【通行止め?!】酷道439号「ヨサク」を走破してみた(後編・梼原川→杓子峠→終点へ)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
/ @subyata
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
日本に400本余りある「国道」には、整備状況が悪く、車が走ることが難しい「酷道」と呼ばれる道があります。
四国を代表する「酷道」が、国道439号。「ヨサク」の名前で親しまれ、日本三大酷道の1つにも数えられる険しい道が続きます。
変な道マニアとして、三大酷道の1つは整備しておきたい! ということで、今回は「ヨサク」を徳島→高知に向かって走破してみました。
後編では、北川川・梼原川に沿って四国山地を南下し、杓子峠を越えて四万十市に至るまでの道のりをご紹介します。
*ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hate...
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、各社の悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
【リンク】
メインチャンネル
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
Instagram
/ yatatetsu_official
ブログ
yatatetsu.hate...
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
リアルタイムで情報流さない道路情報板とか割と大きな問題なんじゃ……
まあ通行止めなのに通行可の方が大問題だからこっちのミスはまだいい方
中々に凄い道ですね。
418号の八百津区間にバイパスができてからの「キングオブ酷道」の座がどうなるかは気になりますが、「日本三大酷道」の称号には恥じない道ですね。
事前情報無しで入ってくるような車両(≒部外者)を弾くためにわざと通行止め表記にしてある説
道路状況を鑑みるとむしろ良心的まである
通行止め表示解除しない方が酷道に車が入ってこないからいいやと思ってる説ないですかね?
地図を見てこのコースが一番近いと思い439号に四万十市から大正町に。何度も後悔しながら走った事を思い出す。これが国道⁉️過去ある市長さんが何とか国道らしい道路にしてもらいたく当時の建設省にお願いをしていたが、あれから三十年何も変わっていない。だから私も走っていない。
国道という文字に騙されてレンタカーの観光客が入っては後悔を繰り返す笑
ナビも国道なので案内してくるのもタチ悪いですよね笑
昨日439走破してきました! ゴールデンウイークは、車やバイクが多かったです。マニアの方多いんですね♪
この表示は酷いですね!
高知の別の場所では6月頃まで電光掲示板に山間部凍結注意って表示してた所もあります
注意看板が並んでて杓子峠のラストダンジョン感がすごい。
「命の惜しいものは引き返すがよい」とか書いていそうだ。
長い動画ありがとうございます。
しかし誰だよこんな道を国道にしたの。
自分も走ったつもりになれた3本でした
お疲れ様でした、そしてありがとうございました
1日で寄り道考えてるなら夏場のほうがいいですね。
秋以降だとすぐ暗くなっちゃうから。
走破お疲れさまでした。
そういえばこの杓子峠区間、昔見た道路地図には「四万十川と四万十市中村のショートカットルートにふさわしくない(ry」みたいな警告が書かれていました。四万十市中村からの道路状況もあってか、騙されるドライバーが多かったものと推察されます。
今日ヨサク攻略してしました
個人的には杓子峠は狭いけど交通量が皆無なので走りやすかったです
梼原川沿いが延々続くし対向車が割とあるしで精神的にキツく感じました
走破お疲れ様でした。高知県民で仕事がら439は日々走っています。3部作一気に見てしまいました😅高知県中山間地域の主要道路のヨサクですがだいぶ拡幅工事が進みおかげで移動もだいぶ楽になり助かっています。酷道部分もまだありますがみなさんが事故無くついで寄り道しながら楽しんで走破してもらえたらと思います😊
改めて、439号完全走破お疲れ様でした!
酷道と言われていても、そこに暮らす方々にとって生活に欠かせないものであったことも確かで、
それぞれの街の息吹が感じられるとてもいい動画でした。
延々何キロも対向車が全く来ない道路、1日の通行台数は何台か…と考えると、国道とは言え、拡張や整備に何億円も出せないよなぁ、と妙に納得してしまいますね。
あら十川駅と土佐大正駅には寄らなかったんですか
駅前に国鉄時代の案内標識があったのですが(土佐大正駅のはレプリカ)
こういう道路情報板ってネットワークに繋がっててそれで表示切り替えてるもんだと思ってたんですけどなんかうまくいかなかったんですかね?
与作は木を切る
ヘイヘイホーヘイヘイホー
ところどころ水曜どうでしょうしないで(歓喜)
お疲れさまでした。
四万十町内で路線バスがR439の酷道区間を毎日運行されている事実に驚きました。
コミュニティバスではなく、ちゃんとした路線バスが。
梼原町にも須崎から路線バスが7往復来ているということなので、
高知の山間部に関しては公共交通がしっかり生きているみたいですね。
道の間違えようのないかかってこいやと襲い掛かってくる道でやたてつさん年一くらいで行ってそうですw
おつかれさまでした!
さすがにヨサク挑戦は時間と集中力的に無理なのでやたてつさんの動画で見れてよかったです。
ちょこちょこどうでしょうみが...w
分断区間が林道で結ばれる熊本県道259号以下な道路状況な杓子峠(((・・;)
お疲れさまでした!!
大満足でした!
やはりフルHDだとビットレートが低くブロックノイズが多発しますね。
時代は4Kか……?
おそらく杓子峠は道幅が広がることもないと思われる
杓子峠を通るなら国道381号線を南下し国道56号経由のほうが遥かにマシである
おそらく四万十市までの到達時間はそう変わらないかもしれない
四万十市の住次郎に行くのも県道55号から県道367号のほうが道が広くて速く到達できると思う
杓子峠…舗装された林道やないかい…
国道439号線全線走破おめでとうございますm(__)m
酷道っと呼ばれていても、山あい⛰️の部落の生活道路になっていたら、土砂崩れが発生しても速やかに復旧されるのかな?
酷道425号線は途中に部落が無いか、別に迂回路があるので長いこと通行止めで、ほっておかれるのかも?🤔
杓子峠のバイパス早く整備すればいいものを・・・。
シニゴーを行くバスツアーも中止になってしまいました…