〈ENG-Sub〉Suspension system: How it works Independent/Dependent

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2020
  • Some people care about types of suspension when it comes to buying a new car. Let's take a look components of suspension such as spring, dumper, bushes, etc. Also this video shows the difference between Independent suspension and dependent one. In dependent suspension, this video also focuses on the breakthrough in a sports car such as Suzuki Swift, Honda Civic TypeR, and Renault Megane.
    #suspension#doublewishbone#torsionbeam
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 397

  • @tiger-juice-garage
    @tiger-juice-garage  3 года назад +120

    訂正します。
    車軸懸架式のリジッドアクスルのところで
    表記及び言い間違いがあります。
    誤:アスクル 正:アクスル
    申し訳ありません。

    • @hola01
      @hola01 3 года назад +53

      あー。それは明日、来ちゃいますね(笑)

    • @ginenext3546
      @ginenext3546 3 года назад +23

      次の日に持って来てくれるんで、便利だから仕方ないですよね。

    • @miturusatozaki5490
      @miturusatozaki5490 3 года назад +5

      俺も昔、最初に見た時読み間違えた。

    • @yutas8710
      @yutas8710 3 года назад +12

      @@hola01 事務用品がねw。

    • @user-gp1ck7zs5w
      @user-gp1ck7zs5w 3 года назад +1

      アクスルをアスクル⁉️読み間違えたのかなと再度再生して聴いてみるとやはりアスクルと自信満々で棒読みしてる。理解した上で動画を出すことをおすすめします。

  • @tomeup7426
    @tomeup7426 6 месяцев назад +3

    ナレーションの中に、絶妙にほんの少〜し、良〜く聞かなければ分からないぐらいに入ってくる関西トーンがなんともたまらんっ。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 5 месяцев назад +1

      讃岐弁です。

  • @KVnya
    @KVnya 2 года назад +8

    サスペンションの種類とか全然分からなかったからこういう動画ほんとありがたい
    そにとてもメリットデメリットが理解しやすかった

  • @higezoora8498
    @higezoora8498 2 года назад +3

    とても聞き心地の良い声色で、落ち着いて聴けます。 説明も解りやすく丁寧で、現行の技術等も織り混ぜて、楽しく聴けて勉強になります。

  • @user-er5kn3lf8b
    @user-er5kn3lf8b 3 года назад +4

    サスペンション形式について、全くの無知だったのでイメージを掴むのにとても助かる動画です。動画を止めながら、ノートに取って勉強させてもらいました。
    良い動画をありがとうございます。

  • @tamu-g
    @tamu-g 3 года назад +6

    非常に判りやすい動画をありがとうございます。勉強になりました。

  • @OKB48X
    @OKB48X Год назад +3

    文章で読むだけでは
    分かりにくかったのですが
    この動画で大分理解が深まりました
    ありがとうございました!

  • @buns3148
    @buns3148 2 года назад +12

    古い話、2代目プレリュードは、あの薄く平べったいボディにダブルウィッシュボーンを採用。コーナリング時の水澄しの様な水平スライド感覚に感動し、その後ダブルウィッシュボーンを妄信することになった。。

  • @jun-san
    @jun-san 2 года назад +8

    とても分かりやすくて勉強になりました!エンジンの解説のほうもわかりやすくて、素晴らしい動画でした。ありがとうございました!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      当チャンネルを楽しんで頂けると幸いです。

  • @rgm89a13
    @rgm89a13 3 года назад +36

    これは広くいろんな人に見てほしい動画。マツダ3に試乗してリアサスの出来にビックリしたね。FRマルチリンク→FFトーションビーム→FFマルチリンクと乗り継いで、トーションビームだと逆バンクとか複雑な路面でまとまらずバタつく印象があって、マツダ3のトーションビームに正直懐疑的だったけど、実際試乗してすごく好印象で良かった。ごめんなさい。技術の進歩と開発者の力ってすごいわ。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      そうですよね、いい意味で裏切ってくれたのが良かったと思います。
      更に、これからも改良を続けて欲しいですね。

    • @user-bn2ui2te7w
      @user-bn2ui2te7w 3 месяца назад +1

      トーションビーム式はサスペンション部品の許容公差が新車から僅かでもズレていると……永遠にアライメント調整が出来ずに違和感があるままに乗らなければならないのは自分的には最も懸念するところです。トーとキャンバー角はせめて調整出来ないと、急ブレーキでSpinや直進安定性の欠如、タイヤ偏摩耗、扁平タイヤでアライメントのズレによる不具合が助長される等の工作精度の懸念が付き纏います。

  • @masaruy12
    @masaruy12 3 года назад +5

    とても勉強になりました.ありがとうございます。

  • @y.n1060
    @y.n1060 3 года назад +4

    「おすすめ」に出てきたので拝見させて頂きましたが、これは良い動画でした。各種サスペンションの違いがとても分かりやすく説明されており、大変ためになりました。ありがとうございました。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      AWDやミッションの動画もありますので、宜しければ見て頂けると嬉しいです。

  • @user-89048
    @user-89048 2 года назад +1

    車を運ぶ為の固定方法の勉強にもなりました。私が、仮定した通りの動きをすることが確認できました。
    有り難うございました!

  • @jianwu2668
    @jianwu2668 3 года назад +5

    すごく細かい説明で勉強になりました!

  • @jrttarohmshannah
    @jrttarohmshannah 3 года назад +5

    見応えのある良い動画でした。

  • @zurbaran1664
    @zurbaran1664 3 года назад +7

    分かりやすい!初めてサスについて理解できた気がしました。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てると幸いです。

  • @user-hs2tj8ec5f
    @user-hs2tj8ec5f 3 года назад +3

    分かりやすくて、見れば見るほど嬉しくなります😄。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      嬉しいコメントありがとうございます。
      今後も分かりやすい動画制作を心がけたいと思います。

  • @user-hx4hr5sv9z
    @user-hx4hr5sv9z Год назад +7

    素晴らしすぎる動画だ。

  • @noriwosama883
    @noriwosama883 3 года назад +5

    めちゃ勉強になりますね。

  • @user-ju6if9rk2z
    @user-ju6if9rk2z 3 года назад +7

    サスが伸縮してる映像見るのめっちゃ好きなんですよね。
    あと、サスペンション構造って何回見ても理解できなかったのですが、この動画のおかげで理解できましたし、頭に入りました。
    素晴らしい動画ありがとうございます!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      確かに分かりにくいですよね、何とか動画を駆使して説明してみました。
      少しでもお役に立てて幸いです。

    • @user-ju6if9rk2z
      @user-ju6if9rk2z 3 года назад +1

      @@tiger-juice-garage
      これからもよろしくお願いします!

  • @HT-he8gl
    @HT-he8gl 3 года назад +16

    この聞き慣れないイントネーションがじわじわ好きになってくる

    • @abichan-tom
      @abichan-tom 3 года назад +1

      関西人のような気がします。

  • @dieusport1596
    @dieusport1596 2 года назад +5

    素晴らしいビデオですね

  • @pyonta072
    @pyonta072 3 года назад +3

    分かりやすい動画。素敵です。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いします。

  • @user-dm5im1nk4c
    @user-dm5im1nk4c 3 года назад +1

    今回も勉強になりました!
    ありがとうございます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      マツダ車っていろいろ教えてくれるので楽しいです。

  • @valkyrievf1s-st276
    @valkyrievf1s-st276 3 года назад +11

    圧巻の内容でした。サスペンションをここまで詳しく説明された動画は初めてです。分かりやすかったです。この動画を拝見するまで、マルチリンクやダブルウィッシュボーンのような独立懸架式が優れたサスペンションだと思っていましたが物の見方や考え方が変わりました。先般、マツダ3などに採用された「新構造トーションビームアクスル」が第55回機械振興賞の「機械振興協会会長賞」を受賞したとのニュースが流れていていましたね。比較的構造が簡素で安価で製作でき、結果としてその車の能力を発揮できる
    発展性のある魅力的なサスペンションだと感じました。
    クステリアやエンジンだけでなくサスペンションまで注目を集めるとは、マツダ3、一度所有してみたいです。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +9

      コメントありがとうございます。
      こう言う物だと諦めるより、可能性を見出して発展させて行くことが大事なんだと考えさせられます。
      でもトーションビームが受賞したのは驚きました。
      可能な限りいいものを創りたいと言う思いが形になり、認められ賞を付与されるのは関係者にとって素晴らしいと思います。

  • @user-wx5mt8mz8x
    @user-wx5mt8mz8x 3 года назад +2

    大変細かく、丁寧な解説動画ですね❗
    サスペンションの大切さを改めて理解できました‼️
    今後の動画も楽しみにしてます👍

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いします。

  • @mazda1773
    @mazda1773 3 года назад +6

    皆様が仰るとおり、めっちゃ解りやすかったです❗
    勉強になりました。
    チャンネル登録します👍

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +4

      ご登録ありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いします。

  • @sctsap
    @sctsap 3 года назад +5

    すごく分かりやすかったです!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いします。

    • @sctsap
      @sctsap 3 года назад +3

      @@tiger-juice-garage 実は、サスペンションの仕組みが知りたかったので、とても良かったです。各メーカー、研究を重ねて試行錯誤してるんですねぇ。

  • @fushikizz
    @fushikizz 10 месяцев назад +3

    いわゆる、ホチキスドライブ(リジッドを左右板バネで吊った形式)は、ラダーフレームだけでなく、通常の乗用車のセミモノコック形式でも広く使われていました。我が国でも古いコロナ、古いサニー、古いカローラ、セドリック、グロリア、マツダファミリア、サバンナRX-3、三菱ランサー、セレステ、FTO、本田N360、いすゞ117クーペ等多数がセミモノコック+ホチキスドライブでした。なおトーションビームの前側のブッシュは、遠心力で外側車輪が内側に押し付けられたときにビーム全体が回転してトーインになるようになっています。これはVWの発明ですね。トーションビームには古くから採用しているVW車のものにはノウハウが詰まっています。例えばダンパー下端の固定部が左右剛性を負担するような受けになっていてストラット的に働くようになっている。

  • @Fitfit27
    @Fitfit27 3 года назад +2

    分かりやすい説明ありがとうございます!

  • @user-mg6fg2ij2f
    @user-mg6fg2ij2f 3 года назад +6

    アメリカのナスカーのリアサスペンションはいまだにリジットアクスルながらオーバルコースを320km/hで駆け抜けるスタビリティを持っていたり、昔1958年型ベントレーに乗せてもらった事があるのですがフロントダブルウィッシュボーン、リアはリジットアクスルにリーフスプリングという旧態依然としたサスペンション形式ながら、車体が全く揺れなくて今まで乗ったどのクルマよりも乗り心地が良くて驚いた事があります。サスペンションの良し悪しは独立サスとかリジットとか形式で決まるわけではなく奥深い世界があるのだと思います。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ベントレーですか、乗ってみたい!
      車のサイズや価格、想定される走行シーンでベストな形式であれば問題ないと思います。
      320km/hのレースに採用されるくらいなので、全く問題ないですね。
      無理に付けたマルチリンクより、シンプルな形式のサスペンションの方が良いという話も聞きますね。

    • @yamakazu7682
      @yamakazu7682 3 года назад

      後輪駆動でも、FRだからリジットに出来ますね。

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m Год назад +1

    サスペンションは 走行中に動きを見ていると とにかく動きが細やかで びつくりします本当に 仕事量の多さに 感心します、開発時にどれほど煮詰める化により 乗り心地 コーナーの追従性 全てに影響しますね、ミツオカの K-4を乗つていて 初めて サスの動きがみえてこんな小さな 車でも ちゃんと仕事をしているのが 見えて感心した覚えがあります。

  • @Jasmine-qm3nm
    @Jasmine-qm3nm 3 года назад +2

    大変参考になりましたリアサスがハンドリングに関係なかったとは、目から鱗です、もうリアノーサスで車検トラなかった時はこのどうがみせることにしまあす

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Год назад

      リアサスが低性能だと、ハンドルを戻しても車が直進に戻れません。
      安全面ではリアサスの限界が旋回性能の限界になるくらい重要です。

  • @goodkilltubehard10.07
    @goodkilltubehard10.07 3 года назад +3

    いい解説(車には縁がないけど)

  • @nk_snake
    @nk_snake 3 года назад +2

    AT とCVTの違いとか
    Tiger-Juice-Garageさんの
    とてもためになる動画を観られることに感謝しています。
    先日のバイクツーリング動画も楽しかったですよ。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てれば幸いです。
      モトブログ は息抜きでしたが、急にターゲットが変わったので、RUclipsのAIからは「どうした?困るんですけど」みたいな通知がきました。

  • @user-jz5qc3lw1d
    @user-jz5qc3lw1d 3 года назад +5

    勉強になります、、、けっきょくメーカーが世の中に出した技術がその車での、
    正解だと思います。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      そうですね、真面目につくられたものは、運転するとちゃんと伝わります。

  • @8823Orange
    @8823Orange 9 месяцев назад +4

    なるほど、スカイラインの前輪は独立懸架ダブルウィッシュボーンであり、後輪は独立懸架マルチリンクですね。良い車は良いサスペンションになっている。

  • @52toku
    @52toku 3 года назад +4

    なるほど、参考になりました。フィットe:HEVを購入しました、乗り心地良いですよ。

    • @user-ju6if9rk2z
      @user-ju6if9rk2z 3 года назад +5

      フランス車らしく物凄く足が動きますよね!
      あの乗り心地は魅力的ですね〜

  • @blackrb8383
    @blackrb8383 3 года назад +6

    凄く分かりやすい動画ですね。サスペンションの動きがリアルで。
    ただ、リジットアクスルは、ラダーフレームの車だけでは無くて、普通に乗用車に採用されてますよね。
    フロントのリジットアクスルの事ですね。
    車軸式にもリーフリジット、コイルでも3,4,5リンクなど。
    スポーツカーでもAE86や初代RX7など。
    現代でも、FFベースの小型車の4WDのリアサスは大抵リジットですね。
    国産車は70年代にはセミトレの日産以外殆どリアサスはリジットでした。

  • @user-vt1dj1kh4f
    @user-vt1dj1kh4f 3 года назад +2

    分かりやすかった。

  • @user-lw1qm7jk1p
    @user-lw1qm7jk1p 3 года назад +4

    私の様な素人にも解りやすい解説有り難うございます😄サスペンションもこんなに種類があるとは知りませんでした😊私の車はスバルのターボ車で調べたら前がストラットで後ろがダブルウイッシュボーンでした❗どちらかと言うとスポーツカーなので固めですがある程度のスピードならカーブも難なく曲がる理由が何となくわかりました☺️

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      スバル車は本当に気持ちよく曲がりますよね。

    • @sartrejeanpaul6081
      @sartrejeanpaul6081 Год назад

      足回りはほんと微妙な感じしますね。タイヤ一つでも曲がる感覚が大きく変わりますし。

  • @user-ul1bj2rn4h
    @user-ul1bj2rn4h 2 года назад +7

    図、動画、や三次元モデルを、巧みに使って落ち着いた喋り方で、解りやすく解説してくださって有り難う御座いました。
    これだけの事をされるのは大変だったと思います。
    また、どなたかが書き込みされてますが、言われてみれば、なるほど真木よう子似の声で落ち着いて見ることができました。
    goodです。

  • @user-jd5tt2qg8v
    @user-jd5tt2qg8v 8 месяцев назад +3

    改めていろいろな種類があるのですね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 6 месяцев назад +2

      あらゆる用途に対して完璧に対応できる方式が存在しないことの裏返しですね。

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 года назад +6

    車に何を求めるか、何処が良い車かを選んで車を買うでしょうけど、サスペンションも気になる要素です。
    ダブルウィッシュボーンが一番と思っていましたが、そうでないことを教えてもらい嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      サスペンション形式も車選びで重要な要素ですよね。
      動画がご参考になれば幸いです。

  • @Earlychan7
    @Earlychan7 2 года назад +7

    めっちゃ古い話ですが初代オルティア(HONDA)のマイナー後モデルに乗っていました。PとVが統合された後の、しかも1800CCという下位グレードで安価なモデルでしたが、四輪ダブルウィッシュボーンだったのですよ。
    今思えば内装も何も安っぽかったのですが、とにかく運転していて楽しくて仕方がなかった。良い思い出です。

    • @user-uk3vx8qy9v
      @user-uk3vx8qy9v 2 года назад +2

      同じです。オルティア1.8GXの5MT車乗ってました。
      ダブルウィッシュボーン、乗り心地よかったですよね。
      20年、24万キロ乗った時にサンルーフからの雨漏りで内装が湿気てしまいやむなくフィットRSに乗り換えてしまいましたが
      もっと乗り続けたかったです。

  • @comos-rc
    @comos-rc 3 года назад +3

    とても勉強になりました。
    ここで得た知識をラジコンに活かしたいと思います。

  • @user-tf8lf5cr2m
    @user-tf8lf5cr2m 2 года назад +2

    スタビライザーの仕組みを詳しく教えてほしいです。

  • @tt9858
    @tt9858 11 месяцев назад +2

    このチャンネルの動画、初めて拝見しましたが、もしかしてこれ同時通訳的に日本語を収録してそのまま動画にしてますか?そうだとしたら、内容も面白いですが、それ以上にそのスキルに感心します。

  • @kickback4451
    @kickback4451 Год назад +5

    めちゃくちゃ可愛い声

  • @LAVE0603
    @LAVE0603 3 года назад +5

    分かりやすい説明ありがとうございます。
    2015年メガーヌRSとシビックfk2って車軸懸架の常識を覆したんですね。オーナーとして誇りに思える。同じクラスでもやはり全然違うものなんだなと

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      オーナー様にそう言って頂き幸いです。

  • @namezuruful
    @namezuruful 3 года назад +6

    リジットアクスルはモノコックボディにも普通に採用されていますが。

  • @user-bc7dw1ck4w
    @user-bc7dw1ck4w 3 года назад +6

    個人的には足回りはスポーティな方が楽。
    長距離もチョイノリも。

  • @zakzak3141
    @zakzak3141 2 года назад +4

    個人的には、ホンダのアクティや、ルノートゥインゴに採用のド・ディオンアクスルも紹介して欲しかったですね
    横剛性か高く、路面追従性もまあまあ、FFユニットの移動で成立する、なかなか合理的なシステムだと思いますが

  • @dog6425
    @dog6425 3 года назад +2

    toyotaが昔採用していたxreasはめちゃくちゃ良いサスだったなー

  • @user-dw2df2yq9x
    @user-dw2df2yq9x 2 года назад +3

    フタバが設計した1世代前のスイフトやフィットのパイプ潰しトーションビームはスタビレスでなかなかいい設計だったと思います。アルファードやオデッセイもパイプ潰しだったかな?

  • @popuka2004
    @popuka2004 2 года назад +2

    ホンダはスペース確保の為にリアに小さいダブルウィッシュボーン採用したりド・ディオンとかも使うどうなってるんだろうなぁ

  • @user-bi6kq4hg3t
    @user-bi6kq4hg3t 3 года назад +5

    構造による特性変化は確かにあるんだけど、それ以前にボディが物を言うのよね、どんなに優れた構造にしようがそれを支えるボディがしっかりしてないと意味はない
    黒澤元治さんがR 35に乗った時にダブルウィッシュボーンにすれば良いってもんじゃないと、その動きに苦言を呈していた
    そして国産車よりハンドリングに優れ世界的にもFR の世界基準と言われるBMW のフロントサスはストラットが多いが国産車と固定方式が異なり
    とても剛性が高い造りになってるし、そもそものボディ剛性がひじょうに高い、正直足回りの構造表記だけで語れるほどサスペンションは甘い世界では無い、まさにこの動画の言う通りだと思う

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      近年は各社新しいプラットフォームで、新しい素材や製法により剛性も上がってきている印象です。
      仰るように、しっかりしたボディがあって、サスペンションやタイヤ性能が生かされるのだと思います。
      NVH向上も図られ、剛性アップはメリットが多いところですよね。

  • @Waonnu-fsl
    @Waonnu-fsl 2 года назад +3

    大学の講義で独立懸架式のサスペンションについて理解しきれなかった部分があったので助かりました。動画と解説が丁寧でとても分かりやすい素晴らしい動画でした。ありがとうございます

  • @mkep82da
    @mkep82da 3 года назад +9

    可動部分が多いほどブッシュやボールジョイントが増え経年劣化でガタも出やすい。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      そうですよね、そのあたりの部品交換する人は殆どいないでしょうね。

    • @user-rf1do9io1c
      @user-rf1do9io1c 3 года назад +3

      整備やさんのYou Tube見ると異音関係でよく交換されてますよ。定期交換したら新車になる(*^^*)

  • @user-xg5yt7ym6h
    @user-xg5yt7ym6h 3 года назад +3

    パジェロの独懸は贅沢だったなあ。

  • @user-xo3hj9jz7v
    @user-xo3hj9jz7v 2 года назад +9

    ダブルウィッシュボーンからできたの意外だなあ

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 9 месяцев назад

      ストラット式で必要な、曲げ入力を受けながら動くことができるショックアブソーバーを作るのが大変だったんでしょうね。

  • @TheKaerupyokopyoko
    @TheKaerupyokopyoko 3 года назад +5

    ニュルでFFのレコードを出したメガーヌはハード自体はそのままなものの、制御で後輪操舵は切ってあったそうです

    • @user-vt1dj1kh4f
      @user-vt1dj1kh4f 3 года назад +1

      そうなのですか! 知らなかった、

    • @sanwakatu111
      @sanwakatu111 3 года назад +1

      軽量化のために外したのではなかったかな。4WS

  • @nickyanagi8417
    @nickyanagi8417 3 года назад +7

    「ストラットタワーバーの効果」についての動画をお願いします。効果、メリットとデメリット、一般のドライバーがその違いを感じることができるか、など。
    Please make a video about the "Strut Tower Bar Effect". What are the benefits, pros and cons, and can the average driver feel the difference, etc.

    • @nickyanagi8417
      @nickyanagi8417 2 года назад

      この動画は難しいですか? データがあまり無いと思います。

  • @user-zx9wc8ci9g
    @user-zx9wc8ci9g 3 года назад +10

    独立懸架
    3:29ダブルウィッシュボーン説明
    4:42ストラット
    5:47マルチリンク
    車軸懸架
    6:38リジットアクスル
    7:53トーションビーム

  • @kazzvita002408
    @kazzvita002408 3 года назад +6

    いい勉強になりました^^

  • @YUtravel38
    @YUtravel38 3 года назад +5

    自分のエブリイ、ワゴンRは2台ともリアサスが
    I.T.L(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式です😃
    省スペースがメリットですが、
    路面が波打っている所を斜めに走る(交差点や駐車場から出る際に)と
    左右の動きが収まらずに長い時間頭が左右に揺さぶられます😵
    スバル社製サンバーと同じセミトレ式なら良かったのに・・・😅

  • @user-tg2kb4pq4k
    @user-tg2kb4pq4k 3 года назад +7

    恐ろしく安定していたのが、昔のトヨタのアクティブサスペンション。
    40キロでほぼ直角コーナーを曲がる。
    慣れると、本当に安心できるサスペンションだった。
    オプション200万くらいだったけど、

  • @vtwin-dododo
    @vtwin-dododo 3 года назад +12

    仕組み構造はどうであれ、出来上がったのが出来がよければ全てよし

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      そうですね、説明より結果が全てですね。

    • @user-ju6if9rk2z
      @user-ju6if9rk2z 3 года назад

      正に。

  • @pagosu1469
    @pagosu1469 3 года назад +7

    シビックタイプRやメガーヌRSもトーションビームなんだ、へー。勉強になります。
    BMアクセラ>KFCX-5>MAZDA3と乗り継いできましたが、アクセラのマルチリンクもCX-5もコーナリングに不満がありました。ロールするする。
    MAZDA3はロール無く素直に曲がる。しかも、前後の揺れもヒタっと納めててワンランク上の走りをします。が、突き上げは確かにある。しかし、CX-5だってあるよ。固いよ。
    CX-5は17インチにしたら突き上げは和らいだ。MAZDA3も、16インチを履けば前期型並みの乗り心地になると思いますね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね、16インチで扁平率高めにするとベストかもしれませんね。

    • @sanwakatu111
      @sanwakatu111 3 года назад +1

      走行距離によって感覚が変わります。マツダの使っているダンパーのメーカーは、慣らしというか、乗り心地が良くなるのにすごく時間がかかるように思います。リアのブルっとする反力のようなものはサスペンション形式に依るものかと思っていましたが、やがて消えました。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 2 года назад +4

    BMWの考案したフロント、マクファーソンストラット、リヤ、セミトレニングアームは画期的で日本車も長い間FR車に採用されてました。今は採用されてないですね!

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 9 месяцев назад +1

      リアのセミトレーリングアームは、旋回中の横力でトーアウト傾向になり安定性を確保する上でマイナス面があったようです。

  • @user-yt8ew4kv4o
    @user-yt8ew4kv4o 2 года назад

    大変詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。ロールスロイスもフェラーリも4トントラックも全部4つのタイヤで地面と接しているわけですから、タイヤのコントロールは車の性能上きわめて重要だと思います。リアサスがマルチリンクかダブルウィッシュボーンの車は、見えない所にそれだけ手間と費用をかけて作っているわけなので、素人としてもやっぱり評価は高くなると思います。車のカタログを見るときにも注目します。いい車なんじゃないかな、と。あとは実際乗ってみて、という所です。

  • @kohinatane1553
    @kohinatane1553 3 года назад +14

    結局はサスの形状だけで乗り味判断すんなって事ですよね 車は実際に乗らなきゃわからないんだから

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      そうですね、実際にサス形式が〇〇だから困るって意見は、あまり聞いたことがありませんね。

  • @biggoomsei
    @biggoomsei 3 года назад +4

    プジョー208のサスを含めた車体は素晴らしいです。Cセグメント車を凌ぎます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね、とても気になる車ですので試乗してみたいです。

    • @biggoomsei
      @biggoomsei 3 года назад +2

      ​@@tiger-juice-garage 是非、試乗してみてください。208はフラットライド感のある猫足という感じで、16インチだともっと乗り心地が柔らかになると思います。トーションビームがあんな感じになるのは素晴らしいです。

  • @user-lh6lc2pw3z
    @user-lh6lc2pw3z 2 года назад +7

    香川県の高松で育ちましたので、この方言はすぐわかりましたが、高松のご出身なんでしょうかね?

  • @jiiw7392
    @jiiw7392 3 года назад +3

    リヤサスペンションはハンドリングには関係ないので・・・・の下りは、関係あると思います。
    速度域が高いコーナリング時は、リヤが巻き込むセットになるかならないかで曲がりの印象が大きく変わりますね。
    14:42 ストラットのアニメーションの動き、ストロークした時にアップライト(ナックル)上側、アブソーバーの下側が
    屈折点になってますが、実際はアップライト下側のロアアームとのボールジョイントが屈折点です。
    このアニメのように動作すると、ストロークした際のキャンバー変化が大きくなり過ぎ、ハンドリングに
    悪影響が出ます。
    ストラットはストロークの際、本来ここまでキャンバーは変化しません。
    また、トーションビームの乗り心地に関して、個人的に登場したてのマツダ3の試乗では、リヤの突き上げが結構キツイ
    印象がありますが、恐らく年次改良でバネレート、ショックの減衰特性のセットが変化していくと思います。

    • @sanwakatu111
      @sanwakatu111 3 года назад

      マツダ3のリアの突き上げは、ダンパーのせい。
      サスペンション形式に依るものではない。

  • @th-rx9yc
    @th-rx9yc 3 года назад

    リヤでバネとダンパーが別々のとバネとダンパーが一体のなっているタイプはどちらが良いんですかね

  • @user-iu8rb1mr1q
    @user-iu8rb1mr1q 3 года назад +1

    相変わらず妥協しない動画ですね?私が9才の時に、父がスバルドミンゴ4wdを新車で買いました。ドミンゴは独立懸架で本当に乗り心地が良かったです。その当時日本車でもかなりよかったなって思いました。(運転してない子供のくせに)足廻り良い車は良いですよね?好みまあるでしょうけどね?

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ドミンゴですか、見た目のイメージとは違って独立懸架だったのですね。
      1BOXの乗り心地は重要だと思います。
      子供の頃に大きい車に乗ると、何故かテンション上がりますよね。

  • @user-nq8kw5vf1b
    @user-nq8kw5vf1b 3 года назад +24

    いや〜、今回も勉強になりましたよ先生っ‼️
    名前は知っていても、構造や特徴については、全然知りませんでしたので…💦
    MAZDA3に乗るようになって、アンチトーションビーム派が多いのに辟易してたんですが、この動画のおかげでスッキリしました😁

    • @user-dm5im1nk4c
      @user-dm5im1nk4c 3 года назад +8

      同感です。車重と価格を抑え、かつ目的に叶ったものを作り出す姿勢、既存で良しとしない企業努力の顕れですね。
      私もMAZDA3ユーザーですが満足度高いです。

    • @user-on6hh6uc5c
      @user-on6hh6uc5c 3 года назад +10

      トーションビームはコストカットが理由と思われているからでしょうね
      でずか、独立型の方が乗り心地が良いという概念も古くからある固定概念でしかなくなりましたね

    • @chocolaterblack
      @chocolaterblack 3 года назад +9

      一部の人にトーションビームと聞くと脊髄反射で「コストカットの粗悪品」
      とか言われるのには辟易してましたわ

    • @user-bt2wc9tj6j
      @user-bt2wc9tj6j 3 года назад +3

      しっかり説明せずに、口を開けばコストダウンしか言わない自動車メーカも悪いですよね

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 3 года назад +5

      アンチトーションビーマーは、無駄にコスト高なものを買って満足してる思考停止なんですね。MAZDA3のトーションビームは、従来のものとは別物です。GVCを体験したら物理の法則を破っていて驚きました。

  • @user-hi1ov8sd4s
    @user-hi1ov8sd4s 3 года назад

    ダブルウィッシュボーンは、軽トラックにも、採用されてますよ。シトロエン2cvに乗ってましたけど、コーナーで横に大きく傾くけど以外に粘る感覚を味わって欲しいな。

  • @user-kv6mt7dq8o
    @user-kv6mt7dq8o 2 года назад +7

    ドディオンアクスルについても取り上げていただけませんか?コスモスポーツ、ホンダ車、採用例が少ないようです。フェラーリのF1が1シーズンだけトライしたようです。

    • @npsba352
      @npsba352 Год назад

      ド・ディオンアクスルって、等速ジョイントを使ってる割に、
      左右のアームが剛結されてキャンバー変化ができそうにない残念なサスですね。
      デフケースの重さをバネ上に移動できるのがメリットですか。
      キャンバー変化しないのであれば軽トラやジムニーのようなリジッドで十分ですよね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Год назад

      @@npsba352デブの分だけバネ下が軽く、常に対地キャンバーがゼロになるのが利点です。
      ロール時に対地キャンバー変化を抑えるために独立懸架はキャンバー変化するジオメトリにしていますが、リジッドやドディオンはそれが不要です。

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o 11 месяцев назад +2

    独立懸架方式にしても、スタビライザーをつけることによって、リジッド式の動作に近づいているように思います。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 5 месяцев назад +2

      まあ実はそうなんですよね。そこを突き詰めたのがトーションビーム。動きは普通の独立懸架より素直ですし守備範囲も広い

  • @brabass773
    @brabass773 3 года назад +62

    関西訛りを隠すようにゆっくり話す 真木よう子

  • @konatsu9818
    @konatsu9818 3 года назад +1

    分かりやすい解説で、とても良かったです。
    知らなかった事も多かったので参考になりました。
    ただ、ナレーターの訛りが気になって・・どこ出身?

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      香川県より配信しています、冒頭の挨拶も讃岐弁です。
      今度ともよろしくお願いします!

  • @irvine94c
    @irvine94c 3 года назад +5

    ここには出てこないけど、リアのセミトレーリングアームもBMWがメジャーにしてから永らくちょっと良いFRセダンの定番の脚でしたね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうだったのですね、BMWは足回りに優れたメーカーとの認識でしたので、間違ってなかった。

    • @kagetora246
      @kagetora246 3 года назад +2

      リアサスにセミトレ、多かったですね。今は少なくなりましたね。FR車が減ったからですかね。

    • @irvine94c
      @irvine94c 3 года назад

      @@kagetora246 後輪駆動の独立懸架ならマルチリンクかダブルウィッシュボーンになってしましましたね…中型以下のセダンはみんなFF車になってしまいましたし。
      FRといえば、コスト的にも空間的にも余裕のあるクルマの駆動方式になった事もそうさせたのでしょうね…

    • @user-mg6fg2ij2f
      @user-mg6fg2ij2f 3 года назад +1

      セミトレはキャンバーやトー角の変化が大きくオーバーステアになりやすいという欠点もありましたからね。そこで安定性の高いマルチリンクを考案したというのがメルセデスらしいというか。
      日本では車高を落とすとハの字になるのが好まれて暴走族にはスカイライン、ローレル、マークⅡグランデが人気だったり。意外やダイハツが一時期、ミラ、オプティ、ムーヴでセミトレを採用して面白い事するなと思った事があります。

    • @irvine94c
      @irvine94c 3 года назад

      @@user-mg6fg2ij2f 確か、E28の5シリーズなんかはノーマルでも素人目に分かるネガティブキャンバーだったよね…でも運転はめちゃ楽しかったですよ!
      ミラバンのセミトレも懐かしい(^^)

  • @rideoncartv
    @rideoncartv 3 года назад +7

    昔よくTVでやってたCNNの同時通訳する方のナレーションを彷彿とさせるなあ。
    しかし説明が上手いのでリアルの教員さんかもしれんねー。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      讃岐弁がちょっと強めですが、そう言っていただけると幸いです。

  • @ginenext3546
    @ginenext3546 3 года назад +5

    サスペンション構造・セッティング・車体剛性。正解がないから車は奥が深い。
    答えは人それぞれですからね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      そうですよね、最低限の性能を確保することは言うまでもありませんが、国によって道路事情や法定速度も違いますし、個人の好みは千差万別で深いですね。

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving 2 года назад +11

    トーションビームも上手く設計すれば独立懸架+スタビライザーを上回る性能を発揮できそうですね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Год назад +2

      ダブルウィッシュボーンやマルチリンクというだけで有難がる人も多いですが、アーム長の長い単純な機構の方がアーム長の短い複雑な機構より高性能になることもあるようです。FFのリアサスは余程の理由がない限りトーションビーム(カップルドビーム)で決まりだと思います。

  • @sanwakatu111
    @sanwakatu111 3 года назад +4

    サスペンション形式よりもダンパーの性能による姿勢制御や乗り心地の変化の方が大きいと実感するのだがなあ。高級な乗り心地のダンパー。ダンパーの方がコスト差大きいんじゃないの。

  • @user-wq3sd6dz3n
    @user-wq3sd6dz3n 3 года назад +7

    MAZDA3系のトーシヨンビームも
    高性能らしいね😃

    • @user-8siter
      @user-8siter 3 года назад

      @@natumenatuki7707 そうでしょうか?私が試乗した際は良いと思ったのだがなぁ。

  • @user-qg5bz1qo5k
    @user-qg5bz1qo5k 3 года назад +12

    いつも凄いクオリティの動画で  
    非常にわかりやすいです。
    いつも勉強になってます。😄
    無料で観られるのが有りがたく感じます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      そこまで言って頂けますと、がんばり甲斐があります。
      英語翻訳もいれているので、英語圏の方にも広がっていくと嬉しいのですが、継続することが大事ですね。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 3 года назад +7

    シビックタイプRは5代目の新型FK8型から再びリアサスがマルチリンクに戻りました。車軸式だとサスペンションのアライメント調整が出来なく、路面ギャップでのリアトーションビームの突き上げや、乗り心地が不評だった様です。
    2017年4月、4代目に引き続きドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいてタイムアタックを敢行し、
    当時FF市販車最速であったフォルクスワーゲン・ゴルフGTIクラブスポーツSの7分47秒19を破り、7分43秒80を記録しFF市販車世界最速の座をキッチリ奪還したとの事です。

  • @user-uy9mg5wp1c
    @user-uy9mg5wp1c 3 года назад +9

    13:34 いやいやwこんなの初めて見たよ

  • @ndtomochan4798
    @ndtomochan4798 3 года назад +2

    いかに路面追従性を高めるかという話ですね

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね、あとサスペンションとタイヤ特性との関係も大事なのかもしれません。

  • @user-tl7ik1rs1i
    @user-tl7ik1rs1i 2 года назад

    板バネとエアサスについても教えていただきたいです

  • @aztkd22
    @aztkd22 2 года назад +1

    10年位前、先行車のリアみてたら、サスの左右タイヤ間にある横棒が斜めになっていて「壊れんてんじゃ?」と思いますた。左右非対称のサス(アクスルビーム)ってあるんですね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 9 месяцев назад

      ジムニーのようなコイルスプリング式のリジッドアクスルにも斜めの棒が付いていますね。

  • @nakag1010
    @nakag1010 3 года назад

    今回も勉強になりました。一点気になったのが、アクスル(axle:車軸)がちょいちょいアスクル(某オフィス用品屋みたいですね)になっていた点でしょうか(笑)。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ご指摘ありがとうございます!
      ちょいちょいでなく、全部ですね(笑)
      全くお恥ずかしい限りです。
      コメント欄にて訂正しておきます。

    • @user-tx1cf2fj7n
      @user-tx1cf2fj7n 3 года назад +1

      @@tiger-juice-garage すいません!吹き出した

  • @darkangelmasa
    @darkangelmasa 3 года назад +4

    高速バスの日野は4輪独立懸架ですよー

    • @sharks1225
      @sharks1225 3 года назад +2

      今の高速バスは全部エアサスだよね

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi4649 3 года назад +1

    サスペンションの究極は、昔のF1にあったような、アクティブサスだと思う。

  • @tsuruppa1002
    @tsuruppa1002 3 года назад +1

    今回もリクエストに応えていただきありがとうございます。
    今度はトルクベクタリングとGベクタリングをお願いします。
    もしかしてトーションビームの方が独立懸架より
    ロール剛性が高くアンダーを抑えてくれるんですかね?

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね、トーインの変化量も大きく関係するところですけれど、分かってくると面白いですよね。

    • @tsuruppa1002
      @tsuruppa1002 3 года назад

      @@tiger-juice-garage リアサスは車を安定させるためにトーインしてるんですね!
      4WSの同位相と同じ効果ですね。
      でもそうなると最小回転半径が少し大きくなっちゃいそう。

  • @tommy.signature3236
    @tommy.signature3236 2 года назад

    4:19
    これ、ジェイドの後期型5人乗り仕様のRSだよね?