【中小企業診断士2次試験】試験本番に活かす!効果的な復習方法とは? 第040回

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 19

  • @matomesheet
    @matomesheet  4 года назад

    「まとめシート」流!2次対策シリーズ
    matome-sheet.stores.jp/

  • @ricky20030616
    @ricky20030616 3 года назад +1

    きゃっしぃ先生のロジカルなモノの考え方が非常に参考になります。多分、先生自身が頭の中で考えるとき、図とかイメージでも考えていらっしゃると思いますが、そのイメージなんかも共有頂けると視聴している側も同じイメージを持てたり、より記憶に残ったりするのではないかと思います。

    • @matomesheet
      @matomesheet  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      まとめシートは結構私の頭の中身がさらけ出されているかと思います。
      動画でも紹介できれば紹介していけたらと思います。

  • @薬師川晋一-w9m
    @薬師川晋一-w9m 4 года назад +5

    おすすめいただいた3冊の本を入手しました。本日から読んで行こうと思っています。
    ふぞろいな合格答案13もざっと目を通しましたが、きゃっしいさんのおっしゃる通り
    経験則に照らして考えてしまう所が点数に繋がららいことがよく理解できました。
    与件文に忠実に、質問の意図をよく理解して限られた文字数でいかに優先されるキーワードを
    織り込むか、そこに一次試験で勉強しているエッセンスを加え適切に回答文を繋ぐかですね。
    与件文に答えが8割をそのままの表現をチョイス、一次の知識での残り2割を埋めるといった感覚
    でしょうか。試験は来年ですが早い段階で気づいたので良かったです。社会保険労務士の勉強もある
    ので効率的に進めていきたいと思います。試験をパスすることが目的でなく、起業後の実務を見据えて
    の勉強ですので今後ともアドバイスいただきますよう、お願いいたします。

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      >与件文に答えが8割をそのままの表現をチョイス、一次の知識での残り2割を埋める
      8割そのまま与件文に書いてある通りか、というと問題次第ですが、それくらいの意識で与件文に忠実に書くということはぜひ意識してください。
      実際、中小企業診断士としての仕事をしている中でも、コンサルとしての提案はもちろん重要なのですが、経営者の方のお話を伺い、お話の中からそもそも何を求めているのかを察するということがとても重要だと実感する日々です。
      どうしても実務とペーパー試験とで違ってくる部分はありますが、それはそれで割り切りつつ、活かせるところは存分に活かしていただければと思います。

  • @masai7672
    @masai7672 4 года назад +1

    非常に参考になりました。ありがとうございます。今度、マーカーの使い方も動画にしていただけると幸いです。

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      マーカーの使い方、近いうちに動画にしたいと思います。

    • @masai7672
      @masai7672 4 года назад

      ありがとうございます。 今、こちらrmc-oden.com/blog/archives/107359をストップウォッチを使ってトレースさせていただいておりますが、与件を2回読むのに5分程度で実施しておりますが、なぜ、そんな短時間に2回与件読めるのか動画にお願いします。私はSWOT分析しながら10分程度時間かかってしまいます。さらに資源チェックに10分程度かかり、到底真似できそうにないです。読み方そのものが全然違うような気がしております。与件読む際に工夫されている点、ご教授いただけると幸いです。

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад +1

      @@masai7672
      コメントありがとうございます。
      確かに読むときのポイントが異なるかもしれません。
      「与件文を読む」パートは本当に読むだけで、それらしい言葉に黄色のマーカーを引く以外は、何も分析したり考えたりしません。(そもそもSWOT分析も問題で問われていない限り不要と考えています)
      このあたりについては次回&次々回の動画でアップしようと思っていますのでお楽しみに!

    • @masai7672
      @masai7672 4 года назад

      クイックレスポンスありがとうございます。読む際は分析されていないのですね。理解しました。サーブリック分析の第2類は排除されているということですね。理解しました。ということは、分析は解答メモの際にしているということでしょうか?

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад +1

      @@masai7672 そうです。与件文の分析はしません。
      解答メモを作る時にそれぞれの問題で必要とされている要素を探しに行きます。

  • @奥野雅也-u5r
    @奥野雅也-u5r 4 года назад

    いつも動画拝見しております。
    1点お聞きしたいのですが、過去問を解いているのですが、指定された文字数に収めて書く事が難しいと感じています。
    解答を指定された文字数に収めるコツはありますでしょうか?宜しくお願いします。

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      字数を収めるコツとしては、
      ①まずは100字トレーニングなどで、どれくらいのボリュームだと100字になるのかといったような、「字数感覚」を養う
      ②解答メモの段階で多くなりそう、少なくなりそうを判断する(多くなりそうであれば、要素が本当に必要かも吟味)
      ③多そうであれば最初から本当に解答に必要な内容に絞り、与件文のそのまま感を意識しつつもなくても伝わる形容詞を削る
      ④「まとめシート流!」ゼロから始める2次対策でも紹介した、「座席指定方式」などを活用して早い段階で字数を調整する
      といったところかなと思います。
      手書きの試験ならではの面倒くささがありますが、ぜひ頑張ってください!

    • @奥野雅也-u5r
      @奥野雅也-u5r 4 года назад +2

      お返事ありがとうございます。
      やはり慣れが必要かと思いますので、過去問をこなしていきたいと思います。

  • @やまたつ-f8f
    @やまたつ-f8f 4 года назад

    きゃっしぃさんが独学時代に使ってた教材って何ですか?一次、二次ともよければ教えてください

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад

      私は独学ではなく、TAC通学だったので、1次は基本的にはTACのテキストを使っていました。
      1次
      ・TACスピードテキスト
      ・トレーニング(非売品、通学者向け教材)
      ・TAC過去問
      2次は、ふぞろいベースに、MMCの教材も使いつつ勉強しました。2次に関してはTAC通学だったものの、TAC以外の教材をメインで使っていました。
      2次
      ・ふぞろい
      ・MMC通信教材
      ・TAC事例Ⅳ特訓テキスト(非売品、通学者向け教材)

    • @やまたつ-f8f
      @やまたつ-f8f 4 года назад

      きゃっしいの絶対合格チャンネル ありがとございます!まとめシート先月購入したのですがまとめシートのみの学習で合格って可能でしょうか?他にも使った方が良い教材ってありますか?

  • @奥野雅也-u5r
    @奥野雅也-u5r 4 года назад +1

    いつも為になる動画をありがとうございます。度々質問なのですが、事例Ⅳに関しては、他の事例と勉強方法や復習方法は異なるものでしょうか?これから動画UPを予定されておられるのでしたら、申し訳ありません。

    • @matomesheet
      @matomesheet  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      事例Ⅳについては再来週、時間配分のやり方についての動画をアップしようと思っています。
      勉強法については、ちょっと考えます😁