Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう駅は見ているだけでも飽きませんよね!
ハルカスの足元でこんなにスムースうねうねしてたのですね。物干しハンガーのフックのような待避線待機、運転士にとって特別な時間だなぁ。
朝ラッシュ時の阿部野橋駅での撮影お疲れ様でした。
近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅、見ていて楽しいです!相鉄の横浜駅も、JR東日本の上野駅も、ここまでたくさんの列車を裁く風景は見られなくなりました。関西では当たり前なのかもしれませんが、凄い光景です。特急以外の列車だと、5両、6両、7両、8両編成と、バラエティに富んでいますが、駅の乗車口の案内放送とかどうしているんでしょうか。多分自動化されているかもしれませんが、車両故障時など、列車編成の変更時などのイレギュラー対応時にどうしているのか、気になりますね。次の動画も楽しみにしています!
関東ではこういう駅はもうほとんどなくなりましたね渋谷が地下駅になってしまったのであとは上野駅くらいでしょうか
関東では減っていますね。西武新宿駅、蒲田駅(東急)などが思いつきます。池袋駅(西武・東武)、浅草駅(東武)、横浜駅(相鉄)などもあるのですが、運転系統の変化でターミナルとしての役割が低下した駅もありますね
近鉄で一番混む駅だけあって、列車本数は多いですね!見ていて飽きないです。
上本町もお願いします!
大阪上本町駅、改良工事に伴い配線が変わりますからね
東京からだと阿倍野橋乗り換えはめったにやらないんですよねえ。奈良や飛鳥が好きだから近鉄は乗りまくってるんですが。ポイントは多いけどルールがシンプルで面白いですね。
関東在住だと、関西私鉄は乗車機会も少なく新鮮に感じる路線も多いです。関東と違った魅力が沢山ありますね
Awesome video!
自分は東京住みだから櫛形ホーム天国の関西は楽しそうでよき。
Super nice trains action
交差支障が少なくスムーズに入線と発車ができます。
近鉄大阪方のもう一つの大ターミナル、配線変更が予定されている大阪上本町駅も取り上げてほしいです 基本的な配線は同じながらも、こちらはDSSがあることが特徴なんですよね(現行ダイヤだと日中はまず使われませんが) もう一つ、シーサスを二つ組み合わせる形でやはり交差支障を起さないようにしている南海難波駅もかなり楽しいです 特に高野線側、使用番線の都合上この構造を活かしきれていないのが^^;
7:23着の特急4両は2両どうなったんですか?😮
河内天美の車庫に回送されたようです。(ホームを移動して撮影アングルを試行錯誤している間に、数本の列車を撮り逃がしています。1人での撮影なので、全ての列車を収録できませんでした)
@@shio_vanilla 良くわかりました!ここは子供の頃良く祖母の家に行くのに使ってました。天王寺及び阿部野橋の駅は本当に迷路ですよね😁今行けと言われても、もう迷います❗️
ようつべおすすめより、失礼致します。この動画には無いが、カーブに良くある?黒い箱に下向きの2灯の灯火は何なのだろう?後、ホームダアの関係の灯火が増えてるのが意外でした。後、3、4番の準急?急行?及び1、2番の各停はルートの都合上、交差は発生してます。混む時間は良く待ってる…(近鉄は号線って呼んでるのかな?個人的には番、番線が馴染む…)それと、南海なんば、阪急梅田も中々の大きさ。(ただし、各本線に対する番線数はここの方が多い(5線と引き上げ線)、南海は4.5線(5番線を本線と高野線で共有)、阪急は3線)
>カーブによくある? 進行方向右側(乗車列車に対して背を向けている)の灯火なら線路作業員さんに対する接近警報器です ruclips.net/video/1EXN1RCbVe4/видео.htmlsi=K7_vqAprp82_B_42&t=1188 が分かりやすいかと思いますが、通常時点灯している灯火が列車接近時には消灯することで列車の接近を知らせるものですね>近鉄は号線 JRの駅、この付近だと天王寺駅が分かりやすいですが運用上使用する「番線」と旅客向けの「乗り場番号」が必ずしも一致するとは限りませんので(引き上げ線などがあるとさらにややこしくなる) ですので近鉄の場合、旅客向けには「〇番乗り場」で案内を統一していますね
多くの鉄道会社が羨ましく思うでしょうね、5線のターミナル駅
2号線7兩入れるのか
折り返し回送という扱いなら2番乗り場側のドア開かなくてもよいからかと
こういう駅は見ているだけでも飽きませんよね!
ハルカスの足元でこんなにスムースうねうねしてたのですね。
物干しハンガーのフックのような待避線待機、運転士にとって特別な時間だなぁ。
朝ラッシュ時の阿部野橋駅での撮影お疲れ様でした。
近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅、見ていて楽しいです!
相鉄の横浜駅も、JR東日本の上野駅も、ここまでたくさんの列車を裁く風景は見られなくなりました。
関西では当たり前なのかもしれませんが、凄い光景です。
特急以外の列車だと、5両、6両、7両、8両編成と、バラエティに富んでいますが、駅の乗車口の案内放送とかどうしているんでしょうか。
多分自動化されているかもしれませんが、車両故障時など、列車編成の変更時などのイレギュラー対応時にどうしているのか、気になりますね。
次の動画も楽しみにしています!
関東ではこういう駅はもうほとんどなくなりましたね
渋谷が地下駅になってしまったのであとは上野駅くらいでしょうか
関東では減っていますね。西武新宿駅、蒲田駅(東急)などが思いつきます。
池袋駅(西武・東武)、浅草駅(東武)、横浜駅(相鉄)などもあるのですが、運転系統の変化でターミナルとしての役割が低下した駅もありますね
近鉄で一番混む駅だけあって、列車本数は多いですね!見ていて飽きないです。
上本町もお願いします!
大阪上本町駅、改良工事に伴い配線が変わりますからね
東京からだと阿倍野橋乗り換えはめったにやらないんですよねえ。奈良や飛鳥が好きだから近鉄は乗りまくってるんですが。
ポイントは多いけどルールがシンプルで面白いですね。
関東在住だと、関西私鉄は乗車機会も少なく
新鮮に感じる路線も多いです。関東と違った魅力が沢山ありますね
Awesome video!
自分は東京住みだから櫛形ホーム天国の関西は楽しそうでよき。
Super nice trains action
交差支障が少なくスムーズに入線と発車ができます。
近鉄大阪方のもう一つの大ターミナル、配線変更が予定されている大阪上本町駅も取り上げてほしいです 基本的な配線は同じながらも、こちらはDSSがあることが特徴なんですよね(現行ダイヤだと日中はまず使われませんが)
もう一つ、シーサスを二つ組み合わせる形でやはり交差支障を起さないようにしている南海難波駅もかなり楽しいです 特に高野線側、使用番線の都合上この構造を活かしきれていないのが^^;
7:23着の特急4両は2両どうなったんですか?😮
河内天美の車庫に回送されたようです。(ホームを移動して撮影アングルを試行錯誤している間に、数本の列車を撮り逃がしています。1人での撮影なので、全ての列車を収録できませんでした)
@@shio_vanilla 良くわかりました!ここは子供の頃良く祖母の家に行くのに使ってました。天王寺及び阿部野橋の駅は本当に迷路ですよね😁今行けと言われても、もう迷います❗️
ようつべおすすめより、失礼致します。
この動画には無いが、カーブに良くある?黒い箱に下向きの2灯の灯火は何なのだろう?
後、ホームダアの関係の灯火が増えてるのが意外でした。
後、3、4番の準急?急行?及び1、2番の各停はルートの都合上、交差は発生してます。
混む時間は良く待ってる…
(近鉄は号線って呼んでるのかな?個人的には番、番線が馴染む…)
それと、南海なんば、阪急梅田も中々の大きさ。
(ただし、各本線に対する番線数はここの方が多い(5線と引き上げ線)、南海は4.5線(5番線を本線と高野線で共有)、阪急は3線)
>カーブによくある? 進行方向右側(乗車列車に対して背を向けている)の灯火なら線路作業員さんに対する接近警報器です
ruclips.net/video/1EXN1RCbVe4/видео.htmlsi=K7_vqAprp82_B_42&t=1188 が分かりやすいかと思いますが、通常時点灯している灯火が列車接近時には消灯することで列車の接近を知らせるものですね
>近鉄は号線 JRの駅、この付近だと天王寺駅が分かりやすいですが運用上使用する「番線」と旅客向けの「乗り場番号」が必ずしも一致するとは限りませんので(引き上げ線などがあるとさらにややこしくなる)
ですので近鉄の場合、旅客向けには「〇番乗り場」で案内を統一していますね
多くの鉄道会社が羨ましく思うでしょうね、5線のターミナル駅
2号線7兩入れるのか
折り返し回送という扱いなら2番乗り場側のドア開かなくてもよいからかと