[旅気分]天界の村を歩く2 四国山地 穴吹川・川田川(徳島県)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • わが国の中で最も「天界の村」が多く分布する四国山地東部の旅です。「多く分布する」というより基本的に「全部が天界の村」と言っていいくらい。今回は、中央構造線と重なる吉野川の南側、支流にあたる穴吹川と川田川水系の谷間斜面上に分布する山岳集落をめぐります。
    最初は、美馬市穴吹町口山渕名(ふちみょう)集落から訪ねます。ここは事前の地形図では拾いあげていませんでしたが、寄棟草葺メタルカバーの古民家が多く残っていて、等高線に沿って棟を並べたリズミカルな集落景観が美しい集落でした。次に、穴吹川の上流域にある谷底の町・古宮、そしてその背後の斜面に駆け上がった鍵掛集落です。石垣によって築かれた屋敷と寄棟屋根の古民家が残っています。最後は、吉野川市美郷の川田川に沿った谷に面する斜面上集落のひとつである美郷大神地区。地図にも「高開の石積み」とうたわれている石積み段畑の集落です。愛媛県宇和島市遊子(ゆす)のごとく先人たちによって築かれた段畑の石垣はアートといっていいでしょう。
    [探訪日:2020年9月]
    Google map 美馬市穴吹町口山渕名(徳島県)
    goo.gl/maps/ve...
    Google map 美馬市穴吹町古宮(徳島県)
    goo.gl/maps/NP...
    Google map 美馬市穴吹町口山梶山鍵掛(徳島県)
    goo.gl/maps/AQ...
    Google map 吉野川市美郷大神(徳島県)
    goo.gl/maps/4D...
    集落町並みWalker
    www.shurakumach...

Комментарии •