Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画内の配線に間違いがありました!マイナス端子はバッテリーのマイナスではなく、ボディーアースに接続が正解でした‼️教えてくださった方、ありがとうございました♪😊
おはようございます! 我が家も昨日ブルーティのチャージャー1をこの動画を参考に取付けました。この動画のおかげでスムーズに取付け出来ましたが、やはりタイヤハウスのカバーどめが外しにくくピンが2つと内装どめのピンが1つ折れて使えなくなり車屋さんに行って新しい物に取替ました😩 冬場の作業では仕方ないですかね?😅 ポタ電の走行充電のスピードアップに期待大です😁
こんばんは!とても嬉しいコメントありがとうございます!!私たちの動画が参考になったとのことで、各種部品を壊したり、失敗しながら動画を作った甲斐がありました!タイヤハウスのカバー止め、やはり外れにくいですよね😅冬場は特に折れやすかったと思います。ポタ電の走行充電、どのくらいスピードアップするか楽しみですね!☺️
良いアイテムながらオルタネ‐タの劣化度合によってはオルタネ‐タの故障もあり得るとの動画があります。突然のチャージャ警告灯が点くと怖いです。なので、300wh程度での充電が無難かも。
コメントありがとうございます♪ちょうどと言うか先日、我が家もオルタネーターとポータブルバッテリーにエラーが出ました‼️😭今日、12月28日午後6時からの動画で少し触れているので、良かったら見てください♪
@@Kotetunokuruma ありがとうございます。
オルタネーター エンジンルームから車内へ配線 解りやすく解説はいいですね。ご案内ありがとうございます。
こんばんは失敗しながら、なんとか配線できました(笑)少しでも(良い点・悪い点)参考にしてもらえると嬉しいです♪こちらこそ、ありがとうございました😊
今回は急遽予定を変更して、エコフローさんのオルタネーターの取り付け(NBOX)です!
オルタネーターチャージャーの端子を取り付ける際にバッテリーに元から付いている-・+端子を外していますが、おそらく外す必要が無いと思います。クルマへの給電が途絶えてメモリー保持が必要な機器に不具合がないか心配です。
こんばんは!コメントありがとうございます♪端子ですがマイナス側はボディーアースなので外す必要はありませんでした。メモリーは後ほど調べた所、時計などがリセットされていました!ご指摘通りバッテリーを触る時は給電が途絶えないようにしたほうが良いようです‼️先ほど時計などは合わせましたww教えていただきありがとうございました♪(機会があれば動画のネタに使わせていただきますww)
充電用のオルタネーター800ワットはすごいですね今までの走行充電器意味ないですね~
こんばんは買い物ついでに、充電しながら走ってみましたが、凄いです!😁おそらく次回動画で、その時の充電状態も出す予定なので良かったら見てください😆動画編集、遅れ気味なので、間に合うかな〜😅(笑)
マイナス端子はバッテリーじゃなくボディーアースやで
コメントありがとうございます♪マイナス端子を取り付けるところが間違ってます?(汗)ボディーの電気の流れる所って考え方で良いのでしょうか?ちなみに、プラス側は大丈夫でしょうか?
@@Kotetunokuruma +はバッテリーの+端子であってます。マイナス端子はバッテリーのマイナスではなく、ボディーのどこでも良いので〈例えばエンジンの何処かや鉄むき出しのどこかです。)この装置はオルタネーターの発電余剰分の電気をポタ電に充電するのでこのような取り付け方法になります。バッテリーの+-端子には普通にオルタネーターから充電してるので、その余剰分を取るにはエコフローチャージャーの-端子はバッテリーのマイナスではなくボディーアースに接続となります。うまく説明できなくてサーセン
@@オレンジの何かさんありがとうございます‼️先ほど車を見てきました。【ボディーアース】なるほどです!親切に教えていただき本当にありがとうございました🙇♂️また、間違いや、鈍臭い作業をしていることがあれは、どしどしコメントお願いします♪
詳しい方でも割ったりしてしまうのでド素人の私には出来る自信がないです、ディーラーは何か有ったらメーカー保証出来なくなるからと言われ...どうしたら良いか...
コメントありがとうございます♪気持ち、わかります‼️正直、私たちはこの車を乗り潰すつもりなので、思い切ってできていると思います。屋根の上に乗せたテントで天井は凹み、すでに車の価値は無いと思います。ただ、なるべく低コストで車中泊を楽しみたい‼️と言う気持ちだけで今回も取り付けてました😂
動画内の配線に間違いがありました!
マイナス端子はバッテリーのマイナスではなく、ボディーアースに接続が正解でした‼️
教えてくださった方、ありがとうございました♪😊
おはようございます! 我が家も昨日ブルーティのチャージャー1をこの動画を参考に取付けました。この動画のおかげでスムーズに取付け出来ましたが、やはりタイヤハウスのカバーどめが外しにくくピンが2つと内装どめのピンが1つ折れて使えなくなり車屋さんに行って新しい物に取替ました😩 冬場の作業では仕方ないですかね?😅 ポタ電の走行充電のスピードアップに期待大です😁
こんばんは!
とても嬉しいコメントありがとうございます!!
私たちの動画が参考になったとのことで、各種部品を壊したり、失敗しながら動画を作った甲斐がありました!
タイヤハウスのカバー止め、やはり外れにくいですよね😅
冬場は特に折れやすかったと思います。
ポタ電の走行充電、どのくらいスピードアップするか楽しみですね!☺️
良いアイテムながらオルタネ‐タの劣化度合によってはオルタネ‐タの故障もあり得るとの動画があります。
突然のチャージャ警告灯が点くと怖いです。なので、300wh程度での充電が無難かも。
コメントありがとうございます♪
ちょうどと言うか先日、我が家もオルタネーターとポータブルバッテリーにエラーが出ました‼️😭
今日、12月28日午後6時からの動画で少し触れているので、良かったら見てください♪
@@Kotetunokuruma ありがとうございます。
オルタネーター エンジンルームから車内へ配線 解りやすく解説はいいですね。ご案内ありがとうございます。
こんばんは
失敗しながら、なんとか配線できました(笑)
少しでも(良い点・悪い点)参考にしてもらえると嬉しいです♪
こちらこそ、ありがとうございました😊
今回は急遽予定を変更して、エコフローさんのオルタネーターの取り付け(NBOX)です!
オルタネーターチャージャーの端子を取り付ける際にバッテリーに元から付いている-・+端子を外していますが、おそらく外す必要が無いと思います。
クルマへの給電が途絶えてメモリー保持が必要な機器に不具合がないか心配です。
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
端子ですがマイナス側はボディーアースなので外す必要はありませんでした。
メモリーは後ほど調べた所、時計などがリセットされていました!
ご指摘通りバッテリーを触る時は給電が途絶えないようにしたほうが良いようです‼️
先ほど時計などは合わせましたww
教えていただきありがとうございました♪(機会があれば動画のネタに使わせていただきますww)
充電用のオルタネーター800ワットはすごいですね今までの走行充電器意味ないですね~
こんばんは
買い物ついでに、充電しながら走ってみましたが、凄いです!😁
おそらく次回動画で、その時の充電状態も出す予定なので良かったら見てください😆
動画編集、遅れ気味なので、間に合うかな〜😅(笑)
マイナス端子はバッテリーじゃなくボディーアースやで
コメントありがとうございます♪
マイナス端子を取り付けるところが間違ってます?(汗)
ボディーの電気の流れる所って考え方で良いのでしょうか?
ちなみに、プラス側は大丈夫でしょうか?
@@Kotetunokuruma +はバッテリーの+端子であってます。マイナス端子はバッテリーのマイナスではなく、ボディーのどこでも良いので〈例えばエンジンの何処かや鉄むき出しのどこかです。)この装置はオルタネーターの発電余剰分の電気をポタ電に充電するのでこのような取り付け方法になります。バッテリーの+-端子には普通にオルタネーターから充電してるので、その余剰分を取るにはエコフローチャージャーの-端子はバッテリーのマイナスではなくボディーアースに接続となります。うまく説明できなくてサーセン
@@オレンジの何かさん
ありがとうございます‼️
先ほど車を見てきました。
【ボディーアース】なるほどです!
親切に教えていただき本当にありがとうございました🙇♂️
また、間違いや、鈍臭い作業をしていることがあれは、どしどしコメントお願いします♪
詳しい方でも割ったりしてしまうのでド素人の私には出来る自信がないです、ディーラーは何か有ったらメーカー保証出来なくなるからと言われ...どうしたら良いか...
コメントありがとうございます♪
気持ち、わかります‼️
正直、私たちはこの車を乗り潰すつもりなので、思い切ってできていると思います。屋根の上に乗せたテントで天井は凹み、すでに車の価値は無いと思います。
ただ、なるべく低コストで車中泊を楽しみたい‼️と言う気持ちだけで今回も取り付けてました😂