Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高速道路ではなく一般道路(国道)で見れる風景は、まさに秘境そのものですね。素敵な動画をありがとうございます。
嫁さんが徳島出身だったので東京から徳島に毎年車で帰省してました。439も家族乗せて走りましたし、バイクでも走破しました。とても懐かしいです。もう30年ほど前の話です。この動画に出会えて良かったです。これからも安全運転で!
徳島良いところですよね!走ってみて分かることが多いです!!実は撮影とは別に淡路や徳島遊びにってます😁
昔、奈良から朝の3:30に徳島に着いてそのまま439を完走し、ブッ続けで奈良まで帰った事があります。
ここにもぶっ飛んでいる(褒め言葉)方がいました✨走行距離が気になるところ!!
お疲れさまでした!ここ10~20年で道路改良やバイパス化が進み、439らしさが減ってしまってますが、それでも走りごたえがある酷道ですね。何より、周辺の景色や集落の風景が美しいと思います。
439は現在でも楽しめましたが、ちょい昔はもっと走りづらい(楽しい)国道だったことでしょう。楽しむのは今のうちですかね😂
お疲れ様です。初めまして。京柱峠にあるうどん屋?!に車、バイクで行きました。(橋本大二郎知事の時)素敵な映像をありがとうございます。 どうぞご安全に!
うどん屋に行きたかったのですが大分前に閉店?撤去されたそうな;;悔やまれます😂
30年程前に徳島に住んでいました。祖谷方面はまさに秘境ですよね。山の緑の質が違うというか、緑がモリモリと迫ってくるような畏怖を感じた記憶があります。
走るのはその頃の方がもっと面白かったことでしょう!!羨ましい!!
お疲れ様です。動画見て参考にして自分も完走しました!
何よりです!!
1992年にバイクで通りましたが、道幅が狭いだけで走りやすかったです。三大酷道だなんて知らなかった。京柱峠付近は絶景でした。
バイクだとツーリング感覚で走れると思います。次回は自分もバイクか自転車でチャレンジします!!
お疲れ様でした。結構な酷道ぷりですね😅。動画を見てると、自分でも走れそうな気になりますが、実際はかなり慎重にならないといけないですよね。他のRUclipsrさんの動画で、撮影中険道で転落してる車を発見して警察に届けたなんてありましたからやっぱり恐いです😢。
是非チャレンジしてみて下さい!基本安全に走ればいけると思います😆
参考になりなりました。四国に行ったらチャレンジします!
危険がいっぱいなので走る際はお気をつけて!!
いや〜楽しかったです。噂には聞いていましたがこのような「ジャンル」があるのですね。私が住む県にも酷道490号がありますが改修が進み貴重な酷道が失われつつあります(笑)
ご視聴ありがとうございました!酷道490号いつか走りたいです!!
5年前まで徳島市に住んでました。酷道巡りはよくやってまやした。剣山近辺や愛媛県の石鎚山近辺は楽しく走れましたね。夜間走ると野生動物(猿や猪や鹿とか)と遭遇もしばしば(笑)酷道・険道を問わずとにかく海沿いを走って四国一周とかやりました。右廻り左廻りどちらも20時間程度で走破しました。ただ走りきるのを目的としたので、夕方に出発、夜通し走りまくって、太平洋側(高知県)で水平線から昇る朝日を見ながら走った時は、無性に感動したのを憶えています。当時の愛車はムーブカスタムRSローダウン仕様。
うっはー!めちゃくちゃ走りまくってますね✨ムーブなら外周も内陸の酷道も大活躍ですね!!夜走るとはかなりの強者です!!
439ふれ合いの里 柳野 うどん 最高っす😊
起点、終点どちらから走って中間ですので昼食にはもってこいですね!!素晴らしい情報です😁みなさま参考にしてください!!
Googleのストリートビューは剣山スーパー林道もありますからすごいですね~~~
走っている人はどんな人なんですかね〜
酷道って呼ばれる国道は地図上のルートだけ見ると利便性のいい場所を通ってると思うんだけどな
そうなんですよね😃
先月8/23に久礼でカツオ食べてから四国カルスト、安居渓谷に寄り、愛媛県西条まで山の中を車で彷徨いました。狭いうえ落石とか結構あったので怖かった。
四国のドライブ楽しいですよね!!他全国でおすすめあったら教えて下さい!
楽しいですよね♪エスカレードESVで走破しましたし、お遍路さんも回りました🚙💨焼山寺への道も楽しくないですか?
焼山寺へは行ったことありませんがすごい場所にありますね!
@@国道高速走破チャンネル 面白いですよ♪アメ車でギリギリだと思ってたら森林伐採の大型車が対向車で来てあたふたしたり笑GoProとか高くて買えなかったんですが、お遍路さんを回る動画とかも楽しそうですね🤣お金とお時間があれば是非🎉
10年以上前に全線走ったことがある身としては35:45に完全同意「ハンドルを切るのがめんどくさい」と思ったのは今に至るまで20年以上車を運転してるけど後にも先にもこの辺りだけだった
仲間が!😁 確かに面倒なんです!!
5年前にロードバイクで全線走破しました。休憩含めた所要時間が21時間45分でした。
すごい!ロードでって✨自分も出来ますかね・・今度は原付でチャレンジ😅
@@国道高速走破チャンネル ロードで走るなら途中で一泊か二泊すれば寄り道しながら楽しめると思います。原付もいいですね!
ボクの居る熊本市から四国へ渡る手段としては…九州山地を越えた後、臼杵より佐田岬半島の西側か八幡浜で上陸し、宇和島から国道320号と441号を経て四万十市へ向かうか、大洲から441号を南下して四万十市を目指す行程が考えられる。尤も、この場合だと与作は四万十側から徳島へ向かい、同じルートを戻る事になるが。
是非四万十川から走破してみてください!!😁
2年前思い出しておりました。東北の人間ですが四国カルストから439走りました。カーブ多いけど国道だからと。・・・四国なめてました。めがね橋のところからは林道で山越えして道の駅四万十とおわで車中泊させていただきました。すでに暗くなっておりました。九州でも幹線国道だとおもったらとんでもない山道でしたし。酷道はオフロードバイクならもう天国ですけど。今後も楽しい道紹介してください。東北の国道は走りやすい道ばかりなんです・・たぶん。
先週、仙台、鶴岡、大間と走ってきました。東北も面白い道路多いですよ!日本一周したので東北方面も紹介したいと思います。四国は確かに酷道が多いので好きな人には堪りません!!再度訪れる時はもっと過酷な道を・・
かかしの村、自分も見ましたよ同じく誰の姿も見ず不気味すぎる…
あそこの踏み入れたんですね・・・w 今でも不思議な感じです😆
教えてください、今度四国に行き松山から紫電改会館、足摺岬と回り中村に泊まる予定でそこから四国カルストに行きたいと思っています。尚四国はマラソン大会ですべての県は行ってますがカルストや与作は知りませんでした。中村から出来れば極道?与作を経由せずに行く方法があれば、例えばゆずはら方面から383とかでは大丈夫ですかね。又その後は高知、室戸、徳島、香川を回って今治からしまなみ海道で帰ります。
すみません😅地元でないので何とも・・・🙇
この間の台風10号通過翌日に京柱峠を徳島方面から高知へ抜ける32号までバイクで走りましたが、台風後だったので5cmほどある枝、枯葉が一面に散乱し酷道を更に縫うように走りました。もう酷いものでした。動画の道が綺麗すぎて同じ場所かと思うほどです。今ならまだ綺麗にはなっていないので同様な道を走れるかと。
台風の後の本当の意味での酷道を走ったのですね!羨ましい😁
何も知らない初めてのロングで楽しく走れたけ記憶があります。思ったより通行量が多いのにびっくりした覚えが。個人的にはR425のがしんどく感じました。
425は極悪ですよね・・・自分はパンクもして最悪でした😅
改良区間が終わって未改修区間になるところはシケイン風に障害物を置いておいて欲しい。168の改修が進んでいるときは良く突破型の死亡事故が起っていた。T字型に曲がる必要があり、停まらないと橋の予定地を川に向かって飛びだしていたのだ
確かに分かりやすくして欲しいですよね!!事故を避ける意味でとても大切です😁
今度はママチャリでお願いします!🚴
それは・・・無理ですw
@@国道高速走破チャンネル 電動だと結構いけますよ。荷物を沢山詰めるし、下りだと4割くらい電気が回復します。予備バッテリーが有れば1日100kmくらいを目安に出来ます。自転車屋のオヤジは驚いていましたけど。
左カーブの時、かなり右寄りを走るのが気になりました。そう見えるだけかな?
かなり狭い場所もあるので余計にそう見えたのかも?しれません😅基本に則り忠実に走っております🙇
本当に山だらけなんやな…
山ばかり 電波もない とても不安になります😅
徳島県人ですが、車で通るもんじゃ無い道の一つです。バイクなら楽しい
なるほど!バイク派の方からもコメントたくさん頂けてます😁自分も次回はバイクで!!
ヨサクわぁ〜気を使う〜〜♪♪ヘイ ヘイ ホ〜♪ヘイ ヘイ ホ〜♪
気をつかう!!
バスは転落したまま放置されているんですね
レッカーで引き上げられなかったのと!!
@@国道高速走破チャンネル 多分、レッカー車が来れたとしても、作業をすることができない場所なんだと思う
ちなみに車(車種)は何ですか?🚐
VWポロです。
説明版のところ、黒い塗りつぶしが無いほうがよかったかも・・・。
そうなんですよね。次回作から黒無しで作成してみました!!
「酷道と評される日本三大国道」じゃないの?😂😂😂😂
😂
どこにいっても人って住んでるものですね
ほんとビックリですよね!!
高速道路ではなく一般道路(国道)で見れる風景は、まさに秘境そのものですね。素敵な動画をありがとうございます。
嫁さんが徳島出身だったので東京から徳島に毎年車で帰省してました。439も家族乗せて走りましたし、バイクでも走破しました。とても懐かしいです。もう30年ほど前の話です。この動画に出会えて良かったです。これからも安全運転で!
徳島良いところですよね!走ってみて分かることが多いです!!実は撮影とは別に淡路や徳島遊びにってます😁
昔、奈良から朝の3:30に徳島に着いてそのまま439を完走し、ブッ続けで奈良まで帰った事があります。
ここにもぶっ飛んでいる(褒め言葉)方がいました✨走行距離が気になるところ!!
お疲れさまでした!ここ10~20年で道路改良やバイパス化が進み、439らしさが減ってしまってますが、それでも走りごたえがある酷道ですね。何より、周辺の景色や集落の風景が美しいと思います。
439は現在でも楽しめましたが、ちょい昔はもっと走りづらい(楽しい)国道だったことでしょう。楽しむのは今のうちですかね😂
お疲れ様です。初めまして。京柱峠にあるうどん屋?!に車、バイクで行きました。(橋本大二郎知事の時)素敵な映像をありがとうございます。 どうぞご安全に!
うどん屋に行きたかったのですが大分前に閉店?撤去されたそうな;;悔やまれます😂
30年程前に徳島に住んでいました。
祖谷方面はまさに秘境ですよね。
山の緑の質が違うというか、緑がモリモリと迫ってくるような畏怖を感じた記憶があります。
走るのはその頃の方がもっと面白かったことでしょう!!羨ましい!!
お疲れ様です。動画見て参考にして自分も完走しました!
何よりです!!
1992年にバイクで通りましたが、道幅が狭いだけで走りやすかったです。三大酷道だなんて知らなかった。京柱峠付近は絶景でした。
バイクだとツーリング感覚で走れると思います。次回は自分もバイクか自転車でチャレンジします!!
お疲れ様でした。結構な酷道ぷりですね😅。
動画を見てると、自分でも走れそうな気になりますが、実際はかなり慎重にならないといけないですよね。
他のRUclipsrさんの動画で、撮影中険道で転落してる車を発見して警察に届けたなんてありましたからやっぱり恐いです😢。
是非チャレンジしてみて下さい!基本安全に走ればいけると思います😆
参考になりなりました。四国に行ったらチャレンジします!
危険がいっぱいなので走る際はお気をつけて!!
いや〜楽しかったです。
噂には聞いていましたがこのような「ジャンル」があるのですね。
私が住む県にも酷道490号がありますが改修が進み貴重な酷道が失われつつあります(笑)
ご視聴ありがとうございました!酷道490号いつか走りたいです!!
5年前まで徳島市に住んでました。
酷道巡りはよくやってまやした。
剣山近辺や愛媛県の石鎚山近辺は楽しく走れましたね。
夜間走ると野生動物(猿や猪や鹿とか)と遭遇もしばしば(笑)
酷道・険道を問わずとにかく海沿いを走って四国一周とかやりました。
右廻り左廻りどちらも20時間程度で走破しました。
ただ走りきるのを目的としたので、夕方に出発、夜通し走りまくって、太平洋側(高知県)で水平線から昇る朝日を見ながら走った時は、無性に感動したのを憶えています。
当時の愛車はムーブカスタムRSローダウン仕様。
うっはー!めちゃくちゃ走りまくってますね✨ムーブなら外周も内陸の酷道も大活躍ですね!!夜走るとはかなりの強者です!!
439ふれ合いの里 柳野 うどん 最高っす😊
起点、終点どちらから走って中間ですので昼食にはもってこいですね!!素晴らしい情報です😁みなさま参考にしてください!!
Googleのストリートビューは剣山スーパー林道もありますからすごいですね~~~
走っている人はどんな人なんですかね〜
酷道って呼ばれる国道は地図上のルートだけ見ると利便性のいい場所を通ってると思うんだけどな
そうなんですよね😃
先月8/23に久礼でカツオ食べてから四国カルスト、安居渓谷に寄り、愛媛県西条まで山の中を車で彷徨いました。
狭いうえ落石とか結構あったので怖かった。
四国のドライブ楽しいですよね!!他全国でおすすめあったら教えて下さい!
楽しいですよね♪
エスカレードESVで走破しましたし、お遍路さんも回りました🚙💨
焼山寺への道も楽しくないですか?
焼山寺へは行ったことありませんがすごい場所にありますね!
@@国道高速走破チャンネル 面白いですよ♪
アメ車でギリギリだと思ってたら森林伐採の大型車が対向車で来てあたふたしたり笑
GoProとか高くて買えなかったんですが、お遍路さんを回る動画とかも楽しそうですね🤣
お金とお時間があれば是非🎉
10年以上前に全線走ったことがある身としては35:45に完全同意
「ハンドルを切るのがめんどくさい」と思ったのは今に至るまで20年以上車を運転してるけど後にも先にもこの辺りだけだった
仲間が!😁 確かに面倒なんです!!
5年前にロードバイクで全線走破しました。休憩含めた所要時間が21時間45分でした。
すごい!ロードでって✨自分も出来ますかね・・今度は原付でチャレンジ😅
@@国道高速走破チャンネル ロードで走るなら途中で一泊か二泊すれば寄り道しながら楽しめると思います。原付もいいですね!
ボクの居る熊本市から四国へ渡る手段としては…九州山地を越えた後、臼杵より佐田岬半島の西側か八幡浜で上陸し、宇和島から国道320号と441号を経て四万十市へ向かうか、大洲から441号を南下して四万十市を目指す行程が考えられる。
尤も、この場合だと与作は四万十側から徳島へ向かい、同じルートを戻る事になるが。
是非四万十川から走破してみてください!!😁
2年前思い出しておりました。
東北の人間ですが四国カルストから439走りました。カーブ多いけど国道だからと。・・・四国なめてました。
めがね橋のところからは林道で山越えして道の駅四万十とおわで車中泊させていただきました。すでに暗くなっておりました。九州でも幹線国道だとおもったらとんでもない山道でしたし。酷道はオフロードバイクならもう天国ですけど。
今後も楽しい道紹介してください。
東北の国道は走りやすい道ばかりなんです・・たぶん。
先週、仙台、鶴岡、大間と走ってきました。東北も面白い道路多いですよ!日本一周したので東北方面も紹介したいと思います。四国は確かに酷道が多いので好きな人には堪りません!!再度訪れる時はもっと過酷な道を・・
かかしの村、自分も見ましたよ
同じく誰の姿も見ず
不気味すぎる…
あそこの踏み入れたんですね・・・w 今でも不思議な感じです😆
教えてください、今度四国に行き松山から紫電改会館、足摺岬と回り中村に泊まる予定でそこから四国カルストに行きたいと思っています。尚四国はマラソン大会ですべての県は行ってますがカルストや与作は知りませんでした。中村から出来れば極道?与作を経由せずに行く方法があれば、例えばゆずはら方面から383とかでは大丈夫ですかね。又その後は高知、室戸、徳島、香川を回って今治からしまなみ海道で帰ります。
すみません😅地元でないので何とも・・・🙇
この間の台風10号通過翌日に京柱峠を徳島方面から高知へ抜ける32号までバイクで走りましたが、台風後だったので5cmほどある枝、枯葉が一面に散乱し酷道を更に縫うように走りました。
もう酷いものでした。動画の道が綺麗すぎて同じ場所かと思うほどです。今ならまだ綺麗にはなっていないので同様な道を走れるかと。
台風の後の本当の意味での酷道を走ったのですね!羨ましい😁
何も知らない初めてのロングで楽しく走れたけ記憶があります。
思ったより通行量が多いのにびっくりした覚えが。
個人的にはR425のがしんどく感じました。
425は極悪ですよね・・・自分はパンクもして最悪でした😅
改良区間が終わって未改修区間になるところはシケイン風に障害物を置いておいて欲しい。168の改修が進んでいるときは良く突破型の死亡事故が起っていた。T字型に曲がる必要があり、停まらないと橋の予定地を川に向かって飛びだしていたのだ
確かに分かりやすくして欲しいですよね!!事故を避ける意味でとても大切です😁
今度はママチャリでお願いします!🚴
それは・・・無理ですw
@@国道高速走破チャンネル 電動だと結構いけますよ。荷物を沢山詰めるし、下りだと4割くらい電気が回復します。予備バッテリーが有れば1日100kmくらいを目安に出来ます。自転車屋のオヤジは驚いていましたけど。
左カーブの時、かなり右寄りを走るのが気になりました。そう見えるだけかな?
かなり狭い場所もあるので余計にそう見えたのかも?しれません😅基本に則り忠実に走っております🙇
本当に山だらけなんやな…
山ばかり 電波もない とても不安になります😅
徳島県人ですが、車で通るもんじゃ無い道の一つです。バイクなら楽しい
なるほど!バイク派の方からもコメントたくさん頂けてます😁自分も次回はバイクで!!
ヨサクわぁ〜気を使う〜〜♪♪
ヘイ ヘイ ホ〜♪
ヘイ ヘイ ホ〜♪
気をつかう!!
バスは転落したまま放置されているんですね
レッカーで引き上げられなかったのと!!
@@国道高速走破チャンネル 多分、レッカー車が来れたとしても、作業をすることができない場所なんだと思う
ちなみに車(車種)は何ですか?🚐
VWポロです。
説明版のところ、黒い塗りつぶしが無いほうがよかったかも・・・。
そうなんですよね。次回作から黒無しで作成してみました!!
「酷道と評される日本三大国道」じゃないの?😂😂😂😂
😂
どこにいっても人って住んでるものですね
ほんとビックリですよね!!