Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は水道屋ですが、こんな風に教えてくれる親方がいれば良かったと思いますどうしたら失敗する、どうやったら良い仕事が出来る等のノウハウを分かり易い言葉で教えてくれる親方のいない中で見て覚え、怒鳴られながら失敗して学んだ世代ですが、若手には自分と同じ失敗をして欲しく無いので出来るだけコツや失敗した時の事を伝えていますが、やっぱり楽な仕事では無いので辞めていく若手が多くて工夫を重ねています昔と同じ方法では難しい事は分かっているのですがマニュアルの様な物を作る事も出来ないので色々と試行錯誤しています
@takayuki shibata 様少しきついからって辞める人は何処も務まりませんね、本当に仕事を覚える気がある人は怒鳴られたら食い付いてきます自分で考えてどうしても解らなければ親方何故なのかわからないですと聞いてきますよ。
個人の意見です。誹謗中傷はご遠慮下さいm(_ _)m自分も、職人では無いですが、似たよ職種に携わってます。仕事を教えて頂けるのは、良い事ですが、自分で創意工夫して、出来無い時に、親方に聴くスタンスを、自分は取ってます。1から10迄全ての失敗を聴いたら、その方の経験値が不足に成るので、自分で考えて、行動を起こして、分からない時に、親方に聴く方が、自分的には、相手の為に成ると思います。人を最初から育てるのに、最低でも3年は必要です😅初歩的な事を覚えるのは、3ヶ月位でだいたい覚えてくれます。それでも覚えが悪いのは、個人の力量なのでなんとも言えないですが、個人のやる気が有るなら、仕事をどんどんやらせた方が良いと思います。失敗は経験の元、経験が積み重なってこそ、その仕事に対するプロ意識が有ると、自分的に自負してます😅親方も、1から10迄全て聴かれるのと、1を言われて、2、3後の事を聴かれるのは、どちらが楽だと思いますか❓自分は後者の方が、まだ、本人のやる気が感じるから、職人=プロを、育てたいと思います。長文で、失礼致しましたm(_ _)m
自慢ではないのですが、僕の親父も大工5年、家具5年、建具5年、修行行っていた根っからの職人だと思います。その親父の元で一年間大工をしました。他所でまずい飯食うて修行してこいと何度も言われましたが、僕がやりたいことではなく、1年でケツを割ってしまいました。毎日仕事が終わったら、カンナを研げと言われ、毎日のように手から血が出るほど研いでいました。ですが、1年経っても真っ直ぐに研ぐことが出来ませんでした。10年でやっと真っ直ぐ研げるわと言われ、親父の研ぎ方を見ると、本当に素晴らしいものでした。なので、ぜひカンナを研ぐ姿。これを見てみたいです。本当に職人さんは素晴らしいです。
圧倒的に仕事が速そうで感動しました。少ない治具と手数で手際よく仕上げるのは本当に熟練の技ですね。
板の柄を目で見て並べ替えるとか、そういうのは機械では絶対できない大工の感性による仕事ですよね。そういう事の集まりが「心地良い家」につながるんでしょうね。
ディープラーニングで機械でも出来る日が来てしまうかもしれない...
40年前から間接照明ってあるんですね。やさしい光が素敵ですね。グッと部屋の表情がかわりますね、あこがれです。
昔の作りは仕上げ板は全部しゃくって入るようにしてほんと素晴らしい仕事です!
間接照明って天井や壁のボードの歪みとかがもろにでたりするので、腕が良くないとろくな仕上がりにならないです。さすがです!ツーバイで間接照明つくと最悪でする。
建築学んでる学生からしてとても楽しい動画です
本当にいいお家
定規使わず丸ノコ使うんがもう匠!
You make this look effortless. You are clearly a master.
間接照明だと光が柔らかくなって目に優しいからまた人気出たのかも?自分も間接照明好きです。掃除大変ですがw
やっぱ腕一本で食って行く職人さんってスゴイな
応接間かぁ~沈み込んで立てなくなる謎のソファガラス製の灰皿と謎のでかいライター薄暗い照明と謎のシャンデリア
今は昔と違ってほとんどがビスでやるんですね、知らない道具もありましたので、自分がやってた頃よりやるやすい感じがします、又勉強になりました。ありがとうございます
おぉ!今自分もおやっさんと似たようなことしてます。二段天井作って、間接照明ではないですが音響装置を入れて、天井には埋め込みスピーカーを複数台入れるという中々凝った仕様です。施主さんが凝った事を考えると、施工する自分たちも楽しいですよね。まあ、おやっさんの請けた仕事は、自分ならよそに投げたくなるような難易度の高い案件ばかりですが笑
軽くブラインドするだけかと思いきやかなり複雑でびっくり昔の話おもしろいですよ技術的な話だけでなく当時の世情も知れるのは嬉しいです
手間はかかるが、腕のいい大工さんほど、やりがいがあるでしょうね。
Beautiful wonderful Japanese house 🏯 👍👏🇯🇵
From Goldsboro North Carolina USA. What type of wood are you using. Arigatou Gozaimasu
フリーの大工です弟子入りした時はこんな仕事しました今はなかなかイイ仕事ないです😭一緒に仕事してみたいです大工歴20ですがまだまだです弟子入りしたいです
正やん最高峰の技術ですな!宮大工も行けますな
いつも楽しみにしている正ヤンの動画ですが、気になる事が一つありましてスライドもマルノコも切断する時に2、3回しゃくるのは意味があるのですか?
最近、間接照明増えましたよね。実際はほとんど点ける事はないのにwあと、埃溜めですね。
落とし掛けと床縁、押し入れの鴨居が取り付く、絞り丸太の床柱の作業をアップして頂けませんか?おそらく若い大工は望んでいると思います。
施主が相当の資産家であることだけは、すぐにわかる(笑
素敵な動画を見させて頂きました。ありがとうございます。
Anyone knows the name of that plasterboard cutter? It seems brilliant!
応接間。たしかに、今ないですよね。
墨壺って昔はどうされてたんですか?墨壺に限らず、今は色んな道具が開発されて便利だけど、昔はこんな道具を使ってたんですよー!って企画をお願い致します!笑
これお金払って見るやつやろw
お疲れ様です!昔の家のほうがわりと、面倒な仕事が多い気がしますね。
今のハウスメーカーの家はむしろ簡素化し過ぎで耐久性に疑問を抱きますね、、、東北地方なのに関東基準で設計するから雪対策していなかったり、、、昔は100年持つ家を建てる、でしたが今は10~20年持てばいい、って感じです。現にローン払い終わる前にリフォームせざるおえない家を見かけますし。。。安いのにはそれなりの理由がある事を念頭に、人生で一番高い買い物したいですよね
私が若ければ弟子入りしたかったですww
最近思うのだが、今はビスばかり使うので、20年後とかリフォームが大変だろうなと、、解体しずらい
綺麗に解体するには確かにビスはめんどくさいよね、、、ただただ解体していいならビスなんて2~3年で錆びるから横から叩けばすぐ壊れる
残りはボート屋に張らせますかね?
応接間は今日日流行らんのですな。付き合いが減ったり、付き合い方が変わった現代ではわざわざ応接間を設ける必要ないすもんね。
糸引っ張ってパンってするやつやってみたい
正さん、撮影、編集お疲れ様です。最近、都内で部分解体しても、関節照明の一戸建ては、殆ど観ないですね😅大工さんって、何でも作業摺るから、自分としては、尊敬出来る方々ですね。後、自分には出来無い、荷揚げ屋さん達とかね💦💦次回の更新も、まったりお待ちしてますm(_ _)m
エアコンスリーブに被っているのが気になりました。エアコンはどこにつけるのかな😅というか穴が3つもあるのはなぜだろう?配線とか換気用?
軽天で作ったことあるけど木は難しそう
LEDが普及して電気代気にしなくて良くなりましたからね
注文で建てた家、小上がりの床が波打って不陸だったり、壁紙が盛り上がってる箇所は、鎹が出っ張ってるのにボート貼っちゃったから見た目も悪くて、その他諸々、大工仕事の詰めが甘くて。。。
1:19 「ひといき」って言ってるけど字幕はたぶん「一時期」じゃないかな?
そんなことはどうでも良くなりますね!
@@ゆう23 まあそう言っちゃうとそうなんですけどねもしかしたら編集者さんが「なるほど」って思ってくれるかなって…
幕板は木表ですか?木裏ですか?木裏に見えたような
本柾だからほぼ表とか、ほぼ裏位の差しか無いでしょう。
そーなんですね!ありがとうございます!
間接照明の棚やのにボード貼ってるけど電線の事考えてるのかな?
壁側もボード張りしてから作った方がよりいいと思いますが
やはりプロの方はすごいですね、ちなみに糸でパシンてやって下書きの線をつける道具はなんて言うんですか
墨壺、かな?チョークラインって言ったりもするかも?(電気屋感
糸パシン墨付け機と言います
すんつぼ、墨壺っていわれています。墨うつ時は一呼吸入れて打つと狂いは減ります
なんかみてしまう!わら
今は、大工不足が深刻ですよね
大工不足どころじゃないよ、、、足場屋さんも設備屋さんも建設業界は人手不足だよ、、、なのに、給料は上がらないし、、、ハウスメーカーはコスト削減の名の下に耐久性に疑問を持つ施工を要求するしね、、、
いま高校3年生やけど冗談抜きでこの人に弟子入りしたい。弟子募集してないかな?
応援するけど職人は大変だぞ
ここまで手間のかけれる現場は現在ではほとんどないし、あっても単価は出ていないよ。今の一般住宅建築業は「手間をかけず」「それなりに綺麗」に仕上げないと職人さん達は生活が出来ません。自動車産業や輸出を大事にしているのが日本という国です。自分は自営業で一応大工ですが、責任もない単純作業の自動車部品を作っているだけの同級生に年収で抜かれています。お金が全てではありませんが、生活の全てにお金がかかる時代です。よく考えて人生を歩んでいくことをお薦めします。
tansokusakura あなたは1人親方?それとも社員?
@@にんにん忍者ハッタリくん 1人親方ですね。
tansokusakura 1人親方でやってるなら流石に工場勤務の方に年収で負ける事は無いのでは?トヨタの工員で400〜600ぐらいですよね? 1人でやっていれば経費差し引いてももっといくんだから、若い子が大工を目指したいって思ってるのにそんなマイナスな事は教えない方が良いと思いますよ。仕事は大変を教えるのは良いと思いますが、1人親方のメリットは金なんでそこをマイナスに教えるのは良くないと思いますよ。
お客さんの希望でやるけど個人的にゴミ貯まるから嫌い
はーい(-o-)/皆さん。今晩わ!🌠そして夜が明け朝日の射し込む窓辺で☕コーヒーを飲みながら寛いで居る国々の皆さん。good morning🌄📱人気RUclipsrの仕掛人。いいね!を👍増産してる。「RUclipsコメンテーター創始者のよっぴーくんだゅ😄」今日はね。自分で勝手に「師匠」と呼ばせて貰ってる「大工の正やん」惚れ惚れする腕前。ホントにもっと若ければ「弟子入りしたい!🌠」素晴らしい!🌠建築の神様!降臨!🌠
攝影太晃了
私は水道屋ですが、こんな風に教えてくれる親方がいれば良かったと思います
どうしたら失敗する、どうやったら良い仕事が出来る等のノウハウを分かり易い言葉で教えてくれる親方のいない中で見て覚え、怒鳴られながら失敗して学んだ世代ですが、若手には自分と同じ失敗をして欲しく無いので出来るだけコツや失敗した時の事を伝えていますが、やっぱり楽な仕事では無いので辞めていく若手が多くて工夫を重ねています
昔と同じ方法では難しい事は分かっているのですがマニュアルの様な物を作る事も出来ないので色々と試行錯誤しています
@takayuki shibata 様
少しきついからって辞める人は何処も務まりませんね、
本当に仕事を覚える気がある人は怒鳴られたら食い付いてきます
自分で考えてどうしても解らなければ親方何故なのかわからないですと聞いてきますよ。
個人の意見です。
誹謗中傷はご遠慮下さいm(_ _)m
自分も、職人では無いですが、
似たよ職種に携わってます。
仕事を教えて頂けるのは、
良い事ですが、
自分で創意工夫して、
出来無い時に、
親方に聴くスタンスを、
自分は取ってます。
1から10迄全ての失敗を聴いたら、
その方の経験値が不足に成るので、
自分で考えて、行動を起こして、
分からない時に、親方に聴く方が、
自分的には、相手の為に成ると思います。
人を最初から育てるのに、
最低でも3年は必要です😅
初歩的な事を覚えるのは、
3ヶ月位でだいたい覚えてくれます。
それでも覚えが悪いのは、
個人の力量なのでなんとも言えないですが、個人のやる気が有るなら、
仕事をどんどんやらせた方が良いと思います。
失敗は経験の元、
経験が積み重なってこそ、
その仕事に対するプロ意識が有ると、自分的に自負してます😅
親方も、
1から10迄全て聴かれるのと、
1を言われて、
2、3後の事を聴かれるのは、
どちらが楽だと思いますか❓
自分は後者の方が、
まだ、本人のやる気が感じるから、
職人=プロを、育てたいと思います。
長文で、失礼致しましたm(_ _)m
自慢ではないのですが、僕の親父も大工5年、家具5年、建具5年、修行行っていた根っからの職人だと思います。
その親父の元で一年間大工をしました。他所でまずい飯食うて修行してこいと何度も言われましたが、僕がやりたいことではなく、1年でケツを割ってしまいました。
毎日仕事が終わったら、カンナを研げと言われ、毎日のように手から血が出るほど研いでいました。ですが、1年経っても真っ直ぐに研ぐことが出来ませんでした。
10年でやっと真っ直ぐ研げるわと言われ、親父の研ぎ方を見ると、本当に素晴らしいものでした。
なので、ぜひカンナを研ぐ姿。これを見てみたいです。
本当に職人さんは素晴らしいです。
圧倒的に仕事が速そうで感動しました。
少ない治具と手数で手際よく仕上げるのは本当に熟練の技ですね。
板の柄を目で見て並べ替えるとか、そういうのは機械では絶対できない大工の感性による仕事ですよね。そういう事の集まりが「心地良い家」につながるんでしょうね。
ディープラーニングで機械でも出来る日が来てしまうかもしれない...
40年前から間接照明ってあるんですね。
やさしい光が素敵ですね。グッと部屋の表情がかわりますね、あこがれです。
昔の作りは仕上げ板は全部しゃくって入るようにしてほんと素晴らしい仕事です!
間接照明って天井や壁のボードの歪みとかがもろにでたりするので、腕が良くないとろくな仕上がりにならないです。
さすがです!
ツーバイで間接照明つくと最悪でする。
建築学んでる学生からしてとても楽しい動画です
本当にいいお家
定規使わず丸ノコ使うんがもう匠!
You make this look effortless. You are clearly a master.
間接照明だと光が柔らかくなって目に優しいからまた人気出たのかも?
自分も間接照明好きです。掃除大変ですがw
やっぱ腕一本で食って行く職人さんってスゴイな
応接間かぁ~
沈み込んで立てなくなる謎のソファ
ガラス製の灰皿と謎のでかいライター
薄暗い照明と謎のシャンデリア
今は昔と違ってほとんどがビスでやるんですね、知らない道具もありましたので、自分がやってた頃よりやるやすい感じがします、又勉強になりました。ありがとうございます
おぉ!今自分もおやっさんと似たようなことしてます。二段天井作って、間接照明ではないですが音響装置を入れて、
天井には埋め込みスピーカーを複数台入れるという中々凝った仕様です。施主さんが凝った事を考えると、施工する自分たちも楽しいですよね。
まあ、おやっさんの請けた仕事は、自分ならよそに投げたくなるような難易度の高い案件ばかりですが笑
軽くブラインドするだけかと思いきやかなり複雑でびっくり
昔の話おもしろいですよ
技術的な話だけでなく当時の世情も知れるのは嬉しいです
手間はかかるが、腕のいい大工さんほど、やりがいがあるでしょうね。
Beautiful wonderful Japanese house 🏯 👍👏🇯🇵
From Goldsboro North Carolina USA. What type of wood are you using. Arigatou Gozaimasu
フリーの大工です弟子入りした時はこんな仕事しました今はなかなかイイ仕事ないです😭
一緒に仕事してみたいです
大工歴20ですがまだまだです弟子入りしたいです
正やん最高峰の技術ですな!宮大工も行けますな
いつも楽しみにしている正ヤンの動画ですが、気になる事が一つありましてスライドもマルノコも切断する時に2、3回しゃくるのは意味があるのですか?
最近、間接照明増えましたよね。
実際はほとんど点ける事はないのにw
あと、埃溜めですね。
落とし掛けと床縁、押し入れの鴨居が取り付く、絞り丸太の床柱の作業をアップして頂けませんか?
おそらく若い大工は望んでいると思います。
施主が相当の資産家であることだけは、すぐにわかる(笑
素敵な動画を見させて頂きました。ありがとうございます。
Anyone knows the name of that plasterboard cutter? It seems brilliant!
応接間。たしかに、今ないですよね。
墨壺って昔はどうされてたんですか?
墨壺に限らず、今は色んな道具が開発されて便利だけど、昔はこんな道具を使ってたんですよー!って企画をお願い致します!笑
これお金払って見るやつやろw
お疲れ様です!
昔の家のほうがわりと、面倒な仕事が多い気がしますね。
今のハウスメーカーの家はむしろ簡素化し過ぎで耐久性に疑問を抱きますね、、、東北地方なのに関東基準で設計するから雪対策していなかったり、、、昔は100年持つ家を建てる、でしたが今は10~20年持てばいい、って感じです。現にローン払い終わる前にリフォームせざるおえない家を見かけますし。。。
安いのにはそれなりの理由がある事を念頭に、人生で一番高い買い物したいですよね
私が若ければ弟子入りしたかったですww
最近思うのだが、今はビスばかり使うので、20年後とかリフォームが大変だろうなと、、
解体しずらい
綺麗に解体するには確かにビスはめんどくさいよね、、、ただただ解体していいならビスなんて2~3年で錆びるから横から叩けばすぐ壊れる
残りはボート屋に張らせますかね?
応接間は今日日流行らんのですな。
付き合いが減ったり、付き合い方が変わった現代ではわざわざ応接間を設ける必要ないすもんね。
糸引っ張ってパンってするやつやってみたい
正さん、
撮影、編集お疲れ様です。
最近、都内で部分解体しても、
関節照明の一戸建ては、
殆ど観ないですね😅
大工さんって、
何でも作業摺るから、
自分としては、
尊敬出来る方々ですね。
後、自分には出来無い、
荷揚げ屋さん達とかね💦💦
次回の更新も、
まったりお待ちしてますm(_ _)m
エアコンスリーブに被っているのが気になりました。エアコンはどこにつけるのかな😅というか穴が3つもあるのはなぜだろう?配線とか換気用?
軽天で作ったことあるけど木は難しそう
LEDが普及して電気代気にしなくて良くなりましたからね
注文で建てた家、小上がりの床が波打って不陸だったり、壁紙が盛り上がってる箇所は、鎹が出っ張ってるのにボート貼っちゃったから見た目も悪くて、その他諸々、大工仕事の詰めが甘くて。。。
1:19 「ひといき」って言ってるけど字幕はたぶん「一時期」じゃないかな?
そんなことはどうでも良くなりますね!
@@ゆう23 まあそう言っちゃうとそうなんですけどね
もしかしたら編集者さんが「なるほど」って思ってくれるかなって…
幕板は木表ですか?木裏ですか?
木裏に見えたような
本柾だからほぼ表とか、ほぼ裏位の差しか無いでしょう。
そーなんですね!
ありがとうございます!
間接照明の棚やのにボード貼ってるけど電線の事考えてるのかな?
壁側もボード張りしてから作った方がよりいいと思いますが
やはりプロの方はすごいですね、ちなみに糸でパシンてやって下書きの線をつける道具はなんて言うんですか
墨壺、かな?
チョークラインって言ったりもするかも?(電気屋感
糸パシン墨付け機と言います
すんつぼ、墨壺っていわれています。墨うつ時は一呼吸入れて打つと狂いは減ります
なんかみてしまう!わら
今は、大工不足が深刻ですよね
大工不足どころじゃないよ、、、足場屋さんも設備屋さんも建設業界は人手不足だよ、、、
なのに、給料は上がらないし、、、ハウスメーカーはコスト削減の名の下に耐久性に疑問を持つ施工を要求するしね、、、
いま高校3年生やけど冗談抜きでこの人に弟子入りしたい。弟子募集してないかな?
応援するけど職人は大変だぞ
ここまで手間のかけれる現場は現在ではほとんどないし、あっても単価は出ていないよ。
今の一般住宅建築業は「手間をかけず」「それなりに綺麗」に仕上げないと職人さん達は生活が出来ません。
自動車産業や輸出を大事にしているのが日本という国です。
自分は自営業で一応大工ですが、責任もない単純作業の自動車部品を作っているだけの同級生に年収で抜かれています。
お金が全てではありませんが、生活の全てにお金がかかる時代です。
よく考えて人生を歩んでいくことをお薦めします。
tansokusakura あなたは1人親方?それとも社員?
@@にんにん忍者ハッタリくん 1人親方ですね。
tansokusakura 1人親方でやってるなら流石に工場勤務の方に年収で負ける事は無いのでは?トヨタの工員で400〜600ぐらいですよね? 1人でやっていれば経費差し引いてももっといくんだから、若い子が大工を目指したいって思ってるのにそんなマイナスな事は教えない方が良いと思いますよ。仕事は大変を教えるのは良いと思いますが、1人親方のメリットは金なんでそこをマイナスに教えるのは良くないと思いますよ。
お客さんの希望でやるけど個人的にゴミ貯まるから嫌い
はーい(-o-)/皆さん。
今晩わ!🌠
そして夜が明け朝日の射し込む窓辺で☕コーヒーを飲みながら寛いで居る国々の皆さん。
good morning🌄📱
人気RUclipsrの仕掛人。いいね!を👍増産してる。「RUclipsコメンテーター創始者のよっぴーくんだゅ😄」
今日はね。
自分で勝手に「師匠」
と呼ばせて貰ってる「大工の正やん」
惚れ惚れする腕前。ホントにもっと若ければ「弟子入りしたい!🌠」
素晴らしい!🌠
建築の神様!降臨!🌠
攝影太晃了