あの北陸新幹線の駅、本来は規則違反!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 358

  • @moto1269
    @moto1269 Год назад +90

    東海道新幹線の建設の際に貨物列車の構想もあって最大勾配12‰の基準を設けました。
    国際的にはドイツの高速新線がもっと勾配がきつく設計されており、長野延伸の際にそれが参考にされました。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent Год назад +5

      元々はフランスLGVが建設費節約の為に最大35‰まで認可して旅客専用としたのが始まり。
      一方ドイツは東海道同様貨物列車走行を想定したが、ケルンフランクフルト間のラインマイン線はライン川右岸の山岳地帯で建設費節約の為に40‰まで認可してICE3だけが走れる仕様になった。

    • @g2w7w
      @g2w7w 3 месяца назад

      軽井沢素通りで内山峠側のルートならそんな長大トンネルが必要になることもなさそう

  • @chinko-birooon
    @chinko-birooon Год назад +42

    「お金に余裕のある方々の別荘」とか、言葉にいちいち険があるのが好き。

    • @余生中
      @余生中 Год назад +1

      確かに。
      でもそもそもお金に余裕が無ければ別荘なんて所有できませんけどね。

  • @イコピコ-q6b
    @イコピコ-q6b Год назад +127

    30パーミルという急勾配でも新幹線を走らせる事が出来た事が凄いと思います。

    • @有無-z7w
      @有無-z7w Год назад +8

      電車だから速度は出せなくてもいけそうなもんだけどやっぱり難しいのか

    • @mozmoz7y.685
      @mozmoz7y.685 Год назад +26

      高速走行する事以上に、止まる事の方がはるかに難しいですからね。
      12パーミルは当時の鉄道技術での登坂限界がベースですからね。

    • @05Mizuno
      @05Mizuno Год назад +13

      開通してから、富山に帰省するのにいつも使っていますが、軽井沢を通さなければ、もっと早くなったのに、、、

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +3

      なお、E1系ではお客を乗せて軽井沢まで登ることができなかった模様。

    • @r-amn1620
      @r-amn1620 Год назад +10

      @@tita6818
      それってE4系の話だったのでは?
      E1系は碓氷峠対応化自体してないですよ。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Год назад +108

    その点で、青函トンネルが勾配・カーブともに基準をクリアーしているのはすごいですね。
    ただ貨物列車と線路を共用しているので、その基準が活かされていないのは残念ですけど。

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome Год назад +12

      北海道新幹線が札幌延伸したら、いまの本数では不足すると思うんですけど、ホント貨物列車どうするんでしょうかね・・・?
      いろんな案が出ているのは知っていますが。

    • @mkep82da
      @mkep82da Год назад +11

      青函トンネルができて年数も経った。もはや新幹線にだけにしてメンテナンス時間を増やさないとトンネル維持も困難だと思うな…

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ Год назад +2

      @@KurenaShinonome 水陸両用車作るしか。もちろんトラックで。

  • @現金玉
    @現金玉 Год назад +20

    新幹線さんのお陰で、1時間で軽井沢まで行けるのは嬉しいけど、昔の電気機関車で無理矢理引っ張って行く所とか、実際に乗ってみたかったですね。

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv Год назад +25

    宮内庁のおっさんはこのように言いました「軽井沢は皇室御用達の避暑地だから軽井沢駅は必須です」。と言ったかどうか定かでは有りませんが政治家やお金持ちなども含めた大人の事情で軽井沢ルートが決まったかも知れません。

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +3

      いやいや、宮内庁のおっさんが口を挟んだら、貴賓室まで要求するでしょう。東北新幹線の那須塩原駅には、ありますよ。(東北本線の黒磯駅にもあったようですが、新幹線開業後に、開かずの間に。)

  • @kn3674
    @kn3674 Год назад +58

    高速道路でも、ルール上4%(難しい場合は7%)まで許容されて、実際にこの区間の上信越道は上限に近い5%の急勾配と急カーブが連続することを考えると、碓氷峠の厳しさと3%でも特例な鉄道の勾配に対する弱さがわかりますね。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 Год назад +37

    駅前のプリンススキー場やアウトレット、冬でもノーマルタイヤで来る関東ナンバーのアフォがいるんだよなぁ…

  • @meckey1939
    @meckey1939 Год назад +93

    北陸新幹線の30パーミル、E7系12両編成の先頭部と最後部では高低差が9mというエグい事に!

    • @マイナークラフター
      @マイナークラフター Год назад +8

      えぇ!それ考えるとすごいな…!

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c Год назад +11

      在来線の白山なんて高低差16mありましたから、それに比べると大分マシかと😂

    • @たたたたこ-h1k
      @たたたたこ-h1k Год назад +5

      横軽は車両1両分の前後で1.33mの高低差がありましたからね。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад

      それを超えるのが箱根登山鉄道、1両15m3両編成(45m)で高低差3.6m!

    • @マイナークラフター
      @マイナークラフター Год назад

      @@meckey1939 ふぁ?!
      きっしょ!!(by某非鉄さん)
      箱根登山鉄道の箱根湯本からすぐのところに80パーミルの坂があるんでしたっけね?!
      車両終端部同士の高低差で考えたことがなかったから、大びっくり!

  • @浩樹山本-x7f
    @浩樹山本-x7f Год назад +19

    北陸新幹線は、他に50/60Hz変換というものがありますね。東海道新幹線は50Hz区間が短距離とのことで、60Hzに統一されましたが、これが東北新幹線との直通運転断念の一因になりましたね。これについての動画も面白かったです。東京駅14/15番線は、元々東北新幹線用でしたね。😊

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад +56

    締めのギャグは勾配を力強く走り抜ける。👍

  • @ぐぅ-h7g
    @ぐぅ-h7g Год назад +35

    納得の購買力でした👍️

  • @markun891
    @markun891 Год назад +29

    確かに急勾配が長距離に渡って連続しているのは珍しいですが
    急曲線は都市部の停車駅付近に入ることはよく有る(停車の為に速度を落とす関係)ので、そんなに珍しい事では無いですね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Год назад +5

      なんなら通過駅の熱海と徳山は有名ですねぇ
      どっちも減速を強いられる

  • @esi_tetu50000
    @esi_tetu50000 Год назад +94

    今思えば、軽井沢は東京から新幹線で一本で行けて便利になったから規則違反してまでも軽井沢経由するルートにして良かったかも

    • @nanigashinanno1768
      @nanigashinanno1768 Год назад +36

      確かに今の時代から見て、当初案通りに
      ・南回り
      ・南牧村の山の中をトンネルで通す(下仁田から佐久平まで駅がない)
      ・軽井沢通らない(佐久平から在来線で戻る)
      だったら先人の皆様に文句を言ってたやもしれない
      軽井沢を通した諸先輩方に感謝

    • @zx-707
      @zx-707 Год назад +19

      軽井沢スルーしてたら信越本線はまだ残ってそうだな

    • @peeler1972
      @peeler1972 Год назад +6

      新幹線ができる前もあさまで一本でしたよ😅

    • @Penntyann
      @Penntyann Год назад +6

      @@peeler1972 その頃は何時間かかってたんだっけ?

    • @yuuki.4259
      @yuuki.4259 Год назад +6

      @@Penntyann たしか2時間ちょいくらいだから意外と早い

  • @testtest-ku7sh
    @testtest-ku7sh Год назад +31

    0型基準なのが凄いね

  • @ぼくかみた
    @ぼくかみた Год назад +44

    当初ミニ新幹線で通すはずだった北陸新幹線。オリンピックで急にフル規格にしたわけだけれども、軽井沢駅もそんな無理筋だったのですね。/毎度、あのざっくりしたイラストがわかりやすくて助かっています!!

  • @GIANT-u1q
    @GIANT-u1q Год назад +75

    かと言って、軽井沢をスルーするのもどうかとは思うなあ。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 11 месяцев назад +4

      軽井沢って皇室の別荘もあったんじゃなかったっけ。これはもう絶対通すしかないと思うが。同様に那須塩原駅もそれなりの重みがある。

    • @GIANT-u1q
      @GIANT-u1q 11 месяцев назад +1

      @@sidetonegawa5252
      そうでしたっけ。静養の場としたことは知っているのですが。
      まあ別荘あってもおかしくはないか。

    • @ryochanimawano8244
      @ryochanimawano8244 6 месяцев назад +1

      利用客多いの?

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +25

    7:20
    早回ししていて草
    普通の新幹線はこれぐらいの速さで通過するもんだよなぁ

  • @kirokiro6253
    @kirokiro6253 Год назад +4

    鉄道は誰の為にあるのかってことですね
    通すことが目的ではなく利便性と経済的な効果を考えた結果だと勉強になりました。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 11 месяцев назад +1

      やたら規則に拘って利便性などを無視するのは本末転倒、ごもっともです。それにならって自動車の速度規制も利便性を考えて緩くして欲しいな。一般道60キロ規制してからそろそろ100年ほど経つんじゃないかな。車も道も飛躍的に進歩しているんだから、殆どが砂利道でドラムのノーアシストブレーキの時代から変わらないってのはもはや異常。

  • @きてないがな
    @きてないがな Год назад +14

    かつてE4系MAXあさま号が臨時で走った事があったが、満席だと坂を登れないと判断されたため、上り東京方面にのみ設定されたのは有名な話

    • @kazusparka
      @kazusparka Год назад +2

      どうでもいい余談ですけれども、「『のぼれない』から『のぼり』のみ」で、一瞬「え?」となりました。ここは地形と方面で上が逆なんですよね。

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 Год назад +1

      いきはどうやって軽井沢にいったのかな?

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 Год назад +15

    素晴らしい企画

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 Год назад +50

    個人的には軽井沢に新幹線が止まってくれて、ほんと有難い!
    よくぞこれらの難関を突破してくれた!と賞賛するよ。

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu Год назад +5

    ちなみに北陸新幹線に並行する上信越自動車道の最大勾配は6%(60‰)です。
    これは時速100km/hで6%の勾配を上るには180km/hを出す力が必要だからです。

  • @MOTOSbeat
    @MOTOSbeat Год назад +20

    熱海駅「負けた………orz」
    それはそうと、久しぶりにお姉さんのぶった切りENDが久々に見てみたい

  • @錯乱坊主-p4t
    @錯乱坊主-p4t Год назад +3

    碓氷BP(国道18号)は金沢から東京へ向かう時仕事でよく走りましたが勾配がキツイ!よく新幹線が通ってるなって改めて感心

  • @wvh16
    @wvh16 Год назад +19

    かがやきで高崎~軽井沢を通過すると耳がキーンとなりますね
    ものの15分程度で800m登るので

    • @2号から揚げ
      @2号から揚げ Год назад +2

      松本から長野に行く途中の篠ノ井線の姨捨もすごいぞ

  • @Chisataki-is-god
    @Chisataki-is-god Год назад +30

    オヤジギャグがしっかりおっさんで好き

  • @MrToshi1966
    @MrToshi1966 Год назад +11

    箱根と並ぶ急勾配の碓氷峠は、在来線でも横川、軽井沢間は上りも下りも補助となる機関車を連結していた、その為、横川では停車時間も長く、
    「峠の釜めし」と呼ばれる弁当が売れていた。ちなみに軽井沢ではテニスラケットに似せた容器の弁当があった。今はどうなってるのか

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад

      峠の釜飯の衰退っぷりが切ない
      ひと頃高速SAやインター近くでの販売に舵きって長野県内でも店舗増やしてたけど、
      最近とんとお目にかからなくなった。時々食べたくなるんだよなあ

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka Год назад +2

      @@aaaaa-kq1dh 軽井沢駅構内で販売をしているので新幹線利用者が買ってくれればなんとか…

    • @F71-b9v
      @F71-b9v Год назад +1

      GINZA SIXにも出店してるらしいですよ。

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs Год назад +1

      上信越道東部湯の丸SA(下り)は荻野屋が営業を請け負っています。
      なので別棟の売店やフードコート、レストランで峠の釜飯が買えたり食べたり出来る。

  • @ましのん-v3r
    @ましのん-v3r Год назад +11

    土曜日の午前中は軽井沢駅に降りる人様が多すぎて遅延するあさまが多いです

  • @YO-high
    @YO-high Год назад +21

    実際、軽井沢を通らないルートは意味が無いっぽかったからなぁ。
    上信越自動車道も、わざわざ軽井沢の近くを経由してるしな。(本来はもっと南側だった)

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад

      少なくとも計画してた昭和の頃には日本有数の避暑地、別荘地、商業地だっただろうからなあ
      隣の佐久平は何もない野っ原がうまくして発展したけど、元々栄えててお金になる地域をみすみすスルーするわけにいかなかったんだろうな
      でもかがやきは止まらないんだな

  • @関ロックオン
    @関ロックオン Год назад +8

    高崎〜軽井沢間はトンネルでもきつめのカ―ブもあるみたいですね!
    自分は面倒でも横川―軽井沢のバスで☺️よく乗りました🤗

  • @gmo2119
    @gmo2119 Год назад +5

    碓氷峠はチャリで登ったから厳しさはよくわかる。
    とにかく高低差がでかいから距離長くして勾配緩めても角度えげつない。

  • @ブラッドランス
    @ブラッドランス Год назад +5

    軽井沢駅が新幹線駅が出来たのは当時のコクド(西武グループ)の発言で出来たとも言われてる。国もこれに関して何も言えず渋々了承したとも言われてる模様。もしもそれがなければ新幹線軽井沢駅がなくそのまま佐久平駅だったかもしれないですね。

  • @ジェラトーニ-m2p
    @ジェラトーニ-m2p Год назад +31

    オリンピック絡みはなんでも特例が罷り通るのは今も昔も変わらないのですね、、、

    • @TFKA0602
      @TFKA0602 Год назад +6

      オリンピック=特例は良くないと思う

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +11

      リニアもオリンピック特例使ってほしかったなぁ・・・

    • @hopperauk4329
      @hopperauk4329 Год назад +24

      オリンピックの是非はともかく、国際的な観光地である軽井沢を素通りするのはあり得ないでしょう。東北・北海道新幹線と異なり、北陸新幹線はそれほどの速達性は求められていません。これは無理してでも軽井沢を通して正解でした。

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c Год назад +3

      軽井沢素通りルートは長大トンネルになるので、オリンピックに間に合わなかったかも。

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l Год назад +15

    廃止された在来線は66.9‰あったんだし、道路の勾配はもっときついと思うよ。30‰ですむわけがない。

  • @十級
    @十級 Год назад +8

    そこまでして軽井沢を通したかったのには、機関車重連にしないと超えられない
    横川ー軽井沢間を廃止したいという裏の目的もあったんでしょうね。
    佐久平案だったら、高崎ー佐久平までを並行在来線と言うのは苦しいでしょうし。

  • @ケイン-u6q
    @ケイン-u6q Год назад +5

    新幹線は軽井沢の中心に通さないと収支に大きな影響有る場所ですからね。
    地価が東京都区内並みに高いので特に駅西側は相当な費用が掛かっているはずです。
    新幹線の南ルート案に沿っている上信越自動車道、碓氷軽井沢ICは群馬県安中市の山中で軽井沢駅までは平時で15分位、シーズン週末は渋滞して1時間は掛かります。

  • @akysgm1923
    @akysgm1923 Год назад +17

    碓井バイパス(入山峠)は、8%~10%(表示があるところだけですが)の勾配ですね。
    新幹線の勾配なんか目じゃねえぞ~

    • @wvh16
      @wvh16 Год назад +6

      碓氷峠の旧道は横川駅~碓氷峠の平均勾配で37‰(3.7%)ですね
      明治時代の馬車の道は新幹線と大差ないようです

  • @郷仲久志さとなかひさし

    7:35
    「何が何でも通したかった場所
     それが軽井沢」
    何だか妙に懐メロ感のあるフレーズ。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Год назад +4

    交通インフラは、「特認」が多いですね。
    バスでも、首都圏や岐阜などでだいぶおなじみになった連接バスは大型車の長さ制限の12mをオーバーするので、運行ルートなどを細かく定めて特認を取っているし、かつて東京~つくば、後に東京~大阪の夜行バスに使われていたメガライナーも車体長15mなので特認でした。このため高速が渋滞でも下道への迂回運行ができず、大幅遅れが起きがちでした。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад +1

      技術の進歩で昔無理だったこともOKになってんだろうね

  • @alexbacks
    @alexbacks Год назад +17

    西武が路線を軽井沢まで通してたら全力で妨害してたはず
    長野行新幹線の建設当時は堤の全盛時代だったから、妨害も成功してただろう

    • @benikoji3
      @benikoji3 Год назад +12

      プリンスホテルの関係で全力で賛成する側なのでは?

    • @blackstone7454
      @blackstone7454 Год назад +2

      近鉄は全力で新幹線を妨害しています。しかも需要がありますよ

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +2

      長野五輪絡みで、堤(国土計画)は妨害しないでしょう。堤(西武百貨店)はどうか知らんが。

    • @pachipachikichi
      @pachipachikichi 10 месяцев назад

      オリンピック招致の際、長野、盛岡、旭川、山形で国内候補都市争い始めた頃、最初は堤氏は盛岡でも長野でもどっちでも良い的なスタンスだったと思う。盛岡オリンピック構想でのアルペン会場予定の雫石のスキー場も軽井沢、志賀高原も西武・コクドが手がけたエリアなので。ただ、盛岡は新幹線も高速道路も当時開通済みで、長野の方が新幹線と高速、志賀高原へのアクセス道の今後の整備など鑑みて、長野に肩入れした方が自分たちの持つリゾートエリア開発がより進んで都合良いとの判断で長野推しになったのだと思う。

  • @0ikewaa
    @0ikewaa Год назад +2

    今までは横川や軽井沢で気動車やらブレーキ車を連結してめっちゃ時間かかってたんだから、時速100キロでも通貨してくれるなら快適だと思う。

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム Год назад +2

    そういえば、日本一高低差が大きい路線だったため、機関車を2台連結させないと通過できなかった信越線の横川•軽井沢間が廃止されたのを知っています。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Год назад +13

    長野オリンピックに間に合うよう突貫工事で作った💪

  • @otabe13
    @otabe13 Год назад +1

    発車メロディが「海の駅」(2021年12月まで品川駅山手線外回りホームで使われていた)になっているのが一番の謎
    海と無縁の軽井沢がなぜ…

  • @あひ-c1f
    @あひ-c1f Год назад +23

    「駐車場に停まっている車のナンバーを…」
    うぷ主、軽井沢のアウトレットにお買い物行ける経済力の余裕があるじゃねーか!
    羨ましいぞ!

    • @blackstone7454
      @blackstone7454 Год назад +4

      なんで土岐アウトレットには行かないんだよー

    • @madoka_watanabe
      @madoka_watanabe Год назад +16

      「行く」と「買う」は、行動としては別ですので、単なる見物の可能性もあります。
      私はアウトレットに行ったことはありますが、飲み物以外の買い物をしたことはありません。というか、できません。
      あそこは普段は超高値で売っているブランドの商品を、普通の高値にして売っている場所なので、結局庶民には高い壁です。

    • @nanigashinanno1768
      @nanigashinanno1768 Год назад +7

      考えてみたら、全国にアウトレットモールは多数あれど
      鉄道ファンもついでに立ち寄りそうな新幹線駅隣接であるのは
      ここ軽井沢プリンス・ショッピングプラザだけか

    • @pachipachikichi
      @pachipachikichi 10 месяцев назад +1

      鉄道で行ける都市型アウトレットモールなら、主に三井系が海浜幕張駅前、京王南大沢駅近、横浜シーサイドライン鳥浜駅近、京阪・大阪モノレール門真市駅近、倉敷駅前とかありますけど、新幹線駅前だと唯一ですね。一般的にアウトレットモールは郊外型が多いですが、軽井沢はリゾート地立地型かつ駅前型ですから珍しい。

  • @fu2297
    @fu2297 Год назад +6

    軽井沢駅の東京側に長野県と群馬県の県境があり、長野側60Hz、群馬側50Hzの切替がある。
    東日本と西日本を結ぶ北陸新幹線の特徴。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent Год назад +1

      軽井沢佐久平間だった気が…。>周波数切替
      50Hz専用で碓氷峠の急勾配に対応した軽井沢折り返しのMAXがあった気がします。
      そもそも急勾配の途中にセクション(無電)があるのは加速ブレーキの両方で問題になる気がしますし。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад +2

      軽井沢あたりは東(50Hz)だったかな
      他にもJRの東西境界(上越妙高)があったり親不知の天険をトンネルでぶち抜いたり色々面白い路線だな

    • @tukemen
      @tukemen Год назад +1

      しかも糸魚川前後で50Hzになるという。西日本唯一の50Hz区間。

  • @長谷川肝臓
    @長谷川肝臓 Год назад +33

    雪が降っても、キツイ山を登ってくE(W)セブンは最強の新幹線だと思います!

  • @toku-take
    @toku-take Год назад +5

    北陸新幹線自体は30‰結構多様してる。碓氷峠のヤバい点はそれが長距離である事。

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 Год назад

    毎回のオチ、おつかれさまです😊

  • @1stprize177
    @1stprize177 Год назад +1

    碓氷峠の勾配もやばいけど、軽井沢のブランド力も恐ろC

  • @窓ねこ-m3y
    @窓ねこ-m3y Год назад

    興味深いお話ありがとうございました。初めて知りました。
    4:50の「国鉄の偉い人」って仁●さん?

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Год назад +1

    上信越自動車道は軽井沢から10㌔以上離れた場所に碓氷軽井沢ICがあります。

  • @きたさんきたさん
    @きたさんきたさん Год назад +2

    この動画ではスルーされてたけど、高速鉄道では登りはモーターの出力を上げればなんとかなるけど、時速200km以上のスピードでこの勾配を下るほうが難しいんですよね。
    E.W7には抑速ブレーキなるものがプラスされている。

    • @健司高濱
      @健司高濱 Год назад +4

      高速鉄道には、限りません。
      碓氷峠超えの補機は、必ず横川駅側に付けられていたのは、補機が車両全ての重量を受け止める為でした。

  • @ソケセテ
    @ソケセテ Год назад +8

    軽井沢駅に 新幹線駅を 新設し,信越本線 横川 → 軽井沢 は 廃線に なりました。

  • @genchan1224able
    @genchan1224able Год назад +8

    軽井沢の地下数百メートルに「地下軽井沢駅」を作れば勾配をクリアできたかも💦地上駅までエレベータで乗客を昇降するのは大変ですが✨

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +3

      土合駅みたいな…

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +1

      更に突風防止のホームドアで美佐島や布田のような状態になっていたかもしれない。

    • @pachipachikichi
      @pachipachikichi 10 месяцев назад

      トンネル内で分岐させて、通過線と停車線で階層分けた方が無難でしょうね。

  • @kibitetsu1434_transit
    @kibitetsu1434_transit Год назад +20

    トンネルを短くしてコストダウンするためであって、駅を作った人たちを、あさましい、とみてはいけませんね、

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +11

    軽井沢にこだわって通したのも国鉄の意向なのか
    京都を経由したいJR西の意向と全く一緒ですね

  • @たむぴよん
    @たむぴよん Год назад +1

    11月3日に軽井沢プリンスホテルスノーボード場が営業開始ですね⛄💯

  • @im.liketrip
    @im.liketrip Год назад +15

    電車が遅れても許されるのはw

  • @大人の不都合な事情人

    新函館北斗駅は4000Rに合わせ設置されたとようですが、ここを320kmで通過する予定があるのでしょうか

  • @プラ鉄M
    @プラ鉄M Год назад +1

    東北・上越・北陸新幹線で大宮(現在は全営業列車が停車)上野通過列車も減速していた。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei Год назад +1

    確かに軽井沢駅はルートに入れて駅を作った方がいいよな。

  • @-soro-4875
    @-soro-4875 Год назад

    カーブの規則違反については、確か仙台駅もそうでしたよね。

    • @keibakeirin
      @keibakeirin Год назад +1

      そうです。何としてもと仙台市などが懇願しました。仙台駅に土地があり実現しました。最高速度は100㌔になっています。

    • @-soro-4875
      @-soro-4875 Год назад

      @@keibakeirin さん。
      御説明有難う御座います。
      請願だったのですか…仙台市程の乗り降りが見込めるところなのに、ひょっとしたら国鉄はスルーするつもりだったのですね。(例えば新仙台駅とか作って)

    • @keibakeirin
      @keibakeirin Год назад +1

      @@-soro-4875
      返信ありがとうございます。その通りで仙台貨物ターミナル駅に併設して新仙台になる予定だったそうです。それは勘弁してくれとなったそうです。

  • @greengaeru5122f
    @greengaeru5122f Год назад +2

    7:47から流れるBGMは何?

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 Год назад +1

    今は別にって感じですが、計画された80年代、軽井沢はリゾート地として人気がありましたからね。営業的にそこを外すわけにはいかなかったというのはよくわかります。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Год назад +3

    言っちゃ悪いけど、碓氷峠東側って断崖絶壁なんだよな。
    イメージとして。
    私は購買力?あるから64パーミル近い方のルートが大好きですwwww
    碓氷は某走り屋漫画の聖地ですし、この駅が某きららマンガの聖地で大好きな場所ですww

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 Год назад +20

    国鉄の偉い人「何なら補機つけるか、アプト式にしてもいいんやで」

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +1

      E4系Maxに補機ねぇ…

  • @せたかみずき
    @せたかみずき Год назад

    九州新幹線も35パーミルとかR500mとかあるんですよね・・・

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 Год назад +1

    確か軽井沢駅の新幹線ホームの本線側に安全柵、ホームドアが設置されたのはつい最近だな。

  • @blackhawke259
    @blackhawke259 Год назад

    1980年代のストリートビューは1度見てみたい

  • @grace1971
    @grace1971 Год назад

    速度を落とす前提で、ホームドアの列車との間隔も狭くしてありますね。高速通過だったら1m近く離れて設置します。

  • @ubeoka
    @ubeoka Год назад

    つまり東海道山陽新幹線には、最小半径4000メートル以下なんてあるわけないよな。
    徳山駅「おっ、そうだな。(半径1600m)」
    熱海駅「おっ、そうだな。(半径1500m)」
    武蔵小杉駅「おっ、そうだな。(停車駅ですらないのに半径600m)」

  • @VolcanicIsland98
    @VolcanicIsland98 Год назад +2

    ちょうど明日軽井沢行くので、勾配を感じてきます。

    • @VolcanicIsland98
      @VolcanicIsland98 Год назад

      今日、車で、高速途中で降りて、あえて碓氷峠を通って軽井沢に来ましたが、184個のカーブの山登りの上に、軽井沢に着いた時は感動しました。
      新幹線で来た時は全く気付きませんでしたが、こんな山登った後に、これほどのでかい街があるなんて信じられませんね。。
      (長野全体に言えるかもですが、)天空の街と言って良いと思います。。

  • @54miya87
    @54miya87 Год назад

    カーブの半径4キロ勉強になりました。函館新幹線構想これに縛られるんですね、申請で急カーブOKな気がしますが・・・函館の提案12月なんで見てみます。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 Год назад +1

    この無理なルートのお陰で、他の新幹線車両がこの区間を通れない。浅間山が万一噴火した場合に、果たしてこのことが災いしなければいいがなとは思う。北陸新幹線が、越後湯沢で分岐していてくれれば、ここまで北陸と新潟間が不便になることはなかった。

  • @プラ鉄M
    @プラ鉄M Год назад +2

    東北新幹線仙台駅もカーブがきつくなっているが、全列車を停車させるからきつくしても問題無いと聞いた。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад

      碓氷峠をなるべく緩い傾斜でやり過ごそうとしたのはあると思うけど、当初は全列車が軽井沢に停車する想定だったのかも
      長野新幹線の時代には、軽井沢通過のあさまってそんなになかった気がする

  • @こうせつ-w4l
    @こうせつ-w4l Год назад +5

    えっ軽井沢駅を通ることが規則違反だって!うp主のおっさんによってネット上で軽いざわめきが…

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 Год назад +1

    北陸新幹線も現レートでは無く、上越新幹線越後湯沢駅の先で、直江津方面(現在の北越急行ほくほく線)へ分岐して欲しかったネ!
    勾配も緩やかで、時間短縮になるのでは?

  • @緑水海猫
    @緑水海猫 Год назад

    似た事例が仙台駅
    東北本線か貨物(宮城野付近)かで新幹線駅を揉めた際に、仙台は全て停めるからカーブがきつくても良い=現駅併存(東北本線)になった経緯があった気がする。

  • @松永良太郎-j2s
    @松永良太郎-j2s Год назад

    最初通過駅なのに安全策が外側にあることだと思った。
    あの熱海駅ですらホームドアがかなり内側にある。

  • @geshi673244
    @geshi673244 Год назад

    碓氷峠南迂回ルートは上信越自動車道に近いですね

  • @yasm3538
    @yasm3538 Год назад +17

    九州新幹線の勾配も解説お願いします
    おい、なんで山だらけの鹿児島県内よりも筑紫トンネルが急勾配なんだよ!?って

    • @wvh16
      @wvh16 Год назад +10

      35‰で日本一の新幹線の急勾配ですね

    • @happybridge6758
      @happybridge6758 Год назад +6

      新八代以南にも35‰が数ヶ所ありますし、こっちが先ですよ
      九州新幹線は高速性よりコストカットが優先されて急勾配が多用されました

  • @通りすがりの一言
    @通りすがりの一言 Год назад +3

    国鉄なんて、民営化してくれたお陰なのにね!!

  • @ren_00
    @ren_00 4 месяца назад

    国鉄時代だから利益が直接関わるから許可されたっぽいけど、当時民営化してたら観光地に無理矢理通すために例外適用できなそうな気がする...。
    でも今だったら技術の発展で余裕そうかも

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 Год назад +1

    新幹線が開通してしまうと、今度は「峠の釜めし」が気になりだした。
    高崎駅でも売ってはいるが、なんか雰囲気が出ない。
    やはり「横川駅」でないと!
    横川駅での機関車着脱のわずか数分間に買う「峠の釜めし」には価値があった。
    「峠の釜めし」には、その食べ方にも作法がある。
    66.7‰の真ん中でこれを食べた。これが本当の食べ方だ!上り列車(高崎、上野方面行きなど)のは、お土産用だ。
    『世界の中心で、愛をさけぶ』という映画があったが、釜めしでは「急こう配の中心で、釜めしを食べる!」というものだ。
    心にひそかに秘めている人もいるだろう。信越線の横川⇔軽井沢間の復活を!
    なんかうまいアイディアはないだろうか?なんていつも考えている。

    • @5neko809
      @5neko809 Год назад +1

      車で横川駅で買って眼鏡橋を見ながら食べた!

    • @権三郎平衛
      @権三郎平衛 Год назад

      @@5neko809 さん
      それもありだと思います。

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d Год назад

    規則は特例として認めると前例ととなって、その特例が連発される傾向があります。
    その代表例が九州新幹線で北陸新幹線を超える35‰の急勾配を連発して、もはや700系以前の新幹線車両は入線自体できなくなっています。
    (35‰勾配区間で故障編成を牽引できない為、または半分のユニット(4両)の故障で起動できない為)
    (700系(6M2T)をベースにした800系は全電動車(8M)、N700系7000,8000番台も全電動車(8M))
    これで260km/h出すんだから凄いと思う。

    世界の高速鉄道ではフランスが最初に開業したTGVのLGV南東線で既に35‰勾配を採用しており規則違反として後ろ指を指される事はありません。
    (開業当時、下り坂の底で260km/hで登り坂の頂点で160km/hで平均したら210km/hになる、東海道新幹線を意識した速度設定だった)
    (現在は車両性能の向上で300km/h)

  • @あかつきパパ
    @あかつきパパ Год назад

    軽井沢、長野のあと、逆戻りしてる感じのルートなのはなんでですかね。
    そのまま西には行けなかったのか、それとも上越妙高を通したかったのか。

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs Год назад

      北アルプス直下にトンネルを掘るのが無理だったから。(初期案では北アルプス貫通だった)
      12‰だと70km超の長大トンネルになり、土被りは2000m(30‰だと途中で地上に出れて、土被りの量も減るので幾分マシ)、付近の別のトンネル掘削では破砕帯での異常出水や高熱岩盤(発破のために装填したダイナマイトが自然発火するレベル)が存在していて掘削自体が極めて困難と予想された。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад

      50年くらい前の計画段階では長野からまっすぐ富山目指すルートもあったんだよな
      あのへん北アルプスや妙高の火山群に位置するし、周りも急勾配の山地ばかりなので一番傾斜のキツくないルート取ると
      千曲川に沿う格好で飯山を目指すことになる
      そこから上越妙高までの間は確かここも30‰の坂になってたのでは?飯山トンネルも長いし
      上越妙高に駅置いたのは、新潟方面とのアクセスを考慮したのかな

  • @さわめチャンネル
    @さわめチャンネル Год назад +1

    かつてはマンモス新幹線も通ってましたね

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад

      営業運転は上り(物理的には下り)だけです。

  • @西山充俊-c9o
    @西山充俊-c9o Год назад +5

    去年長野に北陸新幹線で行った際、往復グリーン車で行きましたが軽井沢でみんな降りてガラガラ。帰りは軽井沢で満席になりました。

  • @某余所者
    @某余所者 Год назад +1

    これを見ると外様大名の前田利家氏は東京に比較的近い金沢に配置されたものの、行程の地形的に厳しい場所に配置されたと思う。もっと遠い青森や鹿児島でもこのような所は通らない?

  • @mkep82da
    @mkep82da Год назад +6

    神様の前で一生添い遂げますと誓っても別れるくらい人は約束を破る生き物だから仕方ない(笑)

  • @綾子-t1m
    @綾子-t1m Год назад

    初代新幹線からの技術の発展の賜、というか、必要は発明の母というか。
    特例と言えば、特例づくめの京阪京津線もぜひ。

  • @taka-6196
    @taka-6196 Год назад

    高速の碓氷軽井沢ICも南側だよね。ICから軽井沢まで距離あるし、高速もムリクリ軽井沢の名前付けた感ありますね

  • @wa33785
    @wa33785 Год назад +4

    (江戸時代は栄えた)小諸、規則違反しようにも(佐久市には)敵わなかった。

  • @endurance940
    @endurance940 Год назад +16

    碓氷峠は4000R、4回転ループとかで15パーミルをクリアして欲しかった♪

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c Год назад +10

      羽生結弦じゃないんだから😅

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +2

      無理ならモグラ駅…。。。

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI Год назад +1

      北側にさらに迂回させる似たような発想はあったけど、建設費がべらぼーに掛かるのと、300km/h以上出しても余計に時間が掛かるので、速攻却下されました。

  • @ショコラくん-z6w
    @ショコラくん-z6w Год назад +3

    0系先輩という言い方はヒットなのでまた登場させて!

  • @chiya-noesis-4998
    @chiya-noesis-4998 Год назад

    15パーミルを角度で表すと0,859°
    なお東海道新幹線の熱海あたりは確か半径2500m

  • @佐藤太郎-f5e
    @佐藤太郎-f5e 8 месяцев назад

    鉄道に詳しくないし、新幹線は2、3年に一度くらいしか乗らないけど、軽井沢は乗り降りする人、多いなあって思いました。こういう背景があったんですね。

  • @マン痴漢
    @マン痴漢 Год назад +1

    安中市って確か新幹線建設のために資金援助した自治体だから、見返りに駅を作ったんだっけ。