【9割が勘違い】成績が伸びない子とトップの子の勉強法の違い8選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 июл 2024
  • ✅学習コーチ・タカの公式LINE✅
    ➡lin.ee/ijKwPRb
    もしくは、検索で@399pjzycを検索してみてください
    LINE限定で凡人でも学年TOP・オール5をとった方法を解説しています。
    親御さん向けに子供の勉強をうまく進めるコツも配信中
    ✴️東大生の授業が1回無料で受けられるのはこちら✴️
    ➡msm.to/IUdnCLL
    *****************
    【目次】
    00:00 動画の概要
    01:45 勉強法の違い①
    03:43 勉強法の違い②
    05:14 勉強法の違い③
    07:39 勉強法の違い④
    09:22 勉強法の違い⑤
    11:27 勉強法の違い⑥
    12:42 勉強法の違い⑦
    14:10 勉強法の違い⑧
    16:19 まとめ&お知らせ
    *****************
    今回は、「成績がトップの人と伸びない人の勉強法」というテーマです。
    成績を伸ばしたいと思っても、伸びない勉強法で続けていると
    結果がなかなか出ないという方は多いかもしれません。
    そうすると、
    ・せっかく時間をとって勉強してるのに成績が伸びない
    ・同じことを勉強しているのに、なんで学年トップとこんなに差がつくのだろう
    ・やっても結果が出ないから、どんどんやらなくなる
    となってしまう可能性も高いです。
    そこで、成績がトップの人と伸びない人の勉強法の違いを解説します。
    勉強法の違い8選
    ①勉強の順番が違う
    ②勉強時間のはかり方
    ③こなしているor出来る様になることを意識しているか
    ④分からない所や問題の扱いが違う
    ⑤やりたいかor必要なことを逆算しているか
    ⑥繰り返しのやり方が違っている
    ⑦スマホとの付き合い方が違う
    ⑧計画ができているかどうか
    動画では具体例を含めて詳しく解説しています。
    是非、実践してみてください!
    *****************
    《Twitterはこちら》
    ➡️ / takastudyadv
    *****************
    関連動画
    【親必見】子供が勝手に勉強するようになる3つの方法
    ➡︎ • 【親必見】子供が勝手に勉強するようになる3つの方法
    子供の勉強が伸びない4つの接し方 伸びる親の特徴【育て方】
    ➡︎ • 子供の勉強が伸びない4つの接し方 伸びる親の...
    「超効果的な暗記の仕方!3原則【覚えようとしない】」
    ➡︎ • 超効果的な暗記の仕方!3原則【覚えようとしない】
    「超効果的な復習の仕方とタイミング!東大卒が復習法を伝授」
    ➡︎ • 超効果的な復習の仕方とタイミング!東大卒が復...
    絶対に行ってはいけない塾の特徴【伸びない原因】
    ➡︎ • 絶対に行ってはいけない塾の特徴【伸びない原因】
    「勉強を習慣化する3つの方法【勉強するのが当たり前になる】」
    ➡︎ • 勉強を習慣化する3つの方法【勉強するのが当た...
    「東大生が勉強に集中するためにした6つのこと【学年1位の勉強法】」
    ➡︎ • 東大生が勉強に集中するためにした6つのこと【...
    *****************
    紹介したアイテムはこちら↓
    「スマホロッキングケース」
    →amzn.to/3Bm93n1
    #凡人でも学年TOPをとった方法は概要欄から#勉強#学習コーチタカ

Комментарии • 120

  • @ShownAsada
    @ShownAsada 3 месяца назад +58

    とても濃い内容で、とくに最後のまとめを繰り返し暗記しています。子供の頃は机すらなく勉強したことがなくて勉強法が知りたかったのです。まず問題に取り組む。計画を立てる。環境を整える。75才ですが通信制高校に通学して国立大学進学を目指しています。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +3

      アウトプットのコメントありがとうございます!
      学習への姿勢が素晴らしいです👏

    • @user-op3ki1se3p
      @user-op3ki1se3p 3 месяца назад +3

      @@studytaka❤❤❤❤❤❤は😊

    • @user-op3ki1se3p
      @user-op3ki1se3p 3 месяца назад +2

      さささちゃん

  • @boco2510
    @boco2510 4 месяца назад +9

    とっても参考になりました!繰り返しや復習の仕方、勘違いしていました。まずはここから変えていきます。
    ありがとうございます😊

    • @studytaka
      @studytaka  4 месяца назад +2

      コメントでアウトプット、ありがとうございます!
      ぜひ試してみてくださいね!

  • @user-tp4im6bv5s
    @user-tp4im6bv5s 3 месяца назад +6

    社会人学生です。すごく参考になりました。この動画を何回も見直して自分なりの勉強方法を見つけたいと思います。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます😄
      応援しています!

  • @sanaeomura1223
    @sanaeomura1223 3 месяца назад +6

    娘と勉強の計画を立てます。ありがとうございます。環境を整える。問題集から解く。役に立つ情報をありがとうございました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      アウトプットのコメントありがとうございます😄
      ぜひ頑張ってください!

  • @s.kokia-sam
    @s.kokia-sam 3 месяца назад +4

    勉強の質で時間を測る。自分軸でなく、テストや先生が理解すべきと思われる内容で勉強する。それを週や1日のスケジュールに落とし込む。仕事にも通じる、レベルの高い学習方法を教えて下さり、ありがとうございます。ちょうど社会人で学びを再開しようと思っていたので、今からスケジュールの把握と落とし込みをやってみます!

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      アウトプットのコメント、ありがとうございます😄
      応援しています!!

  • @user-ue4uf2qm9n
    @user-ue4uf2qm9n 3 месяца назад +7

    オトナでも参考になることが多いです。計画性と達成感は大切ですね。意識します。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます☺️
      ぜひ参考にしてください!

  • @yusoka5757
    @yusoka5757 4 месяца назад +15

    相変わらず神動画😇✨💕

    • @studytaka
      @studytaka  4 месяца назад +3

      そう言っていただけると嬉しいです😄
      いつもありがとうございます!

  • @maruzokun
    @maruzokun 3 месяца назад +8

    こなすことでなく、できるようになることに意識したいと改めて思いました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +2

      まさにそこが重要ポイントですね!
      アウトプットのコメントありがとうございます😄

  • @churamizuOkinawa
    @churamizuOkinawa 3 месяца назад +11

    ありがとうございます💫
    自分の習慣との違いがわかりました。
    その一つに、「勉強時間はスマホを別の部屋に置く」ことです。
    それだけで集中力がアップするのであれば実践できます✨

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      アウトプットのコメントありがとうございます😄
      ぜひ実践していきましょう!

  • @user-oi6ej7rw5t
    @user-oi6ej7rw5t 3 месяца назад +3

    ありがとうございます❤

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      こちらこそコメントありがとうございます😊

  • @uzagei
    @uzagei 3 месяца назад +2

    とても有益な情報でした!
    学生時代の私は、おそらくこの動画を見ても、当たり前のこと言ってる、と生意気にも思っていたかと思います、そして成績が上がらずにいました。
    子どもたちには少なからず、そういう素直になれない子がいると思うのですが、そんな子たちにこの動画を理解させる有効な方法はありますか?

  • @sumirecolor
    @sumirecolor 3 месяца назад +2

    貴重な動画をありがとうございます!子どもといっているので小中くらいの生徒が主な対象でしょうか?いや、まて、スマホを使ってる生徒もいる?でも、どの段階であれ、よい勉強法を身につけるのはいいことだと思います!ただ個人差もあるでしょうが、子どもたちが一日中勉強しているような印象があります。また、それを要求してもいませんでしょうか?成績を上げること「だけ」に時間を割くことは感心できません。その点にも言及してほしかったと思いました。わたしは、補足として、子どもの個性、興味や年齢に応じた本や百科事典を読めるようにしたり、社会見学(最近は帰りにゲーセンやら寄り道もできませんが)をさせるのがいいと思います。あと算数、数学は、まずは計算ができるように、ふだんから数字と計算に興味を持たせるのもありかと思いました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      実体験を増やすことは勉強も含めた様々なことへの興味関心を高めるために重要です!
      この辺りは他の動画でも話していますが、どうしても1つの動画ではトピックが限られてしまいますね🙏
      貴重なご意見ありがとうございます!

  • @user-ud8bf1kg2d
    @user-ud8bf1kg2d Месяц назад +1

    中1の娘と毎日、勉強に取り組んでいます。もの覚えが悪いのか、何度もミスが出てしまいます。動画が参考になりました。現在のやり方であっている部分もあれば、出来ていないところもありました。計画的という部分が今ひとつでした!ありがとうございました!よく考えてみます!とても分かりやすい動画でした!

    • @studytaka
      @studytaka  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      お子さんと一緒に頑張って下さい!応援しています📣

  • @user-qg8py8wg4v
    @user-qg8py8wg4v 3 месяца назад +3

    中1になり、塾に行っていない娘は中間テストで良い成績をとるために朝勉を頑張っています。明日、早速こちらの動画を見せたいと思います🙏🏼ありがとうございます!

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      お子さんのサポート、素晴らしいと思います!こちらこそコメントありがとうございます😄

  • @keichan1108
    @keichan1108 3 месяца назад +4

    こんにちは。トップ層の勉強との向き合い方、子供達だけでなく、難関資格取得を目指している社会人にも大変参考になるお話だと思いました。
    ついついやってしまいがちな勉強のやり方にハッとさせられました。
    どうもありがとうございました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      こんにちは😄
      そうですね!どの勉強にも共通することかと思います!
      コメントありがとうございます!

  • @jets7925
    @jets7925 3 месяца назад +3

    自分にも役立ちそうですし、娘に伝えて、孫たちにも早速教えるよう勧めたいと思います。縛らしい内容でした。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      お役に立てそうで良かったです!
      コメントありがとうございます😄

    • @jets7925
      @jets7925 3 месяца назад +1

      @@studytaka  素晴らしい・・野路が間違っていました。申し訳ございません。

    • @jets7925
      @jets7925 3 месяца назад +1

      のじが・・・また間違っていました。許してください。

  • @user-wi7bo5ye9c
    @user-wi7bo5ye9c 2 месяца назад +11

    これは本当にそう!
    自分も中学時代塾なしで学年トップだったけど、
    テスト勉強は
    とにかく問題集を最初から何も見ずに解いて、いかに自分ができないか、わかってないかを最初に自分につきつけて
    わかってない問題に印をつけて問題集を最低2周、できれば3周するほど解いてた。
    答えは問題集には書き込まず、常にノートとか紙に解いて、問題集は常に白紙にしとくのがおすすめ
    いわゆる勉強ができる人は
    どうやったら必要なことが自分の頭に入るか感覚でわかってるんだと思う。
    塾は勉強を教えてもらうというより、勉強のやり方を教えてもらうところだからそれができる子は必ずしも塾は必要ないと思う

    • @studytaka
      @studytaka  2 месяца назад

      共感いただけて良かったです!
      コメントありがとうございます😊

  • @sona3195
    @sona3195 3 месяца назад +6

    とても参考になります。
    IQ70小4の息子がいます。計算以外は全く出来ません。本人なりに日々頑張ってるのですがとても厳しい状況です。何かいい勉強方法がありましたら、参考動画など教えて頂きたいです🙏

    • @user-vv4mz5mm8q
      @user-vv4mz5mm8q 2 месяца назад

      5歳のときIQ131の私が答えますが、まったくできないのは、先生の教え方が100%悪いからだと感じます。
      IQ131の私と、IQ70のきみとでは、本来ならば教え方を変えなくてはならないんです。
      私が飛んでいって教えたいぐらいですが。ちなみに私は英語の教員免許を所持していますが、英語の場合は、例外形を必ず試験で突かれます。
      葉一、はいちさんという方の動画がとてもいいです。なんと、26年越しに、歯が立たなかった因数分解を理解し始めましたんです。
      40歳過ぎてようやく、因数分解を理解しつつある。やはり先生の教え方1つで変わるんだと感じています。

  • @user-gg5ov5uh1o
    @user-gg5ov5uh1o 3 месяца назад +3

    五教科ごとに憶えるのが、苦手トータル的に実際何か共通するものがあれば良いですが、思い出しが大変です。1科目では何と出来るので時間が大変です。😭😭😣凄い、体力を消耗する😭

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊
      負荷はかかりますよね、それだけ上手く取り組めてる証拠だと思います!初めは少しからでも、続けていきましょう!

  • @user-ce1co7ut5h
    @user-ce1co7ut5h 3 месяца назад +5

    少し論点がズレるかもしれませんが、よく子供に宿題をしなくても良いということを伝えます。
    動画にある通り、宿題をやる=こなすということが目的となっており本質を理解してないと感じるからです。宿題を出す側=学校も考え方が変わって欲しいと思うこの頃です。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +2

      単に宿題さえ出せば良いわけではないですからね!
      コメントありがとうございます😊

    • @snow-bg5on
      @snow-bg5on 3 месяца назад

      本人が宿題をどう捉えるかで意味合いは全然違うと思います。
      今日やったことをどこまでできてるかの確認作業だと思って取り組むか、こなすためにイヤイヤ取り組むかで全然違うと思う。
      学校の意識じゃなく、本人の意識をどう変えるかを上手に誘導していく親の意識の持ちようかな?と思ったりします。
      机に向かう習慣を作って欲しいから宿題ってあるのかな?と思ったり。
      能動的に動く習慣がつくと宿題も無駄じゃなくなる気がします。

  • @user-lh4tp8fm7r
    @user-lh4tp8fm7r Месяц назад +2

    間違えを認めたくなかったですが、この動画を見て間違えを認めてできるようにしようと思いました。

    • @studytaka
      @studytaka  28 дней назад

      間違える→できるようになる、というのが学習そのものですからね!
      コメントありがとうございます😊

  • @user-dk8qe5xz3d
    @user-dk8qe5xz3d 3 месяца назад +1

    この動画の方法をこなせば、70歳近い大人でも「英検1級取得」「TOIFL満点」「TOIEC LR,SW満点」は取得出来ますか? 
    所謂、英語試験中毒患者になりますか?

  • @高橋里香
    @高橋里香 Месяц назад +1

    50歳から通信大学生になり単位取得と学びを得るため勉強しています。
    自分の勉強方法の欠点がこちらのRUclipsでわかりやすく理解できました。
    今日から実践します。

    • @studytaka
      @studytaka  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      お役に立てたようでよかったです☺️
      ぜひ実践してみてください!

  • @wjpmd_p-2
    @wjpmd_p-2 15 дней назад +1

    学校配布のタブレットがあって、最近そのタブレットに計画を立てられる機能が入ったのでそれをこの動画を参考にしながら活用して、行きたい高校に行けるようにします。
    それと、聞きたいことが1つあるのでよければ答えてくださるとありがたいです。
    現在中学3年なのですが、偏差値は50と少しぐらいです。中1の理科・社会に関しては、正直ほとんど解けない状況です。
    これから「計画的」というのを取り入れて、本気でやって今から偏差値をどこまで伸ばせると思いますか?

    • @studytaka
      @studytaka  14 дней назад +1

      コメントありがとうございます😊
      どれだけ伸ばせるかはその人次第なので明言できませんが、5〜10伸びる人もいます。
      ただ、他と同じだけやっていると差はつかず、今と変わりませんので覚悟が必要なのは事実です。
      理科社会はやれば伸びやすい科目なので、計画的に進めながら、ぜひ頑張ってください!!

    • @wjpmd_p-2
      @wjpmd_p-2 14 дней назад +1

      @@studytaka ありがとうございます!!

  • @MrX-wh6yw
    @MrX-wh6yw 3 месяца назад +4

    ビジネスにも応用出来そうですね。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      共通することは多いと思います!
      コメントありがとうございます😊

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 3 месяца назад +91

    学年で最下位になったことのある者として証言します。私は父母両方が宿題や勉強の話になると鬼のように怒ってばかりで怒鳴るしビンタで鼻血出るしでした。当人たち曰く真剣さが大事らしいですが、おかげで自分の知っている誰よりも勉強が嫌いになりました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +16

      親の関わり方は本当に重要な要素だと思います…
      実体験の共有ありがとうございました🙇‍♂️

    • @user-ic1he8no9g
      @user-ic1he8no9g 3 месяца назад +16

      その教育方法は、個人的には最悪ですね。人によると思いますが、グレますね。私も中学生の時に、模試が良くなかったのです。偏差値的に言うと10位落としてしまいました。そしたら私の親は、テレビを没収しました。それは高校受験の一年前です。私は何で!と思ったのですが、当時の私は頭に来て!だったらやってやるよ!と思い、次の模試で10以上偏差値を伸ばしました。そしたら、それに良くしたのか、そのまま1年テレビ無かったですね。そして、まぁ取り敢えず上位の高校に入る事が出来ました。だけどこの方法は絶対にダメだと思います。私の歳になって分かります。これは逆効果になる可能性が高いです。私の両親は子供の育て方が下手なので正直な話。なのでこれは絶対に止めて下さい。

    • @user-mv1qp2yn9y
      @user-mv1qp2yn9y 3 месяца назад +17

      私も同じです。成績、テスト結果から夜寝かせてもらえず……髪の毛をむしられて、教科書を何回も破られました。恐怖の支配です。正直私の記憶は小2で止まってます。小学生の勉強は一切忘れちゃいました。

    • @mimiko83
      @mimiko83 3 месяца назад

      @@user-mv1qp2yn9y
      明らかな教育虐待です。
      親も未熟です、今は大丈夫ですか?最近の中学受験や成績上位者の一定数は、虐待に近い保護者の管理があると思います。

    • @user-zu6gf6rn5y
      @user-zu6gf6rn5y 22 дня назад +2

      うちも、リビングで毎晩夫婦喧嘩
      父親の暴力、母のヒステリック、子供の頃から家は
      地獄でした。学校も楽しくない。とにかく一人なりたかった

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 3 месяца назад +2

    タカさんがどれだけ頭良かったかの自己紹介はどうでもよくて、教え子がどれだけ結果(良い学習ループに到達したか)を出せたかを知りたいな

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      貴重なご意見ありがとうございます!

  • @user-jq9cm3vd3p
    @user-jq9cm3vd3p 3 месяца назад +4

    勉強コンサルタントみたいな人がいるといいのではないか、と思いました。

  • @user-jo9pq5rx9q
    @user-jo9pq5rx9q 3 месяца назад +5

    義務教育って勉強は教えられても、勉強法は教えてくれないからそこで差がついちゃいますよね。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      そうなんです、一番差がつくところが自習のやり方ですね。
      コメントありがとうございます😊

    • @user-jo9pq5rx9q
      @user-jo9pq5rx9q 3 месяца назад

      同じ方法でもやりやすかったりやりずらかったり人それぞれ違うんでしょうがないと思いますが、紹介とかはしてほしかったです。

  • @user-if7pc9nw2l
    @user-if7pc9nw2l Месяц назад +2

    初めまして、中学1年の娘がいます。定期テストなど親があることがわかっている時はいいのですが、単元テスト、パホーマンステストなどあったことを言いません。結果が良かった時だけ自分から伝えてきます。本当はもっとやってるはずなんですが。宿題はリビングでするのですがテスト勉強は自分の部屋でやります。(単元テストは予定表に書いてあるので)勉強してることは言いません。勉強してる姿がみられたくないのか。負けず嫌いなので、私も見て見ぬふり状態です。
    先生の動画を参考にしたいのですが…。どうしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

    • @studytaka
      @studytaka  Месяц назад +1

      はじめまして!
      参考にしたいということ、ありがとうございます😊
      自分で進んでいる感覚が重要ですので、親御さんが直接やり方を教えるよりも、まずは動画をお子さんに共有して、見ていただくと良いかと思います!

    • @user-if7pc9nw2l
      @user-if7pc9nw2l Месяц назад +1

      ありがとうございます。

  • @user-jm3bq7nq9z
    @user-jm3bq7nq9z Месяц назад +1

    今、まさに勉強方法で悩んでいました。中1娘の母です。塾に行ってますが、小学生までの勉強方法では歯が立たず平均点取れず。
    受け身の勉強方法だとこちらを拝見してわかりました。
    攻めの勉強方法、娘に教えます。

    • @studytaka
      @studytaka  Месяц назад

      コメントありがとうございます😊
      応援しています!

  • @wadia2000
    @wadia2000 4 месяца назад +13

    凄く納得&痛感させられる話でした。
    ぼんやりと思ってたことを明確に言語化されてて、まぁ当時の私に聞かせてやりたい話です。
    勉強できない子の列挙された理由全てに共通するのが
    そもそも「勉強というものが苦痛」「考えたくもない」「思い出したくもない」「逃避したい」って心理が強くあるからなんだろうとおもいます。 
    つまり勉強できない子ってただただ「苦役」を時間が過ぎるまで耐え忍んでるだけなんですね。強制労働させられてるイメージです。 
    ですので「成績を上げるにはどうしたらいいのか?」なんてそもそもほとんど考えてないんですよね。 
    如何に逃避するか?そればっか
    逆に勉強ができる子は本質的に勉強が好き、勉強についてや課題克服を考えることが好き、なんだろうと思います。
    どうしてそうなってしまったのか?はシンプルで「わからないことが多すぎるから。」 
    おそらく人間誰しもがそうだともうのですが、問題の8~9割できないと人はやる気を失いますね。思考を停止し現実逃避に走ります。
    文系の人が数式を見ると拒絶反応起こすようなものです。
    逆に8割できると「頑張ろう」「できそう」というポジティブな気持ちになりますよね。 
    あまりに月並みな意見になってしまいますが、そのこのレベルに合った問題、合った内容をすることがまずは重要なのかな?と 
    つまり英語の問題だったら7割ぐらい正解できるような問題をやって絶望にさせないことが重要な気もしました。

    • @studytaka
      @studytaka  4 месяца назад +2

      勉強もそれ以外も目的意識がなくただこなしている状態だと苦痛になりますよね。
      そして、レベルに合った問題も大事ですね!コメントありがとうございます!

  • @user-tp2yo3bb1u
    @user-tp2yo3bb1u 3 месяца назад +3

    残念ながら、高校の数学や理科系の科目の問題集の解説は実際なにも解説されてないから、ただ読んでも何も分からないんだよね。
    自力で具体例を色々上げて考えるクセがついてないと、全く身につかない。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊

  • @user-cc5ef8ig1x
    @user-cc5ef8ig1x 3 месяца назад +3

    高校卒業間近の時期にトップランク大学・学部合格の友人に勉強方法について聞いたことがある。「期末でも模試でも、テストがあったその夜にそのテストを自宅で再検討してみる。」だそうで。いやあ、納得したね。まさに「解きなおし」だよね。これを高2あたりの入り口で知っていたら私の人生も少しは違っていたのかな、と。期末テスト終了後に「夏休みー」って言って遊んだ自分が情けない。
     一応、子供には点数の高低よりも、PDCAのCAをちゃんとやるように言ってはおりますが。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      解き直し、復習は本当に大事ですね!
      コメントありがとうございます😊

  • @atsushiurano4099
    @atsushiurano4099 3 месяца назад +6

    コレ大人が見たほうが良いです

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      役立ちそうで良かったです!
      コメントありがとうございます😊

  • @user-sp8ds6sh7h
    @user-sp8ds6sh7h 3 месяца назад +5

    サッカーも
    野球も
    ラグビーも
    挫折してからが
    本番なのにね
    😮
    サッカーでも
    野球でも
    試合に負けたら
    泣くのに
    期末試験では泣かないよね
    中間テストでも泣かないよね
    実力テストでも泣かないよね
    だから
    人目を気にせず
    テストの点数が
    悪かったら
    大声を挙げて泣こう
    😉
    その
    悔しさに
    応えてあげるのが
    教育者なんだよね
    😁
    全ての道は
    悔しさから始まる
    君達の一歩は
    滲んだ涙から進むんだよ
    なぁーんチャって
    😚

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます☺️

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 3 месяца назад

      スポーツ類は好き❤でやってるからなぁ。
      野球が好きな子を卓球部に入れて、朝練とかさせれば事情は違って来るかも知れませんね。

  • @user-il8sq4qo9l
    @user-il8sq4qo9l 3 месяца назад +3

    嫌々やるより興味を持つだけで吸収率が全く違う。(*´∀`)

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      その通りだと思います!
      コメントありがとうございます😄

  • @user-xr9fz8sl3o
    @user-xr9fz8sl3o 4 месяца назад +1

    アテクシは敢えてスマホを弄って勉強してる。 ただネックになるのは、1設問1設問って集中は出来るけど、少々効率が悪くなる事(進行が遅い)。今のネットは昔の辞書片手に…と違ってなんでもが凝縮されてる。現に効率が悪い割りに、英単語や一部数学の知識は、参考書使うより入った。

    • @studytaka
      @studytaka  4 месяца назад +3

      実体験についてコメントありがとうございます!

  • @user-je9vo2co9p
    @user-je9vo2co9p 3 месяца назад +8

    勉強できない子って、やっぱり勉強してないんですよね。本当に勉強してないのも、していてもポイントがずれているので勉強していないのと同じなのも。女性の裸想像して座禅しているのと同じかんじですよね。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +2

      そうなんです、勉強しているようで実は上手くできていないのは勿体ないなと思っています!
      コメントありがとうございます☺️

    • @user-rx5py2yk9g
      @user-rx5py2yk9g 3 месяца назад +1

      😊

  • @KO-rr8xb
    @KO-rr8xb 3 месяца назад +4

    この手の動画でいつも思うが、記憶は先天的な記憶力×後天的な勉強方法によって結果(記憶)が得られる。つまり、前者が優れている人の勉強法は同等の記憶力がないと同等の結果を出せないから欠陥がある。記憶力のない人の勉強法で結果が得られているなら、それは優れた勉強法だと思う。が、世の中で勉強法の動画を配信している人の多くが学歴がよい。日本の学歴は記憶力に大きく依存する。むしろ、学歴がない人の勉強法などほとんどない。これが答えでしょう。つまり、対象者は、記憶力があって思考力がない人である。

    • @YUTARO5853
      @YUTARO5853 3 месяца назад +1

      ぼくは絶望的に記憶力弱くて学校テストなんかもほとんど赤点だったのですが、記憶力が求められないセンター試験は東大合格者レベルまで点数取れたので、センター利用で一流大学入れました。

  • @user-il3cm4fn8s
    @user-il3cm4fn8s Месяц назад

    東京大学  74
    京都大学  71
    東京科学大学70
    一橋大学  70
    大阪大学  69
    九州大学  68
    名古屋大学 68
    東北大学  67
    北海道大学 66
    筑波大学  66
    神戸大学  65
    横浜国立大学63

  • @arigatougozaimasu2024
    @arigatougozaimasu2024 3 месяца назад +3

    問題はそもそも東大に行く意味がないとこやね笑笑笑笑

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます😊

  • @katsumiosawa1231
    @katsumiosawa1231 3 месяца назад +6

    出来る出来ないはIQの違いが大きいですね。持って生まれた先天的な地頭の素養と6歳くらい迄の環境でほぼ決まると思います。娘はIQ50の知的障がいがありますが、いくら努力しても小学4年生の漢字が覚えられません。なのでこのようなサイトでは「IQ100前後の方向けの、」と断りを入れて頂きたいと感じてしまいます。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      ご意見いただきありがとうございます!

  • @UFC-
    @UFC- 3 месяца назад +4

    勉強は両親の遺伝や育てられ方、家の経済状況が全て😂

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 3 месяца назад +8

    知能や勤勉性は生まれつきです。

  • @kazunecocoo
    @kazunecocoo 3 месяца назад +2

    オーソドックスな方法ですね。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます😊

  • @black1964sabbath
    @black1964sabbath 3 месяца назад

    最下位はなかったが勉強もなんもまずやる気がなかったからな。学校なんつうのは遊びに行くとこだと思ってたからそりゃ成績もへったくれもないわ。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊

  • @user-kx7mc2bc6n
    @user-kx7mc2bc6n 3 месяца назад +1

    点を取るための勉強をするのか?
    生きるための勉強をするのか?
    必要な教育は何か?を問われているかもしれん。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @uedaterumi9038
    @uedaterumi9038 3 месяца назад +1

    別に成績良くなくても生きていけるし、成績上位だから100%立派な人間になるわけでもないし

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊

  • @yuichimurase4712
    @yuichimurase4712 4 месяца назад +5

    勉強法で伸びる部分も確実にあると思いますが、遺伝子の影響の方が大きいのでそこそこの目標にした方がいいと思う。

    • @studytaka
      @studytaka  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます😊

    • @stm.j1581
      @stm.j1581 3 месяца назад +5

      私も遺伝子の壁ってあると思います。でも今より良くなることはできるので動画参考にして頑張ります

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад +3

      今より改善はできる、その通りだと思います!コメントありがとうございます😊

    • @parman0101
      @parman0101 3 месяца назад +5

      自分はIQ70くらいしかないのですが子供の時は偏差値45くらいでした。
      大人になってからもう一度通信制で学びなおしたのですが
      動画にあるようなことを自然と自分で考えてやって
      テストでほとんど100点でした。
      だからIQが低くても勉強の仕方を知ってるか知らないかで
      全然成績が変わると思いました。

    • @studytaka
      @studytaka  3 месяца назад

      @@parman0101 すごいです!実体験のコメントありがとうございます😊

  • @hirokane6308
    @hirokane6308 2 месяца назад +1

    何もしなくても中学は90点くらい取れて、高校もまあ2日前くらいに軽くやって平均90くらい取ってたけど。
    まあ、当然大学もそう言う所に入ったけども。
    そもそも中学の頃のア◯を見てると、勉強はしてないよ。
    俺に勉強してるんでしょ?
    と聞いてくるのが多かったが、
    「いや、別に」と答えても信じない。
    その程度のが社会で、賢しげな風を装う、他人を騙す手段だけ身につける。
    先生とかは流石に珍しいレベルだと経験で分かってただろうが、
    「お前がこんな点取るの納得いかねーよ苦笑」と笑われてた。
    「まあそうだよね〜」ってもんで。
    まあ、一定の絶対的能力は相当関係するけど。
    結局、考える習慣があるかどうかだと思う。
    知的好奇心を持っているかどうか。
    これは勉強だけじゃない。
    社会、歴史、政治、経済、仕事、何がどうなってる?
    と自然と知りたい、考える、調べるのが当たり前。
    まあ、ここらが人間と、人間もどきの差でしょうな。
    中年に差し掛かって、人間のフリしてる人間がいかに多いかは、良く分かる笑
    特に20年前の政治的惨状を見ればね爆笑