Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コスト・寿命・保護性能・シールの攻撃性の低さなど全ての性能を満たすオイルはなく、いい点もあれば悪い点もあります。レース用なら最高の保護性能のエステル系オイルも加水分解での劣化を考えたら、オイルを長期間入れての街乗り用では最高のオイルにはなり得ませんし、エステル・PAOともに価格も高い上にシールへの影響は鉱物油より大きいです。最低限の性能の保証が付いた最も無難な純正オイル以外を使うなら、まずは自分の用途でメリット・デメリットを天秤にかけて何を重視して何を得て何を捨てるのかを決める必要があります。用途と重視するものが決まらないと、その人と車にとって「いいオイル」も決まることは有り得ないでしょう。
はじめましてこんにちは(^_-)-☆動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b貴重なご意見をありがとうございます
ちゃんとグループ3表記してpaoも入ってて全合成油表記もあるメーカー買ってます。正直な会社だとおもうしかつ安いしね。
はじめましてこんにちは(^_-)-☆動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
日本で販売してるオイルはどれも国内の大手から買って作ってるけど、結局ベースオイルが悪いから添加剤でどーにかするしかないんだよね。でも添加剤は寿命が短いからロングライフのオイルは国内だと作れないのが現状。粘度指数向上剤で粘度を上げてるから熱や金属同士の擦れのせん断作用で粘度が極端に下がる...だからオイル交換は決まった走行距離でやったほうが良いし、スポーツ走行して熱いれたら交換した方がいい。エステルの方がPAOより性能としてはよいけど寿命はPAOより短いのはデメリットでしかない。海外の100%化学合成油でPAOが好まれるのはベースオイルが良いから悪い所を直す日本のやり方と違って元から良い物をより良くする方向で、わざわざライフの短いエステルを使って寿命の短いオイルにしたくないんだろうね。日本のオイルだとロングライフにできないからエステルを使って質を上げるのが合っててるんだろうなー 鉱物油が悪いかといえば質の良い鉱物油なら日本の100%化学合成油と違って添加剤使わなくても性能が良いから熱にも強いしロングライフだけど誰でも入れられるかと言ったら、どこでも売ってるわけじゃないからそんなことはないし結局はそこらへんのオイルから選ぶしかない人がほとんどなのが現実。日本で誰でも手に入るオイルで値段も手頃で最強なのはGRのオイルだと思う。エネオスとトヨタが金かけてるだけあってスペックがありえないレベルだし、ノンポリマーまでラインナップしてるし。ターボスポーツカーでも5w40が用意してあるし、100°では5w40、10w40の中でも上の下の粘度、150°は40番だと最強クラス。にもかかわらず40°だと一般の0w20より柔らかいってゆー最強スペック。旧車、ハードチューニングカーじゃなきゃこれいれとけば良い気がする。俺はエンジン保護優先だからペンシルバニア産の鉱物油入れるけどね。結局のところオイルは宗教みたいなもんだし、自分の好きなオイル入れたらいいし、信じる物は救われる。何かあったなら信仰心が足りないだけ。
ペンゾオイルですか?
はじめましてこんにちは(^_-)-☆ 動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b貴重なご意見をありがとうございます
@@sayama5979 はじめましてこんにちは(^_-)-☆動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b 今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
自分アウトバックの2.5XTに乗っています。こちらのエンジンかなり当たりハズレあるようですが自分は3万キロの車両中古で購入してからニューテックのZZ-02を使用し今17万キロ手前ですがエンジン関係ノントラブルです。当たりエンジンだったのかオイルがよかったのか(笑)調子いいので走っていて楽しいです
はじめましてこんにちは(^_-)-☆動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b 貴重なご意見をありがとうございます
昔のスバルの水平対向エンジンに昔の完全なる化学合成油のモービル1を入れるとオイル漏れしたんだよね😅みなさん知ってる?
メーカーと品名で具体的に教えてほしいですー交換お願いしたらカストロールのd2?何とかのオイルが入れられました
はじめましてこんにちは(^o^)/動画のご視聴とコメントありがとうございますm(_ _)m 色々とお調べいただければオイルの情報が出てきますので ご自身で納得出来るものを使用してくださいませm(_ _)m
軽のタンクローリーで、街の修理工場を回る得体の解らんエンジンオイル屋さん、数100リットル単位で仕入れるとリッター当たり200~300円らしい。修理工場の社長は、軽のターボ箱バンにずっと使っているし、5W-40のカストロールEDGEかMobil 1が指定の小生の輸入車にも10万キロ以上そのオイル入れてたけど、結局先に死んだのは、エンジンじゃなくトランスミッション。なんだかなぁ解らんエンジンオイル。
こんにちは(*^▽^*)動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
素人が合否つけてるの笑えるよなwサラサラだからだめとか!この人みたいな専門家の意見こそ貴重!
はじめましてこんにちは(^_-)-☆動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆ 乾杯です(*^▽^*)
市場に出回っているVHVIの大半は日本海を挟んだ「お隣」製ですから本当に良い国産VHVIは限られています。先ずはその事実を知らないと選びようがありません。本当に良いのはグループ2のHIVIです。
大もとのベースオイルの話も聞きたい
グループ3はR35GTR指定油のモービル1だよグループ3が一番最高🎉
こんにちは(#^.^#)動画のご視聴とコメントありがとうございます。(^^)/ 今後とも末永くよろしくお願いいたします ^^) _旦~~
潤滑より補器が不具合しないように二千キロで上抜き交換してます。八千キロで下抜きエレメント交換してます。鈴木さん軽とスバルの3.0エンジンですが問題点無し、人任せだと高いから自分でやる事にしてますねなに事も工面です。だからオイル20ℓ缶と洗浄式エレメントとツールは用意してます。エレメントはちと高価ですが…(笑)
だから、オイルの、名前いえよ
コスト・寿命・保護性能・シールの攻撃性の低さなど全ての性能を満たすオイルはなく、いい点もあれば悪い点もあります。レース用なら最高の保護性能のエステル系オイルも加水分解での劣化を考えたら、オイルを長期間入れての街乗り用では最高のオイルにはなり得ませんし、エステル・PAOともに価格も高い上にシールへの影響は鉱物油より大きいです。
最低限の性能の保証が付いた最も無難な純正オイル以外を使うなら、まずは自分の用途でメリット・デメリットを天秤にかけて何を重視して何を得て何を捨てるのかを決める必要があります。用途と重視するものが決まらないと、その人と車にとって「いいオイル」も決まることは有り得ないでしょう。
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
貴重なご意見をありがとうございます
ちゃんとグループ3表記してpaoも入ってて全合成油表記もあるメーカー買ってます。正直な会社だとおもうしかつ安いしね。
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
日本で販売してるオイルはどれも国内の大手から買って作ってるけど、結局ベースオイルが悪いから添加剤でどーにかするしかないんだよね。
でも添加剤は寿命が短いからロングライフのオイルは国内だと作れないのが現状。粘度指数向上剤で粘度を上げてるから熱や金属同士の擦れのせん断作用で粘度が極端に下がる...だからオイル交換は決まった走行距離でやったほうが良いし、スポーツ走行して熱いれたら交換した方がいい。
エステルの方がPAOより性能としてはよいけど寿命はPAOより短いのはデメリットでしかない。海外の100%化学合成油でPAOが好まれるのはベースオイルが良いから悪い所を直す日本のやり方と違って元から良い物をより良くする方向で、わざわざライフの短いエステルを使って寿命の短いオイルにしたくないんだろうね。
日本のオイルだとロングライフにできないからエステルを使って質を上げるのが合っててるんだろうなー
鉱物油が悪いかといえば質の良い鉱物油なら日本の100%化学合成油と違って添加剤使わなくても性能が良いから熱にも強いしロングライフだけど誰でも入れられるかと言ったら、どこでも売ってるわけじゃないからそんなことはないし結局はそこらへんのオイルから選ぶしかない人がほとんどなのが現実。
日本で誰でも手に入るオイルで値段も手頃で最強なのはGRのオイルだと思う。
エネオスとトヨタが金かけてるだけあってスペックがありえないレベルだし、ノンポリマーまでラインナップしてるし。
ターボスポーツカーでも5w40が用意してあるし、100°では5w40、10w40の中でも上の下の粘度、150°は40番だと最強クラス。
にもかかわらず40°だと一般の0w20より柔らかいってゆー最強スペック。
旧車、ハードチューニングカーじゃなきゃこれいれとけば良い気がする。
俺はエンジン保護優先だからペンシルバニア産の鉱物油入れるけどね。
結局のところオイルは宗教みたいなもんだし、自分の好きなオイル入れたらいいし、信じる物は救われる。何かあったなら信仰心が足りないだけ。
ペンゾオイルですか?
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
貴重なご意見をありがとうございます
@@sayama5979 はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
自分アウトバックの2.5XTに乗っています。こちらのエンジンかなり当たりハズレあるようですが自分は3万キロの車両中古で購入してからニューテックのZZ-02を使用し今17万キロ手前ですがエンジン関係ノントラブルです。当たりエンジンだったのかオイルがよかったのか(笑)調子いいので走っていて楽しいです
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
貴重なご意見をありがとうございます
昔のスバルの水平対向エンジンに昔の完全なる化学合成油のモービル1を入れるとオイル漏れしたんだよね😅みなさん知ってる?
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
メーカーと品名で具体的に教えてほしいですー交換お願いしたらカストロールのd2?何とかのオイルが入れられました
はじめましてこんにちは(^o^)/
動画のご視聴とコメントありがとうございますm(_ _)m
色々とお調べいただければオイルの情報が出てきますので ご自身で納得出来るものを使用してくださいませm(_ _)m
軽のタンクローリーで、街の修理工場を回る得体の解らんエンジンオイル屋さん、数100リットル単位で仕入れるとリッター当たり200~300円らしい。修理工場の社長は、軽のターボ箱バンにずっと使っているし、5W-40のカストロールEDGEかMobil 1が指定の小生の輸入車にも10万キロ以上そのオイル入れてたけど、結局先に死んだのは、エンジンじゃなくトランスミッション。なんだかなぁ解らんエンジンオイル。
こんにちは(*^▽^*)
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
素人が合否つけてるの笑えるよなwサラサラだからだめとか!この人みたいな専門家の意見こそ貴重!
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
乾杯です(*^▽^*)
市場に出回っているVHVIの大半は日本海を挟んだ「お隣」製ですから本当に良い国産VHVIは限られています。先ずはその事実を知らないと選びようがありません。
本当に良いのはグループ2のHIVIです。
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
大もとのベースオイルの話も聞きたい
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
グループ3はR35GTR指定油のモービル1だよグループ3が一番最高🎉
こんにちは(#^.^#)
動画のご視聴とコメントありがとうございます。(^^)/
今後とも末永くよろしくお願いいたします ^^) _旦~~
潤滑より補器が不具合しないように二千キロで上抜き交換してます。
八千キロで下抜きエレメント交換してます。鈴木さん軽とスバルの3.0エンジンですが
問題点無し、人任せだと高いから自分でやる事にしてますねなに事も工面です。
だからオイル20ℓ缶と洗浄式エレメントとツールは用意してます。エレメントはちと高価ですが…(笑)
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆
だから、オイルの、名前いえよ
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
動画の御視聴とコメントありがとうございます(*^▽^*)b
今後とも末永くよろしくお願いいたします(^_-)-☆