【管制官の飛行機さばきvol.6】大阪伊丹空港 パラレル管制編【ATC字幕・レーダー・運航票付き】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 管制官の華麗な飛行機さばきの様子をATC字幕、レーダー、運航票、同時収録した航空機の映像と共にお届けするシリーズです。
第6弾となる今作の舞台は、関西地区における国内線の基幹空港である伊丹空港(大阪国際空港)です。伊丹空港ではクロース・パラレル方式による滑走路運用が行われており、2本ある滑走路での離着陸を1人の管制官がさばいています。完全な同時離着陸が出来ないという制約がある中で、離着陸機へ絶妙なタイミングで出されるクリアランス、状況に応じた滑走路変更など、伊丹空港ならではの見所が多くあります。
また、伊丹空港は飛行機撮影の聖地とも言われ、離陸時のラインナップや着陸時のタッチダウンを目の前で見ることが出来ます。大迫力の映像&エンジン音もあわせてお楽しみ下さい。
ℹ️動画内に登場する管制用語について
・RIGHT BREAK(ライトブレーク)
伊丹空港では2本ある滑走路の内、滑走路32L(B滑走路)のみにILSが設置されています。そのため滑走路32R(A滑走路)へ着陸する航空機は、32Lに向かってILSアプローチ行った後、空港の手前で32Rの延長線上へ進路変え、それ以降は目視で最終進入&着陸を行います。右側へ進路を変えるため、これをRight breakと呼んでいます。
Right breakのタイミングはおおよそ空港DMEから5~6マイル手前、都島~淀川上空あたりで行われることが多いようです。
・STOPLINE(ストップライン)
伊丹空港では過去にATCの聞き取り誤りにより発生した重大インシデント(JALエクスプレス2200便の無許可での滑走路横断)の対策として、滑走路手前の誘導路上に通常のホールディングポジションのマーキングに加え、「STOP」のマーキングを施し、そこで航空機を待機させる際「Hold short of "STOPLINE"」という独自の管制用語を用いて聞き取り誤りを防いでいます。(ICAO準拠の用語は「Hold short of RunwayXX」)
このようなローカルルールに則ったマーキングや用語の運用には、現場の混乱を来たすとの理由から批判的な意見もあるようですが、現状はこの運用が続いています。
⚠️免責事項
※動画中に表示している運航票(ストリップ)はイメージです。実際の管制官が使用するものとは異なります。
※ATC(航空無線)の字幕は誤っている可能性があります。また、分かりやすさ重視で意訳を行っている箇所があります。
※一部の機種(エンブラエル、ボンQなど)は仕様によりレーダー画面に投影されないか、投影されても正確に動作しない場合があります。字幕やストリップなどから情報をご確認下さい。
#実写版 #ぼくは航空管制官
管制官の卵なんですが、実際の離着陸の間隔とか勉強できて凄く面白いです。次の動画も楽しみにしてます。
動画アップありがとうございます。
おそらく伊丹で1番人気の管制官Kさん。
優しい声でふんわりした英語が何とも言えません。😊
コメントありがとうございます!
伊丹では有名な方なのですね!聞けてラッキーでした😂
動画ありがとうございます。
ストリップと上空からの写真があるので(情報量が多くて)分かりやすいです。
難しそうなATCをサラッとこなす管制官の方はすごいです。
1番目の羽田から見てますが、私はこういう動画を誰か挙げてくれないかなぁ~と思っていたので嬉しい限りです😂
伊丹空港のATCも前から聞いていますが、ハキハキと話す女性管制官の方がいます❗とても聞きやすくて、ベテランなのでPさんへの気配りが素晴らしいです😊
普段は鉄道なんですが、無線交信はドラマがありますね。
構成が素晴らしいです。音楽付きのバージョンは
ドライブのBGM代わりに。交信もBGMの一部として。
実際に 車掌として 指令や運転士と無線交信した身として、
あの 感覚がよみがえってきます。
アップ 本当にありがとうございます。
新しい世界を 見いだせました。
伊丹は大好きな空港です❤といっても利用しなくなって数十年が経ちますが。
阪神地区に進学して、地理や上空からの眺めが懐かしいことと、今住んでいる所から新幹線で新大阪まで1時間の近さなのと、みぞかちゃんがやって来ることなどで、伊丹を贔屓してしまいます。使わなくなっても懐かしい所があることを、幸せに感じています❣️
動画をありがとうございます。
初めてコメントさせて頂きます いつ聞いてもATCの交信はワクワクします😃✈
字幕をつけて頂いているのでよりわかりやすいです
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます、楽しんでいただけて嬉しいです!
今後もよろしくお願いします^ ^
編集が素晴らしいです!ありがとうございます
女性管制官でかなり声が出しづらそうな人がいましたが、最近はだいぶん声の調子が戻ったみたいですね。泣き声みたいな声だったので、はじめて聞いた時はびっくりしました。
その人ずっとあんな感じだよ
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!
但馬空港から伊丹空港の便があるなんて知りませんでした😮
今回も楽しい動画でした
コメントありがとうございます!
飛行時間30分未満の短距離路線のようですね。いつか機会があれば利用してみたいです。
Thank you for making this video ❤
Thank you so much. Glad you liked it!
伊丹空港✈️
熊本からみぞか🐬号が飛んでます。
機会があったら撮影してみて下さいね❤
可愛いったらありゃしない🩷
本日も動画upありがとうございます✈️
コメントありがとうございます!
実はみぞか号(JA01AM)の離着陸シーンも同日に撮影しておりました。
もしかすると今後アップさせていただくかもです^ ^
ずっと管制聴いてると、この人か、ってなりますね笑
コメントありがとうございます!
わかります😂パイロットでも同じことがあります😅
航空英語も学べていい動画
管制官の方は以前にメディア取材を受けたことがある方ですね
川島さん復帰されたんですね。長い事休まれてたみたいで。
最近またお休みされているようで寂しいですね。
@@冷やしたぬき-u5t てっきり結婚して退職したと思ってました。
素人質問で恐縮なのですが『heavy』とはここではどういう意味なのですか?
コールサインの後ろにつくヘビーのことでしたら、後方乱気流の区分名です。
ヘビーは最大離陸重量が 136,000 キログラム以上の航空機のうち、スーパー機(A380)を除く航空機とのことです。
別にアップしている福岡空港編で実際のやり取りを聞けますので、良ければご覧下さい^ ^
@@ANNAviationAAC 機体の重さだったのですね、教示ありがとうございます!