北陸新幹線で「新快速で十分」? 異議が出る特急サンダーバード(大阪~敦賀)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 апр 2024
  • 北陸新幹線の敦賀延伸で運転区間が大阪~敦賀間に短縮された特急サンダーバードについて「新快速で十分」との声がある。存在意義を問う声があるが、乗客およびJR西日本ともに特急の廃止は厳しい姿勢を見せている。
    新快速の最高速度は時速130キロメートルで在来線特急と同じ。京阪神地区では高速運転を実施する反面、湖西線では半分の区間にて各駅停車となる。所要時間も大阪~敦賀間では1時間30分ほどかかる。特急は約50分であるため、2倍近く時間がかかる点が大きなデメリット。乗り心地も転換クロスシートとはいえ、特急車両のリクライニングシートには遠く及ばない。
    #新快速
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
     (一部加工して掲載)
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 746

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y Месяц назад +250

    福井の人が敦賀からサンダーバードに乗らずに京都や大阪まで新快速で行っちゃうんだよ、理由は敦賀からなら始発駅だから座れる。

    • @user-rl8ih5ow6u
      @user-rl8ih5ow6u Месяц назад +3

      いいえ

    • @tida1216
      @tida1216 17 дней назад

      サンダーバードの利用率が低ければ、新快速の湖西線内各停に踏み切るかも知れないですね。もしくは新快速は近江舞子あたり止まりで、その先は各停の連絡とか。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 12 дней назад +1

      ゴールデンウィークの乗車率が答えでしたね。普通に乗ってましたね。あとサンダーバードの乗り換え如きでわーぎゃー言うくせにもっと不便なとこへの乗り換えをしたがる意味が分かりませ~ん

    • @kazukazujcc
      @kazukazujcc 12 дней назад

      兵庫県の中東部から、青春十八きっぷで、敦賀まで来て、日帰りで海鮮料理
      を楽しんだり、福井当たりであるイベントに行く人もいます。ただ、近江今津
      から敦賀まで各駅停車扱いの上、4両編成でトイレも1か所しかありません。

  • @tadabennkyousitaidake
    @tadabennkyousitaidake Месяц назад +356

    「新快速で十分」ってことは絶対にないが、特急としてのイメージは格落ちしたよね。

    • @tsurugi13
      @tsurugi13 Месяц назад +76

      北陸の特急から、北陸「方面」の特急に変わってしまったのがほんとに悲しいし、印象が薄れてしまったように感じますね。

    • @GuttariHakumo
      @GuttariHakumo Месяц назад +63

      ロマンもクソもなくなったね😂

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Месяц назад +40

      せめて西九州みたいに行先だけでも金沢・富山を出していればなぁ

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Месяц назад +54

      実質「らくらくつるが」

    • @user-gu1ck4tq3d
      @user-gu1ck4tq3d Месяц назад +30

      新快速という名の無料特急だもの😊

  • @adayama
    @adayama Месяц назад +92

    新快速は本当に便利ですが始発駅でもないとわりと椅子取り合戦がしんどいので、逆に時間かかってもいいかと普通に乗る時もありますしねえ。

  • @o_ji852
    @o_ji852 Месяц назад +112

    ほんとに、敦賀〜金沢間がめんどくさかった

    • @user-gi8wb5uq6o
      @user-gi8wb5uq6o Месяц назад +11

      わかる

    • @kiboutokumei2630
      @kiboutokumei2630 Месяц назад +16

      特急乗ってるのに、わざわざ乗り換えろってのがね

    • @user-to8dg6dk1l
      @user-to8dg6dk1l Месяц назад +5

      平面乗り換えのJR九州パターンと違って、歩き+エスカレーターに乗らされて必ず5~6分はウロウロさせられる、始めからそういう設定になってるのがイヤ…🤛😠💀

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +6

      富山は逆にめっちゃ楽になった

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 12 дней назад

      ​@@user-to8dg6dk1l どの動画も『思いのほか乗り換えが不便じゃ無かった』って言うオチになってるんですが。

  • @user-ps5ge9jt8h
    @user-ps5ge9jt8h Месяц назад +168

    再三言われてますが、北陸新幹線は福井までの延伸だったらサンダーバードもしらさぎも特急としての存在意義はあったのに…

    • @wheelerdealers12
      @wheelerdealers12 Месяц назад +41

      敦賀まで伸ばしたことで、色々ややこしい事がおきてるのもまた事実

    • @koh9581
      @koh9581 Месяц назад +6

      やっぱり廃止して良いってことね。

    • @homemy8326
      @homemy8326 Месяц назад +20

      全くです。
      福井敦賀間の旧特急停車駅まで徒歩圏内住みです。
      大阪や名古屋特に名古屋に行くのに大変不便になりました。大阪なら新快速という手もありますが。名古屋に行くバスに乗るためか、新幹線駅の無料駐車場が満員だという様なネット記事も見ました。
      福井敦賀間の快速は、朝晩各2本だけ、敦賀以西の新快速と比べると寂しいものです。

    • @mitsuyamaeda-railfan
      @mitsuyamaeda-railfan Месяц назад +17

      JR九州の事例からしても、敦賀・福井間を並行在来線にしなくても良かったのでは…。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Месяц назад

      敦賀延伸が原子力施設への迷惑料として政治的取引だから
      是が非でも嶺南地方へ伸ばす必要があった
      北陸トンネルや交直流電車を手放す事が出来るJRの都合もある

  • @user-gu2cv3xc7h
    @user-gu2cv3xc7h Месяц назад +36

    せめて、サンダーバードとしらさぎを 鯖江まで延ばしてあげてほしい 新幹線も停まらず特急も無くなった鯖江がかわいそう

    • @uoyoser-ud4j3nn9v
      @uoyoser-ud4j3nn9v Месяц назад +9

      福井県鯖江市在住です。ありがとうですね😂

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 Месяц назад +3

      需要無さすぎw
      やるなら福井までか金沢までやろw

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 11 дней назад +1

      逆に寧ろ何であの程度の規模で武生と鯖江に毎時1本以上特急を停めていたのかがわからん。
      朝夕は通勤需要が多かったのは知ってるが日中は全便通過で問題なかった。
      だから今の快速があの状態なんだろ? ハピラインは現状に鑑みたダイヤ設定って言ってるんだから。

    • @user-dj9tc5lt2h
      @user-dj9tc5lt2h 3 дня назад +1

      ​@@s.hr-vermouth656鯖江市の人口は7万人弱で、しかも今のにほんの地方都市には珍しく人口は減少していません。
      やや福井市に近いという事があるにしても、特急停車駅として全くおかしくはありません。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 3 дня назад

      @@user-dj9tc5lt2h あの~人口が全てではないのですが……寧ろそんなに近いならなおさら特急停める意味合いは無いのでは…?

  • @user-fq7bd6fe6l
    @user-fq7bd6fe6l Месяц назад +43

    敦賀から新快速で行くとき比良(最初の通過駅)を通過した時は感動した

  • @regacy1229
    @regacy1229 Месяц назад +120

    余談ではあるが、敦賀から大阪に新快速で行くと、下手したら2本後のサンダバに追いつかれかける

    • @rhscm989
      @rhscm989 Месяц назад +1

      確か直流化約半年前に①「乗り換えなしで敦賀へ行けます」②「特急料金がかかりません」の2項目が記されたリーフレットを見たことが実際にあります。

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +3

      追いつかれてもその後の新幹線で自由席に座れやすいし、料金2000円も最大安くなる。

    • @user-xp4qw8mw2g
      @user-xp4qw8mw2g Месяц назад +1

      @@user-jw9kg8uv8f 2000程度でも軽くしたいならバス乗ればいいだけや
      基本的に鉄道の半額やぞ

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +1

      @@user-xp4qw8mw2g バスはきつすぎるさすがに新快速と比べても

    • @user-xp4qw8mw2g
      @user-xp4qw8mw2g Месяц назад +2

      @@user-jw9kg8uv8f 新快速に夢見すぎなんよ
      いうて湖西線の北半分は各駅どまりの普通電車やぞ?

  • @kandamatube
    @kandamatube Месяц назад +35

    大阪駅から新快速で乗り換えなしで敦賀まで湖西線経由で2時間、米原経由で2時間10分。新幹線で新大阪から新横浜まで行くのと同じくらい時間がかかる。遠いわ。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 11 дней назад

      まぁ現実的な乗車時間じゃないわな。小浜線で舞鶴から敦賀と同じ所要時間だぞ?

  • @shige7776
    @shige7776 Месяц назад +20

    旅行はともかくビジネスとなると取引先へ急いで行かないといけないため、結局はサンダーバード&つるぎの組み合わせになります

  • @moraimon
    @moraimon Месяц назад +27

    乗継割引の廃止の影響が大きいのでは。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 11 дней назад

      WESTERの接続割引を使えば良いだけ。寧ろ散々宣伝してるのに使わないヤツが情弱。

    • @user-id3ob5zn6o
      @user-id3ob5zn6o 11 дней назад

      東海道新幹線→米原乗り換えでは全く使い物にならん。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Месяц назад +51

    新快速とサンダーバードは役割が違うから十分じゃないな
    所要時間,運賃,新幹線接続の役割の3点において差別化されてる

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Месяц назад +25

    座席の予約を考えたら絶対必要だよね・・・。

  • @user-ym5oq6kt8g
    @user-ym5oq6kt8g Месяц назад +81

    所要時間を気にするならサンダーバードですが運賃を気にするなら新快速、って所ですかね?

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 12 дней назад +1

      WESTERの接続割引を使えばあんまり値段は従来より変わらんぞ? ポイントも付くし。

  • @user-xp4qw8mw2g
    @user-xp4qw8mw2g Месяц назад +63

    敦賀行きの新快速に乗った事あるやつなら分かるけど、観光客やビジネス客の大荷物持ちが乗ると一般利用客の邪魔にしかならんのよ(特に大津京あたりまでは)
    だから、全てが新快速でいいとはならない
    実際に観光客が大型の荷物もって快速や新快速にのってきて邪魔って声上がってる地域もあったはずだし

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Месяц назад +14

      大阪〜新大阪なんか、新快速に限らないですが短時間ながら地獄です。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero Месяц назад

      空港関係だったら、空港急行かな?(笑)
      500円位出せよって…

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +4

      でもサンダーバード高いもん

    • @tida1216
      @tida1216 17 дней назад +1

      @@user-jw9kg8uv8f 全車指定で気軽に乗れなくなったのは確かですね。
      JR西はそれが新快速の混雑に拍車を掛けているとは考えないのかな?

    • @user-dj9tc5lt2h
      @user-dj9tc5lt2h 3 дня назад +1

      ​@@tida1216ですね。
      妻の実家が福井なのでよく利用しましたが、30分毎にやって来る列車の自由席にポンと飛び乗っていた感じです。
      しかも乗ってしまえば乗り換えもなく、あの気楽さが忘れられません。

  • @panthertiger4883
    @panthertiger4883 22 дня назад +11

    じゃあサンダーバードを金沢まで走らせて欲しい。新幹線乗り換えるのは不便だしカネが高くつく。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 12 дней назад

      未だに不便だ不便だっていってる遣ってないヤツがいるのか

    • @user-pd6bw4cb8s
      @user-pd6bw4cb8s 7 дней назад

      @@s.hr-vermouth656関西方面からのアクセスは不便になったのは疑いようのない事実だろ
      普通の人にとっては乗り換え1回増えるのがどれだけの負担増になるのか(鉄オタにとっては1回乗り換えで着くの早くなるのは便利やけどね)

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Месяц назад +25

    動画でも解説されてるけど、大阪〜敦賀って意外と距離があるのよねえ
    博多〜長崎間に相当するので昔のかもめくらいの運行距離です。
    ただ米原発のしらさぎは廃止の代替で近江塩津止まりの新快速を敦賀まで延長させるのはありかもしれない

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 Месяц назад +2

      米原しらさぎは廃止して、繁忙期に代替として臨時快速走らせればいいんじゃないかな
      米原しらさぎは元々関東↔北陸の移動において東海道新幹線経由で移動する利用者のためにあるようなもので、北陸新幹線開業で関東↔北陸は北陸新幹線経由にある程度流れ、今回の敦賀延伸では加賀地域や福井にも1本で行けるようになって大きく北陸新幹線経由に流れたからね

  • @xsduajrdusdpm
    @xsduajrdusdpm Месяц назад +29

    前半でほぼ答えが出てるけど、新快速は近江舞子以北は地域輸送も担っているからこれ以上の速達化は無理
    新快速と新幹線を乗換接続させると、もし繁忙期の乗換・北陸新幹線自体の遅延が発生した場合その遅延が在来線の姫路まで波及することになるからダイヤがとんでもないことになる
    新快速を増発してもインバウンドの観光客の輸送は新快速だけじゃ足りないし、大きなキャリーケースの置き場所もない

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n Месяц назад +24

    大阪~敦賀って意外と距離があるのですよね…。
    137kmと言うと大阪~伊勢、東京~日光、札幌~旭川くらいの距離です。

    • @user-xu4tw9gl9c
      @user-xu4tw9gl9c 10 дней назад

      乗り鉄以外の方は、特急一択の距離です。

  • @nalpenaisan
    @nalpenaisan Месяц назад +31

    福井、金沢、富山にサンダーバード一本で乗り換えなしで行けた時がいちばんよかった。
    近畿圏の人間にとっては北陸新幹線なんて当面、マイナスでしかない、クソクラエだ。

    • @user-vc9we1nq2p
      @user-vc9we1nq2p Месяц назад +8

      名古屋からも同じ。しらさぎ一本で福井、金沢、富山に行けたのに。
      新幹線乗り継ぎも廃止されたし、踏んだり蹴ったりだ。

    • @user-cv8tl5xc3r
      @user-cv8tl5xc3r Месяц назад +4

      同感です‼️

    • @tida1216
      @tida1216 Месяц назад +3

      これ大きいですね。
      特に強風でサンダーバードが米原経由になると、接続する新幹線に間に合わないケースが多く、指定席の乗客としては気が気でない。
      サンダーバードであれば、遅れても終点まで1本で着けるから急ぎで無ければさほど気にならない。
      全車指定化も遅れに対応できなければ、デメリットが大きいです。

    • @user-fm5jf9pz4r
      @user-fm5jf9pz4r 28 дней назад

      結局、新幹線は首都圏の人間の為に作られたもの😅
      皺寄せが全部地方の人間に来るんだわ😓

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Месяц назад +27

    名前だけの新快速で末端区間は各駅停車だから話にならん
    客層の分離という意味でも優等列車は必要

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад

      JAは残念ながら侵略者が運営してるのかも?
      多くの政治家と同じように
      窓口の人は、なんか怖かったです
      サンダーバード事件、えげつないですし
      不便にさせて鯖江市の土地を安くし、購入を狙ってるのかも?
      眼鏡は韓国お得意ですから、産地が欲しいんじゃないかな?

  • @user-jz8cn5yd8m
    @user-jz8cn5yd8m Месяц назад +34

    新快速が速いのは複々線区間だけ(湖西線は複線)…京阪神間は競争あるから速いだけ。滋賀県はJRの領地だから速達はしない…

    • @dhmo1529
      @dhmo1529 Месяц назад +14

      残念ながら西明石以西も十分速い

    • @GuttariHakumo
      @GuttariHakumo Месяц назад +24

      @@dhmo1529
      姫路までは速い。
      山陽電車と並行してるからね。

    • @jodasow
      @jodasow Месяц назад +3

      いうても停車駅が半分くらいにはなるし、駅間距離も京阪神に比べたらかなり長いからそう遅くもない

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +1

      いや言うて人によるかもしれんけどサンダーバードと新快速所要時間たったの30分しか変わらんしな。しかも富山とかになったら新快速でも金沢止まりの時とくらべても、もっと変わらないです。

    • @GuttariHakumo
      @GuttariHakumo Месяц назад +1

      @@user-jw9kg8uv8f
      30分って結構大きくない?

  • @Kazuchan-ke5ob
    @Kazuchan-ke5ob Месяц назад +34

    新快速は湖西線の停車駅が多く、京都からは特急の代わりとは言い難い。
    さらに、特急と新快速のホームの距離が離れているので、滋賀県の駅から敦賀に来た人の新幹線乗り換えも不便。

    • @user-lq4ty3eu8m
      @user-lq4ty3eu8m Месяц назад +12

      地域住民にとっては生命線

    • @akina5683
      @akina5683 Месяц назад +18

      近江舞子の先は毎時1本の普通列車だからね。
      ここを見落としてるのが多すぎ。

    • @rosarium7586
      @rosarium7586 Месяц назад +4

      もしや敦賀駅の特急⇔普通・快速・小浜線が離れた場所にあるのって、特急誘導のため・・・?

    • @tida1216
      @tida1216 Месяц назад +3

      特急に誘導する為に、今後ますます各停となる区間が増えそうですね。

  • @whalekillar1086
    @whalekillar1086 Месяц назад +17

    動画では述べられてないですが新快速の湖西線経由の最終は土日の大阪発で15時台なんですよね。それ以降は風がふこうがふかまいが強制的に米原経由になります。

    • @rhscm989
      @rhscm989 Месяц назад +1

      平日のみ大阪発18時22分があります(京都からはおごと温泉にも停車する「快速」に変わり、全8両編成中後部4両は近江今津で切り離し)。

  • @mfandyou
    @mfandyou Месяц назад +31

    3セク路線内でもサンダーバードそのまま走らせてほしいんだけどな。

    • @user-TOKISUDENIOSUSHI
      @user-TOKISUDENIOSUSHI Месяц назад

      リバイバル運転してくれたらいいんだけどなぁ…九州みたいに

    • @Thellllllll
      @Thellllllll Месяц назад +1

      運賃がJRじゃなくて3セクの収入になるし、その3セク運賃もJR時代に比べて高くなって新幹線と大差なくなるから意味ないよ

    • @user-wl5qj7vv9l
      @user-wl5qj7vv9l Месяц назад

      JR西日本が新幹線に乗ってもらいたいので、サンダーバード号の敦賀から先の運転は考えていないというよりもする気ないです。

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      @@Thellllllllでも乗り換えがなくなるのは大きい。やっぱ乗り換えあるのと無いのでは天と地の差

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Месяц назад +46

    敦賀から北陸方面は、交流区間なので、直流列車の新快速が入っていけないのよね🚋💦
    それが、JR西の「福井じゃなくて、敦賀まで新幹線通すぞ~」の本音だからね。北陸トンネルの管理からも解放されたし🙄💦

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki Месяц назад +4

      福井までで終わらせてほしかったというのは結局利用者都合。
      もう少しJRの気持ちも考えるべき。国鉄時代とは違うんだから。
      まぁ、運航会社も利用者もWin-Winが一番ではあるんだけどね

    • @TwilightExp
      @TwilightExp Месяц назад +2

      最近、ハピラインの運転手が交直の切替え忘れをさっそくやらかしてしまいました。

    • @tida1216
      @tida1216 17 дней назад

      @@Tsuki_ekaki 仮に5年後位までに大阪方面への延伸が決まっていたら敦賀止まりでも誰も文句は言わない。
      その位で延伸可能であれば、多少乗換不便でも敦賀での在来線乗り換えは既存のホームを使うだろうし、あんな要塞みたいな駅作ったことで、当面大阪方面への延伸は無いぞ、というJR西の"気持ち"がよく表れていると思います。

  • @hassy841
    @hassy841 Месяц назад +49

    座れるかどうかわからない電車で出張とか行けって言われたら絶対拒否

    • @koh9581
      @koh9581 Месяц назад +3

      働いたことないでしょ、あなたw

    • @yoshim5855
      @yoshim5855 Месяц назад +4

      出張経費も出してくれないのかよ、お前さんの会社は。普通は新幹線特急代くらい出すでしょ

    • @gara_gara3241
      @gara_gara3241 Месяц назад +2

      @@koh9581 特急走ってる区間で特急使うなっていうってどんな零細ブラック企業だよ…

    • @tida1216
      @tida1216 Месяц назад +1

      会社によっては新幹線や特急使用は一定の距離・時間以上でないと許可されないところもある。(それ未満だと使用した理由が必要)
      そんな制限が無いのに上司の勝手な判断で、特急使うな、だとブラックの疑いが強いです。

    • @rokky353
      @rokky353 18 дней назад +1

      100キロ以上なら特急走ってる区間なら特急を使えて当然
      特急料金経費で出てるのにケチろうとしてるならそれは自業自得

  • @sayaabc
    @sayaabc Месяц назад +6

    敦賀〜京都大阪の移動なんて新快速で十分と思っていた滋賀県民です。先日敦賀〜京都まで乗りました。
    全席指定席なのがめんどくさかったけど、敦賀京都間がノンストップだし乗降客の出入りもないしめちゃくちゃ快適でした。また機会があれば乗りたいです。

  • @user-ne7bc8ff1u
    @user-ne7bc8ff1u Месяц назад +35

    分断させられた関西も、蓋を開けてみれば今年いっぱいは御祝儀効果で北陸方面への移動も盛況になるかもしれません。もともと馴染みがありましたし。
    ただ、実際に敦賀駅での強制乗り換えを身をもって体験することになります。
    スーツケースや土産物など手荷物でいっぱいの人、足腰の弱いお年寄り、小さな子供を抱えた親子連れも含め、集団で大移動させられ別の車両に押し込められる。
    その慌ただしさ、面倒さに辟易する人が続出してもおかしくありません。しかも値上げで時短効果は少ない。何の罰ゲームだ、かつては列車一本でくつろいで北陸に行けたのに。
    来年以降、ボディーブローが効いてきて影響が出てくると思います。もう北陸はええわと。
    替わりに山陰や南紀、伊勢志摩や中四国が、顧客獲得のチャンスになるかもしれませんね。

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 Месяц назад +1

      なぜかつての新八代のように同一ホームでの乗り換えができなかったのでしょうか

    • @miyotukushitv2475
      @miyotukushitv2475 Месяц назад +1

      バスへのシフトも有り得るかもしれません。

  • @OZACKY2008
    @OZACKY2008 Месяц назад +47

    新快速で十分と主張する人が認識している新快速の停車駅(大阪以東)
    ⇒大阪-新大阪-高槻-京都-敦賀
    実際の新快速の停車駅(大阪以東)
    ⇒大阪-新大阪-高槻-京都-山科-大津京-比叡山坂本-堅田-近江舞子-北小松-近江高島-安曇川-新旭-近江今津-近江中庄-マキノ-永原-近江塩津-新疋田-敦賀

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c Месяц назад +4

      新快速は北陸新幹線連絡特化にすべきです。12輌編成非対応の近江今津〜敦賀間は無停車にするのが理想です。

    • @akimu3569
      @akimu3569 Месяц назад +1

      湖西線北部の各駅停車区間あるがそこは4両で十分な区間です。米原方面なら一部時間帯で臨時快速で敦賀米原ノンストップがあるようです。

    • @yaoyama
      @yaoyama Месяц назад +8

      しかも大阪〜京都は着席できる確率が低い

    • @hayak6264
      @hayak6264 Месяц назад

      サンダーバードが廃止されたらダイヤが空くんだから、新快速で湖西線区間を快速運転したらいいじゃん、という話
      なんども指摘されてるけど、サンダーバードが単に廃止されたら減便なんだから不便にきまってる
      サンダーバードと同じだけの輸送量を新快速で運べばいい

    • @user-lz1br2he9y
      @user-lz1br2he9y Месяц назад +5

      @@akimu3569 敦賀~米原のノンストップ臨時快速はダイヤ改正で減便された「しらさぎ」の代替列車ですから、ここで言う新快速とは意味合いが違いますね

  • @user-yx2gw3kh6p
    @user-yx2gw3kh6p Месяц назад +39

    新快速でも高速バスより席が広くて快適

    • @user-uq3wx3dr1j
      @user-uq3wx3dr1j Месяц назад +2

      名古屋からバスで福井へ帰省しまた。時間に余裕あれば良いと思います。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Месяц назад +6

      西223/225系のシートはチープだから長時間乗車には向いていない
      転換クロスシートならせめて東海313系くらいドッシリしたシートが欲しい

  • @user-no8pk2oc8s
    @user-no8pk2oc8s Месяц назад +11

    大阪〜敦賀を湖西線経由の新快速で乗り通したら2時間はかかりますよ。。
    全体的に区間か時間間違えてませんか?

  • @user-zb8vk8do9n
    @user-zb8vk8do9n Месяц назад +18

    敦賀での乗換がめんどくさいから高速バスへ客が流れる→運転手を高速バスへ取られる→一般路線バスが減らされる
    良くない流れですね

  • @Tpc520
    @Tpc520 Месяц назад +15

    敦賀止まり+乗り換え+値上げ+時短効果ほぼなしで既にサービス低下どころじゃないけどな()

  • @user-dn4mo8td4e
    @user-dn4mo8td4e 27 дней назад +2

    新幹線の敦賀駅、改札内とホームにコンビニなくて詰んだ
    在来線のコンビニで買いましょう。

  • @user-lk6il7bz6l
    @user-lk6il7bz6l Месяц назад +18

    普通ならサンダーバードっちゅうより、リレー◯◯に市ちゃってもいいかも。
    かつての雷鳥から比べても、あまりに運行距離短縮されすぎて。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v Месяц назад +2

      そうですね。今回の件の前に起こった痴漢事件といい、すっかりケチが付いてしまったような気がします。験直しに改名した方が良いかもですね。

    • @tida1216
      @tida1216 17 дней назад +2

      米原ー敦賀のしらさぎなんか、30分程度しか乗らないのに全車指定とか、料金も上がるのに2回も乗り換えで時間が掛かるとか、まさに踏んだり蹴ったり。

  • @user-yf4sq2ie4l
    @user-yf4sq2ie4l Месяц назад +10

    俺「新快速で十分だよね」
    →敦賀まで座れませんでした(4両編成で箱詰め)
    俺「前言撤回します」

    • @tida1216
      @tida1216 Месяц назад +2

      特急に誘導の為、わざと激混みにしているのかも知れませんね。

    • @user-ot3go7og7h
      @user-ot3go7og7h Месяц назад +4

      @@tida1216 開業前から元々である。

    • @tida1216
      @tida1216 Месяц назад

      @@user-ot3go7og7h 開業前後で混雑度の変化って有るんですかね?

    • @user-ot3go7og7h
      @user-ot3go7og7h Месяц назад +1

      @@tida1216 それは分からん。あってもおかしくないがね。

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i Месяц назад +18

    敦賀乗り換えは公式8分だが実際は15分を見ておかないとやばい状態なのに、さらに乗り遅れたら特急券が無効でパーになって買い直しなんてふざけた対応しているんだから
    絶対に15分は見ておいて、下手すりゃ現地敦賀ついてから北陸新幹線も在来線特急サンダーバードも特急券買うぐらいの対応するしかないよな。

    • @hintkun
      @hintkun Месяц назад +6

      15分はかからないぞ。健常者なら3〜4分で乗り換えらる。

    • @user-ne7bc8ff1u
      @user-ne7bc8ff1u Месяц назад +9

      @@hintkun 軽装な人ならともかく、全員が3~4分で乗り換えなんて無理無理。
      中には手荷物いっぱいの人、足腰の弱いお年寄り、幼い子供連れも数多くいるし、トイレに寄る人もいるでしょう。
      乗客全員が下車して、ほぼ全員が改札を通って同じ列車に乗り換える。行楽シーズンだと何百人もの集団が上下に前後に大移動することになります。
      8分でもきつく、利用者にとっては相当なストレスになると思います。まあ実際どうなるかは、この先のGWやお盆休みで答え合わせができるでしょう。

    • @anaru302
      @anaru302 Месяц назад +6

      @@hintkun
      駅構内で走んなよ

    • @hintkun
      @hintkun Месяц назад +3

      RUclips動画でみんなアップしてるやん。見てないの?情けない。

    • @user-qt9xc2no4i
      @user-qt9xc2no4i Месяц назад +3

      JR西日本自身が実験して報道発表では8分では間に合っていない
      エスカレーターやエレベーターなど主力移動設備はもう変更不可
      せいぜいエスカレーターを高速に速度を上げたり、エレベーターの動作設定を階数省略しかない
      改札は既に過剰なほどある
      それならあとどこをいじれば時短し8分に収まるのかJR西日本に小一時間問い詰めたいくらい

  • @user-sh8eo7fi5w
    @user-sh8eo7fi5w Месяц назад +55

    新快速便利ですもんね

    • @312toki4
      @312toki4 Месяц назад +7

      ただし、京阪神地区を走るとき限定
      近江今津や野洲・米原なら数は増えるが、敦賀までは少ない

    • @akina5683
      @akina5683 26 дней назад

      敦賀なんか湖西線自体毎時1本しかないし、どこが便利なん?って思うけど。
      京都〜姫路だけの話だからね。

    • @rokky353
      @rokky353 18 дней назад

      大津草津までなら便利
      湖西区間に関しては直流化事業で滋賀県福井県が出資したから運行してるけど実際は近江今津以北は2両でも十分

  • @kykykyblues60
    @kykykyblues60 Месяц назад +4

    やっぱり特急列車は格別だぞ。
    北陸新幹線開業前、広島から大阪まで18切符で6時間掛けて移動した後、旅程の都合で大阪~敦賀まで運賃・料金を支払い、指定席特急に乗ったら快適だった。

  • @user-ky3kg1yy4w
    @user-ky3kg1yy4w Месяц назад +5

    案の定というか、社会で今年のGWどこ行くかの話で北陸は出なかった

  • @user-pw4jv3xc9b
    @user-pw4jv3xc9b Месяц назад +29

    新幹線と特急列車の乗継割引の廃止の影響はあるでしょう。
    昨今の物価高もあって、高速バスの需要が出ていると思う。

    • @312toki4
      @312toki4 Месяц назад +2

      完全な50%オフの割引は無くなったけど約20%オフの乗継割引が実は残っている
      ただし、改札外に出ることが出来ない
      1年後の企画きっぷが出るのを待ちましょう(金沢~富山の自由席往復割引きっぷが出るまでそのくらいかかった)

    • @user-wl5qj7vv9l
      @user-wl5qj7vv9l Месяц назад

      別の動画サイトで名古屋から福井の高速バスの利用が増えていると報告ありました。JRと比べて安いし、乗り換え無しで行けるのが理由です。その代わりに時間がちょっとかかりますけど。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Месяц назад +2

    初期の東北新幹線みたいにリレー列車でも作りますか

  • @user-go5xs9ue2h
    @user-go5xs9ue2h Месяц назад +36

    サンダーバードとかしらさぎは復興の面からも和倉温泉駅まで2往復くらい残して欲しかった

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Месяц назад +13

      通常は福井までで十分でしょう。
      しかし、週末や観光シーズンに敦賀から先、福井・芦原温泉・加賀温泉・金沢・七尾のみ停車で和倉温泉延長運転はありだと思います。

    • @h.t9694
      @h.t9694 Месяц назад +7

      この問題については浅はかながら、そういうのもいいと思います。

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 Месяц назад +4

      七尾線内特急の出入りもありますし、日に1往復大阪-和倉温泉の直通は残ってほしかったなぁ。

    • @user-ps1hf5cg1m
      @user-ps1hf5cg1m Месяц назад +1

      全盛期ほどは無いにしても少しは残しておいては?とも思った。まぁ無理だろうけど。

    • @hayak6264
      @hayak6264 Месяц назад +1

      交直流車を残すカネの無駄遣いをするぐらいなら、今回の動画で取り上げられてるような新快速で湖西線を快速運転するほうがまだマシな金の使い方だと思いますよ

  • @hondola
    @hondola Месяц назад +9

    しらさぎの利用が減ったのは東京からの流動が金沢経由になったのではなく、東京からも中京地区からも「福井に行く人自体が減った」のだと思う。だって北陸新幹線の大半を乗りとおす需要がしらさぎが減った分ほど伸びたとは思えない。名古屋経由の在来線特急一本だけだったのが二回も新幹線に乗らなければいけないし、割引まで廃止されたから、かなり高くつくだろう?

    • @Kazuchan-ke5ob
      @Kazuchan-ke5ob Месяц назад +1

      福井への観光客は首都圏からも含めて増えている。県観光協会が発表している。
      むしろ北陸新幹線回りで毎時一本では絶対に足りない。GWはかなり満席が出ている。しらさぎ需要は高速バスにも流れており、今後の運命が懸念される。

  • @chamcham3
    @chamcham3 Месяц назад +10

    高速バスであれば乗り換えなしで福井でも金沢でも安く行けるんでバスに流れてる人も多数いるはず!

    • @rokky353
      @rokky353 18 дней назад

      名古屋〜金沢ならそうだけど京阪神からは高速バス自体が本数ほとんどない
      高速道路は米原経由で遠回りだから運行効率悪くて優位性が無いから
      さらには万博も控えてるしバス運転手はそっちのためにも確保しとかなきゃいけないし関西方面のバス増便は困難

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Месяц назад +26

    なことないだろ。新快速は近江舞子から先は各駅停車なのに。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад +2

      駅の間隔が長いから各停のイメージがないな
      結構飛ばしてるし

    • @rhscm989
      @rhscm989 Месяц назад +1

      そのため京都発昼間の湖西線普通はほとんどが堅田または近江舞子止まりとなります(敦賀始発の新快速から近江舞子始発の普通へ乗り換えるにはいったん中2階踊り場まで階段で降りてから、再び階段を昇らなければならない)。

  • @kato-takehito
    @kato-takehito Месяц назад +8

    敦賀から新大阪まで新快速に乗りましたが、敦賀発は4両ってのにまずびっくりで、さらにしばらく各駅停車。8両増結するのに10分以上停まるし、12両になってもまだ各駅停車が続く…
    鉄オタしか選択しないわなあ、と実感しました。

    • @user-ck3xl1fc5w
      @user-ck3xl1fc5w Месяц назад

      ホーム見れば4〜8両しかないので12両は入れられない。

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      人によるのかもしれませんね。自分は鉄オタじゃないですが、京都から富山に帰省する時は新快速を利用してますが、毎日京阪間を片道一時間電車通学なので全然余裕でした。しかもその後の新幹線自由席確実に座れますし。

    • @user-kb3sv2yl9r
      @user-kb3sv2yl9r Месяц назад

      ​@@user-jw9kg8uv8f鉄オタじゃないのにこんな動画見る人いるんだ!?

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      @@user-kb3sv2yl9r 俺の鉄オタの定義では写真とかわざわざ撮りに行く人とかを鉄オタと言うと思うけど

  • @user-si9lf8pm4s
    @user-si9lf8pm4s Месяц назад +9

    正直富山より西の北陸本線って3セク化しなくてもよかったと思う。大都市金沢もあるし、富山や福井、高岡などの人口が多い都市もあるから、そこそこ需要は見込めると思う。

  • @user-kv3gq7sh1f
    @user-kv3gq7sh1f Месяц назад +7

    米原〜敦賀は本数が無いから、仕方無くしらさぎ乗りました…
    全席指定になりかなり割高に感じました

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 Месяц назад

      全席指定なのは仕方ないと思う
      サンダーバードとしらさぎを全席指定にしないとかつての越後湯沢での自由席争奪戦ダッシュみたいになり、繁忙期は怪我の恐れもあるので

  • @user-yb9db5kq5n
    @user-yb9db5kq5n Месяц назад +23

    北陸で特急は要るけど
    北陸新幹線敦賀延伸は
    要らなかった。

  • @user-rh9kk1ho3c
    @user-rh9kk1ho3c 29 дней назад +4

    サンダーバードを福井まで伸ばしたら、ハピラインのドル箱路線になるのでは。

  • @user-fe8pu5kl3v
    @user-fe8pu5kl3v Месяц назад +6

    野洲行きが半分以上あるイメージですね一部米原ゆきとかありますが

  • @user-bi7wq6xk5n
    @user-bi7wq6xk5n Месяц назад +16

    1回新快速で敦賀から大阪帰ってるともう乗る気は無くなる…
    座席確定では座れないしこれで言ってる通りサンダーバードのが乗り心地やら停車駅とか色々合わせて+旅行帰り一般客の大荷物状態を合わせるとやっぱりサンダバに課金する価値はあるよ…

    • @user-fq5sm3ye1u
      @user-fq5sm3ye1u Месяц назад +2

      個々人の好みで新快速を利用するならいいけど、サンダーバードを利用している人(ビジネスマン、観光客、インバウンドなど)が一斉に新快速を利用するとなると車内は地獄で、2度と利用したくなくなるでしょうね。

  • @user-ec1lt7fb8m
    @user-ec1lt7fb8m Месяц назад +3

    ただなら新快速で良いのでは?その分、グリーンに乗れるんなら、そのほうがいいと思います。

  • @user-nc4lk9om8q
    @user-nc4lk9om8q Месяц назад +2

    新快速で十分って訳がないもう一例。
    某掲示板でスーパーはくとを全便姫路発着にして、新幹線に乗り換えで十分って言ってたのもいたな。
    大きな荷物抱えて旅行とかしたことがない鉄屋は簡単にそう言い切れるんだよな。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Месяц назад +3

    近江塩津駅でドラゴンボールが全巻置いてあって思わず懐かしくて夢中になって見てしまった。

  • @kamiya313
    @kamiya313 Месяц назад +5

    北陸新幹線とサンダーバードの乗り継ぎ割引があれば京阪神地区から北陸に行く人はこんなに減らなかったんだろうか?🙄
    まぁ乗り換えの不便さは残りますが…😓
    各地の乗り継ぎ割引は廃止して欲しくなかった😓

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x Месяц назад +3

    朝に有った京都駅で切り離して先に出発した敦賀行新快速を、後ろ8両の米原行き新快速が山科駅で余裕で追い抜く運用が無くなって、必ず近江今津で切り離すようになって面白い事が無くなりましたね。

  • @minamo_ett
    @minamo_ett Месяц назад +36

    ぶっちゃけ
    ハピラインが特急を走らせればけっこう乗るのでは・・・と思ってみたり・・・・

    • @h.t9694
      @h.t9694 Месяц назад +13

      区間はけっこう長いですからね。それにおはよう・おやすみエクスプレスもけっこう好調でしたね。

    • @user-cr8go7iu6q
      @user-cr8go7iu6q Месяц назад +22

      ハピライン、IR、あいの風で連携して敦賀ー黒部間を往復する特急作ってJRとバチバチにやり合って欲しい

    • @minamo_ett
      @minamo_ett Месяц назад +6

      @@user-cr8go7iu6q それもおもしろそうですね。分離されてJRはライバルなので遠慮は不要ですし!
      大阪方面からのサンダーバードや新快速に接続するようなダイヤで観光特急を走らせれば
      乗り換えも楽ですし、十分需要ある気がします。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Месяц назад

      都市間高速輸送の新幹線・地域輸送の在来線
      在来特急を継続するのはカニバリになる。
      それをさせないために、在来特急を走らせると貨物調整金が減るなどしている。
      >分離されてJRはライバルなので遠慮は不要ですし!
      それは整備新幹線建設に同意した理念に反する。

    • @nate0827-saikoro
      @nate0827-saikoro Месяц назад +3

      貨物調整金が減ってハピライン大赤字になるから無理です。

  • @mitchy777
    @mitchy777 Месяц назад +1

    とうとう言っちゃいましたね😂w
    間違いないしー✨

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l Месяц назад +2

    新快速は湖西線近江舞子以北で各停になるが近江舞子~近江今津間で通過駅がある快速列車が存在したが今も運行されてるのか?

  • @masashi8285
    @masashi8285 Месяц назад +14

    サンダーバードは京都-敦賀間で飛ばすし、この区間に限れば新快速とは雲泥の差だから残す価値はある。
    ただ、米原-敦賀間だけのしらさぎ(かつての加越)は廃止して新快速Aシートに統合して良いと思う。
    だって20分しか変わらんもん。
    あまりに特急に固執したら逆に客離れが起きかねない。
    「損して得取れ」も重要では?

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад +1

      電車代がね
      現状の方が福井県から大阪だと、途中の電車代が払わないで済む詐欺が出来るようになってるみたいです

    • @koutaroumatumiya8764
      @koutaroumatumiya8764 Месяц назад

      しらさぎはJR東海との兼ね合いもあるから、どうだろうねとは思う。名古屋からは各駅だとやっぱり乗り換え必要になると思う。
      バスが増えるというのもわからなくもないけど。

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад

      @@koutaroumatumiya8764 バスは運転手さん次第だから電車の方が運転士さんだし安全、とも言い切れない現実に絶望気味ではあります
      結構朝鮮耳の人に睨まれるからなぁ

  • @user-uf7qy2wi1m
    @user-uf7qy2wi1m Месяц назад +6

    近江舞子からがしんどい
    姫路ー京都は全然疲れないけど

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад +1

      京都から敦賀だったら言うて大した事なかったででもその後の富山までの新幹線でクソ疲れたけど

  • @yurisaaya
    @yurisaaya Месяц назад +5

    新快速、サンダーバードどちらでも敦賀方面に行ったことありますが、そもそも客層が違うので新快速に一本化は無理ですね。サンダーバードは以前は自由席ありましたが、基本定期着席していきたい人が使うかと。
    あと、新快速は速いというイメージありますが、湖西線の新快速は近江舞子以北は各駅停車で近江今津でサンダーバードに追い抜かれること多いので、18きっぷシーズンでなければサンダーバード乗りたいです。

  • @user-rc7tr3go5r
    @user-rc7tr3go5r Месяц назад +5

    新快速で良いって言ってる人でこの区間乗ったことがある人そんないないでしょ

  • @mamoru1811
    @mamoru1811 Месяц назад +3

    湖西線の強風問題を取り上げてほしい。いままでは、サンダーバードが遅くなるかどうかというだけの問題だったが、新幹線は大雪にも強風にも非常に強いです。新幹線が敦賀まできた現在、強風でしばしば湖西線が通れなくなる=新幹線の速達性が大きく妨げられる、になってしまいました。

  • @ginyagin8026
    @ginyagin8026 Месяц назад +2

    読売新聞オンラインに
    北陸新幹線延伸、特急料金不要の「新快速」に注目…敦賀駅で乗り継ぎ「安い方がいい」「急がなければ気にならない」
    5/3(金) 16:00配信
    という記事が出ましたね。

  • @user-sd4iy4pl8d
    @user-sd4iy4pl8d Месяц назад

    関空、和歌山方面からの直通敦賀行きみたいな運用はどうなんでしょうか⁉️

  • @helloworld3404
    @helloworld3404 Месяц назад +1

    北陸新幹線の予約割合数って新規の敦賀から福井間の15%増分だけであまり増えてないのでは?
    金沢東京間がどれだけ増えたんでしょうか?

  • @user-zg5oj5sq9p
    @user-zg5oj5sq9p Месяц назад +1

    なお各駅停車区間でも種別はそのまま新快速になってますね。なお快速は各駅停車区間は普通になってます。
    そして強風が吹き荒れると湖西線の北部は運休になる場合も。サンダーバードは米原経由になります。
    乗り継ぎ割引もなくなり事前予約しないと安くならないのでこちらへ誘導しているようです。

  • @ichitaro381
    @ichitaro381 Месяц назад +5

    特急やくも号のカバーエリアの住まいですが…
    スーツケース引っ張って乗る列車なら
    サンダーバード使いますね

    • @giko8888
      @giko8888 Месяц назад +1

      やくもはEXかスマートEX会員なら新幹線のやくも乗り継ぎ割引が実質生きてるから羨ましいです。

  • @kiboutokumei2630
    @kiboutokumei2630 Месяц назад +2

    椅子取りゲームだけど、湖西だと堅田以北、琵琶湖線だと近江八幡以北はほぼ座れると思います

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s Месяц назад +7

    米原ー敦賀間の快速は好調だもんね。

  • @kmsanori
    @kmsanori Месяц назад +1

    ・特急が全席指定に変更(昨年までより予約できる席に余裕がある)
    ・コロナ明けで旅行客数が回復傾向にある(←開業効果など無い東海道新幹線・山陽新幹線が120%に増加していることから明らかです)
    そんな中でのサンダーバード予約数2%減はかなりやばいと思われます
    特急から新快速へ流れる客はかなり限定的でしょうね
    新快速は人気はありますが大阪や京都からでは座れない人が多すぎるので敦賀まで乗ることを考える人はほとんどいないでしょう

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n Месяц назад +2

    サンダーバードと新快速のセグメントがよけい難しくなっただけの話で、前途は新大阪と京都だけで湖西線内無停車通過であたりまえやろ✋🚃

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM Месяц назад +2

    福井駅までの直通の新快速を走らせるよりも、大阪~敦賀~福井の急行を走らるといかがでしょうか。車両は521系4両で福井~京都の停車駅は各市町村の代表駅だけです。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Месяц назад +38

    サンダーバードはまだわかる。でもしらさぎは快速で十分なんじゃ?米原~敦賀ってわざわざ特急乗る距離じゃないだろう

    • @user-eq3mx7sl3t
      @user-eq3mx7sl3t Месяц назад +12

      しらさぎは名古屋発着なんだけど。

    • @user-si9lf8pm4s
      @user-si9lf8pm4s Месяц назад +26

      米原発着便に関してはそうだと思いますが、名古屋発着便は新幹線非停車駅の大垣、岐阜、尾張一宮の需要を拾う意味があるので、全廃は問題だと思います。

    • @GuttariHakumo
      @GuttariHakumo Месяц назад +4

      しらさぎ廃止になったら大阪発着の「ひだ号」も一緒に廃止になりそう(あれって東海の車両を西日本エリアへ乗り入れることによって東海へ乗り入れるしらさぎの線路使用料を相殺するための特急だから)

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 Месяц назад +1

      ​@@GuttariHakumo 「一部相殺」なのでは? そのまんまでは、大阪発しなのの廃止理由が説明できない。

    • @akina5683
      @akina5683 Месяц назад +4

      米原以北をどないするんよ?
      米原経由の新快速は塩津で途切れてるし、湖西線から来る敦賀への新快速も30分ほど後でないと来ない。
      しかも、北陸線は西日本なので、東海となる名古屋から敦賀の新快速はあり得ないわ。

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 Месяц назад +7

    滋賀県内の新快速は期待しない方が無難よな

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 Месяц назад

      そもそも新快速ってライバル路線がいるところでしか本領発揮しないからね
      ライバル路線がいないところでもそこそこスピード出すけど

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      料金はでも新幹線自由席座れやすいし最大2000円も安く済む。

  • @fujiwara_yuji
    @fujiwara_yuji Месяц назад +3

    自分1人なら新快速で充分ですが、高齢の知り合いと移動するなら、サンダバでラクさせてあげたいですねぇ もし知り合いを新快速に乗せたら、湖西線北部の各停区間で文句言われるのは必至ですw

  • @BVW996
    @BVW996 Месяц назад +4

    時間はいいから快適に移動したい、ということであれば、関東みたいな普通車グリーンがうまく合うのかも。

    • @TwilightExp
      @TwilightExp Месяц назад

      できればそうしてほしいが、キャリーカートが多いと乗車・降車に時間がかかりすぎる。

  • @h.t9694
    @h.t9694 Месяц назад +6

    一時期以前スーパーはくとを姫路止まりにしたいと議論されていたことがあったのはもしかしたらスーパーはくとの乗り換え連絡分をサンダーバードで姫路まで延伸してスーパーはくとと対面乗り換えさせるという感じにさせるんじゃないのか?と考えてしまいました。
    けど、よく考えたらそれなら新幹線で姫路まで直接行った方がいいんですかね?
    そんなことを考えてしまいました。

    • @user-gi8wb5uq6o
      @user-gi8wb5uq6o Месяц назад

      新幹線で京都乗り換えでいいやろ😅

  • @user-eb1fw1ir6u
    @user-eb1fw1ir6u Месяц назад +4

    そうだ!サンダーバードを富山まで延伸しよう!

  • @user-zd7fi1nd5u
    @user-zd7fi1nd5u Месяц назад +2

    南海サザン方式がベストなんだけど、
    仮に6両普通車で4両特別車にすると、
    京阪神でそれすると輸送力不足。
    滋賀県内はホーム足りん
    滋賀県内の新快速が遅いのは、
    分割併合に時間かけすぎたり。
    他もあるけど運行見直せば少しだけ時間短縮も。
    現状は分割併合必須という。
    折衷案としては、
    サンダバやしらさぎの自由席復活。
    特定特急券設定して、
    敦賀〜京都500円くらいやと話は変わってくるかも?

  • @user-by5kb6eg7l
    @user-by5kb6eg7l Месяц назад +2

    さきほど京都駅のホームで新快速を待っていると、向かいの0番線に敦賀行きのサンダバが入線してきたんだけど、すごく汚れていて1週間以上は洗車していない感じだった。さらに車体のあちこちに錆びが浮いていて、どう見ても特急料金を徴収して"お客様に“乗っていただく”車両には見えなかったよ。
    かつてのピカピカしたサンダーバードはどこに行ってしまったんだろうね。

  • @Ayanokoji-train.
    @Ayanokoji-train. Месяц назад +23

    湖西線と新快速が速すぎる

    • @Kazuchan-ke5ob
      @Kazuchan-ke5ob Месяц назад

      新快速は湖西線では途中から各停となり遅く、京都から敦賀は一時間半かかる。

    • @user-by8tx8jz7n
      @user-by8tx8jz7n Месяц назад

      ​@@Kazuchan-ke5ob敦賀駅〜新大阪駅北陸新幹線が開業 その他をされ させてもせめて湖西線 その他の新快速 その他は残すべき。😊

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      @@Kazuchan-ke5obサンダーバードでも一時間かかるし毎日京阪区間を一時間電車通学してる身にとっては30分なんか大して変わらん

  • @user-gx4ms7xx7m
    @user-gx4ms7xx7m Месяц назад +3

    今回の敦賀延伸って 中京関西民にとっては「大きなお世話」以外何者でも無い。新快速も東回りは塩津止め中心で できるだけ乗せないようにしているし…。今回往復とも8分チャレンジでしたが,アレ高齢者や酔客ではきついぞ。

  • @user-bw7xe7rq4s
    @user-bw7xe7rq4s Месяц назад

    幹在特割引の値引き幅とチケットレス割引を増やしてほしい

  • @696330
    @696330 Месяц назад

    4:22各停と快速のコストについては京葉線の快速廃止につながるものがありますね。

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o Месяц назад +16

    しらさぎは快速置き換えありそう。 そしてJR東海運営の中京北陸新幹線へ…。

  • @mirai_asahina
    @mirai_asahina Месяц назад +6

    サンダーバードでJR西と多くの乗客にとってwin-winですし
    新快速で充分と言う人には「じゃあ今も走ってるのであなたはそれでどうぞ」で終わる話

  • @user-bb2vh4pi7p
    @user-bb2vh4pi7p Месяц назад +6

    サンダーバードは大阪〜北陸を結ぶ列車、新快速は関西地区の輸送を担う列車
    つまり、役割が違うので一緒にすること自体論外

  • @hiroyuki6938
    @hiroyuki6938 3 дня назад +1

    サンダーバードは廃止しないでほしい、新快速は1時間に1本しかないから時間待つのきついんだよな、所要時間も長いし、ちょっと高いけど速達せいはいいからな、新快速だと茨木からだと2時間かかるから大変なんだよね、新快速の敦賀行きをもっと増やしていただけるなら新快速でもいいかもだけど

  • @toru2997
    @toru2997 Месяц назад +10

    まあ北陸が関西や名古屋より関東を優先したことが全てですね。関西から見たら、乗り換えなしでサンダーバードで福井、金沢に行けることに不満を持つ人はほぼいなかったのに、JRの思惑から乗り換えが発生→料金UPは、はいそうですか、とはならない。特により深刻なのは和倉温泉だろう。従来はサンダーバードで大阪、京都から乗り換えなしで気がつけば到着してたのに、いまは敦賀と金沢で2回も乗り換えが必要!何か能登地震とともに人為的な措置で和倉温泉の息の根を止めようとしているように感じる。今後生き延びるためにはどこまで関東方面に訴求できるかにかかっていると思う。

    • @user-ne7bc8ff1u
      @user-ne7bc8ff1u Месяц назад +6

      北陸の観光地(特に温泉)からすると、首都圏の方が人口も経済力も優れているから、関西中京を失っても平気くらいにしか考えていないかもしれませんが
      首都圏からすれば、鬼怒川、草津、伊香保、石和、箱根、湯河原、熱海など近場に温泉がたくさんあるんですよね。
      もちろん開業効果で、首都圏民が北陸に関心を持ち、遠く離れた北陸の温泉郷に行ってみようという流れは今年はあると思います。今年は。
      ただし他地域では決して得られない北陸ならではのアピールポイントがないと、リピーターとして何度も遠方まで訪れようとは思わないでしょう。近場の草津や箱根で済ませる。
      今までは関西にとって北陸の温泉郷が、関東にとっての草津や箱根に相当していたわけです。なのに今回その関西を切り捨ててしまった。
      果たしてご祝儀期間が終わっても遥か彼方の首都圏民の関心を惹きつけ続けられるのか、北陸の選択が試されています。

    • @user-bb2vh4pi7p
      @user-bb2vh4pi7p Месяц назад

      @@user-ne7bc8ff1u
      関東の人が北陸の温泉に行こうとは思わない
      草津や箱根・伊豆とか安く便利で行けるとこがあるのに
      関東にとっての草津や箱根や伊豆が関西にとっての北陸3県や城崎なんだなと

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s Месяц назад +20

    敦賀から関空や姫路行きの特急新設できないななぁー。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero Месяц назад +2

      サンダーバード、運行距離が短くなって、大阪止めはもったいないですよね…
      姫路辺りまで運転延長すれば良いのにと思ったりします。(その場合、スーパーはくとやはまかぜのさらなる運転縮小は有り得るとも思いますが…)
      私も同じ様なことを言いましたが、はるかやくろしおの敦賀までの延長運転は期待したいですね。

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 Месяц назад +1

      姫路行き特急「スーパーはくろ(白鷺)」

    • @user-tf4fc9ji5s
      @user-tf4fc9ji5s Месяц назад +2

      @@Raliru-Lero
      らくらくはりまを京都へ延長するなら敦賀まで延長して欲しいぐらいだけど。

    • @user-tf4fc9ji5s
      @user-tf4fc9ji5s Месяц назад

      @@edogawasullivan9191
      らくらくはりま

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero Месяц назад +2

      @@user-tf4fc9ji5s
      どうせ車両は余ってるので、敦賀まで延長運転しても問題無いと思いますよね…

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v Месяц назад

    そういえば埼京線でも相鉄直通開始によって新宿で分断される電車が増えて不便になりましたね。
    しかも池袋で埼京線新宿止まりが到着する直前に湘南新宿ラインが発車、新宿で新宿止まりが到着する直前に新宿始発の相鉄直通電車が発車というダブルパンチです。

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy Месяц назад +3

    JRW「銭にならんことするわけ無いやろ……。」

  • @user-yl6vo4ul2i
    @user-yl6vo4ul2i Месяц назад +1

    大阪からの北陸旅は今回の開業にゆりデメリットでしかないのよねー
    新幹線が大阪まで来たら、高くても新幹線で行きます

  • @user-ny5bn1nj8b
    @user-ny5bn1nj8b Месяц назад +3

    年配の方には新快速は身体的にキツいでしょう。
    疲労で着いてから観光や仕事どころではなくなります。

    • @user-jw9kg8uv8f
      @user-jw9kg8uv8f Месяц назад

      この前婆さん普通に新快速大阪から敦賀まで普通に乗ってたけどな

  • @isi7333
    @isi7333 Месяц назад +14

    新快速で十分という声を周囲で聞いたことは皆無です(福井市民)

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад +1

      サンダーバード事件が怖すぎです 福井県の人は事なかれ主義なにですか?
      ーーーーー
      事なかれ主義なのですか?

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад

      その事とサンダーバードの必要の可否とどう関係あるの?

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад

      @@LandMark291 再発する可能性が少しでもあるのであれば、サンダーバード号は廃止が良い
      ついでに福井県眼鏡の里に住む強姦魔が弁護士を雇えないような電車を選び乗る女性を狙うのであれば、直ぐ降りられるって大事でしょう

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад

      @@heart.therapy.hamaguri
      それじゃあ、福知山線ももう乗れないって事で良いよね?
      君の言ってる事はそれと変わらんと思いますが?

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Месяц назад

      @@LandMark291 福知山線とサンダーバード事件を同列に並べる貴様とは会話が成立しないのだよ