いたときの期待感は半端なかったのに
合体すると良いとこどりじゃなくて悪いとこどりになることもありますからね…
原作全巻所持してます、ファンとしては
今の所は特に大きいな不満はないですね、ただ動画の解説には
ほぼ同意だと自分も思う。
ガチャは確かに渋いですね…
まあ、もともとガチャシステムは嫌いなので
これを生み出した人がまさに諸悪の元凶と自分は思いますが
昨今のゲーム業界事情では…そうも言ってられない。
結局のところ、経営者か開発者達の良心に委ねるしかできない訳です。
ゲームとしては自分は今の所のんびり楽しんでます。
ただ課金したいかというと…厳しいね。そんな感想です。
敵キャラに関してはコラボかなんかで歴代ドラクエに出てきたボスとか魔王とか出しそう
すでに星ドラでやってますね…
ダイの敵キャラが魔王とかで出ます
@@ですコテつ マジでか・・・
過去作掘り起こしてソシャゲ等展開するの、40代をターゲット層として稼ごうっていう戦略と思ってる。
過去と声優やデザインが違うので
アニメの時点でコレじゃない感が
凄くて今のダイの大冒険は
好きになれないですね
私も同意見です。
スクエニのソシャゲに文句言ってる奴いつになったら学ぶんだよ
便所で高級料理がでてくるわけないだろ
クロコダインの獣王痛恨撃が会心撃に変わったの見て、あぁ〜仲間になったから~って感心した当時
傘持った日の
必殺技は
アバンストラッシュ!!!
そこを俺は敢えて大地斬でいく
因みに学生時代に友人は「うおぉ!」と叫びながら上着の前を開き(多分メダルを外す動きの再現)弾岩爆花散を度々放っていた
傘折って怒られたなー。
もっとボロクソ言っていいぞ。
ダイの大冒険は最高の漫画だが、スクエニは最低の会社だから。
ちょっと言い過ぎじゃね?
@@高屋敷景太郎-u8m
ごめん、言い過ぎた。
@@daimaohmudo さん
こちらこそすみません。
ダイを最高の漫画と言ってくれるだけでありがたい。
同士よ!(ToT)
こうゆうガチャ渋いゲームの動画見る度に自分がやってるゲームはガチャ優しいんだなぁってしみじみ思う
私今ソシャゲ探してるんですがなんのゲームがいいと思いますか?
@@がわびんのーまる あんつ面白いよ
@@がわびんのーまる ゴリラオンライン
@@がわびんのーまる
白夜極光
sky 星を紡ぐ子供たち
艦つく
@@ことり-o9h 白夜極光面白いっすよねぇ…
過去にFFBEやってたおかげでスクエニのスマホゲー=地雷の方程式刷り込まれてるから良かった
ちょうどダイのCM流れたw
CM:僕たちはなにを教えてもらうのだろう・・・
A:スクエニのスマホゲーはクソってことを教えたもらいました。
確か高校3年の時、ドラクエライバルズが出るってクラスで話題になってたけど、当日はサーバーが落ちちゃって、ダメだこりゃってなって、その直後にリリースされたどう森ポケキャンにみんな移ってったのよく覚えてる。
これもそうならない様にと願いたいね。
これからアプデで良くなると信じて・・・。
最近やんww
チュートリアル長すぎん??
スクエニさんはソシャゲ辞めて、普通のゲームソフトに力を入れてくれ…
そっちは最高な物が多いから…
ドラクエ12楽しみじゃ!!!
頼むから9リメイクしてくれ
評価高いコンシューマーソフトは大体作ってるの外注だから
もうIPだけ売る広告塔になればソシャゲ部門も良くなると思う。運営制作には口出さないで欲しい
私も正直スクエニは、ソシャゲ部門から撤退してもいいと思ってる口です。
確かに売上も大事ですけど、問題は「いつまでユーザーを飽きさせず、最高の形で終われるか。また、どの程度ユーザーを納得させスクエニファンを獲得できるか」という部分になると思います。
今のスクエニの体勢では高確率でユーザーが減っていく可能性の方が高い気がします。
もう僕らの知ってるスクエニはどこにもいないんだね…
ffも廃れちゃったし
ドラクエも完全版商法だしで
新規タイトルも軒並みクソゲ。
終わってな
ニーアもソシャゲで死んだ
@@珍しいポッポ なんだよく知ってるスクエニじゃないか
むしろスクエニのソシャゲに期待してる人がいまだにいることに驚きだよ。
例え始めにワクワクさせられてゲーム初めても途中から集金するだけの機構が追加されていって喜びよりも虚しさの方が度合いを増す。
キャラの顔の造形の絶妙さ、キラーパンサーは既存のデータから持ってきたかも知れんが、とにかくバランスの良い造形が多く興味を惹かれた。
ゲームバランスじゃなくストーリと映像を追っかけるって感じでやれば凄く楽しめそうだが
あんまりにもガチャ圧強すぎて作品は好きだけど課金しようとはならない、買い切りで装備と心掘りできるゲームで出してくれたらどんなに良かったか
聞けば聞くほど1.8が妥当なような気が…
スクエニのソシャゲは私はやる気がないのでやる方はがんばってとしか言えない
低評価、消す仕事してるって評価のコメントにあったよ。
この手のゲームって昔のタイトル目当てで外注して失敗して消化してるだけで無駄遣いしてるイメージ
実写みたい
ついでにアニメは鳥山明作監のアベルが主役のやつが好きw
スクエニはソシャゲ運営向いてないって前々から思ってましたが、確信に変わりました
最近古いのがリメイクするのは個人的には感覚が肥えた企画立案者が少年時代に熱くなった作品を上司またはコンペ審査員が最近の作品より共感を持って受け入れられたのでは無いのでは?と思います。ジョジョがいい例と思います。
企画立案者の嗜好を反映しているのではなく、古い作品を見てきた人がいい年齢になってお金を持つようになったので、そういった年齢層のユーザーを対象にしたゲームが作られるようになっただけだと思います。
企画マンの情熱だけではどうにもならないくらい、ゲーム制作は金も時間もかかるので。
@@amaterasuwww さん
なる程、ジャンルは違いますが同じ術中にハマった私はパトレイバーの新作プラモデル買ってるのですね。
@@カラス-s4j 大体そういう商品って価格帯高めなんですよね。ユーザーがある程度裕福なことを見越しているので。
ダイの大冒険リアルタイム世代&凄くこのゲームを楽しみにしていた者です。
このゲームに専念するためにかなり課金した星ドラをリリース前日に引退しました。
感想は確かに辛いです。ガチャが渋い、スタミナが無い、戦闘パートつまらないよりも個人的にしんどいのがガチャありきの推奨戦闘力でのクエスト。全く戦闘力が足りず進まない。序盤でいきなり進めないのはつらすぎます
発表されてから1年待ってた作品ですが、ガチャの様子を見て「…ん?」とは思ったンですよね…
ストーリーに関しても細かいとこは端折るのはわかるけど、どうしてそこ削るの…みたいな感じになってます
王道の王道を行く作品のゲームがなんでこんな惨事になるんや
(最近のクソソシャゲの)王道
ドラクエタクトやドラクエウォークは成功してるのに何故こっちはこうなったのか()
いや、マンガとしては王道だけど、ゲームとしては違うでしょう……最初からメラゾーマ&勝利の大半は最後は奇跡がものをいう………
逆に考えるんだ、王道だからだよ☺️
僕は王道を征く…モンストですかね
長寿になれないゲームだからこそさっさと集金したいのかな、と邪推してしまう
この手のゲームに課金してしまう層はある程度渋いぐらいでも課金しそうだし
ゲーム自体は戦略性あってなかなか面白いと思うけどな。縦持ちも個人的に良い
アニメはすごい良いのに、子供の心を掴むゲームでこれは流石に…。
なんかそんなよくわからんけど、パッとやってみた感じ「昔のスマホゲー感」が凄い。
グラは良いのに、ガチャはアレだし、スタミナが課金前提のバランスで、最初にアイテム配られてなかったらどうすんのこれと。
ついていけない感じがするからアンインストールするかな。
もうスクエニから原作愛を全く感じない(´;ω;`)金のなるブランド扱いじゃないか
ダイの大冒険はリアルタイム世代なんで、何か悲しいな。
ラスダンでラスボスまでほぼ無傷だったのに戦力外通告されるクロコダインさんホンマ大好き。
あの扱いはホントになあ、事前にダメージ入ってたヒュンケルやマァムは仕方ないにしても…
カラミティウォールを身を挺して破る役はクロコダインにあげて欲しかった
@@ポンコツ二等兵-s1l それはホント思いました。当時はバラン戦の事もあってラスボスでも壁役として活躍するのか!?とかすげぇわくわくしてたのに・・・・。でもクロコダインさんは好き。
いやバーンパレス長すぎて忘れられがちだけどオッサン公開処刑のため吊るされたまま夜を明かしてから地上で大立ち回りやって上がってきてるからね。同じ境遇だったヒュンケルはバーンパレスでも連戦してるって?それはそうなんですが……
瞳「ぽっと出のラーハルトは合格」
(戦力外通告の言葉に)
ぐわぁぁぁぁーーッ!!
スクエニはFF7で終わった会社です。ごくまれに良作だしますが基本つまらないゲームしかつくりません。エニックス系は頑張っているようですが、それ以外は買わないほうが気持ちよくゲームライフをすごせます。
古いIPの復活は昔のファンが偉いさんになったおかげだろう
少子高齢化の影響
独身貴族の子供おじさんが懐古でハマってるってのもある。
…今の子供達が大人になった時はどうするんだろうね。
あの頃のスクエニはもういない...
スタミナ自動回復はあってほしいので、今後のメンテでなんとかしてほしい。
2:41 ジャンルが「爽快、大爆死RPG」に聞こえて仕方がない・・・
9:13
擁護するわけではありませんが、一応補足しときますと、魂の水晶は装着して冒険すると下に書いてある魂スキルポイントというのが溜まっていきまして、これを使うことによって変えることができるので、個体差というものはありません。なので厳選は必要ないです。
でも魂の水晶にも当然限界突破のようなものはありますので、厳選ではなく普通にガチャは回さないといけません。
いつものスク○ニのソシャゲです。
リアタイ世代です、漫画も初版全巻持ってます。アプリ事前登録してダウンロードしましたが原作とはなんか違いますね。
アニメは原作に近いので高評価(ポップメガンテの場面とか素晴らしかった)因みにアプリは低評価。
アプリはマジで星ドラのダイ大バージョン、正直主人公はダイが良かったなぁ…原作キャラだけだったらマジで課金したかもしれませんね。
アニメが最終巻までいきそうだから、アプリもラストまでやれそうなんで、今後次第で続けるか考えます。
武器を選ばないのがアバン流のハズなのに…
奥義さえ取ってしまえばどの剣でも使えるから、、、
木の棒でいい
子供の頃木の棒で
みんなしてアバンストラッシュしてたのに……(ºωº)
広告見て回復システムで、「あ、これ採用してるゲームかやばいな・・・。」
とすぐに思いましたねw ドラクエブランドを地に落とすゲームです。
ディズニーもそうだ…
にゃんこ大戦争がヤバいと言うのか?
モンストも…
そのふたつのゲームって最初からあったっけ?
広告システムは無課金ユーザーが多い場合に運営がやる苦肉の金策…という認識で自分は見てます。まあ、それなら仕方ないなと思いながら見てますが。
しかし、リリース直後で且つ課金誘導がえげつないのこのゲームでやるか普通?とは思いますね。
不死身(比喩誇張一切抜き)のヒュンケル推し
最近読み始めたんですが
なぜ彼はオリハルコンを素手で破壊できるんでしょうか?
@@垂直跳び
他のドラクエシリーズのオリハルコンより柔らかいんじゃね?
@@垂直跳び マジレスするとこの作品では闘気の通ってないオリハルコンはただの金属と大差ないから。真価は各種闘気を纏った時にだけ発揮される。
ヒュンケルはもう再起不可だろう
→ダイ達ピンチ
→ヒュンケル「待たせたな!」
溶岩に沈んで死なない時点で人類を超越している…
グラフィックも良くて普通にゲーム自体も面白そうなのにもったいない
トータル300連しました。
パフニカ200
魔剣100
なんとその結果…星4は100p確定枠の3つだけ!
もう俺が最強引弱選手権 初代王者でいいだろ。
我こそはと思う奴はかかって来い!
星ドラやってると
同じプロデューサーってだけで
あっ(DLする必要すらなし)になるから
逆に助かる
ゲーム自体は悪くなかったです
プロデューサーや運営がクソゲーにさせてますね
まず最初にゲームとして楽しませるより
いかにユーザーに金出させるかを考えて作るので
星ドラ含めここいらの運営の考え方(スタンス)は
プレイヤー目線だと
かなりきついですよね笑
いや金儲けなんだから必然的にそうなるってのはあるんだけど
でも星ドラやダイは楽しむためにまず課金って流れを運営が作りやすいので
こういう低評価は
ユーザーがもうその手のゲームにはついていけなくなってることを示してる証拠なのかも。
あいつね。。。
ダイの大冒険好きなんで楽しみにしてたんですけど残念です....
大人しく原作読んでます📖
鬼周回ゲームだけど、スクエニでマシなのはロマサガRSくらいだよ。
ヴァルキリープロファイル、NieRって色々作ってはいるけど全部微妙な出来だし、ドラクエ系はとにかく課金しろ!って拝金イメージ強過ぎ。
スクエニのソシャゲってたくさん出していっぱい失敗してるのにそこら辺全くフィードバックされずに同じ失敗繰り返してるイメージ
ブランドにおんぶにだっこしすぎてどんどん看板がずり下がっていってる
スクエニのゲームはサービス開始直後の渋さが尋常じゃない。
だから半年様子見してから始めるくらいで丁度良いよ。
始めた頃には終わりかけてるけど。
ナカイドさんの説明でようやく育成のシステムを理解できた...育成のキツさも😅
せめてずっとフルボイスならばオリジナルストーリーだけでも楽したのに。
オリジナルストーリーのフルボイスは解釈の押し付けになって深いシナリオの場合もったいないからって理由かもしれない
@@Johnbrown-nb7um
一応、三条陸先生が監修してるから大丈夫かなとも思ってますが、安易ですかね?(´-ω-)ウム
手間を惜しんだだけのような気もしますが(。>д
ま、安定のスクエニw
ダイは好きだがスルー安定。
HD2Dとかで普通のRPG出せば売れるコンテンツなのに…
何でガチャとかクソシステムがこの世にはびこってるのか
ゲームにあまりお金使いたくない勢に今のゲームってこんなにおもしろいよってアピールする為にソシャゲは許せるし応援もしたいのに
こんなクソゲーだされたらゲーム全体のイメージが悪くなる
お金集めたいならガチャにしないで
課金要素としてアライズみたいにセット販売すればいいのに
そんな出るかわからないのに払うより
確実に手に入る方がいいでしょうか
それともでるかでないかのワクワク感を楽しみたいのか?
「すまほげーむ」とかいうやつ初めて見たけど、こんなにつまらなさそうなのか 普通のRPGから「自由にアイテム選択」とか「自由にマップ移動」とかいった要素を、全部引き算して残ったゴミじゃん その昔縦にしかマップが移動しない「里見の謎」というゲームが大叩きされたけど、このゲームはそれ以上のクソっぷりに見えるわ ストーリーも殆ど無さそうだし
スクエニのゲーム本当に渋すぎて酷いから、一回痛い目見ても良いと思う
何回も痛い目みてるけど「あっ儲からねーやwサ終すっかw」を繰り返してるのがスクエニ
もう信用なんて全くできないのでサービス開始から3ヶ月様子見てから始めるくらいでちょうどいい
3:50 爽快大爆死RPGの名に恥じない爆死っぷり
スクエニのスマホゲーはガチャが渋すぎて面白くてもやる気失せる。
ニセ勇者が世界を救う激アツ展開すこ
最後の黒のコア壊すシーンにちょっとあったよね
@@stylishguest322 痛かった
FF14の吉田がコンシューマー部門に出向してるけど、それはコンシューマー部門が未だに過去の栄光に縋って成長が無かったからだしな。
時代に追いつかれたのに、未だに前時代的な作り方にプライド持ってるんだと。
元々の実力でお出しされたのがFF15。プロデューサーは退職。
ふつーに、Switchとかでストーリー完結で出して欲しかった
ドラクエのシステムを持ち込んで
据え置きでやるにはストーリー短いだよな
@@あいうえお-f6o
今調べて知ったけど、こんな感じのが開発されてるんだ
こういうのでもいいと思う
そうすると、今回のソシャゲは、それの開発費を搾取するために作られたのかな?笑
原作は日本の漫画でも5本の指に入る名作だと思ってる
「5本の指」にダイの大冒険への愛を感じる
世界最強のセンスを持っている…!
@@KURO-nr3yj さん
素晴らしいですね!
・ダイ大
・ドラゴンボール
・スラダン
・ピンポン
・寄生獣
実際どのゲームも課金をしないと”勝てない”けど、
原神とかはプレイそのものがある程度楽しめる。
ユーザの行動がステータス強化に注力されてしまうと味気ないゲームになってしまう。
原神有り得んくらい評価下がってるけどねw
原神も課金ゲーだと思うわ
原神こそ課金必要だと思う。確率低すぎる
モンストとか課金とか全然いらんけどな
原神は無課金キツイけど月パス610円と、追加してもシーズンパスの1220円だけでイベントからエンドコンテンツまで遊び尽くせるからね。そこから先の課金は趣味と自己満だし課金煽る要素一切無いもの
初手でガチャが渋いソシャゲって目先の集金しか考えてなくて長い目で見れてないよな。
集金なんてユーザーがある程度掴めてからいくらでもやりようがあるのに、第一印象からガチャが渋いゲームってまずユーザーがつかないって何で想像つかないんだろう。
ピークがチュートリアルは本当に納得した。
ソシャゲは面白さとガチャ確率3:7位で続けるか決めてる。チュートリアルでグラフィックから期待値高まって、ガチャ確率見て運営の課金の促し方が酷すぎてやめた