Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ほとんど既視聴の映像ですが、事故日とパイロット氏名、その後のエピソードなど良く調べましたね!感心しました、素晴らしいです。解説も正確で秀逸な出来映えです。
クソ偉そうで草
有名なものばかりですよ。
地上ですら離着陸は確実に成功するとは言い切れないのに、空母でそれをやるパイロットすごすぎだと思う
@vectmatrixor3198さん>>地上ですら離着陸は確実に成功するとは言い切れないのにそれは一般人が乗る旅客機でもですね、自分が乗った(自分hは21世紀明けに乗ったきりですが)飛行機が無事に離陸~目的地までの飛行→着陸が当たり前のように行われてるのはパイロットや整備員はもとより、安全な運航を適切に指示する管制官の技術の賜物ですね。
動画一件目のE-2Cを持ち上げたクルーたち、すごーーーっ!!
私は空母の装置や戦闘機の操縦等はまるで知識が無かったのですけど、テレビとかで近代的な戦闘機の離着陸映像を観ていたらホバリング状態で垂直に着陸する模様が映し出され「技術の進歩は凄いなぁ」と思ったものです。でも、技術的進歩の過程では「着陸フック」なんて恐ろしく物理的にもアナログチックな装置があったなんて知りませんでした。あんな鉄のムチとも言えるようなワイヤーが切れて飛んできたら人間なんて一溜まりもないでしょうね。あと Emergency ネットという存在も凄い発想ですし、夜間の着陸やら、海に落ちたパイロットを救うダイバーの存在とか、普段からあらゆる事態を想定した訓練が行われているんでしょうね😮
ちょっと違いますけど、クレーンのワイヤーが切れて人に当たったら、簡単に胴体は引きちぎられます。2度ほど片足に切れたワイヤーが当たった事故に居合わせましたけど、太い骨ごと引きちぎったみたいになってて、救急車が来るまでの間、もう太ももを縛り上げて止血するのが精一杯でしたけどね。
1番最初は人だったらしい。
着陸フックは過去の物ではなくて、今も現役で使用されていますよ。垂直離着陸機は垂直離着陸するための特別な機構が重く、スペースも取るので着陸フックの戦闘機よりも航続距離や兵器搭載量が少なく、機動性も低いです。なのでスペースが少ない等、特別な場合にのみ垂直離着陸機を使用する感じで、着陸フック方式の戦闘機がまだ中心です。
最新のジェラルドRフォード級空母でもアレスティングワイヤーは使われていますね。空母乗組員のドキュメンタリーで見た事がありますがニミッツ級では人力で引っ張ったりの作業が大変そうでした。因みに空母へ着艦する際はアレスティングワイヤーに引っかけたらエンジンを全開にします。映像にもあるように切れたり、引っかけミスが発生した際に落ちないようにです。なのでワイヤーには相当な負荷がかかるので、以外に開発が難しい装置だったりするようです。
あのネットはスウェーデンバリアと言いましたね、クラッシュバリアとか、nose GEARが先ずワイヤーにかカルと、普段は少し埋まっているワイヤーが飛び上がりメインギヤ~のストラットに引っ掛かりますオーバーラン上の重さ100トンのチェンを左右を引きずり停止、訓練時はキヤナピーを事前に外しておき全装備のパイロットを救出する、その際グランド、セーフテイピンを必ずインストールする事が大事昔はエジエクションシートだいぶん前からロケットカタパルトとガンパラなので0--0でも助かる、
ワイヤーを飛び越えた乗組員に反射神経すごすぎぃ!
アングルデッキの方が現実的に利用し易いのは分かるのだが、自分は全通甲板型の空母が好きです。
日本の空母はダサかったけどね。とくに甲板が薄っぺらで欧米みたいにエンクローズドさせる手法も気付かなかった。
Q. 車輪はどこへ?A. 乗組員をなぎ倒して「ナイス・ストライク!」
ホーク・アイ(全備重量23トン)が上がってくるやつは何回見てもジワる。2発とはいえ、伊達にC130(全備重量70トン)と同じエンジン積んでるだけはある。
Maverickやっぱりかっこいーー!
「不沈空母サラトガ」という映画を若い頃、テレビで観た記憶があり、何故だか記憶に残る映画だった。
Все понятно и доступно обьяснили! спасибо ушел делать выводы
エマージェンシーネットって本当にあったのですね。トップガンマーベリックの最後の場面のネットは架空のものだと思っていました。
斜めに着艦する現代の空母ではフックを引っ掛けられなくてもそのまま離陸すれば良いから活躍の場が減ったけど、アングルド・デッキの無かった昔の空母では必需品。フックを逃すと先に着艦していた機体に突っ込むことになるからネットで絡め取っていた。
たしか着艦した瞬間にフルスロットルにしないといけなかったような。
スロットを全開にしても、エンジンが反応するのに多少タイムラグがあるから、飛行甲板に車輪が着く3~4秒前に、フルスロットルのはずです。あとエンジンを全開にしても加速しない様に、失速しない程度に機体の向かえ角を大きくするとかあった気がしますけど、詳しい方がコメントすると思いますから、待ってて下さい。
昔だからそんなものなかったんじないん?
着艦する少し前にスロットル80%ぐらいに上げて甲板にランディングギアが接触したタイミングで100にすんじゃなかったっけ
着艦時は機首上げてスロットル開けて、リトライに備えて着艦じゃないですか?
@@紅のプー太郎スパホとかはエンジンの効きがいいから甲板に着く瞬間にミリタリーパワーでも間に合うらしいです
凄すぎる~
着艦誘導装置は帝国海軍の方が優れていたんだよな~。米軍はマーシャラー、人による誘導だったので個人差もあったようだし、何より着艦に失敗した映像が多く残されている。
難しいよ、あんな狭い甲板に着陸するなんて。
日本も大平洋戦争までは空母を保有してましたし、訓練すれば降りられる様になりますよ‼バスの2種と8トンまでの中型トラックの免許なんですけど、初めは「あんなの運転するの無理だって⁉」と思ってましたけど、場数踏めばなんとかなるもんです。
まあ制御された墜落って言われるほどだからね着艦は
@@紅のプー太郎 さん米海軍の空母パイロットは極端なこと言えば365日、日中夜間離着陸訓練してるようなものですよ今は硫黄島、設備が整えば馬毛島で訓練が始まるように空母が港に居てもゴーアラウンドをパイロットは訓練してるわけで地上訓練から始まり海上に停止してる空母、巡航中の空母となり休みなく地上訓練を続けて初めて全長333m全幅40mぐらいの滑走路に着艦出来るんだと思います。訓練すれば降りられる言葉にしたらそうですがパイロットの技量。度胸。訓練があってだと思いますよ
ダイバーの本領発揮ってそこで終わり?
それな
なんだかアメリカ軍が最強な理由が分かったような気がする。
0:27-0:30 の機体は?私も興味がある見たこともない機体です実機なのだろうか?それにしてもよくできている。
多分アベンジャーズに出てくるやつだった気がします
何か切れたワイヤーで甲板要員が両断されて亡くなる事故あったようなこと読んだ🤯おそろしや😟
クレーンのワイヤーが切れたら、人間の胴体なんか簡単に切断しますよ(;^ω^)
旧海軍でもワイヤーが切れて暴れた際に、甲板にいた兵隊の首を飛ばしたという話があったはずです。
@@CX-EURO400 空母に搭乗してる時点で命がけの最前線ですね🤯
@@CX-EURO400 信濃のやつだっけ?
0:27-0:30 の機体は?
フューリアスと言う1920年代の イギリス艦の改装前の頃の着艦方法は艦と平行に失速ギリギリで飛び 艦橋を避けて斜めに滑り込んで待機してた乗組員で機体を押さえ落下を防ぐと言う 複葉機だから出来たアクロバティックな着艦だった そんな無茶な着艦なんで死亡事故も起きた
F35になると、空母への離着艦は楽になるんでしょうか?
F35は垂直離着陸するタイプのヤツかいな?真下を見れるモニターがあれば、少しは楽かな?まぁ~そんなもん付いてないだろうし、誘導員が指図するんとちゃう?
F35は全周見れますよ
着陸はオートですよw甲板の黄色い線があるのはそのためです
@@倭姫-x2k それって誘導路では間違っていたらすいません。
10:42 まさに捕鯨。
第二次大戦ごろの尾輪式飛行機の場合、アレスティング・ワイヤーに主車輪が引っかかって、つんのめらないのかと素朴な疑問。
最初の空母が、戦闘空母ヒュウガの実写に見えた😙😛
ワイヤーがフックに引っかかる前に車輪の足に引っかからないか不安で着艦する勇気がありません。そんな心配は要らないのでしょうか。心配すぎてなかなか降りれないので、そろそろお漏らししそうです。宜しくお願いします。
0:27これ何て機種?
恐らくCGです
2:10いくつかの事件ではなくて事故だと思うが
大空にテイクオフなのか? 甲板にダイブなのか?🙄💦
え? 転がって行ったでしょ?タイヤ。遮るものが無ければ、海に落ちるのでは?🤔☁️
空母は大きいですが空から見ると、サイコロのように小さいですそれにめがけて500km/h以上で飛んできて着艦時のスピードも双等でしょうね。海底には着艦失敗の飛行機が数百機落ち回収不可能?潜水艦も事故で海底に数百艦ミイラが乗ったまま沈んでるでしょう。
そもそも、着陸自体「緩やかな墜落」ですからネ~❕🥵👎
空母のアレスティング・ワイヤをキャッチする戦闘機の鈎をもう少し大きくできないものか?まあ専門家が考え抜いたサイズなんだろうけど。
ロボットが着艦に失敗するアニメ見た事ない
大日本帝国軍の空母の動画はないの?
こういう系の動画ってそんなもんよ
当時のフィルムって結構お高いから着艦のたびに撮影するなんて事は日本では出来なかったのでは?
たしか90年代ぐらいだったかなぁ~?女性初のF-14パイロットが着艦時に高度が足りなくて空母と正面衝突して亡くなった事故がなかったっけ?
空戦ゲームで一番好きなのが、空戦そのものではなく空母への着艦ですわ。戦闘なんぞより遥かに難しく達成感が半端ない。ちなみに、戦闘で好きなのは、空戦ではなく雷撃です。
空母を3隻ほど縦に合体させて 滑走路を長くすると言うアイデアを思い付いたんですが。却下?
3:04 『少なくありませんでした』❓カッコ付け文章😂『多くありました』って言えばいいです😂
「少なくはない」というのはごく普通に使われる言い回しですよ。特に少ないイメージを持たれがちなものに「たしかに多くはないけれども決して少ないわけではない」というニュアンスを込めて使われることが多いです。もちろん逆の「多くはない」という言い方も存在します。
まぁ、単純に多かった場合に使われることもありますが😅
@@kazno7277 多くは無い、、、なら、少ないって普通に言えばいいのに🤣
@@soufuji372多くは無いが少なくもないこんな感じでしょうねぇ
これでカッコ付けは流石に草😂
ジャンプする奴やばい。まじで足無くなってたかもしれない。
強い向かい風なら垂直着艦できる
訓練ご苦労さまです。( ̄人 ̄)
失敗だってあるよにんげんだもの・・・みつお
USAでこんなに事故起こすから日本はどうなのかな。
日本はとりあえず垂直離発着のから導入だから、ここまで危険ではないだろ。
怖すぎる
ダイバーの本領発揮ってやつ結局助かったん?
水平スラスター付いてるといいよな
投稿頻度やばくないすか?
事件じゃなくて事故でしょ。
雷撃機がらくげききにきこえる
事件ではなく事故
WAO!!
crajy
日本の海上自衛隊も、空母を導入すると言ってるが、地上での運用しかした事が無い空自のパイロット達は適応できるといいな。
海自が戦闘機のパイロットを養成するなら、ほぼ0からの出発になりますから、さしあたり空自のパイロットをレンタルするんかいな?本格的な空母を建造するなら、近代改修後のエセックス級空母かフランスのクレマンソー級・シャルルドゴール級辺りの大きさになるし、最低2隻は必要で、護衛の艦艇も数隻は必要ですからねぇ~・・・・全通甲板の護衛艦があるけど、それにF35Bを乗せりゃ安上がりとちゃうの?
F35Bは空自が運用します。DDHは海自が運用しますDDHにF35Bを艦載し海空自共同作戦となるはずですいずも級は最初からF35Bを運用する前提で製造された護衛艦ですよ満載排水量3万8千トンでスキージャンプ式を備えた強襲揚陸艦イタリアのトリエステみたいな護衛艦が3隻あれば日本は十分だと思ってます7万トンクラスの正規空母は必要ないて思ってます
まあ艦載機は垂直離着陸機だから難易度はかなり低い
入間川墜落事故で送電線をアレスティングワイヤー替わりにして入間大橋に激突するのを防いでいます。しかも訓練無しでありながら。空自の猛者なら適応できるでしょう。墜落事故の両左官に哀悼の誠を捧げるとともに最敬礼を。ご冥福を祈ります。
いずも型は空自パイロットだけど、今後最初から固定翼機の運用を目的として空母を建造する事があれば、空自のパイロット養成するような気もしますけどね。
着艦は命がけだ!
兵器が無い時代って、いつか来るのでしょうかね?
有史以来、武器の無い時代が無かった様に、無くなる日はないでしょう。
んまぁ.....来ることはないでしょう...
人間がこの世から居なくなったら
미국의 항공모함은 굉장히 강합니까?
もちろん
プツプツ途切れた映像をアップする人の精神構造が理解できない。
制御された墜落♪
りりく・・・?発艦 ですよね!
スカイママ。
お~、まるで現代に甦った神風特攻隊のようだ!!!!!
超不謹慎で草
特攻隊は着艦したくてもできない件……
米海軍及びマリンコのNLFを三沢でLANウエイから15メートル程に有るモーボタワーから観ていたがF-4フアンタム2のNLFがブラインドで真っ暗のなかタッチンゴーを何回も観たが凄い迫力で、言葉では言い尽くせない、ハードランディングで、オーバーGの限界を越えないか心配してたな兎に角LANウエイやタクシーウエイ、F-4モライトオフで三点着陸ではねあがりAB ONのまま何機も次々とねキャリア~のデッキと全く同じ空自のパイロットも唖然としてたなやれますかと、たずねたら出来ませんでしたね
不謹慎極まりなくて笑えんモラルのない子供なんだろうな
不謹慎?なんじゃソラ!着艦が下手くそだからこう評したんだ。
ほとんど既視聴の映像ですが、事故日とパイロット氏名、その後のエピソードなど良く調べましたね!感心しました、素晴らしいです。解説も正確で秀逸な出来映えです。
クソ偉そうで草
有名なものばかりですよ。
地上ですら離着陸は確実に成功するとは言い切れないのに、空母でそれをやるパイロットすごすぎだと思う
@vectmatrixor3198さん
>>地上ですら離着陸は確実に成功するとは言い切れないのに
それは一般人が乗る旅客機でもですね、自分が乗った(自分hは21世紀明けに乗ったきりですが)飛行機が無事に離陸~目的地までの飛行→着陸が当たり前のように行われてるのはパイロットや整備員はもとより、
安全な運航を適切に指示する管制官の技術の賜物ですね。
動画一件目のE-2Cを持ち上げたクルーたち、すごーーーっ!!
私は空母の装置や戦闘機の操縦等はまるで知識が無かったのですけど、テレビとかで近代的な戦闘機の離着陸映像を観ていたらホバリング状態で垂直に着陸する模様が映し出され「技術の進歩は凄いなぁ」と思ったものです。でも、技術的進歩の過程では「着陸フック」なんて恐ろしく物理的にもアナログチックな装置があったなんて知りませんでした。あんな鉄のムチとも言えるようなワイヤーが切れて飛んできたら人間なんて一溜まりもないでしょうね。あと Emergency ネットという存在も凄い発想ですし、夜間の着陸やら、海に落ちたパイロットを救うダイバーの存在とか、普段からあらゆる事態を想定した訓練が行われているんでしょうね😮
ちょっと違いますけど、クレーンのワイヤーが切れて人に当たったら、簡単に胴体は引きちぎられます。
2度ほど片足に切れたワイヤーが当たった事故に居合わせましたけど、太い骨ごと引きちぎったみたいになってて、救急車が来るまでの間、もう太ももを縛り上げて止血するのが精一杯でしたけどね。
1番最初は人だったらしい。
着陸フックは過去の物ではなくて、今も現役で使用されていますよ。
垂直離着陸機は垂直離着陸するための特別な機構が重く、スペースも取るので着陸フックの戦闘機よりも航続距離や兵器搭載量が少なく、機動性も低いです。
なのでスペースが少ない等、特別な場合にのみ垂直離着陸機を使用する感じで、着陸フック方式の戦闘機がまだ中心です。
最新のジェラルドRフォード級空母でもアレスティングワイヤーは使われていますね。
空母乗組員のドキュメンタリーで見た事がありますが
ニミッツ級では人力で引っ張ったりの作業が大変そうでした。
因みに空母へ着艦する際はアレスティングワイヤーに引っかけたらエンジンを全開にします。
映像にもあるように切れたり、引っかけミスが発生した際に落ちないようにです。
なのでワイヤーには相当な負荷がかかるので、以外に開発が難しい装置だったりするようです。
あのネットはスウェーデンバリアと言いましたね、クラッシュバリアとか、
nose GEARが
先ずワイヤーにかカルと、普段は少し埋まっているワイヤーが飛び上がりメインギヤ~のストラットに引っ掛かりますオーバーラン上の重さ100トンのチェンを左右を引きずり停止、
訓練時はキヤナピーを事前に外しておき全装備のパイロットを救出する、その際グランド、セーフテイピンを必ずインストールする事が大事昔はエジエクションシートだいぶん前からロケットカタパルトとガンパラなので0--0でも助かる、
ワイヤーを飛び越えた乗組員に反射神経すごすぎぃ!
アングルデッキの方が現実的に利用し易いのは分かるのだが、自分は全通甲板型の空母が好きです。
日本の空母はダサかったけどね。とくに甲板が薄っぺらで欧米みたいにエンクローズドさせる手法も気付かなかった。
Q. 車輪はどこへ?
A. 乗組員をなぎ倒して「ナイス・ストライク!」
ホーク・アイ(全備重量23トン)が上がってくるやつは何回見てもジワる。2発とはいえ、伊達にC130(全備重量70トン)と同じエンジン積んでるだけはある。
Maverickやっぱりかっこいーー!
「不沈空母サラトガ」という映画を若い頃、テレビで観た記憶があり、何故だか記憶に残る映画だった。
Все понятно и доступно обьяснили! спасибо ушел делать выводы
エマージェンシーネットって本当にあったのですね。
トップガンマーベリックの最後の場面のネットは架空のものだと思っていました。
斜めに着艦する現代の空母ではフックを引っ掛けられなくてもそのまま離陸すれば良いから活躍の場が減ったけど、アングルド・デッキの無かった昔の空母では必需品。フックを逃すと先に着艦していた機体に突っ込むことになるからネットで絡め取っていた。
たしか着艦した瞬間にフルスロットルにしないといけなかったような。
スロットを全開にしても、エンジンが反応するのに多少タイムラグがあるから、飛行甲板に車輪が着く3~4秒前に、フルスロットルのはずです。
あとエンジンを全開にしても加速しない様に、失速しない程度に機体の向かえ角を大きくするとかあった気がしますけど、詳しい方がコメントすると思いますから、待ってて下さい。
昔だからそんなものなかったんじないん?
着艦する少し前にスロットル80%ぐらいに上げて甲板にランディングギアが接触したタイミングで100にすんじゃなかったっけ
着艦時は機首上げてスロットル開けて、リトライに備えて着艦じゃないですか?
@@紅のプー太郎スパホとかはエンジンの効きがいいから甲板に着く瞬間にミリタリーパワーでも間に合うらしいです
凄すぎる~
着艦誘導装置は帝国海軍の方が優れていたんだよな~。米軍はマーシャラー、人による誘導だったので個人差もあったようだし、何より着艦に失敗した映像が多く残されている。
難しいよ、あんな狭い甲板に着陸するなんて。
日本も大平洋戦争までは空母を保有してましたし、訓練すれば降りられる様になりますよ‼
バスの2種と8トンまでの中型トラックの免許なんですけど、初めは「あんなの運転するの無理だって⁉」と思ってましたけど、場数踏めばなんとかなるもんです。
まあ制御された墜落って言われるほどだからね着艦は
@@紅のプー太郎 さん
米海軍の空母パイロットは極端なこと言えば365日、日中夜間離着陸訓練してるようなものですよ
今は硫黄島、設備が整えば馬毛島で訓練が始まるように空母が港に居てもゴーアラウンドをパイロットは訓練してるわけで
地上訓練から始まり海上に停止してる空母、巡航中の空母となり休みなく地上訓練を続けて初めて全長333m全幅40mぐらいの
滑走路に着艦出来るんだと思います。訓練すれば降りられる言葉にしたらそうですがパイロットの技量。度胸。訓練があってだと思いますよ
ダイバーの本領発揮ってそこで終わり?
それな
なんだかアメリカ軍が最強な理由が分かったような気がする。
0:27-0:30 の機体は?私も興味がある見たこともない機体です実機なのだろうか?それにしてもよくできている。
多分アベンジャーズに出てくるやつだった気がします
何か切れたワイヤーで甲板要員が両断されて亡くなる事故あったようなこと読んだ🤯おそろしや😟
クレーンのワイヤーが切れたら、人間の胴体なんか簡単に切断しますよ
(;^ω^)
旧海軍でもワイヤーが切れて暴れた際に、甲板にいた兵隊の首を飛ばしたという話があったはずです。
@@CX-EURO400 空母に搭乗してる時点で命がけの最前線ですね🤯
@@CX-EURO400 信濃のやつだっけ?
0:27-0:30 の機体は?
フューリアスと言う1920年代の イギリス艦の改装前の頃の着艦方法は
艦と平行に失速ギリギリで飛び 艦橋を避けて斜めに滑り込んで
待機してた乗組員で機体を押さえ落下を防ぐと言う 複葉機だから出来た
アクロバティックな着艦だった そんな無茶な着艦なんで死亡事故も起きた
F35になると、空母への離着艦は楽になるんでしょうか?
F35は垂直離着陸するタイプのヤツかいな?
真下を見れるモニターがあれば、少しは楽かな?
まぁ~そんなもん付いてないだろうし、誘導員が指図するんとちゃう?
F35は全周見れますよ
着陸はオートですよw
甲板の黄色い線があるのはそのためです
@@倭姫-x2k それって誘導路では
間違っていたらすいません。
10:42 まさに捕鯨。
第二次大戦ごろの尾輪式飛行機の場合、アレスティング・ワイヤーに主車輪が引っかかって、つんのめらないのかと素朴な疑問。
最初の空母が、戦闘空母ヒュウガの実写に見えた😙😛
ワイヤーがフックに引っかかる前に車輪の足に引っかからないか不安で着艦する勇気がありません。
そんな心配は要らないのでしょうか。
心配すぎてなかなか降りれないので、そろそろお漏らししそうです。
宜しくお願いします。
0:27
これ何て機種?
恐らくCGです
2:10いくつかの事件
ではなくて事故だと思うが
大空にテイクオフなのか? 甲板にダイブなのか?🙄💦
え? 転がって行ったでしょ?タイヤ。遮るものが無ければ、海に落ちるのでは?🤔☁️
空母は大きいですが空から見ると、サイコロのように小さいです
それにめがけて500km/h以上で飛んできて着艦時のスピードも
双等でしょうね。海底には着艦失敗の飛行機が数百機落ち回収不可能?
潜水艦も事故で海底に数百艦ミイラが乗ったまま沈んでるでしょう。
そもそも、着陸自体「緩やかな墜落」ですからネ~❕🥵👎
空母のアレスティング・ワイヤをキャッチする戦闘機の鈎をもう少し大きくできないものか?
まあ専門家が考え抜いたサイズなんだろうけど。
ロボットが着艦に失敗するアニメ見た事ない
大日本帝国軍の空母の動画は
ないの?
こういう系の動画ってそんなもんよ
当時のフィルムって結構お高いから着艦のたびに撮影するなんて事は日本では出来なかったのでは?
たしか90年代ぐらいだったかなぁ~?
女性初のF-14パイロットが着艦時に高度が足りなくて空母と正面衝突して亡くなった事故がなかったっけ?
空戦ゲームで一番好きなのが、空戦そのものではなく空母への着艦ですわ。
戦闘なんぞより遥かに難しく達成感が半端ない。
ちなみに、戦闘で好きなのは、空戦ではなく雷撃です。
空母を3隻ほど縦に合体させて 滑走路を長くすると言う
アイデアを思い付いたんですが。却下?
3:04 『少なくありませんでした』❓カッコ付け文章😂『多くありました』って言えばいいです😂
「少なくはない」というのはごく普通に使われる言い回しですよ。特に少ないイメージを持たれがちなものに「たしかに多くはないけれども決して少ないわけではない」というニュアンスを込めて使われることが多いです。
もちろん逆の「多くはない」という言い方も存在します。
まぁ、単純に多かった場合に使われることもありますが😅
@@kazno7277
多くは無い、、、なら、少ないって普通に言えばいいのに🤣
@@soufuji372多くは無いが少なくもない
こんな感じでしょうねぇ
これでカッコ付けは流石に草😂
ジャンプする奴やばい。まじで足無くなってたかもしれない。
強い向かい風なら垂直着艦できる
訓練ご苦労さまです。
( ̄人 ̄)
失敗だってあるよ
にんげんだもの・・・みつお
USAでこんなに事故起こすから日本はどうなのかな。
日本はとりあえず垂直離発着のから導入だから、ここまで危険ではないだろ。
怖すぎる
ダイバーの本領発揮ってやつ結局助かったん?
水平スラスター付いてるといいよな
投稿頻度やばくないすか?
事件じゃなくて事故でしょ。
雷撃機がらくげききにきこえる
事件ではなく事故
WAO!!
crajy
日本の海上自衛隊も、空母を導入すると言ってるが、地上での運用しかした事が無い空自のパイロット達は適応できるといいな。
海自が戦闘機のパイロットを養成するなら、ほぼ0からの出発になりますから、さしあたり空自のパイロットをレンタルするんかいな?
本格的な空母を建造するなら、近代改修後のエセックス級空母かフランスのクレマンソー級・シャルルドゴール級辺りの大きさになるし、最低2隻は必要で、護衛の艦艇も数隻は必要ですからねぇ~・・・・
全通甲板の護衛艦があるけど、それにF35Bを乗せりゃ安上がりとちゃうの?
F35Bは空自が運用します。DDHは海自が運用します
DDHにF35Bを艦載し海空自共同作戦となるはずです
いずも級は最初からF35Bを運用する前提で製造された護衛艦ですよ
満載排水量3万8千トンでスキージャンプ式を備えた強襲揚陸艦イタリアのトリエステみたいな護衛艦が3隻あれば日本は十分だと思ってます
7万トンクラスの正規空母は必要ないて思ってます
まあ艦載機は垂直離着陸機だから難易度はかなり低い
入間川墜落事故で送電線をアレスティングワイヤー替わりにして入間大橋に激突するのを防いでいます。しかも訓練無しでありながら。
空自の猛者なら適応できるでしょう。
墜落事故の両左官に哀悼の誠を捧げるとともに最敬礼を。ご冥福を祈ります。
いずも型は空自パイロットだけど、今後最初から固定翼機の運用を目的として空母を建造する事があれば、空自のパイロット養成するような気もしますけどね。
着艦は命がけだ!
兵器が無い時代って、いつか来るのでしょうかね?
有史以来、武器の無い時代が無かった様に、無くなる日はないでしょう。
んまぁ.....来ることはないでしょう...
人間がこの世から居なくなったら
미국의 항공모함은 굉장히 강합니까?
もちろん
プツプツ途切れた映像をアップする人の精神構造が理解できない。
制御された墜落♪
りりく・・・?
発艦 ですよね!
スカイママ。
お~、まるで現代に甦った神風特攻隊のようだ!!!!!
超不謹慎で草
特攻隊は着艦したくてもできない件……
米海軍及びマリンコのNLFを三沢でLANウエイから15メートル程に有るモーボ
タワーから観ていたがF-4フアンタム2のNLFがブラインドで
真っ暗のなか
タッチンゴーを何回も観たが凄い迫力で、言葉
では言い尽くせない、ハードランディングで、
オーバーGの
限界を越えないか心配してたな
兎に角LANウエイやタクシーウエイ、F-4モライトオフで三点着陸ではねあがりAB ONのまま何機も次々とね
キャリア~のデッキと全く同じ空自のパイロットも唖然としてたなやれますかと、たずねたら出来ませんでしたね
不謹慎極まりなくて笑えん
モラルのない子供なんだろうな
不謹慎?なんじゃソラ!着艦が下手くそだからこう評したんだ。