Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回の動画を含むジムニーシエラ関連の動画はコチラです!併せてご視聴くださいませ^^ruclips.net/p/PLqSkaKh8bBrLE4KPxcKbWMHUUNaklX3cC
すごく分かり易い説明で良かった。
ご参考になって何よりです^^
比較動画、楽しみです!
ありがとうございます!今、企画考えてます😃
私は同じくJB74シエラのノーマル車高でKONIヘビートラックを装着しています。初めはビルシュタインのB6と迷いましたが、専門店のアドバイスもあり、ダートもそれなりに走るので減衰力調整ができるKONIにしました。減衰力調整は輸入元のFETの指定より前後とも柔らかく設定しました。FETの指定通りに設定している方から少し硬めですよとお聞きしたこともあり、乗り心地を重視したかったので軟らかめにした次第です。高速道路での安定性、ラフロードや市街地でのしっとりとした乗り心地、ブレーキング時の挙動等々JB74にはこのセッティングが合っていると感じています(それ以外の減衰力セッティングでは走った事は無いのですが)。エナペタルのショックもノーマル車高には合っていそうですね、美ケ原のワインディングに行かれたそうですが、JB74でのスポーツ走行には向いていそうですね。
コメントありがとうございます!自分に合ったショックに出会えると、クルマが一段と楽しくなりますよね^^その点で行くとKONIのショックは、減衰力調整ができますので自身の好みに寄せやすいので、私もかなり気に入っています!私は、ゆっくり走っていても気持ち良い動きをしてくれることが重要だったりしますので、今でもKONIとエナペタルどちらも甲乙つけ難い魅力を感じています^^
因みにどの程度のセッティングにしたか差し支えなければ教えて頂きたいです。
@Taku Hase 様エナペタルのセッティングは、使用環境を先方に伝えセンティングを出していただきました。おそらくエナペタルの標準のセッティングと思われます。ご参考まで。
@@Lifegoesonroadrunner 私もKONI使用していますので、知りたいのは投稿者のKONIの方のセッティングです。
現在足回り交換の検討中にてすごく興味のある内容です。 1つ質問ですが交換したダンパーはオーダーものでしょうか。それともエナペタルのHP掲載されているJB74用のエナペル標準設定の商品なのでしょうか。オーダーもの場合どのような内容にて注文をしたのでしょうか。
ご視聴、コメントありがとうございます。実際に”つるし”の仕様が明確ではないので分かりませんが、エナペタルに直接注文しようとすると、「新規作成オーダー用紙」というものに記入するよう促されます。その中で「その他セッティング希望等」という欄があり「高速7割、街中3割。ごく稀に林道を走行。ロールスピードを抑えたい」旨の記載をしたように記憶していますが、少し前のことなので定かではありません^^;
エナペタルって聞いたことはあったのですが、愛知県のメーカーなんですね。高価だとは思いますけど、そんなに高性能ならいいかもしれません。次回も見逃せない動画になりそうです。
そうですね!好みによりますが、ショックの動く質感もシルキーで気持ちいい感じです😃次回の動画、是非お待ちくださいませ!
やっぱりビルシュタインですね、カヤバは全然だめですね。
ダメかどうかは分かりません。私は好みや目的に合っていれば良いです^^
😁👍
😆🙌
ショックって、ビルシュタインだけでもB6(スポーツorコンフォート)、津田レーシング・・・エナペタルだと、最近ノーマル車高では工藤自動車が出しましたし、2インチor3インチアップですがピストンワークスもあります。わたしは、値段以外エナペタルとビルシュタインの違いもわかりませんし、そもそもショップさんが独自にセッティングを依頼して制作されてますよね。これ以外にも、まだまだたくさんありますしね。レビューは、みな「ワンランク上の・・・」ってお決まり文句です(笑)結局どれも良いのでしょうが、値段はさておき、どれを選ぶべきものか・・・コイルとの相性もあるでしょうし、ホント沼ですね。すべて試乗できるわけではないので、こういう動画はありがたいです。次回の動画も楽しみにしています。みたあと、質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!確かにジムニーのような人気車種は特にアフターパーツが文字通り山のようにありますので、どれが良いかなど迷ってしまいますよね^^;ショックのレビューというか感想は、なかなか言葉にすることが難しく誤ったニュアンスでお伝えしてはいけないと思いながらお話しさせてもらいました。それでも、「ワンランク...」とか「車格が...」みたいな表現になってしまいました^^;私は、過去の経験から部品を選択していることが多いのですが、その分、実は若い頃には随分と勉強代を払ったものです...。おかげで、多少は、自分が好きなものは、絞り込むことができるようになりました。その中で、自分のジムニーに関しては、①リフトアップしない(スプリングはノーマル)②バランスの良いセッティング(誰が乗っても安心して運転できる)③大半はアスファルトの上を走るの3点を中心に部品選びをしています。結果、沼から脱することはできていませんが、比較的浅瀬でハマっていられるので迷いは少なめです^^;次の動画では、少し細かくお話ししてみたいと思いますので、少々お待ちくださいませ。でも、抽象的な表現になってしまってもお許しください^^;私ができる範囲でお答えしますので、ご質問よろしくお願いします^^
今回の動画を含むジムニーシエラ関連の動画はコチラです!
併せてご視聴くださいませ^^
ruclips.net/p/PLqSkaKh8bBrLE4KPxcKbWMHUUNaklX3cC
すごく分かり易い説明で良かった。
ご参考になって何よりです^^
比較動画、楽しみです!
ありがとうございます!
今、企画考えてます😃
私は同じくJB74シエラのノーマル車高でKONIヘビートラックを装着しています。
初めはビルシュタインのB6と迷いましたが、専門店のアドバイスもあり、ダートもそれなりに走るので減衰力調整ができるKONIにしました。
減衰力調整は輸入元のFETの指定より前後とも柔らかく設定しました。
FETの指定通りに設定している方から少し硬めですよとお聞きしたこともあり、乗り心地を重視したかったので軟らかめにした次第です。
高速道路での安定性、ラフロードや市街地でのしっとりとした乗り心地、ブレーキング時の挙動等々JB74にはこのセッティングが合っていると感じています(それ以外の減衰力セッティングでは走った事は無いのですが)。
エナペタルのショックもノーマル車高には合っていそうですね、美ケ原のワインディングに行かれたそうですが、JB74でのスポーツ走行には向いていそうですね。
コメントありがとうございます!
自分に合ったショックに出会えると、クルマが一段と楽しくなりますよね^^
その点で行くとKONIのショックは、減衰力調整ができますので自身の好みに寄せやすいので、私もかなり気に入っています!
私は、ゆっくり走っていても気持ち良い動きをしてくれることが重要だったりしますので、今でもKONIとエナペタルどちらも甲乙つけ難い魅力を感じています^^
因みにどの程度のセッティングにしたか差し支えなければ教えて頂きたいです。
@Taku Hase 様
エナペタルのセッティングは、使用環境を先方に伝えセンティングを出していただきました。おそらくエナペタルの標準のセッティングと思われます。
ご参考まで。
@@Lifegoesonroadrunner
私もKONI使用していますので、知りたいのは投稿者のKONIの方のセッティングです。
現在足回り交換の検討中にてすごく興味のある内容です。 1つ質問ですが交換したダンパーはオーダーものでしょうか。それともエナペタルのHP掲載されているJB74用のエナペル標準設定の商品なのでしょうか。オーダーもの場合どのような内容にて注文をしたのでしょうか。
ご視聴、コメントありがとうございます。
実際に”つるし”の仕様が明確ではないので分かりませんが、エナペタルに直接注文しようとすると、「新規作成オーダー用紙」というものに記入するよう促されます。その中で「その他セッティング希望等」という欄があり「高速7割、街中3割。ごく稀に林道を走行。ロールスピードを抑えたい」旨の記載をしたように記憶していますが、少し前のことなので定かではありません^^;
エナペタルって聞いたことはあったのですが、愛知県のメーカーなんですね。
高価だとは思いますけど、そんなに高性能ならいいかもしれません。
次回も見逃せない動画になりそうです。
そうですね!
好みによりますが、ショックの動く質感もシルキーで気持ちいい感じです😃
次回の動画、是非お待ちくださいませ!
やっぱりビルシュタインですね、カヤバは全然だめですね。
ダメかどうかは分かりません。
私は好みや目的に合っていれば良いです^^
😁👍
😆🙌
ショックって、ビルシュタインだけでもB6(スポーツorコンフォート)、津田レーシング・・・
エナペタルだと、最近ノーマル車高では工藤自動車が出しましたし、2インチor3インチアップですがピストンワークスもあります。
わたしは、値段以外エナペタルとビルシュタインの違いもわかりませんし、そもそもショップさんが独自にセッティングを依頼し
て制作されてますよね。これ以外にも、まだまだたくさんありますしね。
レビューは、みな「ワンランク上の・・・」ってお決まり文句です(笑)
結局どれも良いのでしょうが、値段はさておき、どれを選ぶべきものか・・・
コイルとの相性もあるでしょうし、ホント沼ですね。すべて試乗できるわけではないので、こういう動画はありがたいです。
次回の動画も楽しみにしています。
みたあと、質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
確かにジムニーのような人気車種は特にアフターパーツが文字通り山のようにありますので、どれが良いかなど迷ってしまいますよね^^;
ショックのレビューというか感想は、なかなか言葉にすることが難しく誤ったニュアンスでお伝えしてはいけないと思いながらお話しさせてもらいました。それでも、「ワンランク...」とか「車格が...」みたいな表現になってしまいました^^;
私は、過去の経験から部品を選択していることが多いのですが、その分、実は若い頃には随分と勉強代を払ったものです...。おかげで、多少は、自分が好きなものは、絞り込むことができるようになりました。
その中で、自分のジムニーに関しては、
①リフトアップしない(スプリングはノーマル)
②バランスの良いセッティング(誰が乗っても安心して運転できる)
③大半はアスファルトの上を走る
の3点を中心に部品選びをしています。
結果、沼から脱することはできていませんが、比較的浅瀬でハマっていられるので迷いは少なめです^^;
次の動画では、少し細かくお話ししてみたいと思いますので、少々お待ちくださいませ。でも、抽象的な表現になってしまってもお許しください^^;
私ができる範囲でお答えしますので、ご質問よろしくお願いします^^