Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱ見るだけで笑顔になれる絵を描く鳥山明は素晴らしいわ
島本先生の感性とお人柄は唯一無二で素晴らしいです🎉😂
手塚⇒石ノ森⇒大友⇒鳥山。改めて見て背筋凍る面子のこと語ってるわ
鳥山に息苦しくなる島本先生サイコーw
作家としての手塚治虫が見せようとしたものには、「思想的メッセージ」と「ビジュアルメッセージ」の二重性があるというのは、中島梓が確か豪華版「手天童子」の解説で書いていましたね。
島本先生おしゃれだな
今回はいつにもまして魂の叫びですね。島本先生。
監督りんたろう天才だったなー🎉
いやあ、今日も島本先生は全開でしたww
学生時代の漫研の友達みんな大友克洋+士郎正宗の影響を受けてたなあ
これじゃない感は分かるなぁ😅今まさに感じてるわ。
今のゲーム界隈も新しいタイトルよりリバイバルが多い・・・時代が巡り波が来るのか。
炎の転校生の犬と滝沢昇エンカウント見開き。衝撃でした!
あー、今のアニメリバイバルの時代は転換点なんだな。
大友先生の女の子(童夢の女の子とか)がリアル過ぎて可愛くないのが弱点だった気がする。圧倒的作画は凄かったけど、やはりかわいいは正義だったんだよ。あの流れは士郎正宗に流れて行ったんじゃかな?
05.25「頑張って(かきこむ)密度をあげることはないんだけど」。中には細密に緻密にかきこむことで画面から作者の怨念?を感じる作品もあり、だけどそれが漫画家の命を削ってるような不安も感じます。傑作を残し早世される巨匠や天才も少なくないことを思うと大変な職業。山田先生も島本先生も体に気をつけてください。ファンは作品を長く楽しみにしてます。
私闘学園のイラスト毎回ワクワクしながら捲っておりましたね。昭和のパッションを織り込んだ本文が、そのまま島本先生の絵で毎回脳内再生されて爆笑しておりました。手塚先生、のらくろ、サザエさん、ヤマトが小学生時代のマンガ体験で、石ノ森先生は高校時代にアキラやファイブスター読みながら、特撮タイトル読んで衝撃受けてました。マンガ、コマ割りの進化、絵柄の変遷を俯瞰出来て楽しかったです!
炎尾先生記憶違いしてはるなw無限軌道SSXは7時半から。アラレではなくうる星だな。しかもSSXの第一話になんと押井は「君去りし後」をぶつけてきたwオレァもう、悶絶したあげくSSXを選んださあw
うちはその当時からビデオがあったんで録画して両方見てたけど今なら仕事が忙しくてTVにあまり興味ない親父が高価なビデオデッキ買ってた理由が分かるエロビデオだ・・・
まあ、19:30~も裏のフジで時代のキラーコンテンツな「うる星やつら」やっていたんですけどね。ちなみに自分はSSXみてた
鳥山さんは映画の世界からVRの世界に漫画を変革しちゃった人だからなあ。
幻魔大戦のアニメは大友さん、りんだろうさんの他に、音楽担当のキ一ス・エマ一ソンまででワンセットかと思います。・・・主題歌「光の天使」は、他のどのアニソンにも無い魅力があります。
リメイクに「何か違う」って感じたのは時代の流れなんでしょうね戦争に感性を揺さぶられた方々の作られたある意味重い作品群は、高度経済成長からバブルに向かう時代にはそぐわなくて、明るくて軽いうる星やつらやDr.スランプが好まれたその後のポップカルチャーの発展とかも同じなんでしょうねリメイクはその作品の良さを強調したくなるので、その重さが時代の感性として受け付けなくなってたと思う
漫画(島本和彦)面白い😅 !
昔の作品のリバイバルばかりのコレジャナイ感ってまさに今の時代そのものでアラレちゃんのような新しい流れが求められているのかも
マンガ家入門は今でも漫画家を目指す少年の普遍的なバイブルになりえる。でも細かく分析されすぎていて読むかぎりは考えなくてすむけど、大量の知識を脳に詰め込んで数年は熟成しないと自分のスキルに生かせない20歳すぎて参考にするなら効率悪いからお勧めできない
確かに手塚先生以降で一番漫画を変えたのは鳥山明なのかもしれない
無限軌道SSXの裏番組は Drスランプ ではなく うる星やつら です。
でもなぜか、自分もSSXの裏はアラレちゃんというイメージがなぜか強い。 どっちも見れるはずなのにSSX見た日はSSXしか見た記憶が無い。
大友先生には確かに圧倒された気分だし大好きだけど、これにハマッて潰れた漫画家がたくさんいたからなぁ。
80年代の今ひとつ未来に繋がらなかったリバイバルアニメって、太陽の使者鉄人28号 と 80年代版鉄腕アトムかな?
放映当時は小学生にして原作幻魔大戦を既に読んでいたので、なんじゃこりゃでしたね。ぜひ読んでください。改変とまで言いませんが原作者の趣旨が違いますから。映画見に行きましたがアレはダメです。出来はそこそこですが、なんというか切り抜きなんですよアレ
長谷川町子とまた真逆だなあ
ジャンプ黄金期をリアルに体験していた俺は幸せ者。鳥山明のドラゴンボールを毎週楽しみに読めた。北斗の拳、キャプテン翼、キン肉マン。若い人たちは知らないだろうけど、皆ジャンプ読んでいた。電車ではサラリーマンが、OLが。学校でも男子だけではなく女子も。それを経験したらクリエイターに憧れるものも出てくる。本気になる。競争率も半端なかった。だから今も絵のレベルも高い。俺の母さん、劇場版999のアニメタやってたな、ルパンの原画描いてたな。俺が逆シャア模写し始めてニコニコしてたな母さん。
タヒんじゃったみたいにゆーな!(;Д;)
@@spacecomsow コメントありがとうございます。ですね、うちの母さんは劇場版999の原画、哲朗を描いていた時、リアル同じ位の歳だった俺を想いながら描いたそうです。俺も脱サラしてアニメタになって、不二子やルパン描いた絵を見せたら口ではまあまあねって言ってたけど、認められたと確信しましたね。今はフリーでイラストや漫画描いてたまにアニメ仕事もしていますが。母はもう現場から離れていて、別の趣味みたいなモノで個展開いたり、その作品を売ったりしていて、この人すげーなって思います。普通の人じゃ趣味で作ったモノがお金にはなりませんからね。
大友克洋と石ノ森章太郎が同じ高校の先輩後輩なんだよな、在学期間はかぶってないけど.
大御所に暴言的な感じのサムネに釣られて見てみたけど島本さんのリスペクトあっての発言を切り抜きというか切り取りでサムネイルにしてただけか、と感じてたら、取り扱う作品、作家を”コイツ”呼ばわりするリスペクトの無い人がいてサムネの真意はここかーって感じでした。
幻魔大戦は、映画のちょっと前にリュウでやってた石森漫画版が打ち切りになったりしてたなあ。
こうしてみると日本人ってポロポロ天才排出しすぎじゃね?と思ってしまう
幻魔大戦は酷い出来だと思う。主人公の丈も姉も、あまりにもリアル系で受け入れる事が出来ない。石ノ森版を読んで、小説の平井和正版を新・真・幻魔大戦を読み込んだ俺にはガッカリでしかなかった。
平井さんは内容以前にデコッパチな東丈がお気にめさなかったようでしたね。
1:45 新宝島の画像出すんなら、描き直し版の方じゃなくてオリジナル版の画像を出したほうがいいように思う。
難しい問題だな。手塚御大は旧版をあまり気に入っておらすそれを引っ張り出すのもどうかという思いもあるし、動画の趣旨からいえば旧版が正しいしな…
鳥山明と比べたら誰しも負けるわ。
音楽ボリューム下げてね。
流行らないでくれ〜!!(笑)
鳥山明もデジタル作画しだしてからパースが狂ってるw
やっぱり聞き手がいると面白えな島本先生はw自分で司会やって語るとあんんあにつまんねえ人だったなんて知らなかったもんなw
メッセージを伝えてくれようとするのはいいのだけど、問題は、しばしばその思想が浅はかで間違っていることです。彼らの思想の元を辿って、GHQや共産主義思想の洗脳に行き着けばアウトですww
やっぱ見るだけで笑顔になれる絵を描く鳥山明は素晴らしいわ
島本先生の感性とお人柄は唯一無二で素晴らしいです🎉😂
手塚⇒石ノ森⇒大友⇒鳥山。改めて見て背筋凍る面子のこと語ってるわ
鳥山に息苦しくなる島本先生サイコーw
作家としての手塚治虫が見せようとしたものには、「思想的メッセージ」と「ビジュアルメッセージ」の二重性があるというのは、中島梓が確か豪華版「手天童子」の解説で書いていましたね。
島本先生おしゃれだな
今回はいつにもまして魂の叫びですね。島本先生。
監督りんたろう天才だったなー🎉
いやあ、今日も島本先生は全開でしたww
学生時代の漫研の友達みんな大友克洋+士郎正宗の影響を受けてたなあ
これじゃない感は分かるなぁ😅
今まさに感じてるわ。
今のゲーム界隈も新しいタイトルよりリバイバルが多い・・・時代が巡り波が来るのか。
炎の転校生の犬と滝沢昇エンカウント見開き。衝撃でした!
あー、今のアニメリバイバルの時代は転換点なんだな。
大友先生の女の子(童夢の女の子とか)がリアル過ぎて可愛くないのが弱点だった気がする。圧倒的作画は凄かったけど、やはりかわいいは正義だったんだよ。あの流れは士郎正宗に流れて行ったんじゃかな?
05.25「頑張って(かきこむ)密度をあげることはないんだけど」。中には細密に緻密にかきこむことで画面から作者の怨念?を感じる作品もあり、だけどそれが漫画家の命を削ってるような不安も感じます。傑作を残し早世される巨匠や天才も少なくないことを思うと大変な職業。山田先生も島本先生も体に気をつけてください。ファンは作品を長く楽しみにしてます。
私闘学園のイラスト
毎回ワクワクしながら捲っておりましたね。
昭和のパッションを織り込んだ本文が、そのまま島本先生の絵で毎回脳内再生されて爆笑しておりました。
手塚先生、のらくろ、サザエさん、ヤマトが小学生時代のマンガ体験で、石ノ森先生は高校時代にアキラやファイブスター読みながら、特撮タイトル読んで衝撃受けてました。
マンガ、コマ割りの進化、絵柄の変遷を俯瞰出来て楽しかったです!
炎尾先生記憶違いしてはるなw
無限軌道SSXは7時半から。アラレではなくうる星だな。しかもSSXの第一話になんと押井は「君去りし後」をぶつけてきたwオレァもう、悶絶したあげくSSXを選んださあw
うちはその当時からビデオがあったんで録画して両方見てたけど
今なら仕事が忙しくてTVにあまり興味ない親父が高価なビデオデッキ買ってた理由が分かる
エロビデオだ・・・
まあ、19:30~も裏のフジで時代のキラーコンテンツな「うる星やつら」やっていたんですけどね。
ちなみに自分はSSXみてた
鳥山さんは映画の世界からVRの世界に漫画を変革しちゃった人だからなあ。
幻魔大戦のアニメは大友さん、りんだろうさんの他に、音楽担当のキ一ス・エマ一ソンまででワンセットかと思います。・・・主題歌「光の天使」は、他のどのアニソンにも無い魅力があります。
リメイクに「何か違う」って感じたのは時代の流れなんでしょうね
戦争に感性を揺さぶられた方々の作られたある意味重い作品群は、高度経済成長からバブルに向かう時代にはそぐわなくて、明るくて軽いうる星やつらやDr.スランプが好まれた
その後のポップカルチャーの発展とかも同じなんでしょうね
リメイクはその作品の良さを強調したくなるので、その重さが時代の感性として受け付けなくなってたと思う
漫画(島本和彦)面白い😅 !
昔の作品のリバイバルばかりのコレジャナイ感って
まさに今の時代そのもので
アラレちゃんのような新しい流れが求められているのかも
マンガ家入門は今でも漫画家を目指す少年の普遍的なバイブルになりえる。でも細かく分析されすぎていて読むかぎりは考えなくてすむけど、大量の知識を脳に詰め込んで数年は熟成しないと自分のスキルに生かせない
20歳すぎて参考にするなら効率悪いからお勧めできない
確かに手塚先生以降で一番漫画を変えたのは鳥山明なのかもしれない
無限軌道SSXの裏番組は Drスランプ ではなく うる星やつら です。
でもなぜか、自分もSSXの裏はアラレちゃんというイメージがなぜか強い。 どっちも見れるはずなのにSSX見た日はSSXしか見た記憶が無い。
大友先生には確かに圧倒された気分だし大好きだけど、これにハマッて潰れた漫画家がたくさんいたからなぁ。
80年代の今ひとつ未来に繋がらなかったリバイバルアニメって、太陽の使者鉄人28号 と 80年代版鉄腕アトムかな?
放映当時は小学生にして原作幻魔大戦を既に読んでいたので、なんじゃこりゃでしたね。ぜひ読んでください。改変とまで言いませんが原作者の趣旨が違いますから。映画見に行きましたがアレはダメです。出来はそこそこですが、なんというか切り抜きなんですよアレ
長谷川町子とまた真逆だなあ
ジャンプ黄金期をリアルに体験していた俺は幸せ者。鳥山明のドラゴンボールを毎週楽しみに読めた。北斗の拳、キャプテン翼、キン肉マン。若い人たちは知らないだろうけど、皆ジャンプ読んでいた。電車ではサラリーマンが、OLが。学校でも男子だけではなく女子も。それを経験したらクリエイターに憧れるものも出てくる。本気になる。競争率も半端なかった。だから今も絵のレベルも高い。俺の母さん、劇場版999のアニメタやってたな、ルパンの原画描いてたな。俺が逆シャア模写し始めてニコニコしてたな母さん。
タヒんじゃったみたいにゆーな!
(;Д;)
@@spacecomsow コメントありがとうございます。ですね、うちの母さんは劇場版999の原画、哲朗を描いていた時、リアル同じ位の歳だった俺を想いながら描いたそうです。俺も脱サラしてアニメタになって、不二子やルパン描いた絵を見せたら口ではまあまあねって言ってたけど、認められたと確信しましたね。今はフリーでイラストや漫画描いてたまにアニメ仕事もしていますが。母はもう現場から離れていて、別の趣味みたいなモノで個展開いたり、その作品を売ったりしていて、この人すげーなって思います。普通の人じゃ趣味で作ったモノがお金にはなりませんからね。
大友克洋と石ノ森章太郎が同じ高校の先輩後輩なんだよな、在学期間はかぶってないけど.
大御所に暴言的な感じのサムネに釣られて見てみたけど
島本さんのリスペクトあっての発言を切り抜きというか切り取りでサムネイルにしてただけか、と感じてたら、取り扱う作品、作家を”コイツ”呼ばわりするリスペクトの無い人がいてサムネの真意はここかーって感じでした。
幻魔大戦は、映画のちょっと前に
リュウでやってた石森漫画版が打ち切りになったりしてたなあ。
こうしてみると日本人ってポロポロ天才排出しすぎじゃね?と思ってしまう
幻魔大戦は酷い出来だと思う。
主人公の丈も姉も、あまりにもリアル系で受け入れる事が出来ない。
石ノ森版を読んで、小説の平井和正版を新・真・幻魔大戦を読み込んだ俺にはガッカリでしかなかった。
平井さんは内容以前にデコッパチな東丈がお気にめさなかったようでしたね。
1:45 新宝島の画像出すんなら、描き直し版の方じゃなくてオリジナル版の画像を出したほうがいいように思う。
難しい問題だな。手塚御大は旧版をあまり気に入っておらすそれを引っ張り出すのもどうかという思いもあるし、動画の趣旨からいえば旧版が正しいしな…
鳥山明と比べたら誰しも負けるわ。
音楽ボリューム下げてね。
流行らないでくれ〜!!(笑)
鳥山明もデジタル作画しだしてからパースが狂ってるw
やっぱり聞き手がいると面白えな島本先生はw
自分で司会やって語るとあんんあにつまんねえ人だったなんて知らなかったもんなw
メッセージを伝えてくれようとするのはいいのだけど、
問題は、しばしばその思想が浅はかで間違っていることです。
彼らの思想の元を辿って、GHQや共産主義思想の洗脳に行き着けばアウトですww