北陸新幹線は永久的に敦賀止まり、新大阪まで完成しない可能性

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 2,2 тыс.

  • @kenta6024
    @kenta6024 11 месяцев назад +720

    そもそも、敦賀に延伸したのが運の尽きかもしれません。
    金沢止まりが一番平和だったかもしれませんね。

    • @こだまひかり-b5b
      @こだまひかり-b5b 11 месяцев назад +180

      ですよね。あれは、延伸が金沢だったからこそ。成功したんだと思います。東京からも便利になるし、関西・名古屋方面からもそれぞれサンダーバード・しらさぎがあるので上手く収まっていたと思いますが、敦賀へ延伸したせいで関西・名古屋方面からは不便でしかないですし、ハピライン福井とIRいしかわも。自社の収益+貨物列車の通行による収益だけでは、経営が苦しいのは目に見えているので。そっち方面からの需要を見越して、サンダーバード・しらさぎ共に。金沢行きとして残して、過去の北越急行にはくたかが走っていた方式にすれば、儲かるどころか黒字も見込めそうな気もしますけどね。第3セクターにしてしまうと、沿線の地域住民の負担が大きいので気の毒ですよね。まぁ、仕方ない部分もありますけど東京を基準に考えるから。こんな事になるんだと思います。

    • @アニメ情報エムシーネット
      @アニメ情報エムシーネット 11 месяцев назад

      @@こだまひかり-b5b これはダイヤ改正を施行した後が見ものです…どんな反応になるやらです

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 11 месяцев назад +43

      完全同意!!!

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 11 месяцев назад +54

      越前地域すべてが東京まで乗り換えなしで行けるから福井県が賛成したんでしょ?
      北陸3県が新幹線で繋がって金沢の乗り換えも無くなるんでしょ?
      在来線と違って新幹線は雪による運休も少ないし、運の尽きどころかとても喜んでるんじゃないですか?
      「多々ある不利益より北陸新幹線延伸による利益のほうが大きい自治体は建設に賛成した」それだけのことです。

    • @大阪太郎-d6l
      @大阪太郎-d6l 11 месяцев назад

      世紀のバカ新幹線。北陸新幹線。

  • @universe007s
    @universe007s 11 месяцев назад +528

    新大阪まで延伸なんかどうでもよくて、他の方も言ってる通りサンダーバードが金沢まで行かなくなった方が大問題。
    近畿圏からすれば敦賀延伸は何のメリットもない。

    • @taketouzuki2809
      @taketouzuki2809 11 месяцев назад +49

      だからこそ、さっさと大阪まで繋ぐべき話なんですよね

    • @市橋正雄
      @市橋正雄 11 месяцев назад +50

      しらさぎ利用の東海地区も延伸メリットなし。
      金沢までしらさきで。
      ちなみに富山はひだか高速バスです。

    • @Ray-Zero
      @Ray-Zero 11 месяцев назад +38

      @@taketouzuki2809 東海でなんかあった時の迂回路にもなりますからね
      日本全体で観ると新大阪に伸ばした方がいいんですけどね…

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +42

      地元の誘致希望と工費の3分の1負担、そして並行在来線の三セク化。
      この条件を満たすことが最低条件。
      すべての県がそれを望んでいるわけではないことがわかってきた21世紀。

    • @rokky353
      @rokky353 11 месяцев назад +75

      そもそもローカル新幹線()が地方の起爆剤になるなんて思想自体すでに完全に時代遅れだしな…

  • @kansaiushigome2497
    @kansaiushigome2497 11 месяцев назад +328

    京都を通す→建設費で大損確定
    京都を通さない→旅客流動無視しすぎてて大損確定
    正直積んでるよな

    • @リリカとセララ
      @リリカとセララ 11 месяцев назад +19

      北陸新幹線暫定米原止まり!
      新幹線長浜駅新設+在来線北陸本線はそのまま!
      余力が生まれたらJR琵琶湖沿いに北陸新幹線の彦根駅、南草津駅新設。
      からの京都駅ヘ
      これで滋賀県のご機嫌を取る!
      無理か〜

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 11 месяцев назад +25

      もういっそ、敦賀~舞鶴~城崎温泉のルートにしたらいい。
      あの辺、観光地や景勝地、海水浴場が多いから、
      案外、採算取れるのでは?

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 11 месяцев назад +13

      @@kyoko7343 最初はビックリしたけど舞鶴経由案は割と良い。

    • @312toki4
      @312toki4 11 месяцев назад +13

      京都と大阪なんて新快速でも東海道新幹線でも関空特急はるかでも何でもあり。
      この間を移動するなんて大したことは無い。利便性があれば、京都飛ばしでも影響は少ない。
      逆に営業キロが伸びる分JR西にとっては美味しいんじゃないかな。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 11 месяцев назад +3

      @@リリカとセララ 長浜の商工会議所は強いからな。ただ現長浜駅近辺は線形が悪く、新幹線駅を作るなら地下にならざるをえない。長浜以北は在来線を廃止して敷地にするのが良い。他の駅の立地は悪くバス転換が好まれるだろう。以南は在来線直上に都市計画とともに建設するしかない。

  • @yakekusoPP
    @yakekusoPP 11 месяцев назад +306

    関西で流しまくっているJR西の「つながる北陸」のCMが実にうっとおしいんや
    西側から見れば「はなれる北陸」が実情やろ

    • @ynbyokohama3990
      @ynbyokohama3990 11 месяцев назад +33

      「ぶんだんされる北陸」になっちゃいますね。
      実際乗り換え時間も当時の推定よりも掛かる事が分かりましたし。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 10 месяцев назад +17

      駅や電車内の広告にもうんざりしますね。

    • @江頭の世界征服計画
      @江頭の世界征服計画 10 месяцев назад +21

      CM出てる中条あやみが不憫。
      大阪出身やのに。

    • @ダダダ大王-e2p
      @ダダダ大王-e2p 10 месяцев назад +18

      北海道新幹線すら赤字やのにほんまに西九州新幹線と富山から敦賀までの北陸新幹線は必要やったのか❓

    • @エクストリーム-r1t
      @エクストリーム-r1t 10 месяцев назад +19

      そのキャッチフレーズ、東京目線ですよね…

  • @esprod1342
    @esprod1342 11 месяцев назад +152

    もうわざと関西から北陸に行きにくくしてるやろ😓

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 9 месяцев назад +2

      あとは関西次第なんだよ

    • @TheBirthplaceofRailwaysi-om7db
      @TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 7 месяцев назад +4

      わざと?
      妥協と打算を繰り返した苦渋の?結果だよ
      たかが乗り換えの一回がなんだ
      関東から北陸は何十年も乗り換え乗り換えだったんだからもとからつながりが深いなら敦賀で上下動しようが行き来してやれよ
      それともなんだ?
      京都(南丹・京都市)や滋賀は関西じゃないってか

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад +2

      ​@@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db
      ほんとそれ
      関西人文句ばかり

    • @misty-zq6lc
      @misty-zq6lc 8 дней назад

      ​@@prcdm4714
      違います!!
      北陸の人間もおもてます!!

  • @jia_cy
    @jia_cy 11 месяцев назад +228

    石川県民ですけどかなり不安です。敦賀止まりはあまりにも中途半端過ぎだし、乗り換え大変そうで、大阪方面から来にくくなるのは明らかです。

    • @トライトライ-h4p
      @トライトライ-h4p 11 месяцев назад +67

      関西と北陸は歴史的につながり深かったのにお別れでしょうか。寂しい。関西人

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 11 месяцев назад +19

      でも行政は新幹線を選んだんですよね?

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +14

      福井の越前松平家は秀康が藩祖であり、江戸との繋がりが深かった歴史と伝統がある。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 11 месяцев назад +10

      いつまでも乗り換え無しでいけたから新幹線反対派はただ甘えてるだけだと思います
      敦賀での乗り換えくらい受け入れてほしい

    • @hirokikt
      @hirokikt 11 месяцев назад +30

      @@yuzuki45510
      「甘えている」のは新幹線延伸を主張しているにもかかわらず、サンダーバードを金沢あるいは富山まで走らせろと、経済的整合性のない矛盾した要求をJRにしていた北陸地方の為政者たちの方ですが?

  • @2273trains
    @2273trains 11 месяцев назад +185

    デメリットばかり受ける滋賀県はもの凄いメリットがなきゃ永久に反対しそう

    • @まる-v2l
      @まる-v2l 11 месяцев назад +63

      滋賀県ホントかわいそう
      新幹線の駅もないし並行在来線問題押し付けられるし

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +31

      米原ルートにしても、滋賀県は猛反対なのだろな。
      で、環境問題と地下水問題で京都府も消極的。
      つまり、滋賀県も京都市も通らず、しかもできるだけトンネル掘削も無く、JR西もJR海も納得できるルートでないと大阪に到達するのは難しいと。
      滋賀、京都、JR西、JR海の欲求を満たす四元連立方程式を解かなければならない。

    • @ACYosh
      @ACYosh 11 месяцев назад +10

      @@DoReMiLight そんな方程式が解けるまで山陰地方がイケイケになりそうやから下関まで繋ぐ一票

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 11 месяцев назад

      @@DoReMiLight
      村上先生にお願いして阪神電鉄みたいにJR西日本の敵対的買収を計画してもらう。
      JR西日本がJR東海に泣きついて両社は阪急阪神HDのようなグループ会社となる。
      過去JR東海は並行在来線分離を求めていないから、北陸新幹線をJR東海の事業と位置付ければすべて解決。

    • @LandMark291
      @LandMark291 11 месяцев назад

      @@まる-v2lさん
      もしJR西日本がそのような決定を下したら訴訟起こすだろうね!
      整備新幹線法の拡大解釈が過ぎる!って事で争う事になるよね。

  • @シグルズコーエン
    @シグルズコーエン 11 месяцев назад +189

    1番被害受けてるのが和倉温泉というね
    関西からいくには敦賀(乗り換え)→金沢(乗り換え)だもの
    オマケに運賃だだあがり
    そして、その後に乗り換え割引の廃止も待ってるから更に値上がりするという

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +60

      震災を喰らった和倉温泉にとって、泣きっ面にハチ。

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +30

      @@DoReMiLight しかも稼ぎどきの繁忙期には繁忙期料金で運賃さらにあがるから余計に…ね

    • @rokky353
      @rokky353 11 месяцев назад +36

      京都・大阪直通だったのが2回も乗り換え発生…しかも金沢〜和倉温泉は各駅で行くには微妙に距離がある
      一番打撃受けるのは和倉かも

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +8

      @@rokky353 繁忙期料金で運賃値上げされる正月や大型連休は特に利用客からしたら出費が痛い

    • @berylsato
      @berylsato 11 месяцев назад +31

      関西から車で行くには遠すぎるのでサンダーバードで行く人多かったと思います。
      「サンダーバードで行く和倉温泉」みたいなパンフレットもありましたし。
      東京方面からも途中に温泉地いっぱい在りますし和倉を目指す観光客は少数でしょう。
      復興しても厳しい事になると思います。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад +337

    私の地元ではテレビで「つながる北陸」と宣伝されていますが実際は「分断される北陸」です。

    • @いぬのえさ-u8i
      @いぬのえさ-u8i 11 месяцев назад +11

      @@東西南北-d8s
      福井をどうPRしてんだろ🤣🤣🤣

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +29

      @@東西南北-d8s 逆だよ
      金沢とかも関西からの観光客ガッツリ減る予測たててるので
      それを補うための観光客を関東から獲得しなきゃいけない場合は、今の関東からの観光客の2〜3倍いてもギリギリだそうです

    • @久須美眞梨花
      @久須美眞梨花 11 месяцев назад +23

      (東京と)繋がる

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +5

      コメ消しして逃げてて草
      逃げるぐらいなら最初から適当な事かくなし

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +7

      北陸三県が新幹線で繋がるから

  • @fukunetqqq
    @fukunetqqq 11 месяцев назад +244

    やっぱり今後もサンダーバード金沢まで行きますって宣言してもだれも怒らないよ
    むしろ勇気ある決断だったと後世に語り継がれるよ

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 11 месяцев назад +41

      しかし、北陸新幹線の儲けが減るような選択をJR西日本がするわけないんですよね・・・・・

    • @山根快斗-t5p
      @山根快斗-t5p 11 месяцев назад +39

      それなら富山・和倉温泉・魚津まで残さないと富山県と能登地方がかわいそう

    • @ACYosh
      @ACYosh 11 месяцев назад +13

      @@for1bammyflashu352 そしたら糸魚川敦賀間の新幹線は東に譲渡し、逆にIRとハピライン区間を回収しサンダーバードを引き続き金沢まで

    • @hukuba0357
      @hukuba0357 11 месяцев назад +7

      湖西線をミニ新幹線化する手はまだ残ってるはず

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +14

      @@ACYosh JR西の本音は他社路線はしって使用料払いたくないです
      それが嫌で削減したのが京都発の智頭急行
      大阪発にすれば智頭急行に金払う額かなり減るから

  • @deat7333
    @deat7333 11 месяцев назад +187

    福井市民です。ずーっと敦賀止まりになると覚悟してます。関西名古屋方面不便になるなぁ。北陸新幹線開業は100年に一度の好機とか言ってるマスコミや行政は、ある意味すごいなぁ

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 11 месяцев назад +58

      それ、所詮、東京目線だからね。

    • @GoMiyaShiki-z1y
      @GoMiyaShiki-z1y 11 месяцев назад +24

      ​​​@@midgetdwarfno1439
      地元の人たちからすれば今までは地理的に近い名古屋・大阪方面に目が行きがちだったのが東京という新たな選択肢が出来た、東京や関東の人たちから見れば乗り換え無しで北陸へ行けるのが大きいのでは?

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +57

      @@GoMiyaShiki-z1yメリットないです
      東海道新幹線使った方が運賃も安いしで余計に

    • @yyyyyy8859
      @yyyyyy8859 11 месяцев назад +56

      日本の東京一極集中政策の極みだよね

    • @aldac77
      @aldac77 11 месяцев назад

      @@シグルズコーエン 新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引もダイヤ改正で廃止になるからなぁ。

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka 11 месяцев назад +275

    敦賀までなら敦賀まで延伸しない方が良かったんじゃない?

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 11 месяцев назад +55

      福井近辺に車両基地を作ることが出来なかったので、敦賀まで伸ばして車両基地を作った感じです。

    • @yuu-m3499
      @yuu-m3499 11 месяцев назад +19

      福井の人は東京行きでメリットあるでしょう。

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +54

      @@yuu-m3499残念ながら東海道新幹線使った方が金額やすいのでメリットないです

    • @goro_tanaka
      @goro_tanaka 11 месяцев назад +12

      @@kyokatayama1845 延伸開業する金沢~敦賀の延伸をしない方が良かった
      という意味なので、「福井近辺」とか会話になってないです。

    • @矢久田
      @矢久田 11 месяцев назад +1

      @@シグルズコーエン福井から愛知経由で向かうってことですか?

  • @winredholy
    @winredholy 11 месяцев назад +348

    新幹線は福井まで、その上で金沢までサンダーバードを残す...がベストだったと思います。

    • @N7008-g2f
      @N7008-g2f 11 месяцев назад +83

      北陸新幹線が全面的にJR東日本の運営で、在来線をJR西日本に運営させるという形態なら可能だったかもしれないです。

    • @ひらのんチャンネル
      @ひらのんチャンネル 11 месяцев назад +22

      @@N7008-g2f 結局並行在来線にしてに特急は残してほしい
      信越はあさま、白山が無くなって高崎軽井沢間も不便になったし
      東北はひばりが廃止になって大宮黒磯間は不便だし

    • @八神はやてチャンネル
      @八神はやてチャンネル 11 месяцев назад +44

      今回の延伸がない方がよっぽどベストでしょ?

    • @tt-ho6iw
      @tt-ho6iw 11 месяцев назад +6

      福井金沢区間が重複するけどそのコスト負担はどうするの?

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 11 месяцев назад +6

      ​@@tt-ho6iw
      金沢-敦賀間は単線の新幹線にして運営コストを抑えるとか。
      (北陸縦貫線は貨物を通すので、どのみち高規格になる)

  • @gaiatetuya92
    @gaiatetuya92 10 месяцев назад +65

    もう延伸はせんでいい。伸ばせば悪影響しかない。関西の人は北陸新幹線で東京へ行きたいんやない。金沢まで行ければいいんや。もう一度サンダーバードを金沢まで行かせろ。それで終わりや。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 10 месяцев назад +13

      在来線を高架化しつつ線形を見直して160㎞/h程度のスーパー特急で十分だった。これでも相当早くなるはず。

  • @ume5035
    @ume5035 11 месяцев назад +42

    湖西線は元々、京阪系列の単線非電化ローカル線だった江若鉄道を、関西〜北陸方面へ向かう特急と貨物のバイパスとして利用するため国鉄が金に物言わせて買収し、ルートは殆どそのままに複線高架化した路線。
    私鉄としての廃止から湖西線として再び列車が走るまでの間、沿線民は京都に行く際はバスで京阪浜大津まで出ていた。
    山向こうの若狭湾沿いに新幹線できて特急廃止で湖西線いらなくなるからポイ、という話が現実になるなら、湖西の住民は
    「おいしい時期だけ利用されて捨てられた」
    「しかも自分らに関係ない他県の新幹線のせいで」
    と認識するし、特に江若鉄道時代から住んでる還暦以上の世代は腹わた煮えくり返ってるんじゃないでしょうか。

  • @itsu8848
    @itsu8848 11 месяцев назад +304

    それを思うと、リニア中央新幹線を全部自己資金で作ると言っているJR東海は凄すぎる

    • @yuu-m3499
      @yuu-m3499 11 месяцев назад +68

      ドル箱やから…東京ー大阪は

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 11 месяцев назад +15

      借りてるけどね

    • @wo8go-andre-growndt
      @wo8go-andre-growndt 11 месяцев назад +45

      ​@@tyouicbmえ、借金のなにがあかんのや?
      返済できる見込みがあるから借りれるんやろ。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 11 месяцев назад +18

      @@wo8go-andre-growndt 自己資金じゃないじゃん

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng 11 месяцев назад +46

      @@tyouicbm
      返済するから自己資金やで

  • @デーブホー
    @デーブホー 11 месяцев назад +86

    そもそもこの新幹線、関西人の気質を全く理解してないよなぁ。
    関西人ってさ、座ると、もうそれ一本で行きたいと言うのがある。
    で、大阪~敦賀って、一時間ちょいやろ?
    サンダー乗った→あ、京都越えたな→琵琶湖見えてきたな→カシュッと一杯やるか→エー気分なってきたな~→乗り換え(怒)
    これを味わうと、めっさ、面倒になる。
    北陸行かはる人はご年配の方も多いから、こういう一番あかん時間帯での乗り換えあると、鉄道使う人減るやろなぁ…。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 11 месяцев назад +5

      サンダバ乗ってた人(特にグリーン)はバス(下手すりゃタクシー?)に乗るのでしょうね…
      4人乗るなら、タクシーもグリーンも同じ位の値段で行けますからね…

    • @centralward2
      @centralward2 11 месяцев назад +17

      乗り換え必要なら違う地方へ行くのみ
      旅行の楽しみは、「どこへ行くか」だけじゃない
      誰と何をするかが一番大きい。家族や友人と同じ空間で長く楽しく過ごす時間も旅行の目的の1つ

    • @fi3066
      @fi3066 10 месяцев назад +13

      まさにそれ。乗ったら座席を向かい合わせにして同行者との会話で盛り上がっていたらいつの間にか目的地に着いていた、というのがいいんです。途中で乗り換えなきゃいけないんだったら「北陸に行くのやめよか」になっても不思議じゃないです。

    • @toapeilon
      @toapeilon 10 месяцев назад

      事実、昨年大阪ー金沢間に近鉄バスが新規参入してますからね。​@@Raliru-Lero

    • @ああああああ-b4z
      @ああああああ-b4z 10 месяцев назад +9

      関西人じゃなくても乗り換えはしんどい

  • @sh1ogama_6ch15ma4gk
    @sh1ogama_6ch15ma4gk 10 месяцев назад +128

    マジで東京優先しすぎなんよ
    名古屋と大阪を捨てて不便な場所で終点とか舐めてる

    • @デルタんチャンネル
      @デルタんチャンネル 10 месяцев назад +6

      昭和40年すべてが決まったのです。

    • @前川浩之-o8x
      @前川浩之-o8x 10 месяцев назад +10

      東京を優先それも良い、しかし近々予想されている、都下直下地震、南海トラフ地震は避けられないでしょ、その時どうするのかな、そのための北陸新幹線でしょ

    • @雪之丞-q3u
      @雪之丞-q3u 10 месяцев назад +8

      いや、普通の工事は両方向と真ん中と3点から始めるんだよね。それが出来なかった理由がまさに主さんが書かれていること。
      だから東京が優先とか言うのは筋違い。現にリニアも西九州もちゃんと3か所で同時工事進行してるでしょ。東北、上越、九州全部そうですよ。
      「できなかった」のは地元の原因ですよ。国会議員や知事の能力不足なんじゃないでしょうか。

    • @デルタんチャンネル
      @デルタんチャンネル 10 месяцев назад

      @@雪之丞-q3u いや。東京を最優先していたプロジェクトだったというのは事実。昭和40年に実はこの新幹線計画は制定され、それが、北陸を東京を結ばないと格差ばかりが浮きだつ!ということで、覚書がなされた。それによると、北陸新幹線をむすぶかわりに、国鉄(JR)は完成と同時に新幹線のみを運営するというものだった。その後、費用を回収できないなどという理由から後回しにされた。だが、このとき東海道新幹線のサブルート的な意味合いで、東京の北陸経由というルートが発案された。今回の北陸新幹線は当時の青写真が現実化しただけの物であり、どのように運用するかは後世に託されたものとなる。

    • @ykyk2345
      @ykyk2345 9 месяцев назад +2

      @@前川浩之-o8x
      すまん南海トラフは京阪神・中京全部壊滅なんだ…

  • @知久中山
    @知久中山 11 месяцев назад +47

    東京人は、北陸新幹線で福井県まで行かないと思います。せいぜい石川県までだと思います。北陸は、関西や名古屋のお客さんが多いのでそちらを大事にするべきです。

    • @rokky353
      @rokky353 11 месяцев назад +7

      金沢は一応北陸1の都会だし観光地も多い
      敦賀は…観光地なくはないけど少ないし数回行けば充分
      新幹線延伸が確定する前から妙に物価が高い(宿泊施設も少ない+高い)
      目的地にはなりにくいでしょうね

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +6

      石川県って言っても能登がせいぜいで加賀温泉なんてまず来ない。山代も山中も片山津みたいになるのが目に見えてる

    • @Kibi-nyan
      @Kibi-nyan 11 месяцев назад +3

      いやもうすんませんその通りてすとしか

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      観光しか考えられないの?
      大学やなんやらで東京行ってる人も多いんだから

  • @pvxwin
    @pvxwin 11 месяцев назад +49

    開業してからの1年間が楽しみだ笑
    プラスになるかマイナスになるか…。

  • @Q-Finch
    @Q-Finch 11 месяцев назад +99

    京都ルート、地下水問題だけでなく、平安京のド真ん中に地下線走らせるんだから、京都地下鉄どころの費用で片付かんやろ。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +5

      じゃ、鴨川の上を高架で走らせましょうか?首都高みたいに。

    • @Q-Finch
      @Q-Finch 11 месяцев назад +21

      @@DoReMiLight
      景観上、アウトでしょw
      世界中からブーイング受けそう。。

    • @関西鐵道9307
      @関西鐵道9307 11 месяцев назад +24

      いっそのこと亀岡に新駅を。嵯峨嵐山あたりなら京都駅より亀岡駅のほうが近かったりする。

    • @Q-Finch
      @Q-Finch 11 месяцев назад +10

      @@関西鐵道9307
      それ、かなりアリですね!
      下手に京都駅に集中させるよりも。
      箕面をトンネルで抜けてからの新大阪駅まで地下で繋げばよいかと。

    • @kenjimakabe2928
      @kenjimakabe2928 11 месяцев назад +18

      @@Q-Finch 亀山または園部経由で新大阪が丸い
      いろいろうざい京都などJR東海同様に無視してしまえばいい。

  • @chinko-birooon
    @chinko-birooon 11 месяцев назад +167

    延伸が絶望的ならせめて昔の新八代みたいに、新幹線とサンダーバードを対面乗り換え出来る様にしてくれたらいいのに。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 11 месяцев назад +40

      そう、往生際悪い、早く諦めて乗り換えをいかにスムーズにすべきかを考えるべき

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад

      木ノ芽峠は北陸トンネルであっさり抜けられるようになったけれども、
      その8分間は、人間の大人の事情により新たに作られた人為的な"峠"を越すための愚かすぎる時間ですね。
      愚かですね人間社会って。
      社会のしがらみや既得権に囚われて掘削技術の進歩に追いついていないということかと。

    • @みずほ-z7s
      @みずほ-z7s 11 месяцев назад

      接続する特急が2方向(大阪方面と名古屋方面)もある関係で対面には出来なかったのではないでしょうか?

    • @スロースリップ
      @スロースリップ 11 месяцев назад +2

      しらさぎは遠くてもええやろ(適当)

    • @312toki4
      @312toki4 11 месяцев назад +2

      国道8号や北陸道があるから物理的に対面乗り換えの駅をつくろうにも作れなかったんなけど・・・

  • @みなこま-p2o
    @みなこま-p2o 11 месяцев назад +20

    敦賀開通以後、関西から北陸への観光客は乗り換え必須という面倒さもあって、大幅に減ると思います。
    逆にこれまで通り大阪から特急一本で行ける鳥取などが再注目されるかもしれませんね。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад +2

      たかが一回の乗り換えで行かないなら最初からその程度のところ

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS
    @NBLUELIGHTYK-WINGS 2 месяца назад +10

    敦賀止まり、もうこれで確定だな…

  • @damudamu
    @damudamu 7 месяцев назад +7

    北陸本線を直江津まで返還してほしい

  • @on_noji
    @on_noji 11 месяцев назад +72

    西九州新幹線もそうですが、
    (皮肉な話)目的地に近い県ほど新幹線開通による所要時間短縮のメリットがあまり得られません。
    その割に建設費用負担は求められる&開通後の料金は上がる、ので建設に消極的になる理屈ですね

    • @しろがねつかさ-h9r
      @しろがねつかさ-h9r 11 месяцев назад +4

      北陸は各県の立場はフラットなのでその通り。
      西九州の場合、佐賀はメリット云々言える立場ではない。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +17

      大都会東京に近いにも関わらず、新横浜や熊谷や小山に新幹線反対運動が起きなかったのはなぜか?
      そう。それらは整備新幹線ではないから。
      「整備新幹線」というスキーム自体が事実上機能しなくなっている。そういう現実がある。そもそも新幹線を希望しない地方なんてまさかありえないとだろうという前提の時代に作られたスキームだから。
      だから、どうしても敦賀と関西圏を新幹線でつなぎたければ、国家事業として、整備新幹線の枠外で建設するしかないということかと。

    • @yuky1406
      @yuky1406 11 месяцев назад +5

      @@DoReMiLight
      それは無理だな。
      在来線が過密だから新たな幹線を建設すべきと純ビジネス的に建設したのが国鉄時代の新幹線。整備新幹線は、税金を投入しないと建設したがらない地域にも新幹線を建設するためのスキーム。それすら成立しない路線は新幹線の建設をするべきじゃない。

    • @ヒーラギ-z4l
      @ヒーラギ-z4l 10 месяцев назад +1

      @sh-lj5qp見直しも何も既に新幹線を作る場所ない

    • @ykyk2345
      @ykyk2345 9 месяцев назад +1

      @@taichii1120
      というか貨物新幹線が実現してれば話は違っただろうに

  • @sho-n9r
    @sho-n9r 11 месяцев назад +71

    敦賀の人らって、敦賀から北陸新幹線乗って東京行くより、米原まで行って米原から東海道新幹線乗って東京行く方が近い?

    • @R1轟輝JH名無しさんat暇人
      @R1轟輝JH名無しさんat暇人 11 месяцев назад +42

      その経路の方が安いし早い

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +21

      米原経由の方が速いね
      関東圏から見ても越前たけふあたりでやっと安くなる

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq 11 месяцев назад +3

      その可能性が高いから敦賀延伸後も概ねしらさぎ号は存続させた。

    • @10f8j0211
      @10f8j0211 10 месяцев назад +3

      新幹線料金を普通の特急券と同じにしろや

  • @こうそくしんこう
    @こうそくしんこう 11 месяцев назад +156

    想定8分もかかる乗り換えが永久は最悪だな

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +38

      8分どころか大型連休とかのサンダバが湖東経由になったときに便が遅れた場合は、乗客が集中するので更にかかる予定です

    • @TM-sh6oe
      @TM-sh6oe 11 месяцев назад

      ​@@シグルズコーエンそれならルートの選定をし直して、延伸先を米原にする米原ルートにすればいいと思う。
      そこで東海道新幹線や在来線特急・新快速に乗り換えってしたほうがいいんじゃないかな?
      敦賀終点は空けて余りに中途半端過ぎるし

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 11 месяцев назад +7

      JR西日本の本音は「利便性よりキセル防止」だと思うけど、せめて水平移動はなくして垂直移動だけにできなかったのだろうか?

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 11 месяцев назад +7

      @@TM-sh6oe 私に言われても
      そもそも今のルートを強引に承認したの福井の前知事なんで
      反対意見もおおかったのに

    • @口うるさいが嘘はつかないおっさん
      @口うるさいが嘘はつかないおっさん 11 месяцев назад +19

      JRが社員を集めてやった実証実験では、最大15分必要でした。

  • @カサバール問題か
    @カサバール問題か 11 месяцев назад +44

    もしかして金沢で止めておけばよかった?

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +10

      うん。まぁ金沢まで開通した時点で既に敦賀までの工事始まっちゃってたけど、、、

    • @yuky1406
      @yuky1406 11 месяцев назад +11

      金沢出身の俺がそうコメントしたら、富山在住らしき人から、なら富山止まりでいいじゃんと言われて何も反論できんかったわ

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +13

      ​@@yuky1406富山のことは悪く言いたくないけど北陸三県出身ならわかるやろ?金沢までのほうが絶対に経済効果あるから

    • @名無しのゴンべさん-h6p
      @名無しのゴンべさん-h6p 10 месяцев назад +2

      @@yuky1406 それはないと思いますよ。東京行くには福井駅止まりでよかった、敦賀は米原で新幹線に乗れば東京まで近いそうです。

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 10 месяцев назад +2

      急に京都(共産党団体)がわがまま言い出した
      これが原因なんだよな

  • @jojojo744
    @jojojo744 11 месяцев назад +63

    なんで敦賀まで延伸したか疑問です。
    何でもかんでも新幹線通せばいいって訳じゃない。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 11 месяцев назад +20

      たぶん地元の政治家が引っ張ったんだろう。福井駅までの延伸で良かったのに。

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +1

      敦賀は駅として最適な地です。また敦賀までは金沢から引っ張ってきても作りすぎではない。ルート的には途中で一時休止にしてもいい駅と言えます。

    • @thanderbird683
      @thanderbird683 11 месяцев назад +10

      利権に決まってるやろ😂

    • @Tpc520
      @Tpc520 11 месяцев назад +5

      大阪までの繋ぎ(繋ぐとは言ってない)福井市内に車庫作る用地がないみたいな感じで敦賀になった。

    • @jojojo744
      @jojojo744 11 месяцев назад

      @@Tpc520
      それは初耳ですw

  • @user-zq8bi3ov7b
    @user-zq8bi3ov7b 9 месяцев назад +25

    誰が決めたか知らんがこれほど馬鹿げたルートも珍しい。
    自分の財布から出すなら絶対選ばない。

  • @左右-f5s
    @左右-f5s 11 месяцев назад +31

    サンダーバードって梅田から乗れるのも強味だよね
    高槻からも乗れたり、在来線ネットワークをフル活用できるのが大きい
    北陸新幹線はこれらが失われるデメリットも大きい
    関西ではサンダーバードが便利過ぎて北陸新幹線が盛り上がらないんだろうな

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      でも他の在来線の遅延の影響も受けるからなぁ、諸刃の剣
      この前他の路線のトラブルによる遅延で大阪京都で1時間かかったからな😅

  • @私のおいなり
    @私のおいなり 11 месяцев назад +60

    福井住みのワイ
    周りでも全く新幹線が盛り上がってないと感じる

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 9 месяцев назад +3

      地元民と行政の間で亀裂が生じてしまってるよね福井って

  • @smauris9986
    @smauris9986 11 месяцев назад +12

    通る分だけ工事費負担ってのが1番おかしい。明確にメリット少ないのは京都だけなんだから、メリットのある国や大阪、北陸4県等が京都のためにお金出し合うべき。

    • @mbkc2636
      @mbkc2636 11 месяцев назад +2

      「洛中・東山連峰・丹波高原の掘削は不可能(市民・府民の総意)」「北部駅は必須」
      と、ルート決定前に某大掲示板で発言しています。しかし、自公政府は京都の主張を一顧だにせず、現ルートをゴリ押ししました。
      >メリットのある国や大阪、北陸4県等が京都のためにお金出し合うべき。
      日本人的な視野の広いご意見だと思います。

    • @hachimitsu-v7q
      @hachimitsu-v7q 9 месяцев назад

      メリットが少ない新潟や群馬も建設費出していますので

  • @akirat7413
    @akirat7413 11 месяцев назад +24

    関西在住サンダーバードで和倉温泉によく通ってましたがもう行く事はないかも…優秀なサンダーバードが敦賀止まりになるのは非常に残念です。

    • @なおなお-l1h
      @なおなお-l1h 10 месяцев назад +2

      よく行ってたとこをほんのちょっと不便になるだけで一生行かなくなるのは草

    • @ポンデ-f1i
      @ポンデ-f1i 10 месяцев назад +5

      @@なおなお-l1h だよねえ
      乗り換えに負ける程度の魅力だったってことになるんだから、和倉温泉にも失礼だよ

    • @まあまあ-d6w
      @まあまあ-d6w 10 месяцев назад +9

      まあこれは関西人特有の感覚かもわからんな。
      俺もコメ主の気持ちめっちゃわかるし。
      魅力がないんじゃなくて、他にも魅力ある所があるんやし、一本でいけるならそちらに行こかって感じやわ。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 11 месяцев назад +34

    9:04 湖西線の経営分離については、京都駅への乗り入れが可能ならば、京阪に打診する手もある。何せ、湖西線の前身同然の江若鉄道は京阪グループ。また、京阪はびわこローズタウンも手掛けており、最寄り駅の小野駅は京阪が全額負担している。

    • @TM-sh6oe
      @TM-sh6oe 11 месяцев назад

      ただ、京阪は大津市内を走る石山坂本線と京津線が競合区間になるから難しいかもね

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 11 месяцев назад +4

      @@TM-sh6oe 石山坂本線と京津線を合わせて毎年15億程度の赤字が出ており、京阪からすると早く手放したい路線であるのだが。

    • @rokky353
      @rokky353 11 месяцев назад +2

      妄想するのは勝手だけど京阪は滋賀県にやる気無いし江若バス自体カツカツなのにどう考えても無理

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 11 месяцев назад +3

      @@rokky353 他のコメントもほとんど妄想だけど何か?

    • @hukuba0357
      @hukuba0357 11 месяцев назад +2

      江若鉄道復活?

  • @某人間K
    @某人間K 11 месяцев назад +66

    武雄温泉と違って対面乗り換えができないのが致命的ですね😢
    敦賀から東京は北陸新幹線よりも東海道新幹線のほうが安くて早いとかいう最悪な状況のようですね。
    新大村-長崎の利用者が多いように、北陸新幹線も福井-敦賀のような近距離区間で需要があるような気がします。

    • @takuya11bn0818
      @takuya11bn0818 11 месяцев назад +9

      特急みどりと特急ハウステンボスがいるかぎり武雄温泉対面のりかえで十分ですね~

    • @某人間K
      @某人間K 11 месяцев назад +8

      @@takuya11bn0818
      私は佐世保-博多をよく使うので何がなんでもみどりは維持してほしいですね〜

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 10 месяцев назад +5

      まぁ結局は金沢〜福井までにお客さんはほぼ降りて福井〜敦賀は空気輸送になるのは目に見えてる

  • @aldac77
    @aldac77 11 месяцев назад +61

    10:02
    直線距離で近いはずの名古屋は忘れ去られている。

    • @rokky353
      @rokky353 11 месяцев назад +10

      東海北陸道が便利だし名古屋は車社会だからなぁ…

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +6

      まだひだがあるから全然マシよ

    • @revolact8627
      @revolact8627 10 месяцев назад +2

      福井は車ですぐに行けるからまだマシだけど、金沢への鉄道アクセスが悪くなるのは痛いよね。金沢は富山みたいにバスへのシフトが進むかな・・・。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      ​@@カミーユビタン-m4h
      ひだとか誰が使うんだ😂
      片道4時間もあんなん乗ってられるかww

  • @シグマちゃんねるへっぽこゲーム
    @シグマちゃんねるへっぽこゲーム 10 месяцев назад +17

    サンダバ金沢行き残したほうがマイナス少ない気がするけど・・・

    • @上山蒼太
      @上山蒼太 9 месяцев назад

      それがねぇ、、、
      残す方がJR西としてはメリットが無さ過ぎるのよ
      ただでさえ維持費の高くて貸付料が発生してる新幹線に加えて
      これまた維持費の高い交直流車両を運行してたら
      新幹線使ってもらえないし三セクの線路使用料も発生するしでどうやって利益出すねん
      三セクにとってもJR貨物の線路使用料やら貨物調整金が減らされる可能性あるし

  • @miteimitei835
    @miteimitei835 11 месяцев назад +18

    小浜は確か原発受け入れの交換条件に北陸新幹線が、、、って
    聞いたことある。そういう密約があるなら伸ばして、山陰本線か福知山線から大阪でもいいんじゃね?

    • @kumakita51
      @kumakita51 10 месяцев назад +3

      小浜には原発ないが?

    • @オカニシタケオ
      @オカニシタケオ 10 месяцев назад

      福知山に新幹線は要らん😆

    • @はははのは-t1u
      @はははのは-t1u 8 месяцев назад

      福井原発の電気止めたろか💡❓
      関西電力の弱みにつけ込み福井県が🚅通した👻しらんけど

  • @334代ニコラエチャウシェスクルーマニア

    北陸新幹線は敦賀までで以降の建設計画は凍結になると思う

  • @tyys314
    @tyys314 11 месяцев назад +106

    米原止まりがまだマシやな

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 11 месяцев назад +11

      マシなら造らん方がいいわ
      ちなみに滋賀県は新幹線自体反対してます

    • @tyys314
      @tyys314 11 месяцев назад +15

      敦賀から新大阪まで延伸するのは死ぬほど時間と手間がかかるやろから、一旦米原まで新幹線伸ばして欲しいわ
      そうすれば、乗り換えあるとは言っても関西北陸は新幹線だけで行き来できるようになるし、中京と北陸も乗り換えが2回から1回になるし

    • @seasidefufun2008
      @seasidefufun2008 11 месяцев назад +18

      米原みたいなガラーンとした場所なら、特急と対面乗換出来るスペースも造れそうだしね
      敦賀と近江塩津の間にあるループ線とかをなくせるだけでも米原ルートはメリットある

    • @ken-e1r
      @ken-e1r 11 месяцев назад +8

      JR西日本が北陸の鉄道事業から撤退して北陸新幹線もろともJR東海に売却して米原ルートで開通してほしいね

    • @punie_tanaka_310
      @punie_tanaka_310 11 месяцев назад +8

      名古屋方面なら米原乗り換えの方が良いだろうけどね
      新大阪方面なら敦賀乗り換えの方がマシなんじゃない?米原で東海道新幹線に乗り換える想定だと特急料金が高くてうんざりすると思うよ

  • @チェンジアップ-x9v
    @チェンジアップ-x9v 11 месяцев назад +29

    いっそのこと米原ルートにするが、東海道新幹線乗り入れはしない。米原駅を魔改造して新幹線同士でリレー乗り換えできるようにするのが、一番良い気がします。

    • @じくかいえい
      @じくかいえい 11 месяцев назад

      その場合JR西日本がリレー特急なら入っていた収入を減らす為にお金を出して建設するという構図になるからね
      費用負担で揉めるの確定的
      そして新幹線の乗り継ぎは初乗りなので大阪からだと値上げ濃厚
      北陸と西九州の完成は正直見通せない

    • @getinfomation
      @getinfomation 10 месяцев назад +2

      いっそ東海道新幹線の米原〜新大阪間を複々線にするとかどう?
      しばらくリニアは品川〜名古屋だし。

  • @pipopopipo3862
    @pipopopipo3862 10 месяцев назад +7

    東北新幹線の時は埼玉県民に「東北になんか用事はないから新幹線建設反対」って言われたしな・・

  • @sino1956
    @sino1956 11 месяцев назад +24

    工期が1年遅れてようやく敦賀まで完成して喜ばしいはずなのに、
    乗り換え不便+運賃値上がるネガティブなイメージしかない。
    関西から北陸アクセスにJR西日本は今後どう宣伝アピールするのだろうか...
    サンダーバードが金沢まで運行してた時より利用者と収入が減ったら本末転倒

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +3

      「乗り換え不便」が当分続くでしょう。我が輩が墓に入ったころにはつながっているでしょう。JRの宣伝は「もう少しでつながります。つながればもっと便利になります。乞うご期待。」でしょう。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +1

      それでも福井から米原経由で東京へ向かっていた乗客が北陸新幹線にシフトする分増収が見込めるから
      JR西日本としてはこのまま放置でもノーダメなんだよなぁ

  • @堀口学-v9y
    @堀口学-v9y 11 месяцев назад +19

    リニアにはやる気満々
    北陸新幹線には消極的な京都…

    • @ケイズドリーム
      @ケイズドリーム 8 месяцев назад +3

      やる気満々なのは京都の観光業界のみだから

  • @karashina_jp
    @karashina_jp 11 месяцев назад +27

    京都や佐賀に今の仕組みで新幹線を通すのは無理なんで、整備新幹線の仕組みを変えるまで待つことになるんだろうな。有能な政治家にやってもらいたいものです。

  • @hoshimai8546
    @hoshimai8546 11 месяцев назад +33

    小浜-京都ルートの怖いところは、京都の市街地を南北に縦断するため、地下から文化財が出てくると京都の財政がまた悪化する懸念がある。
    小浜、舞鶴経由で京都を通らず新大阪へ向かうルートくらいしか思いつかないが…

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +1

      埋蔵文化財も地表近くの建築物も影響のない「大深度」と呼ばれる地下は用地補償がいらないと法律に書いています(「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」、大深度=地表から40mまたは建築物の基礎を考えた深さ)。地下水の利用を考えれば深さは決まってくる。また、常識的には文化財の深さは何mもない。

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +2

      京都駅を通らないルートは鉄道利用者考えればありえない。JRは大阪、京都の乗客を乗せなければもうからない。舞鶴経由は遠くに回りすぎる。京都駅は市内だけでなく、京都府南部、あるいは奈良市内からの乗客を見込める。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +1

      豊岡ー姫路ルートとかね。
      兵庫県が反対しなければの話ですが。。

    • @hoshimai8546
      @hoshimai8546 11 месяцев назад +1

      @@gulgul8865 確かに地中深くなら文化財の懸念はなくなりますね。
      地下鉄東西線は…と思いましたが、あちらは路線大丈夫でも駅が文化財出るリスクあるので問題が違いますね。

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +6

      京都が文句言ってるのは文化財じゃなくて地下水のことで。

  • @wordoflights7422
    @wordoflights7422 19 часов назад +1

    米原でよくね?
    別に乗り入れしなくて、米原止まりにすれば良いじゃん。

  • @99魔裟斗
    @99魔裟斗 10 месяцев назад +5

    俺が小学生の頃は福井の地元では新幹線反対というムードだったよ
    いつの時期からか賛成に変化していったのは不思議だった
    東京しか見ていないバカが考えることはズレている
    大阪とつながらないと意味がない
    サンダーバード、しらさぎも福井駅から乗れないのは非常に不便
    そんなこと地元にいながらも福井の人間が考えてなかったアホさに呆れる 
    しかし、現実見出して焦ってる人がいることも事実
    やっぱり福井は大阪との繋がりが重要なんだよ 関東へ向かうときは米原乗り換えの東海道まわりで良かったのに
    東京嫌いのバイアスかかった意見なので無視してください😅

    • @上山蒼太
      @上山蒼太 9 месяцев назад +1

      そもそもサンダーバードしらさぎが無くなるとか言っても「自分ら車使うから関係ない」とかいって無関心な人の方が多かったと思うよ
      福井からだと高速走れば名古屋も大阪も2-3時間くらいやし
      自分も子供のころ家族で関西や名古屋へ行くときは基本クルマだった

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      いや、大学進学や就職のこと考えると東京行きやすいメリットはかなり大きい
      関西には早慶に相当する大学はないし、関関同立よりマーチのほうがいい。関西の大学行っても結局就職は東京とかよくあるし。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      ​@@上山蒼太
      ほんとそれ
      関西や名古屋なんか車で行けばいい場所。
      電車じゃないと行けない場所(東京)との利便性を第一に考えるのが当たり前。

  • @yakekusoPP
    @yakekusoPP 11 месяцев назад +43

    大阪のよんちゃんTVが最近敦賀延伸に向けて北陸のお得な旅情報が多くなってきた。
    よく見るとJR西がスポンサーやね。
    出演者全員「行きた~い!」で、不便になることには絶対触れないように言われてるんやろね。

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 10 месяцев назад +3

      出演者が電車賃とかで突っ込んでたら、スポンサー(特にJR西日本)がブチ切れ案件でしょうね(笑)

  • @泰子松田-s5e
    @泰子松田-s5e 10 месяцев назад +10

    いやいや金沢ばかり優先するなよ。金沢停まりの時は富山県が被害受けてたんだよ。関西から一本で来れなくなったんだ。関西からお客様が減ったらしいよ。それと同じ事が金沢で起こっただけだろ〜

  • @user-ka41
    @user-ka41 11 месяцев назад +52

    今更こんな事言ってもしょうがないけど大正時代に標準軌に改軌しておけば北陸新幹線も西九州新幹線も乗り換えする必要はなかったのに・・・

    • @yu-kika7101
      @yu-kika7101 11 месяцев назад +23

      でもそしたら新幹線自体できてない可能性が‥

    • @HK-223
      @HK-223 11 месяцев назад +8

      大隈重信に言ってください

    • @しろがねつかさ-h9r
      @しろがねつかさ-h9r 11 месяцев назад +2

      @@HK-223その大隈重信は佐賀朝鮮出身っていう。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад

      ​@@しろがねつかさ-h9r大隈重信のたたり。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +8

      標準軌化の法案を葬った原敬に言ってください。

  • @あ哲
    @あ哲 10 месяцев назад +10

    コメ欄見てると関西の自己中さがとんでもなく見えてきて面白い。笑

    • @kwskkws
      @kwskkws 7 месяцев назад +1

      福井と東京を直通します!ってみんなで喜んでるところに
      近畿にはメリットがないとか喚いてるの病気じゃないかと思う。
      そもそも関係ないじゃんあんたらって

    • @pizza.good.great.
      @pizza.good.great. 6 месяцев назад +1

      日本の金をそのまま使える関東がどれほど、うらやましいか考えてくれよ

  • @OH-mc8lk
    @OH-mc8lk 10 месяцев назад +5

    大阪〜敦賀を作ってこそ北陸新幹線の意義がある。
    そもそも、サンダーバード自体、平日の日中でも結構乗車率あるし、需要の割に供給に限界がある。
    だが、京都大阪の間は新快速や普通も走っており、なかなか増発しにくい。
    新幹線がその区間で開業すれば、増発の余地ができる上、新快速や普通も増発できる。
    さらに、所要時間短縮により、利用客も増えるだろう。

  • @ayupaso211
    @ayupaso211 11 месяцев назад +48

    まだうpして1時間程度なのに、俺がいま見てる時点で223件もコメントある。
    たくみっくさんスゲーな

  • @こだまひかり-b5b
    @こだまひかり-b5b 11 месяцев назад +56

    いや、ほんまにそれです。何でもかんでも新幹線通せは良いと言うものではないです。

  • @N7008-g2f
    @N7008-g2f 11 месяцев назад +38

    特急サンダーバードと特急しらさぎは日本の特急でもトップレベルですからね。これらを新幹線に置き換えるのは、他の地方の特急を新幹線に置き換えるよりも難しいでしょうね。
    湖西線ができたのは青函トンネルができるだいぶ前でしたが、「狭軌専用路盤・在来線専用の建築限界」で湖西線を建設したことが仇になりましたね。
    他の方もコメントされているように、山陰方面に延伸する方がまだ現実的かもしれませんね。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 11 месяцев назад +7

      敦賀から山陰方面は絶対無い。どうしても行きたいなら小浜線にでも乗り換えてくれ。
      とにかくお客さんには敦賀駅で面倒な乗り換えを体験してもらい、いろんな意見を出してもらってから改めて延伸をどうするか再検討為たら良いと思う。

  • @oran3223
    @oran3223 11 месяцев назад +6

    自治体が1/3払うという整備新幹線のルールが色んなところで足を引っ張ってるよな。九州新幹線西ルートがブツ切れになってるのもこれのせいだし。
    法律を変えるか田中角栄みたいに自分の土地に新幹線引っ張ってこれる強い政治家が居ないと解決は無理と感じる。

  • @Zenmaidragon2
    @Zenmaidragon2 11 месяцев назад +11

    もういっそサンダーバード存続させて、新幹線路線に在来線通してサンダーバード直通させたらどうか
    その場合、敦賀以北の新幹線路線は線形の良さを利用して、過去の特急はくたかのように160キロ運転させたらいいやん(やけくそ)

    • @兄貴-z1f
      @兄貴-z1f 10 месяцев назад +1

      秋田新幹線の逆パターンか
      クソええやんけ
      160km/h超えてもええんやで
      (日本一早い在来線の爆誕)

  • @鬼伏見
    @鬼伏見 11 месяцев назад +56

    サンダーバードで良いと思う。

    • @清水初音-s9d
      @清水初音-s9d 11 месяцев назад +6

      良いね👏 マークを100ほどしたい🎉

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +5

      サンダーバードでも良いのだが、すでに金沢から敦賀までレールを引いちゃったのです。金に厳しいJRが敦賀~金沢の新幹線を利用しないはずがありません。

    • @鬼伏見
      @鬼伏見 11 месяцев назад

      @@清水初音-s9d 学生の時に七尾によく試合があった時に利用したので無くなるのは悲しいです。

  • @stealthmomo05
    @stealthmomo05 11 месяцев назад +31

    いっそ京都新大阪に行かずに、新神戸を終点にしてしまうという明後日の解決策。

    • @meriod10
      @meriod10 11 месяцев назад +9

      新神戸まで行くならミニ新幹線規格にして谷上駅へ、そこから神戸地下鉄乗り入れで三ノ宮・新長田・板宿を通って西神中央までですね。
      兵庫県を巻き込むのはいいアイデアだと思います。舞鶴~篠山市街地~宝塚~新大阪というのも思いつきましたがどうでしょう?

    • @はさみ-o8m
      @はさみ-o8m 11 месяцев назад +10

      立地がなー三宮に新幹線通ってれば…
      山の2線しかない新神戸にさらに通すのはきつい。でもアイデアとしては良いと思う。

    • @ひまじん-p9d
      @ひまじん-p9d 11 месяцев назад +2

      神戸来られてもそんな需要ないから…中心街なら新快速で大阪からサンダーバードで十分だから、あんな不便なとこに追加しないでください。
      舞鶴ルートは寄り道が過ぎるということで却下されているから無理でしょう。

    • @あいたく-o9s
      @あいたく-o9s 11 месяцев назад +1

      舞鶴を経由することにして、姫路もしくは西明石に繋ぐという、さらに明後日の解決策。
      (舞鶴-姫路・土山が明治時代の鉄道敷設法の予定路線)

    • @mbkc2636
      @mbkc2636 11 месяцев назад

      @@ひまじん-p9d
      >舞鶴ルートは寄り道が過ぎるということで却下されているから無理でしょう。
      "寄り道"が「差別表現」なのはお分かりですか?目的地以外の停車は、全て"寄り道"です。公共機関なので誰もがそれを受け入れています。『舞鶴』だけがなぜ"寄り道"となるのか、ご説明下さい。

  • @nekoch1
    @nekoch1 11 месяцев назад +51

    サンダーバードが金沢まで残留すればわざわざ作る必要がない草

  • @木村範明-y6n
    @木村範明-y6n 10 месяцев назад +10

    石川県と富山県は新幹線必要だが福井県はいらない。福井なんか大阪名古屋は2時間で行けるし東京へは名古屋周りで北陸新幹線と30分しか変わらないからいらない。金沢止まりで十分。結局借金増えただけ

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 9 месяцев назад +1

      文面だけ見てると地域差別とも受け取られる可能性ありますよ?
      もう少しコメント考えてください

    • @木村範明-y6n
      @木村範明-y6n 9 месяцев назад +1

      差別ふざけるな俺は福井人じゃ、不便になったから書いただけじゃ。どこが悪い、差別なんて簡単に使うもんじゃねえ

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 9 месяцев назад

      @@木村範明-y6n 福井の方でしたかすいません。

  • @前頭13時53分-q6p
    @前頭13時53分-q6p 11 месяцев назад +9

    新幹線が敦賀まで延伸するのはいいとして、サンダーバードやしらさぎが敦賀で終わるのが一番の問題です!確かに金沢延伸の時は反対意見などほとんどありませんでした。その理由は金沢は関東からでも関西からでもアクセスしやすいからです。=金沢は関東と関西のちょうど中間地点にあるからです。僕は関東在住ですが、敦賀駅で強制乗り換えは絶対に許せません!関西在住の方からすれば溜まったもんじゃないと思います。乗り換え発生+料金も上がるし。本当にデメリットばかりですね。「関東から敦賀まで乗り換え無しになることの何がすごいんだよ」って言ってやりたいです

    • @忍野海
      @忍野海 10 месяцев назад +1

      同感です。 いくら敦賀駅を 乗換えに便利な構造にしたといっても、 乗換えは乗換えですから。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад

      お前みたいな実際乗りもしない鉄がギャーギャーうるさいんよ😂

  • @taihakumyou
    @taihakumyou 11 месяцев назад +27

    湖西線が並行在来線となるのであれば、いっそ湖西の山岳地帯にトンネルを掘って、
    大津京に新幹線駅を新設してJR西日本の線路に沿って京都駅へ乗り入れればいいのでは。

    • @ハタボー-z6y
      @ハタボー-z6y 11 месяцев назад +9

      湖西の山岳地帯は 断層がそってるので 長大トンネル作るのは 無理 地層が砂岩層なので凄く脆い

    • @TM-sh6oe
      @TM-sh6oe 11 месяцев назад

      ​@@ハタボー-z6y地下トンネルじゃなくて朽木とかの鯖街道の谷間に沿って高架線っていうのも無理なんかな?
      トンネルよりかは安く・早く出来るし、大津から左京区に入れるから京都市内の地下区間も短くなるとは思うんやけど

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +1

      京都駅乗り入れ後、列車本数厳しい東海道と北陸の新幹線を通せるか疑問が大きい。

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 10 месяцев назад +1

      北陸や関西の自然にとことん嫌われてる鉄道界…。
      まあ日本の自然とインフラ全体との関係もそうなのかも知れませんが…。

  • @uoriental
    @uoriental 11 месяцев назад +10

    10:43 両刃のつるぎ
    ✕りょうば
    ◯もろは

    • @so08so08
      @so08so08 6 месяцев назад

      ぐぐってみたら
      「りょうば」でも良いみたい?ですよ

  • @回転逗子
    @回転逗子 11 месяцев назад +26

    メリットは敦賀から東京まで直通する、ただそれだけ
    少数の敦賀民が東京に行っても、東京民は敦賀には用がないので来ない
    莫大なお金をかけて敦賀駅周辺を整備してるけどそれに見合う収支となるかは疑問

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 11 месяцев назад +8

      敦賀からは結局米原経由の方が近いという事実・・・

  • @NagiSakura009
    @NagiSakura009 11 месяцев назад +28

    サンダーバード・しらさぎ復活待ったなしwww

  • @mogeru1
    @mogeru1 11 месяцев назад +18

    地下水を理由に北陸新幹線京都地下駅を反対するのに、リニア京都駅は大深度地下駅にと誘致活動してる京都はなかなかの二枚舌だと思います。

    • @312toki4
      @312toki4 11 месяцев назад +1

      結局、東海道系列優先ってこと。
      北陸からの客じゃなく、首都圏からの客が欲しいんじゃないの。しかも、東海は全額自社負担だから。

    • @yuky1406
      @yuky1406 11 месяцев назад +5

      二枚舌でもなんでもない。
      リニアはJR東海が100%自己負担で建設する。京都は1円も負担しない。
      北陸新幹線は建設費の3分の1を京都が払わないといかん。
      リニアを欲しがり北陸新幹線を拒否るのは京都からしたら当たり前の話。

    • @mogeru1
      @mogeru1 11 месяцев назад

      @@yuky1406 地下水なんて断るための便利な口実であって、本当は誰も気にしちゃいないってのが二枚舌ですね。
      そういえば、地下水を盾に暴れてる某県知事も京都出身でしたね。

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 10 месяцев назад

      リニアを誘致しているのは京都府だけど、北陸新幹線延伸反対しているのは京都の共産党の団体だからね

  • @a.8718
    @a.8718 11 месяцев назад +18

    対関西不便になるって問題は金沢開業の時にも言われてた。
    特に、6時より早い始発サンダバなくなるデメリットがでかすぎるって富山の知人がキレてたなぁ…

    • @seasidefufun2008
      @seasidefufun2008 11 месяцев назад +4

      金沢開業の時は「あれ?東京が近くなったな…じゃあ関西じゃなくて東京行こう」が勝ったから、北陸にとってはあまり損失にならなかったけど、今回は金沢にとって名古屋と関西が不便になるだけだからねぇ

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu 11 месяцев назад +6

    もう京都経由を諦めて小浜線と福知山線に並行し
    舞鶴・福知山・丹波・丹波篠山・三田・宝塚を経由し
    山陽新幹線に合流して新大阪駅に乗り入れればいい

    • @mbkc2636
      @mbkc2636 11 месяцев назад

      その「舞鶴若狭道ルート」が費用・難度・効果の面で、最も合理的です。

  • @七四-k5i
    @七四-k5i 10 месяцев назад +8

    敦賀ー米原で北陸本線って…。笑うしかないね。

  • @SY-zg4eh
    @SY-zg4eh 10 месяцев назад +2

    敦賀止まりでいいんじゃね?
    建設費や湖西線関連で決着がつかないなら、もう終了しかない。

  • @片山亮-j8k
    @片山亮-j8k 11 месяцев назад +22

    名古屋-北陸も客数が減るように思います。
    日曜の夜の金沢駅から大阪行き(サンダーB)、名古屋行き(しらさぎ)乗車率はかなり高いです。
    敦賀乗り換えが発生しますので、乗り換え手間と運賃値下げは大きくマイナスに作用すると思います。
    米原止まりがベストだと感じます。

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 4 месяца назад +1

      しらさぎは米原すぎるとガラガラだったけどね

  • @j.k.6260
    @j.k.6260 10 месяцев назад +12

    東京~敦賀は東海道経由の方が安くて早い。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 11 месяцев назад +24

    「つながる北陸」じゃなくて「途切れる北陸」が正しいです。

  • @12ゴルゴ
    @12ゴルゴ 10 месяцев назад +4

    じゃあそのまま山陰新幹線を作ってつなげてみよう
    需要はないと思うけど

  • @まじまん爺さん
    @まじまん爺さん 11 месяцев назад +10

    何かも中途半端でよく分からない北陸事情

  • @user-hokurikutetu
    @user-hokurikutetu 11 месяцев назад +8

    いっそのこと、北陸新幹線金沢開通前のはくたか・サンダーバード・しらさぎの3方向体制でええやん!金沢からは北越も出てて
    新潟駅まで乗り換えなしやし
    しらさぎ、サンダーバードも
    富山まで乗り換えなしでよかったな

  • @kskmst8808
    @kskmst8808 11 месяцев назад +11

    完成しないのなら、今のまま金沢完結でよかっただろ。
    現状が割と収まりがいいというのに。
    中途半端な敦賀で終わらすなよ。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 9 месяцев назад

      福井県民としても元々の利便性が崩壊してしまったのは事実。
      でも、金沢まで延伸した時北陸三県で福井だけ新幹線が通らなかったことに少し悔しい気持ちもあったんだよね。
      何なら金沢までですら新幹線で来てなければ福井県が東京都の直通を熱望する事も無かったろうに

  • @TheSuzukahikaru
    @TheSuzukahikaru 11 месяцев назад +4

    サンダーバードで富山に行けなくなった時点で関西には何のメリットもないのは明白だったし、今度から金沢に行くにも乗り換えなきゃいけなくなる。ま、北陸新幹線は事業主体はJR東日本だし50HZだし、この際敦賀に50HZの原発作って東電に売電すればどうだろう関西電力さん・・・

  • @iTa358
    @iTa358 4 месяца назад +2

    大阪府の求心力が足りないのやないの?
     
    東京側からの延伸は、精々金沢までで勘弁や。
    にしても、間に京都が絡み、難儀やな。
    滋賀もJR関西・JR東海の境界付近で板挟みというめんどい地域。
    唯一の望みは、
    リニア(東海道新幹線の代替ルート)の大阪乗り入れが
    何十年先になるかわかりかね、結果、
    迂回ルートという大義名分が残っているということぐらいか?😅

  • @KT-ut3jj
    @KT-ut3jj 10 месяцев назад +1

    各自治体は自分の所しかみていなくてダメだね。日本全体でみることができる市長、知事でないと、こういう話は進まないね。
    老人共の権利、権益を守ることばかり。若いトップが強権を持って進めてもらいたいです。

  • @migicatmigi
    @migicatmigi 11 месяцев назад +17

    京都が新幹線反対してるのにリニアは誘致してるのやっぱ経済効果の問題なのかな...

    • @seagreentaka
      @seagreentaka 11 месяцев назад +26

      JR東海が駅は自分たちで作ると言ってから急に言い出したので
      京都の単なる我儘です

    • @berylsato
      @berylsato 11 месяцев назад +15

      新幹線は三分の一負担。リニアは全額JR東海負担でタダ。

    • @tt-ho6iw
      @tt-ho6iw 11 месяцев назад +1

      通るところが違う

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 11 месяцев назад +3

      「京都が新幹線反対」とは誰が反対しているのでしょう?私の知る限りでは、某政党がyoutubeで反対しているのを見たことはありますが。いまは、権限のある京都府知事とJRが交渉しているところです。また、リニアは奈良、大阪を通るのは確定し、公表してますから「京都通せ」はもう昔の話になっています。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 11 месяцев назад +3

      どこの自治体もみんな、自分よりも格上の規模の大きい都会と"だけ"繋がりたいのでしょう。
      自分より格下の街なんかと繋がるためにビタ一文払いたくないと。

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma 11 месяцев назад +12

    今からでも遅くない、敦賀延伸は当面「なかったこと」にしてサンダバ存続、金沢駅まで標準軌を狭軌に引き直して金沢を対面乗り換えに作り直す。それが嫌だったらFGT、時速200kmでも上々。
    関西とつながってこその「北陸」新幹線だろうに?

  • @yakekusoPP
    @yakekusoPP 11 месяцев назад +14

    超便利だったサンダーバードが敦賀駅で遮断されるのに
    首都圏とつながって大喜びする北陸の方々を見ていると
    自然と北陸を旅行先からはずしてしまうこの感情は心理学的にどう説明したらいいんや
    別に北陸の人が悪いわけではないのかもしれないけど、

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +5

      福井県民ですが東京と直通するのは別にいいけどサンダーバードとしらさぎは無くさないでほしかったな~て感じです。

    • @カミーユビタン-m4h
      @カミーユビタン-m4h 11 месяцев назад +3

      喜んでるのは駅周辺の連中と自治体のトップ周辺だけよ

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 11 месяцев назад +26

    トータルで見たら敦賀延伸は愚策だろうなぁ
    コスト削減費より売上減が上回って結果的に大損しそう

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 11 месяцев назад +5

      北陸エリアではやはり金沢が一つの大拠点であることを考えれば現状の方が収まりとしては良かった。
      金沢~敦賀間の建設費用を、湖西線の強風対策整備に隔てて、サンダーバード運行の安定化を図って、サンダーバードは引き続き金沢⇔大阪のピストン運行とした方が費用対効果よかったと思う。

  • @urutraman2207
    @urutraman2207 10 месяцев назад +3

    福井市は、とても迷惑しているんですよ。
    大阪行くのに、どうして乗り換えが必要になるのか。
    東京なんて殆ど行かないのに、大迷惑を被っている。
    みんなが東京へ行きたいと思っているのが、考え無さすぎる。
    快速で良いから直通電車を作って欲しいのよ。
    多少なりとも、便利が良くなったのは敦賀だけでしょ。
    観光で福井まで、そんなに来るかねぇ・・・疑問
    なんも無いぞ、福井。
    あぁ・・・、東京に住む人達のために考えられてるんでしたっけ。
    関係ないわな、田舎者の利便性なんぞは。😜
    それでも、金沢までで良かったんじゃねとは思います。😛

  • @向井稔順
    @向井稔順 9 месяцев назад +10

    北陸新幹線そのものを廃止すれば解決するのではないかな?

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 11 месяцев назад +4

    7:28 フリーゲージトレインは日本ではゲージ幅が大きすぎて、新幹線乗り入れには適さない。在来線ならば使える可能性あるけど。

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM 11 месяцев назад +6

    北陸新幹線が米原ルートで新大阪まで乗り入れしないのであれば今の敦賀乗換えと対して変わりはないですね。
    一層のこと舞鶴まで乗り入れて丹波路快速ルートにしてはどうなんでしょう。

    • @mbkc2636
      @mbkc2636 11 месяцев назад

      「一層のこと」では無く、冷静に考えてそのルートです。山陰新幹線は、四国新幹線や九州新幹線のように、山陰地方内部を連絡する路線ではありません。近畿北部==新大阪は、北陸新幹線上を走行します。

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 10 месяцев назад +2

    やっぱJRは細かく分割すべきじゃなかったな。
    東海も西日本も儲けが理由で拒むなら何のための分割だったのか。
    西日本と東日本だけでよかった

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 10 месяцев назад +1

      儲けだけじゃないよ。
      信号システムとか色々違うんよ北陸と東海道は

    • @mbkc2636
      @mbkc2636 10 месяцев назад +2

      本州は東西2分割だったが、「西」に東海道を
      渡したくないので、「東海」を挟んだと聞いたことがある
      東京の「大阪イジメ」が諸悪の根源でしょう

    • @さき-c1c
      @さき-c1c 5 месяцев назад

      笑えますねwww

    • @Kazukyu1006
      @Kazukyu1006 Месяц назад

      @@tetsu4920 三塚博のわがままのせい

  • @user-sm6rf1wi7m
    @user-sm6rf1wi7m 7 часов назад

    おそらくそうなりそうですよね。
    京都府が反対している以上小浜ルートは不可能!滋賀県が湖西線の強風対策と引き換えに湖西ルートが採択されれば逆転で新大阪までの延伸はあるかもしれませんね。
    となると敦賀延伸は悪手以外の何者でもなかったですね(北陸から関西と中京から隔離しただけ)

  • @慎二秋原
    @慎二秋原 9 месяцев назад +3

    もう少しすればすぐに赤字になりそうな感覚?長い目でみたら新幹線ないほうが黒字だったシナリオに?

  • @784nagaokakyo
    @784nagaokakyo 11 месяцев назад +16

    JR西はサンダーバードを敦賀止まりにするという経営判断をしたがそれは本当に理にかなってるのか?

    • @日野智之-w5l
      @日野智之-w5l 11 месяцев назад +6

      北陸本線は敦賀駅を境に電化方式が交流と直流に別れていますので、運行コストを考えると敦賀駅で系統分離するのが一番妥当だと思います。
      現在サンダーバードとしらさぎに使用している681系&683系は交直流電車である為、直流専用の特急電車よりも運行コストが高く掛かります。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 10 месяцев назад +2

      @@日野智之-w5lなので福井駅までの延伸だった場合JRからの同意が得られなかった可能性はありますね
      あのJR西が福井県如きのために中途半端に交流区間残したくないだろうし

  • @しまうま-t3o
    @しまうま-t3o 11 месяцев назад +19

    東京中心の後始末やら東海の我儘やら地方の利権やらで線形もぐにゃぐにゃやん北陸新幹線💧

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +3

      確かに飯山通すより長大トンネルで一気に新潟まで抜ければよかったのに

  • @1983_Tanmaru
    @1983_Tanmaru 10 месяцев назад +1

    北陸特急復活させたほうが福井県からにしても西にしてもメリットのほうが大きい気がするんだよなぁ...

  • @宇宙戦艦やまもとはなこ
    @宇宙戦艦やまもとはなこ 8 месяцев назад +2

    新幹線延伸?
    そんなもん要らんわ。
    サンダーバード復活一択です♡

  • @岡目八目-t2r
    @岡目八目-t2r 11 месяцев назад +3

    3月16日から、サンダーバードもしらさぎも自由席が無くなり、全て指定席になる。ちゃっかりJR西日本は、指定席料で利益を上げようとしているんだろ?。世の中、値上げばかりでイヤになる。

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 месяцев назад +1

      2022年のダイヤ改正で既に自由席が一両減ってたから
      全席指定になるのも時間の問題だったと思う
      ここで下手に自由席残すと敦賀で降りた途端に自由席を勝ち取るために客が一斉に走り出して下手すりゃけが人でるぞ

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 10 месяцев назад +1

      全車指定席にしたのは敦賀ダッシュのケースを防ぐためだろうな