Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シャアはキシリア暗殺して行方不明という最後が一番カッコいい、というのは解る。
そもそもシャアをカッコいいと思ってちゃダメという事じゃないだろか。
@@bchop5751シチュの話しかしてねえだろ
@@掠風竊塵「〜という最後が一番カッコいい」はシャアをカッコいいと思う人の「カッコ良く終わって欲しかった」と言う願望が入った考えかと思った。その上で、逆に作り手側には「シャアをカッコいいと思わせたまま終わらせるのは良くない」と言う思いが有ったんじゃ無いかと思った。
@@bchop5751実際富野由悠季は一貫していけすかないやつとして捉えてますしねー。
(ファースト)ガンダムあっての、ってのは完全にそれに尽きると思うわ。
岡田のオタク度合いを再認識させられた
初代が実際凄くて愛が深いから他が陳腐に見えるのもよく分かるけど、メガドライブ愛好家がドリキャスのネガキャンしまくってセガを潰したように害悪になってしまう事もあると思う。だからこそゼータが本当に好きな人は「うるせえ!」って言えるくらいの気概を持って欲しいですねwおっくんのチョイスは流石にひどいけれど・・
カミーユの声優の飛田展男さんがオーディションで「あんなに素晴らしい終わり方をしているのになぜ続編なんか作るんですか」と言ったw
大人になって一番最初のガンダムしか認めないって言う人の気持ちがちょっと分かってきた色々そういうのを見たりしたけどここまではっきりと言われるとむしろ気持ちいいまである
逆に種以降のガンダムを奥野さん主体で岡田斗司夫にプレゼンするような流れも見たかった。今のガノタに「ガンダム初心者におすすめの作品」を選ばせたら「OOかUC」ってなって、ファースト原理主義者との認識の乖離が大きいのよね。水星の魔女も齧った山田先生なら両方わかるだろうから番組的に面白いものになりそう。
3:44 これの良いところは「散々文句言ってるけど、全部見た上での感想」って所だな
やっぱり岡田さんの世代が美味しいとこ全部持っていったなあ
まあバンダイに『富野さん、そろそろガンダムの続編やりませんか』と言われて、そういうリクエストは断らない富野さんだけど、当然クリエイター意識が高い富野さんだから本当は続編やったら負けみたいなところがあるので、多分Zガンダムやりながら心の中では『お前らが望んでるようなやつは絶対作らないぞ』というのが見え隠れするので、やはり観心地は悪かったよね。だから出来が良いというよりは富野さんが何をするのかを期待して見てた感じがする。ちなみに富野さんってファーストガンダムの頃からオシャレだったと思うけどな。Zガンダム以降のDCブランドチックな富野さんではないけど、ヨーロピアンな70年代独特のスーツとか着て業界人っぽかった(’∀`)
ガンダムに関しては岡田に同感だわ
富野「∀に収束するから全て本編です」
逆シャア単体で観たら過去の戦いがあって、この結論に至ったが無さ過ぎてシャアに共感の余地がなさ過ぎるもんなぁw今までの映画レビューでも単独で成立してるかを重視してる節あるしなぁ
大魔神のコスプレした岡田氏を説教したのが当時映画館で働いてた「サイキック青年団」の竹内義和さんだったって話好き
RUclipsでガンダムファンをカテゴリー分けしてたけど典型的に当てはまる人。Zガンダム、Vガンダム観て育った人もいる。
アニメの安彦ガンダムを工業デザインとして落とし込んだG40とかシドミードのウォドムあたりなら少しは良い反応あったのかも??
富野以上にガンダムに囚われた岡田
ぶっちゃけ感性が止まってて、ついてこれてないだけな感じするよね
ハサウェイかな笑😊
カミーユは大好き
今思えばカミーユの性格は当時大人気だった尾崎豊をモデルにしていたのかも。
@@葉山湛 盗んだガンダムで走り出す♪
エヴァも本人による2次創作だな
文字起しは「バーバリアン」ではなく、「バーバレラ」のほうですね。ロジェバディム。ファーストガンダム以外二次創作というのは禁句なんですよね。それ言うとスタートレックもスターウォーズも。
でもなんか気持ち的には判っちゃう。続編はやっぱり「続」で前作があってこそって言うのが前提になっちゃうからね。世間もなんとなくそれ察してるのか、最近は続編的・改変的な物では無くてリメイクというかリビルド的な、よりオリジナル(原作)に忠実、みたいなのになりつつありますね。
ガンダム世代では全く無い自分が8作品くらい観た感想だと「初代ガンダム以外は特に意味がない作品」という結論だったな。
当時、自分もZガンダム2~3話見て「コリャだめだ」と切ったんですが、周りから「え?なんで見ないの?」って言われたのを思い出しましたwんで、ZZガンダムはOP見て足の裏が天井向くくらいズッコケました
何がダメやったん?
@@アルト-o8y もうあんまし覚えてないけど、「女みたいな名前だ」みたいに呟かれただけでいきなり軍人に殴り掛かったり(しかもテレフォンパンチなのにまともに食らう軍人・・・)、その件で逮捕されて尋問受けた後に「怒鳴る人は嫌いだ」と言って尋問管を殴るとかそういう所
@@fukumenracerぐうの音も出ねぇw
▼ ガンダム(NBN) →イデオン(TX) →ザブングル(NBN)
二次創作か〜なるほどな同じ二次創作というカテゴリーで言うなら、Zや逆シャアよりもポケ戦や08小隊の方がファーストの次に心に刻まれてるな〜ガキに殴られて泣いちゃうキャスバルなんかみたくなかったし記憶から消したいほど...
微妙なのはもちろん同意だけど、その後、ガンダムは量産して良いんだ!って事にしちゃったのがなんともねw
2次創作って言葉をこの場合大した事ないっていうディスワードとして使ってる前提で言うならガイナックス作品って2次創作ばっかで大した事ないになっちゃうのよ😱
Ζは富野由悠季思想短編集としてみるとまあ見れたガンダムを作った後、イデオンを作った後でもまだ表現したいことを描いているという前提をもって受け止める
SF大会の場合はコスプレって呼んでなかったなぁ。マスカレードって呼んでいた気がする。
岡田斗司夫にガンプラってそもそも瓦礫やってたのとか知らないんだろうなすごいなあ
クルクルくりん…漫画は知らないけど、岩井小百合さんが歌ったパラレルガールがエンディング曲のドラマですね。😅
古のトップオタクは厄介だな‥有無を言わせぬ解釈マウントが恐ろし過ぎる
情報の正しさ=自分の正しさって思いこんでるサイコガンダムだから会話じゃなくてマウントしかできないんだよね。ファンも同意しかできない信者多いしなあ・・
ほーんとコイツらの頭引っ張ってでも「ガンダム?ガキの頃見たSEEDや最近やってた水星の魔女面白かったね!」くらいのライトもライト層の意見を小一時間聴かせてやりたい
解釈マウントって表現良いな。この手の厄介オタクの不快感って自分の解釈をさも唯一の答えな風に語る所
オタク本来の姿
オタクとファンは異なる言葉だし、オタクは終わったというのが現在の岡田さんだからね。
わたしは71年生まれなのでガキではあるんだけど岡田さん世代に近いオタクな叔母が居たから割とオタクの英才教育は受けられた感じwただ叔母は余り本格的なSFよりは純粋に漫画やアニメの文化に傾倒してたので私もそれを受けてにわかに近いけど部分的に濃いオタクって感じに育っちゃったなw
新井素子とかリアタイで読めた時代ですよね。SFへのハードルがあらゆる意味で下がりとっつきやすくなり日本独自のキャラクター文化が始まった世代。
新劇場版エヴァって、凄いですよね。間違いなくTV版&旧劇場版の二次創作だけど、TV版も旧劇場版も未視聴でも違和感なく楽しめるから、「TV版&旧劇場版あっての新劇場版」は言い過ぎになるところが。80年代というパロディの時代後半(しかも昭和の最後)を、79年に登場したガンダムの二次創作三部作(Z、ZZ、逆シャア)で締め括ったわけですから、それはそれで意味があったのかな…とも。
今なら「デストロイガンダム」っていう平成の"サイコガンダム"的なガンプラあるけどね😅
ああ分かってないなぁw岡田斗司夫なら、富野ガンダムのMS、何でもイイ訳じゃ無いんよ!特にΖとかZZとかは、元々認めてないからこの人。
サイコガンダムの話してる時からヤバイとは思ってたけど、まさかのバウンドドッグ・・・
さすが昭和のめんどくさいオタク代表
リアルタイム世代とそれ以降とでガンダム理解が違うんだろうな。儂も富野の仕事はイデオンで終わったと思う。
でも「ガンダム」の冠無くしてキャラデザ弄ったら手のひら返して大絶賛しそうなのが岡田最初にガンダムvsガンダムやったのも最初に三つ巴の戦いをやったのも今のガンダムシリーズの起点を作ったのは間違いなくZだよ
初代原理主義者
もうオタキングに100%同意 (*´∀`*) 順番に体験して行くとこーなっちゃうんだよw傑作の後々に出来る凡作群の「良かった探し」をするのはスケール感度が違いすぎる
zガンダムを2次創作と言うのは感動した!
ファーストだってグレートマジンガーの二番煎じみたいなもん。衛星軌道上の氷塊レンズを破壊するためにペンタゴンを強襲して米兵を射殺する鉄也の「平和の為にタヒんでくれ」はガンダムよか重いぞ。おじさんはガンダムは種でやっと「作品」として完成できたとオモ。(・З・)
続編だし二次創作って言われてもしょうがないけど、一次しか認めないってのも極端だよねしかも自分はガイナックス時代はパクり倒す事しかできなかったのにw
z以降、完全に玩具のショーウィンドウ化したアニメとなったのである。
当時中2で地元TV局が作った1stガンダム初放送を見た私はアウト購読してましたwいやまぁアウトだけじゃないけどねw(アニメ雑誌全部購読w)
ペイルココーンのサントラは買いに行ったのか?m9 (・З・) ?
サイレン戦記の1巻(あれ?出てたよねw)は買いに行ったのか?w
Zガンダムを二次創作という事は『宇宙世紀』に掛からないガンダムはなんて言うだろう?
三次創作(笑)
他を貶すの原理主義者の悪いところやな
ロッキーホラーショーな
好き嫌い感想は人それぞれだけど俺は王立宇宙軍なんかよりzガンダム好きだよ。
ゲーツ機は白じゃねーだろ。Zガンダムも逆シャアも紛れもない名作。でもファーストありきの作品なのは同意。そういう意味では確かに2時創作。結論:サイコガンダムはくそダサい。
何色だっけ?m9 (・З・) ?
@@spacecomsow ggrk...じゃなくて、グレーだろ。或いは塗装されていない金属そのままの色。如何にも実験機って色。
もう白でいいじゃんよwww なんでダメなオタクてそんなどーでもいい事にイチイチ煩いんだか、、、m9 (・З・)
@@spacecomsow 山田や岡田の切り抜き見るような奴が何言ってんだお前?じゃあお前の中ではそれで良いんじゃねーの
まあ水でも飲めwww ( ´・∀・`)
ま、ファーストは別格だよな他のガンダムは別物だと心の中に線を引いて観てればいいと思うがゼータの面白さは俺にもわからん
けど、ZZくらい認めてもいいんじゃないか?って思った
ファースト以外はガンダムじゃないって言うならなんで「逆襲のシャア」引き受けたんだろう?
「手塚治虫は終わった」と言いながらブラックジャックの新連載を立ち上げた少年チャンピオンの編集長に近いんじゃないのかな「心酔するクリエイターの死に水を取ってやろう」みたいな心意気
この年代の人たちって、なんでファーストガンダムばかりに固執するんだろうな。正直、50代の私からすれば、zとかzzの方が好きだけどなあ。
小中学生で純粋に受け身でガンダムを視聴するのと、既に二十歳でガチガチの知識のオタクが当時革新的だったガンダムに出会うのとでは衝撃が全然違うんだろう
私も50代ですがZ好きです。こないだ初めてユニコーン見たんですよ。面白かった。他のガンダムも見てみようかなと思ってます。
ニュータイプとオールドタイプの違いよ
厄介ガノタは、ユニコーンガンダムは福井晴敏が作者だから認めないとか言ってる人だと思います。ユニコーンガンダムは面白い。
ドラゴンボールは好きだけどドラゴンボール超は嫌いです。
最後に「わわわわ~!」て言え!m9 (・З・)
既存コンテンツの名前を借りた作品を世に出した時点で作家としては「終わった」ビジネスマンとしては成功した方じゃない尤も権利関係の都合上得られた利益をほぼ受け取れなくなったけど
右の人いらない
実際Z微妙だったもんなぁ
ただZ以降富野監督がアムロ以外の主人公のガンダムを幾つも作ったから、その後他監督のアナザーガンダムが作りやすくなったのは大きい。エヴァなんてガンダムみたいなアナザー展開は無理でしょ。
アレは厨二病全開の長野メカだからまぁ私は嫌いじゃないけど
おじさんはファーストこそビミョーな出来で見てて難儀したお。そらもう「あんなのをSFとか呼ぶな!」てボイコットされまくってたのもさもありなん。(・З・)
Zガンダムは期待が大きかっただけに、コレじゃ無い感が強かったです。「そうか〜主人公変えて、やり直しか〜」って思いが強かった上、カミーユが好きじゃ無かったので。のめり込めなくって、「ニュータイプ」は逃げだったんだなぁとか思いながら見てたら、不完全燃焼で終わって、続きはZZで主人公変更って。一応、ZZの1話を見てみようと、気持ちを奮い起こして、あの主題歌にやられて、そこで私のガンダムは終了かな?と。後は、OVAが出る度に「俺のガンダム」見せつけられてウンザリでした。未練ですね。そんな中で「逆襲のシャア」はガンダムの正統続編と思って期待して見たのですが、アムロとシャアを葬る為の作品の様に私には見えたので、以後、如何でも良くなりました。「別にガンダムで無くて良くね?」とずっと思ってましたね。まあ、ガンダムで育った人が「俺のガンダム」って気持ちは判るし、商業的に手離せ無いってのも判るんですけどね。個人的な鬱憤は「スパロボ」で発散していましたが。
別にガンダムで良くね正しくその通り昔のアニメはスポンサーが模型屋とかだったから意図を汲まないといけない事に恩大はかなり悩んでましたからねもし現在でガンダムを作るとしがらみ無く作れそうな気がする後はRUclipsで落合陽一氏と富野由悠季氏が対談で仰ってますが1stで火がついたモノの失敗続きで恩大がガンダムを諦めてしまった事販権を会社に売り渡してしまった事で私の中のガンダムは終わりましたそれ以降はWだろうがGだろうがXだろうがターンAだろうが00だろうがseedだろうが正に「これガンダムって言える?ガンダムじゃ無くて良いんじゃね?」とまた作れば作る程1stを壊す作業に見て嫌悪した
岡田さんに贈るならどう考えても旧キットやろがいおっくん!そういうところやぞ!!オレもZは好きになれんのよな〜全体的に気持ち悪いアムロブライトシャア周辺しか楽しくない
Zは世代によって愛憎あるから良いよね話はクソだけどカミーユだけは大好き😇
ダサイコガンダム・・・
これは本当に言いたい事を言ってくれたって感じファースト見て期待が上がりまくった後Zガンダム見たらがっかり感が半端ない正直ガンダムシリーズで見れるのはファーストだけ
ん?ん?レイジ言ってたのは「バーバリアン」じゃなくて「バーバレラ」じゃね?コナンなんかまだシュワルツェネッガーやってなかったろよ。晴海の最後の方フトイザー居たな。(・З・)
岡田見たくないので出すのやめて下さい。
ガンダムの世界はずっとZガンダムの世界が続いている。ガンダムの世界観ではない。初代に岡田が言うほどの深い価値はない。
シャアはキシリア暗殺して
行方不明という最後が
一番カッコいい、
というのは解る。
そもそもシャアをカッコいいと思ってちゃダメという事じゃないだろか。
@@bchop5751
シチュの話しかしてねえだろ
@@掠風竊塵「〜という最後が一番カッコいい」はシャアをカッコいいと思う人の「カッコ良く終わって欲しかった」と言う願望が入った考えかと思った。その上で、逆に作り手側には「シャアをカッコいいと思わせたまま終わらせるのは良くない」と言う思いが有ったんじゃ無いかと思った。
@@bchop5751
実際富野由悠季は一貫していけすかないやつとして捉えてますしねー。
(ファースト)ガンダムあっての、ってのは完全にそれに尽きると思うわ。
岡田のオタク度合いを再認識させられた
初代が実際凄くて愛が深いから他が陳腐に見えるのもよく分かるけど、メガドライブ愛好家がドリキャスのネガキャンしまくってセガを潰したように害悪になってしまう事もあると思う。
だからこそゼータが本当に好きな人は「うるせえ!」って言えるくらいの気概を持って欲しいですねw
おっくんのチョイスは流石にひどいけれど・・
カミーユの声優の飛田展男さんがオーディションで
「あんなに素晴らしい終わり方をしているのになぜ続編なんか作るんですか」
と言ったw
大人になって一番最初のガンダムしか認めないって言う人の気持ちがちょっと分かってきた
色々そういうのを見たりしたけどここまではっきりと言われるとむしろ気持ちいいまである
逆に種以降のガンダムを奥野さん主体で岡田斗司夫にプレゼンするような流れも見たかった。
今のガノタに「ガンダム初心者におすすめの作品」を選ばせたら「OOかUC」ってなって、ファースト原理主義者との認識の乖離が大きいのよね。
水星の魔女も齧った山田先生なら両方わかるだろうから番組的に面白いものになりそう。
3:44
これの良いところは「散々文句言ってるけど、全部見た上での感想」って所だな
やっぱり岡田さんの世代が美味しいとこ
全部持っていったなあ
まあバンダイに『富野さん、そろそろガンダムの続編やりませんか』と言われて、そういうリクエストは断らない富野さんだけど、当然クリエイター意識が高い富野さんだから本当は続編やったら負けみたいなところがあるので、多分Zガンダムやりながら心の中では『お前らが望んでるようなやつは絶対作らないぞ』というのが見え隠れするので、やはり観心地は悪かったよね。だから出来が良いというよりは富野さんが何をするのかを期待して見てた感じがする。ちなみに富野さんってファーストガンダムの頃からオシャレだったと思うけどな。Zガンダム以降のDCブランドチックな富野さんではないけど、ヨーロピアンな70年代独特のスーツとか着て業界人っぽかった(’∀`)
ガンダムに関しては岡田に同感だわ
富野「∀に収束するから全て本編です」
逆シャア単体で観たら過去の戦いがあって、この結論に至ったが無さ過ぎて
シャアに共感の余地がなさ過ぎるもんなぁw
今までの映画レビューでも単独で成立してるかを重視してる節あるしなぁ
大魔神のコスプレした岡田氏を説教したのが
当時映画館で働いてた「サイキック青年団」の竹内義和さんだったって話好き
RUclipsでガンダムファンをカテゴリー分けしてたけど典型的に当てはまる人。
Zガンダム、Vガンダム観て育った人もいる。
アニメの安彦ガンダムを工業デザインとして落とし込んだG40とかシドミードのウォドムあたりなら少しは良い反応あったのかも??
富野以上にガンダムに囚われた岡田
ぶっちゃけ感性が止まってて、ついてこれてないだけな感じするよね
ハサウェイかな笑😊
カミーユは大好き
今思えばカミーユの性格は当時大人気だった尾崎豊をモデルにしていたのかも。
@@葉山湛 盗んだガンダムで走り出す♪
エヴァも本人による2次創作だな
文字起しは「バーバリアン」ではなく、「バーバレラ」のほうですね。ロジェバディム。
ファーストガンダム以外二次創作というのは禁句なんですよね。それ言うとスタートレックもスターウォーズも。
でもなんか気持ち的には判っちゃう。
続編はやっぱり「続」で前作があってこそって言うのが前提になっちゃうからね。
世間もなんとなくそれ察してるのか、最近は続編的・改変的な物では無くてリメイクというかリビルド的な、よりオリジナル(原作)に忠実、みたいなのになりつつありますね。
ガンダム世代では全く無い自分が8作品くらい観た感想だと「初代ガンダム以外は特に意味がない作品」という結論だったな。
当時、自分もZガンダム2~3話見て「コリャだめだ」と切ったんですが、周りから「え?なんで見ないの?」って言われたのを思い出しましたw
んで、ZZガンダムはOP見て足の裏が天井向くくらいズッコケました
何がダメやったん?
@@アルト-o8y
もうあんまし覚えてないけど、「女みたいな名前だ」みたいに呟かれただけでいきなり軍人に殴り掛かったり(しかもテレフォンパンチなのにまともに食らう軍人・・・)、その件で逮捕されて尋問受けた後に「怒鳴る人は嫌いだ」と言って尋問管を殴るとかそういう所
@@fukumenracerぐうの音も出ねぇw
▼
ガンダム(NBN)
→イデオン(TX)
→ザブングル(NBN)
二次創作か〜なるほどな
同じ二次創作というカテゴリーで言うなら、Zや逆シャアよりも
ポケ戦や08小隊の方がファーストの次に心に刻まれてるな〜
ガキに殴られて泣いちゃうキャスバルなんかみたくなかったし記憶から消したいほど...
微妙なのはもちろん同意だけど、その後、ガンダムは量産して良いんだ!って事にしちゃったのがなんともねw
2次創作って言葉をこの場合大した事ないっていうディスワードとして使ってる前提で言うならガイナックス作品って2次創作ばっかで大した事ないになっちゃうのよ😱
Ζは富野由悠季思想短編集としてみるとまあ見れた
ガンダムを作った後、イデオンを作った後でもまだ表現したいことを描いているという前提をもって受け止める
SF大会の場合はコスプレって呼んでなかったなぁ。マスカレードって呼んでいた気がする。
岡田斗司夫にガンプラってそもそも瓦礫やってたのとか知らないんだろうなすごいなあ
クルクルくりん…漫画は知らないけど、岩井小百合さんが歌ったパラレルガールがエンディング曲のドラマですね。😅
古のトップオタクは厄介だな‥
有無を言わせぬ解釈マウントが恐ろし過ぎる
情報の正しさ=自分の正しさって思いこんでるサイコガンダムだから会話じゃなくてマウントしかできないんだよね。
ファンも同意しかできない信者多いしなあ・・
ほーんと
コイツらの頭引っ張ってでも「ガンダム?ガキの頃見たSEEDや最近やってた水星の魔女面白かったね!」くらいのライトもライト層の意見を小一時間聴かせてやりたい
解釈マウントって表現良いな。この手の厄介オタクの不快感って自分の解釈をさも唯一の答えな風に語る所
オタク本来の姿
オタクとファンは異なる言葉だし、オタクは終わったというのが現在の岡田さんだからね。
わたしは71年生まれなのでガキではあるんだけど岡田さん世代に近いオタクな叔母が居たから割とオタクの英才教育は受けられた感じw
ただ叔母は余り本格的なSFよりは純粋に漫画やアニメの文化に傾倒してたので私もそれを受けてにわかに近いけど部分的に濃いオタクって感じに育っちゃったなw
新井素子とかリアタイで読めた時代ですよね。SFへのハードルがあらゆる意味で下がりとっつきやすくなり
日本独自のキャラクター文化が始まった世代。
新劇場版エヴァって、凄いですよね。
間違いなくTV版&旧劇場版の二次創作だけど、TV版も旧劇場版も未視聴でも違和感なく楽しめるから、「TV版&旧劇場版あっての新劇場版」は言い過ぎになるところが。
80年代というパロディの時代後半(しかも昭和の最後)を、79年に登場したガンダムの二次創作三部作(Z、ZZ、逆シャア)で締め括ったわけですから、それはそれで意味があったのかな…とも。
今なら「デストロイガンダム」っていう平成の"サイコガンダム"的なガンプラあるけどね😅
ああ分かってないなぁw
岡田斗司夫なら、富野ガンダムのMS、何でもイイ訳じゃ無いんよ!特にΖとかZZとかは、元々認めてないからこの人。
サイコガンダムの話してる時からヤバイとは思ってたけど、まさかのバウンドドッグ・・・
さすが昭和のめんどくさいオタク代表
リアルタイム世代とそれ以降とでガンダム理解が違うんだろうな。
儂も富野の仕事はイデオンで終わったと思う。
でも「ガンダム」の冠無くしてキャラデザ弄ったら手のひら返して大絶賛しそうなのが岡田
最初にガンダムvsガンダムやったのも
最初に三つ巴の戦いをやったのも
今のガンダムシリーズの起点を作ったのは間違いなくZだよ
初代原理主義者
もうオタキングに100%同意 (*´∀`*) 順番に体験して行くとこーなっちゃうんだよw
傑作の後々に出来る凡作群の「良かった探し」をするのはスケール感度が違いすぎる
zガンダムを2次創作と言うのは感動した!
ファーストだってグレートマジンガーの二番煎じみたいなもん。
衛星軌道上の氷塊レンズを破壊するために
ペンタゴンを強襲して
米兵を射殺する鉄也の「平和の為にタヒんでくれ」は
ガンダムよか重いぞ。
おじさんはガンダムは種でやっと「作品」として完成できたとオモ。
(・З・)
続編だし二次創作って言われてもしょうがないけど、一次しか認めないってのも極端だよね
しかも自分はガイナックス時代はパクり倒す事しかできなかったのにw
z以降、完全に玩具のショーウィンドウ化したアニメとなったのである。
当時中2で地元TV局が作った1stガンダム初放送を見た私はアウト購読してましたw
いやまぁアウトだけじゃないけどねw(アニメ雑誌全部購読w)
ペイルココーンのサントラは
買いに行ったのか?
m9 (・З・) ?
サイレン戦記の1巻(あれ?出てたよねw)は
買いに行ったのか?
w
Zガンダムを二次創作という事は『宇宙世紀』に掛からないガンダムはなんて言うだろう?
三次創作(笑)
他を貶すの原理主義者の悪いところやな
ロッキーホラーショーな
好き嫌い感想は人それぞれだけど
俺は王立宇宙軍なんかよりzガンダム好きだよ。
ゲーツ機は白じゃねーだろ。
Zガンダムも逆シャアも紛れもない名作。でもファーストありきの作品なのは同意。そういう意味では確かに2時創作。
結論:サイコガンダムはくそダサい。
何色だっけ?
m9 (・З・) ?
@@spacecomsow ggrk...じゃなくて、
グレーだろ。
或いは塗装されていない金属そのままの色。如何にも実験機って色。
もう白でいいじゃんよwww
なんでダメなオタクて
そんなどーでもいい事に
イチイチ煩いんだか、、、
m9 (・З・)
@@spacecomsow 山田や岡田の切り抜き見るような奴が何言ってんだお前?
じゃあお前の中ではそれで良いんじゃねーの
まあ水でも飲めwww
( ´・∀・`)
ま、ファーストは別格だよな
他のガンダムは別物だと心の中に線を引いて観てればいいと思うがゼータの面白さは俺にもわからん
けど、ZZくらい認めてもいいんじゃないか?って思った
ファースト以外はガンダムじゃないって言うならなんで「逆襲のシャア」引き受けたんだろう?
「手塚治虫は終わった」と言いながらブラックジャックの新連載を立ち上げた少年チャンピオンの編集長に近いんじゃないのかな
「心酔するクリエイターの死に水を取ってやろう」みたいな心意気
この年代の人たちって、なんでファーストガンダムばかりに固執するんだろうな。
正直、50代の私からすれば、zとかzzの方が好きだけどなあ。
小中学生で純粋に受け身でガンダムを視聴するのと、既に二十歳でガチガチの知識のオタクが当時革新的だったガンダムに出会うのとでは衝撃が全然違うんだろう
私も50代ですがZ好きです。こないだ初めてユニコーン見たんですよ。面白かった。他のガンダムも見てみようかなと思ってます。
ニュータイプとオールドタイプの違いよ
厄介ガノタは、ユニコーンガンダムは福井晴敏が作者だから認めないとか言ってる人だと思います。ユニコーンガンダムは面白い。
ドラゴンボールは好きだけどドラゴンボール超は嫌いです。
最後に
「わわわわ~!」て
言え!
m9 (・З・)
既存コンテンツの名前を借りた作品を世に出した時点で作家としては「終わった」
ビジネスマンとしては成功した方じゃない
尤も権利関係の都合上得られた利益をほぼ受け取れなくなったけど
右の人いらない
実際Z微妙だったもんなぁ
ただZ以降富野監督がアムロ以外の主人公のガンダムを幾つも作ったから、その後他監督のアナザーガンダムが作りやすくなったのは大きい。
エヴァなんてガンダムみたいなアナザー展開は無理でしょ。
アレは厨二病全開の長野メカだから
まぁ私は嫌いじゃないけど
おじさんは
ファーストこそビミョーな出来で
見てて難儀したお。
そらもう
「あんなのをSFとか呼ぶな!」て
ボイコットされまくってたのも
さもありなん。
(・З・)
Zガンダムは期待が大きかっただけに、コレじゃ無い感が強かったです。
「そうか〜主人公変えて、やり直しか〜」って思いが強かった上、カミーユが好きじゃ無かったので。
のめり込めなくって、「ニュータイプ」は逃げだったんだなぁとか思いながら見てたら、不完全燃焼で終わって、続きはZZで主人公変更って。
一応、ZZの1話を見てみようと、気持ちを奮い起こして、あの主題歌にやられて、そこで私のガンダムは終了かな?と。
後は、OVAが出る度に「俺のガンダム」見せつけられてウンザリでした。
未練ですね。
そんな中で「逆襲のシャア」はガンダムの正統続編と思って期待して見たのですが、アムロとシャアを葬る為の作品の様に私には見えたので、以後、如何でも良くなりました。
「別にガンダムで無くて良くね?」とずっと思ってましたね。
まあ、ガンダムで育った人が「俺のガンダム」って気持ちは判るし、商業的に手離せ無いってのも判るんですけどね。
個人的な鬱憤は「スパロボ」で発散していましたが。
別にガンダムで良くね
正しくその通り
昔のアニメはスポンサーが模型屋とかだったから意図を汲まないといけない事に恩大はかなり悩んでましたからね
もし現在でガンダムを作るとしがらみ無く作れそうな気がする
後はRUclipsで落合陽一氏と富野由悠季氏が対談で仰ってますが1stで火がついたモノの失敗続きで恩大がガンダムを諦めてしまった事
販権を会社に売り渡してしまった事で私の中のガンダムは終わりました
それ以降はWだろうがGだろうがXだろうがターンAだろうが00だろうがseedだろうが正に「これガンダムって言える?ガンダムじゃ無くて良いんじゃね?」と
また作れば作る程1stを壊す作業に見て嫌悪した
岡田さんに贈るならどう考えても旧キットやろがいおっくん!
そういうところやぞ!!
オレもZは好きになれんのよな〜
全体的に気持ち悪い
アムロブライトシャア周辺しか楽しくない
Zは世代によって愛憎あるから良いよね
話はクソだけどカミーユだけは大好き😇
ダサイコガンダム・・・
これは本当に言いたい事を言ってくれたって感じ
ファースト見て期待が上がりまくった後Zガンダム見たらがっかり感が半端ない
正直ガンダムシリーズで見れるのはファーストだけ
ん?ん?
レイジ言ってたのは「バーバリアン」じゃなくて「バーバレラ」じゃね?
コナンなんかまだシュワルツェネッガーやってなかったろよ。
晴海の最後の方
フトイザー居たな。
(・З・)
岡田見たくないので出すのやめて下さい。
ガンダムの世界はずっとZガンダムの世界が続いている。ガンダムの世界観ではない。初代に岡田が言うほどの深い価値はない。