Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いらっしゃい、ようこそ、大宗地区へ
おじゃまいたしました!ご視聴いただきありがとうございます😊
この方のドローンの技術が素晴らしいです地形がよくわかるし離れた集落もよくわかって楽しいです
ご視聴いただきましてありがとうございます。
Another superb video - Japan fits into the mountains like a glove!
Thank you as always. "It fits like a glove" is a nice expression! I really think so.
@@walkerwalkaroundjapan "Fits like a glove" = English saying for 'perfect' 😊 👍
I'm sorry I made a mistake. Does that mean "Japanese villages fit well into the mountainous terrain"?🤭
@@walkerwalkaroundjapan Yes!
旧一宇村大宗ですね、北岡さん、谷内君、紺地先生、大宗さんの家かな。思い出が駆け巡ります。
ご視聴いただきありがとうございます😊
ほんと❕☝️過疎が進んでいます!一宇、端山!家賀(けか)と呼びます~古代阿波忌部につながります‼️地元民です❕☝️配信ありがと😉👍️🎶うございました!👍️
ご視聴ありがとうございます😊40年前に一宇村訪れてから四国の山岳集落を巡りました。その頃は子供も沢山いました。
30年くらい前に半田の奥のスキー場に1回行ったことがあります。普通車ノーチェーンでしたが、どこまで山が深いんだろうと途中から恐怖感じました😅
初めてだと不安になりますよね。私も最初に行った時(35年前)は薄ら雪景色でした。ご視聴いただきありがとうございます😊
空き家が多いみたいですね。 昨今の異常気象では、住むのがこわくなりますよね。 昔の人々は、岩を運んできて積み上げ平地を作り家を作ったんですね。 このような山地に住む人は居なくなるんですね。 不便ですから、必然ですよね。
そうですね、全部とは言いませんがいい集落景観の村は存続して欲しいと願っています。このような山村は過疎化が激しいですが、一方でその村の出身者でもない方が移住されてくるケースも増えているようです。離島の話ですが、トカラ列島など人口が増えている島もありますので、いい集落では増えてくるかもしれません。
片隅に地図があるといいですね。
ご視聴いただきありがとうございます😊どこかに地図を入れるよう考えてみます!アドバイスありがとうございました。
三密避けれそうですね☺️
Thank you 😊
はじめまして。天界度を測るのに、高度計のアプリをスマホに入れたらと思いました。ご存知でしたらすみません。
ご視聴いただきありがとうございます。高度計もスマホでできるのですね!どうやって測ってるのだろう。スマホってなんでもできるんですね。ありがとうございます。
なぜ阿波の国は「天界の村」が多いのですか?林業にしては多すぎる?落人伝説にしてはすぐバレル。青石の盗難が心配です。四国遍路歩きましたが、二回目12番焼山寺に向かう山道で大きな銅の灯篭の頭が盗まれていました。トンネルや橋の銘板も盗まれますから!
ご視聴いただきありがとうございます。吉野川の本流支流域は、ほんと多いですね。そもそもは焼畑農業でしょうか。
@@walkerwalkaroundjapan 様 江戸時代中山間地は干ばつ、水害に強かった。平成6年渇水で筑後下流は稲全滅、大分作況指数130でした。徳川は豊後を小藩に刻みました。上田優位という原則がありました。大水は入り口を止めればいいのです。
こんなに静かな所を騒音を撒き散らして運転したら、地元の方々に失礼じゃないですか?
クルマのない場所ではありませんよ
じゃあ見ないほうがいいですよ
旧一宇村からは学校が消えました❗一宇のほとんどが空き家だとタクシーの運転手が教えてくれました❗
ご視聴いただきありがとうございます。子供がいなくなったということですね。35年前に初めて訪れた時は、古見の旅館に泊まりそれなりの賑わいもありましたが、、、
いらっしゃい、
ようこそ、大宗地区へ
おじゃまいたしました!ご視聴いただきありがとうございます😊
この方のドローンの技術が素晴らしいです
地形がよくわかるし離れた集落もよくわかって楽しいです
ご視聴いただきましてありがとうございます。
Another superb video - Japan fits into the mountains like a glove!
Thank you as always. "It fits like a glove" is a nice expression! I really think so.
@@walkerwalkaroundjapan "Fits like a glove" = English saying for 'perfect' 😊 👍
I'm sorry I made a mistake. Does that mean "Japanese villages fit well into the mountainous terrain"?🤭
@@walkerwalkaroundjapan Yes!
旧一宇村大宗ですね、北岡さん、谷内君、紺地先生、大宗さんの家かな。思い出が駆け巡ります。
ご視聴いただきありがとうございます😊
ほんと❕☝️過疎が進んでいます!一宇、端山!家賀(けか)と呼びます~古代阿波忌部につながります‼️地元民です❕☝️配信ありがと😉👍️🎶うございました!👍️
ご視聴ありがとうございます😊40年前に一宇村訪れてから四国の山岳集落を巡りました。その頃は子供も沢山いました。
30年くらい前に半田の奥のスキー場に1回行ったことがあります。普通車ノーチェーンでしたが、どこまで山が深いんだろうと途中から恐怖感じました😅
初めてだと不安になりますよね。私も最初に行った時(35年前)は薄ら雪景色でした。ご視聴いただきありがとうございます😊
空き家が多いみたいですね。 昨今の異常気象では、住むのが
こわくなりますよね。 昔の人々は、岩を運んできて積み上げ
平地を作り家を作ったんですね。 このような山地に住む人は
居なくなるんですね。 不便ですから、必然ですよね。
そうですね、全部とは言いませんがいい集落景観の村は存続して欲しいと願っています。
このような山村は過疎化が激しいですが、一方でその村の出身者でもない方が移住されてくるケースも増えているようです。離島の話ですが、トカラ列島など人口が増えている島もありますので、いい集落では増えてくるかもしれません。
片隅に地図があるといいですね。
ご視聴いただきありがとうございます😊どこかに地図を入れるよう考えてみます!アドバイスありがとうございました。
三密避けれそうですね☺️
Thank you 😊
はじめまして。天界度を測るのに、高度計のアプリをスマホに入れたらと思いました。ご存知でしたらすみません。
ご視聴いただきありがとうございます。
高度計もスマホでできるのですね!どうやって測ってるのだろう。スマホってなんでもできるんですね。ありがとうございます。
なぜ阿波の国は「天界の村」が多いのですか?林業にしては多すぎる?落人伝説にしてはすぐバレル。青石の盗難が心配です。四国遍路歩きましたが、二回目12番焼山寺に向かう山道で大きな銅の灯篭の頭が盗まれていました。トンネルや橋の銘板も盗まれますから!
ご視聴いただきありがとうございます。
吉野川の本流支流域は、ほんと多いですね。そもそもは焼畑農業でしょうか。
@@walkerwalkaroundjapan 様 江戸時代中山間地は干ばつ、水害に強かった。平成6年渇水で筑後下流は稲全滅、大分作況指数130でした。徳川は豊後を小藩に刻みました。上田優位という原則がありました。大水は入り口を止めればいいのです。
こんなに静かな所を騒音を撒き散らして運転したら、地元の方々に失礼じゃないですか?
クルマのない場所ではありませんよ
じゃあ見ないほうがいいですよ
旧一宇村からは学校が消えました❗
一宇のほとんどが空き家だとタクシーの運転手が教えてくれました❗
ご視聴いただきありがとうございます。
子供がいなくなったということですね。35年前に初めて訪れた時は、古見の旅館に泊まりそれなりの賑わいもありましたが、、、