【Vol.70】コムテック製レーダー(ねずみ取り)探知機で電波法違反が発覚!!使用者も違反になる恐れ。他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 окт 2024

Комментарии • 348

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  3 года назад +64

    【訂正】
    12:05 旧規格車は登録時の規格で見られるため、現行規格の範囲内であっても20mm以上の拡幅で軽規格から外れます。

    • @nagatahiroyuki7721
      @nagatahiroyuki7721 3 года назад +19

      早速突っ込もうと思ったのに・・・・
      軽は製造時ってのを、多くの人が知らないですね。

    • @metacats
      @metacats 3 года назад +8

      軽に限らず生産当時の基準では?

    • @りゅーと-f3s
      @りゅーと-f3s 3 года назад +3

      前から話してるの聞いてましたが素人と言ってるのがあまり変わらないと思っていましたが
      車のプロなら構造変更にとらわれずに継続車検とかのこと考えてオーバーフェンダーでも簡易的取付、固定的取付、恒久的取付で変わるのでは?と思いました視聴者が望んでるのはどちらかといえば車検取れるかどうかを考えてる人が大半でしょうからそこまで説明して欲しいですね

    • @GR-kg1mz
      @GR-kg1mz 3 года назад +2

      幅変えるだけなら構造変更しなくても記載変更でいけるかと思います。

    • @nagatahiroyuki7721
      @nagatahiroyuki7721 3 года назад +1

      @@GR-kg1mz 幅がからるって、車体の大きさが変わるので構造変更です。
      記載変更で変わっても良いのは車両重量だけ・・・

  • @ターボゥターボゥ
    @ターボゥターボゥ 3 года назад +30

    ここ数年、レーダーは買わなくなりました。すぐに対応出来なくなったりして、いたちごっこに疲れました。一度だけ、先輩の後ろ走っていてそのクルマに付いてたレーダーに助けられたことのみでした。

  • @wolfpapa2970
    @wolfpapa2970 3 года назад +27

    情報発信、有難うございます。
    適合商品を使用していました。
    非常に助かりました。

  • @nekomasshigura180509
    @nekomasshigura180509 3 года назад +15

    私の父はお化け4トン乗ってましたね😄
    荷は衣装ケースや発泡スチロール、カップ麺等軽くて嵩張るモノですね。

  • @elderworker4374
    @elderworker4374 3 года назад +2

    コムテックの解説を聞きGSさんの造詣の深さに改めて感心致しました 一般の人に対して専門的な話をいかに解りやすく伝えられるかは解説者が話の本質を深く理解しているからこそ可能だと思います お話をされる前に入念な下調べをされていると思いますが基礎的な知識があってこそのことだと思います
    これからも我々の疑問に解りやすくお答え頂けるこのチャンネルを応援していきたいと思います

  • @sinm6903
    @sinm6903 3 года назад +49

    日本のお上って日本人と日本企業だけにはやたら手厳しいよな。
    アマゾンにわんさかある中華企業の法令違反の品物なんかは見て見ぬふりのくせにさ。

    • @ココ-d7j
      @ココ-d7j 3 года назад +1

      この国はこんなもんですよ!情けない

  • @pentliumee2151
    @pentliumee2151 3 года назад +62

    コムテックの件、周波数をミキシングする回路に本来ならばICを使うのが理想なのを、ダイオードで作ってしまって、そのダイオードがアンテナになってしまってたらしいです。

    • @りょうたこ-d7x
      @りょうたこ-d7x 3 года назад +9

      周波数変換回路に、コストを抑えた方式を取ったって言うことですね。

    • @358ku-chan
      @358ku-chan 3 года назад +2

      レーダー修理後の性能が気になりますね。👮‍♀( ✋˙࿁˙ )🚗💨ヾノ´-ω-`)アゥトアゥト

    • @suzukinrider8868
      @suzukinrider8868 Год назад

      ということは、リコール修理はダイオードをICに変えるってこと?

    • @pentliumee2151
      @pentliumee2151 Год назад

      @@suzukinrider8868 ダイオードをICに変えることはそのままでは不可能なので基板の交換になりますね。

  • @脳みそサンバーおじさん
    @脳みそサンバーおじさん 3 года назад +14

    指定外部品のバーフェンは、一定範囲内20㎜片側10㎜以内なら軽枠超えても継続検査はOKです。指定部品のフェンダーモールなら一定範囲内を超えてもOKです🐼この辺のことに詳しくない人が多いですね~

  • @ばんぺい
    @ばんぺい 3 года назад +1

    コムテックZERO 706V を使用しています。
    つい先日購入先から回収修理の手紙が来てたんですが、そういう事だったとは。
    早い所外して送っておこう。

  • @0121PURI
    @0121PURI 3 года назад +6

    まったく知らなかったので、助かりました!
    やべっ って思い確認したら、やはりでした!
    LV808でそもそも 水温が確認したいのが目的で買った訳ですが、安くはなかったので性能低下は残念です凹
    さっそく、手続きをしました! 23日以降に発送とのことなので数日待とうと思います。

  • @高橋淳-n8v
    @高橋淳-n8v 3 года назад +5

    モロ使ってます。先日修理の申し込みしました。対策品に交換して貰った方が良いのに修理のみなのが不満です

  • @freezingpoint3261
    @freezingpoint3261 3 года назад +10

    今回もためになりました。
    5年ぐらい前のユピテル製のナビ(レーダーオプション付)を使ってますが、年を取ってからレーダーは全く気にしなくなりました。ナビとOBDモニターとして利用できればよし、制限速度ならレーダーなしでもいいかなとw

  • @NORAD37849
    @NORAD37849 3 года назад +52

    スプリアス発射と言われているもので、希望する周波数の整数倍に副次的な不要電波が出てしまうコトがあり、それが既定値以下でないといけません。販売した商品は、スプリアスが規定値を超えているので、おそらくはコムテック側で回収して新品と交換になるかと思います。

    • @SkierMasaya
      @SkierMasaya 3 года назад +1

      もし増幅回路の放射ノイズならば発信側(レーダ測定器)の電波の強度によってレベルが変わるから、発売前の放射ノイズ試験で発見するのは(条件次第だから)難しいと思う。そもそもDC12Vの低電圧の製品だからコムテックのようなちゃんとしたメーカならば対応も可能だけど、Amazonで売っている安物&低電圧製品はLOT1万個制作して売りっぱなし、モデルチェンジしてLOT1万個制作して売りっぱなしなので、総務省も捕まえようがないね。例えばDC12V=>AC100Vインバータとか。。。

    • @jg1bozpochi
      @jg1bozpochi 3 года назад +6

      スプリアス発射でしょうね。 
      回路図や現品を見てないけど、元発と局発のシールドで対応できる程度ではないかな。 
      コストダウンの弊害でしょうか。
      しかし、スペアナで一発なんですけどね~ 製造丸投げなのかな?

    • @nitohnitoh
      @nitohnitoh Год назад

      @@jg1bozpochi 受信初段の増幅が緩衝増幅になって ないのか ダイレクト入力で局発がもれてるのか? むかしの 0V1みたいな構成なのかな? 昔の再生式だと受信機のくせに盛大な送信機になってしまうこともあったけど(笑) 最近の電波監理局(って言わないのか?)はすごく厳しくなってるようですね。

  • @Mrfarles0415
    @Mrfarles0415 3 года назад +2

    レーダー不具合情報ありがとうございました。僕か使っている機種が、該当してました。早速、修理依頼をすることが出来ました。

  • @まりにょ-l3l
    @まりにょ-l3l 3 года назад +24

    元トラック架装やってましたが、この「最大積載量」を希望通りに取るために、結構考えさせられましたねぇ…
    ワイドと標準で同じ積載量、となると構造を考えたり材料を変えたりとそれぞれで違いが出てきます
    トラック、特に平ボデーの大型は1つとして同じものがない、とくらい言えるほどそれぞれ仕様が違いますね

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад +5

      大型の平車に2台乗りましたが先に乗ったスーパーグレートはV8のツーデフで鉄ホイール、後に乗ったギガは直6ターボのひきづりのアルミホイールでしたが、積載量は100キロしか増えませんでしたな。(´Д`|||)

    • @jpumesann9764
      @jpumesann9764 3 года назад +6

      @@クモハ165 衝突安全と排ガス規制で装備や機器が増え、その代わりに積載重量が削られて車体の軽量化がポイントになってます。架装業者は軽量部材を採用したり構造を変えたりとアイディアを絞り出してますね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад +3

      @@jpumesann9764 さん
      そういえば、燃料タンクも100L減らしたんですけどね。(´Д`|||)

    • @jpumesann9764
      @jpumesann9764 3 года назад +4

      @@クモハ165 タンクの素材ではなく容量自体にまで手をつけましたか。長距離でなければ了承してもらえそうですね。架装は業者や持ち主それぞれのこだわりが見えてとても興味深いです。海外勢トレーラー特装台車とかワクワクします。

    • @まりにょ-l3l
      @まりにょ-l3l 3 года назад +4

      @@クモハ165 近距離(大体県内とか)だと200Lくらいでもことは足りてきますが、どうしても300Lや200L×2とかにしなきゃいけない場合、縦根太横根太をアルミ材を使ったりします
      ただ、粘りがない分、重量物をあまり載せられないというジレンマも出てきます…
      それと煽りの高さでも変わってきますので、本当に「荷物次第」の架装になっちゃいます

  • @mikasi12345
    @mikasi12345 3 года назад +5

    ちなみにトラックのエンジン
    同じ型で出力違いが出てますが出力が低いと燃費がいいというメリット以外に排ガス規制のマフラーの経常が違います。日野のデュトロだと一番出力が低いやつだとアドブルー不要なのでコストはかなり低くなりさらに最大積載量も増えます。
    逆に高出力のエンジンのメリットですが、そもそも中型サイズしか入らない場所等の大きさの規制があるけど荷物はそこそこ乗せるとかの増トン車が基本的にはつけてますね

    • @mikasi12345
      @mikasi12345 3 года назад

      ミス、デュトロじゃなくてレンジャーっすね

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад

      アドブルーが不要なタイプだと、煤焼きの頻度が多いとか無いですかね。用途にもよるでしょうが、煤焼きの心配よりもアドブルーの補給の方が面倒でないように思います。(・ε・` )

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 3 года назад

      ミッションやデフの別の物にならないんですかね?

  • @ひるのいこい
    @ひるのいこい 3 года назад +3

    昨年購入した製品が まともに引っかかっていました 情報ありがとうございます。

  • @TJP369
    @TJP369 3 года назад +9

    素晴らしい説明!!
    いつも勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @knst777
    @knst777 3 года назад +22

    受信機には受信した信号を一旦、扱いやすい低い周波数にの信号(中間周波数)に変換するための周波数変換器を使用しますが、これには受信信号と非常に近い周波数の局部発信信号を利用しますが、構造によって、この信号は少なからず外部に漏れます。この信号が受信アンテナから外部に漏れる信号強度が電波法に規定されている(無許可で輻射できる)電界強度を超えるということだと思います。

    • @yutaka1973japan
      @yutaka1973japan 3 года назад +6

      今時だとダイレクトにサンプリングするのが流行りではありますが、ここいらへんの周波数では、民生用では、ヘテロダインする構成でしょうね。
      そもそも、総務省は機器から生じる高周波の測定をしての結果でしょうから、レーダー波を受信した時の増幅が外部に漏れるってことの問題では無いでしょうね。
      私も、探知機自身で作る中間周波数漏れに一票を投じます。

    • @やまちゃん-s4m
      @やまちゃん-s4m 3 года назад +5

      そうですね。ヘテロダイン周波数を漏らしちゃったんだね。でも、取り締まりは警察じゃなく、電波管理局だから、逮捕は難しい。

    • @yutaka1973japan
      @yutaka1973japan 3 года назад +1

      @@knst777 この手の機器でもうひとつ思うのが、氷点下10度とかからのコールドスタートでエンジンかけてすぐに発車して、思わず80kmだした時(エンジンかけてから1分ぐらい)の時にレーダーに遭遇したら、探知機が稼働しないんじゃない?とも思っています。(何逓倍するのかしりませんが水晶の発信周波数が安定していない問題。)

    • @6stars946
      @6stars946 3 года назад +4

      @@やまちゃん-s4m 「電波監理局」ですね。「電気通信監理局」を経て今は「総合通信局」という名称に変わっています。

    • @やまちゃん-s4m
      @やまちゃん-s4m 3 года назад +3

      @@6stars946 ありがとうございます。古い人間なので、50年前の工業高校時代の記憶で書いてました。監理と管理じゃ大違いでした。最新の役所名は全然知らなかったので、本当にありがとうございました。

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel 3 года назад +8

    軽自動車の全幅に関しては、新車当時の規定が適用されるので、古い軽自動車が現行の全幅までOKとはならない・・・、と聞いたような気がします。 例えば、スバル360に、20mm以内のオーバーフェンダーつけると、当時の軽規格を超えるので、白ナンバーになってしまう? たしか、そうだったような・・・・。 ちなみにジムニーの世界では、10mm以内のオーバーフェンダーのことを「フェンダーモール」と称して「飾り物」扱いですね。 昔、ガチでジムニー趣味してました。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  3 года назад +3

      ありがとうございます(^^

    • @すばる企画鈴木修一郎
      @すばる企画鈴木修一郎 3 года назад +2

      昔、所ジョージが作ったスバル360ベースにポルシェ風の外装に改造したカスタムカーのコポルシェ360が有名ですね。エンジンはノーマルのEK32型356ccエンジンのままワイドフェンダーに大型バンパーを付けたので小型車登録の品川56になって、一説によるとスバル360を5ナンバーの小型車登録したのは当時前代未聞だったとか。
      近年でもヤングSS外装に赤帽サンバーのEN07エンジンを搭載したスバル360が話題になりましたが、現行の軽自動車規格に収まっていても小型車登録になっています。

  • @徳田あきも
    @徳田あきも 3 года назад +4

    私もコムテック使ってます。大手カー用品店で買ったので一度聞いてみます。

    • @徳田あきも
      @徳田あきも 3 года назад

      @喫茶マー【公式ワーム】 ありますがございます!

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi 3 года назад +2

    多分ですが、こういった受信機はスーパーヘテロダイインという方式で測定したい電波にその周波数に近い電波を混合して適当な周波数の電波に変換してその電波を増幅します、なぜかというと元のままのギガヘルツではそのままでは周波数が高すぎて増幅できないので、扱える程度の低い周波数に変換するのですが、その混合する電波が強すぎたという事でしょうね。こういった漏れ電波をスプリアスと言いますがレーダー探知機に限らず、あらゆる受信機はすべてこの方式なので結構あると思いますが、こういった高い周波数を正確に測るのは難しいので現場で取り締まるのは無理だと思います。

  • @横山和則-u5d
    @横山和則-u5d 3 года назад +17

    COMTECの話非常に助かりました。

    • @tobi-pl2bb
      @tobi-pl2bb 3 года назад +2

      私もそうです

    • @mishimajun9696
      @mishimajun9696 3 года назад +1

      コムテック 電波法違反対象機種 一覧 
      ZERO 900シリーズ ZERO 909LS
      ZERO 800シリーズ ZERO 809LV
      ZERO 808LV
      ZERO 807LV
      ZERO 806V ID XXXXXX
      ZERO 700シリーズ ZERO 709LV
      ZERO 708LV
      ZERO 707LV
      ZERO 706V
      ZERO 300シリーズ ZERO 307LVA
      ZERO 307LV
      OEM品番 MOTO GPS RADAR 4
      、、、、昨日アマゾンで購入した際にこれを思い出して、ちょっと冷や汗がでました(笑
      なお誤購入しても、いわゆるリコール扱いなので修理は無料ですね。

  • @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha
    @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha 3 года назад +1

    元トラック乗りですが、良い内容でした。
    知らない事が多いこと…😵

  • @takasugidouga
    @takasugidouga 3 года назад +12

    いつも楽しく拝見しています。
    オーバーフェンダーと4㌧車と言うことで、ワイドフェンダーの旧車、キャンター顔の不思議ちゃん、ファイターミニヨンを思い出しましたw

    • @user-vm5ew7nb8s
      @user-vm5ew7nb8s 2 года назад

      前に乗ってたファイターミニヨンのエンジン最高で忘れられません←

  • @地球丸花子
    @地球丸花子 3 года назад +41

    昔のレーダーはコンビニの自動ドアに反応して困った。

    • @廣明-q7t
      @廣明-q7t 3 года назад +23

      だと思ってそのまま走ってたら免停になった

  • @浜本道夫-c3r
    @浜本道夫-c3r 3 года назад +3

    コムテックの件、ありがとうございます!

  • @みやしゅん-x8x
    @みやしゅん-x8x 3 года назад +4

    オーバーフェンダー、というか指定外部品の取り付けによる軽微な変更については継続検査と新規検査で扱いが違いますよね。

  • @VIETNAMGOVERNMENT
    @VIETNAMGOVERNMENT 3 года назад +6

    いつも動画ありがとうございます。9mmのオーバーフェンダーはフェンダーモール扱いなので、現行/先代軽ジムニーにつけても構造変更は不要です...よろしくお願いします。、

  • @kan3camera123
    @kan3camera123 3 года назад +6

    スーパー・ヘテロダイン受信機と言う形式ですと(現代のラジオ受信機の殆どがこの形式)、受信する周波数に、自分で持つ発振器(ローカル・オシレーター)の周波数の、「和」ないし「差」の周波数を取り出し、これを増幅し受信します。
    この、ローカル・オシレータの電波が、不要輻射(スプリアス)電波として、妨害波に成り得るの(今回はCS帯)で、規制対象になります。※これで解るかなー???

  • @carwash-ryutamaria
    @carwash-ryutamaria 3 года назад +5

    これは興味深いです👍

  • @クモハ165
    @クモハ165 3 года назад +2

    中型トラックは本当に様々ですね。付け加えると、エンジンだけでなく、用途に合わせてデフの減速比も選べますね。2トン車を背伸びさせた4.5トン積みもありますし、4トン車ベースでも同様な12トン積みなんかもありますが、エンジンが非力なので運転手は大変でしょうね。これらはタイヤが妙に大きかったり、サスがゴツかったりしてます。キャビンについて言えば、どのメーカーもワイドは間延びしたデザインで狭いトレッドと相まって、正面から見ると、カッコいいとは言えませんね。

    • @zika0-d1x
      @zika0-d1x 3 года назад

      タイヤの小さいワイド車はキャビンが浮かんでいるように見えて不思議な感じになりますね。
      しかし、そのワイドキャビンも増トンの高床フレーム、11R22.5タイヤに組み合わせると、がっしりしたボディに小顔で却ってかっこよく見える…と私は思ってます。

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад +1

      @@zika0-d1x さん
      国内向けだと中型ベースの10トン積みだと低床3軸タイプになりますが、海外の動画を見ると、キャビンだけ中型でシャシーは高床のものが多いようですね。エンジンはどれほどのものかはわかりませんが。(*´ω`*)

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 3 года назад

      @@クモハ165 海外だと北米に限っては、V8のビッグかスモールしか無い印象w
      まーそんな訳は無いでしょうけどね、直4も直6も輸出されてますし。。

  • @T.Sakai-s61277
    @T.Sakai-s61277 3 года назад +16

    オーバーフェンダーのお話に関して…
    ・全幅に関して20mm未満であれば継続検査においては数値に含めないため軽規格からは逸脱しない。
    ・旧規格車においては登録時の規格を優先するため、現行規格の範囲内であっても20mm以上の拡幅で軽規格から逸脱する。
    だと思うのですが…

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  3 года назад +3

      ありがとうございます(^^

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад

      @Go!Go!Magazine【ゴー!ゴー!マガジン】 タイヤの話ですか?

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад +2

      @Go!Go!Magazine【ゴー!ゴー!マガジン】 そいつは謎ですね。
      事故の修理不良や経年劣化でフェンダーが広がってしまってダメなのは何度か見た事がありますが、そういう事がないのであれば理由を検査員に聞いた方が良いと思います。
      説明強要にならないように、空いてる時間に丁寧に聞いたら教えてくれると思います。
      検査員が「自動車部品を装着した場合の構造変更等検査時における取扱いについて(依命通達)」の
      細部取り扱いについて を知らないという事はないと思いますから。

    • @T.Sakai-s61277
      @T.Sakai-s61277 3 года назад +2

      @@m8-lab306 継続検査において”軽微な変更”であれば諸手続き(構造変更)は不要であり、車検証の記載は変わらない。
      つまり書類上は元々の数値として扱われ、実測値が軽規格を超えていても書類上は軽規格を満たす。
      …となるはず。
      この辺りは検査業務全体に対して見れば重箱の隅なのかもしれないけど…

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад +1

      @@T.Sakai-s61277 ですよねぇ、知ってる限り関東・中国・九州・北海道はそういう取扱いだったはずなんですよね。

  • @あらせきあつし
    @あらせきあつし 3 года назад +4

    トラックはさらに仕事の用途に合わせて仮装するんだよね。
    だからボディメーカーもたくさんある。

  • @takahiro711711
    @takahiro711711 3 года назад +3

    片側10mm.両側20mm未満(20.00mmNG.19.99mmOK)の場合、軽の規格を超えていても構造変更なしでいけますよ!

  • @shigesanta
    @shigesanta 3 года назад +4

    グッドさんのこの動画で知りました。自分のレー探も対象でしたw

  • @km5618
    @km5618 3 года назад +1

    当時乗っていた三菱チャレンジャーディーゼルを1ナンバーで3人定員にしてオーバーフェンダーにゴムのフェンダーを付けて構造変更しました。

  • @MIUfukui302
    @MIUfukui302 3 года назад

    こんにちは、GOODSPEEDさん。
    まさしく自分が使用してる機種にドンピシャです。707LVやばいですね😄

  • @sonokiha
    @sonokiha 3 года назад

    昔、それこそ20~25年前、
    ・オーバーフェンダーはボディではないので、ボディ幅より出ても大丈夫
    ・オーバーフェンダーはビスで留めると、ボディ扱いとなり車検に通らなくなるが、両面テープならOK
    ・タイヤはフェンダーから出てはいけない(ツライチまで)が、オーバーフェンダーを付けるとフェンダーのツライチまでOK
    ・引っ張りタイヤはトレッド面がフェンダー(オーバフェンダー)の内側に入ってさえいれば良く、サイドウォールは関係無い(ホイールは知りません)。ので、オーバーフェンダー+引っ張りタイヤの鬼キャンなんて下品な車ありましたね。
    こんな闇常識がありましたが、これらは全部嘘ですかね?今じゃ通用しないけど昔はOKだったのかな。
    今乗ってる愛車、初期型ワゴンR(CV21S)で今年25歳になりますが、このワゴンRが流行ったあの当時は、今より車弄りが盛んでこんな常識がありました。

  • @ひろりん-r7o
    @ひろりん-r7o 3 года назад

    質問フォームでコメントさせていただきました、コムテック以外は大丈夫なようです。

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 3 года назад

    外装が樹脂なんでXバンドに効く三角錐状の電波吸収体をパネル/シャシ間に敷き詰め
    フロントガラス面には同バンド吸収フィルム、ナンバーやホイールにも電波吸収塗料で
    ステルス化が出来ないかと調べた事はあります。。大幅重量増の割には取り締まり機の
    スペックから逃れられない様子でした…もう少し高い周波数域なら可能性は芽生えるかもw

  • @kenzi5523
    @kenzi5523 3 года назад +3

    車幅やその他の構造変更には注意が必要ですよ。
    構造変更により車検書上の[型式指定番号][類別区分番号]が消えてしまいます。
    そうなると「エコカー減税」の対象から外れてしまいます。
    注意して下さい。

  • @rami5ful
    @rami5ful 3 года назад

    トラックの件ですが 低い荷台は 一番低いのは低床・その次が全低床と思います
    全低床は低扁平率タイヤを全輪に装着して車高を標準車と低床の中間ぐらいの高さに設定されてます。

  • @masuopapa1
    @masuopapa1 3 года назад +4

    話変わるんですけど、もうすぐ長岡で毎年恒例の米百俵フェスですね。今年も慣行されると考えるとまたまた新潟県民として不安しかありません。

  • @8DC11.
    @8DC11. 3 года назад

    ハミタイはタイヤゴム部が最外側で10ミリ以内にある事、ですね。
    昔の4トンワイドは荷台だけワイドで標準キャビンに厚いオーバーフェンダーだけでワイド化していたから運転席からは標準キャブの認識💧。
    ミラーアームが超長くニューっと出っ張っていて、それに映る荷台などでしか車幅感覚が取りにくかったです。
    バック時に窓から身を出したりドアを開けて後ろを見ても、荷台の鳥居裏側しか見えなかった訳です(笑)マジな話しですよ。懐かしいです。
    因みに超ロングがまだ珍しかった日野レンジャーKLでした。

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад

      初代コンドルのワイドは大型のキャビンの流用で頭デッカチなスタイルでしたな。
      (・ε・` )

    • @8DC11.
      @8DC11. 3 года назад +1

      @@クモハ165
      あーそうそう、ありましたね!
      今思うと両車ともヤッツケ感丸出しのギャグ車ですよね。

  • @lettmancanadian2029
    @lettmancanadian2029 3 года назад +1

    勉強になります。いい声ですね🎵

  • @scalablesushi
    @scalablesushi 3 года назад +2

    コムテックの対象製品、絶賛使用中です・・・修理(交換?)出すべきだろうけど、あとから反射防止シート貼ってるから悩むなぁ。

  • @angel8dup
    @angel8dup 3 года назад +5

    24GHzから12GHzへコンバートしたときの中間増幅回路の12GHzスプリアスがアウトです
    因みに旧型ETCも中間増幅スプリアスが現在の電波法に引っかかるので間もなく電波法になります
    現在は移行期間なのでまだOKですが

    • @ptm101hizaemon2
      @ptm101hizaemon2 3 года назад +2

      コロナで暫く使える様に政令か省令で決まりました。

    • @angel8dup
      @angel8dup 3 года назад +1

      @@ptm101hizaemon2 そうなんですよね。無線機も含めて旧スプリアス機を今年10月だったのを当面延期になりましたね

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 3 года назад +6

    10ギガ越えって、それを測定できる設備がメーカーなりに必要ってことなんですね?というより開発側大変だわ

  • @masachannel
    @masachannel 3 года назад +3

    コムテック製レーダー探知機情報ありがとうございます!該当製品でした。。。

  • @Hiro-zh5ox
    @Hiro-zh5ox 3 года назад +8

    ギャビンと同じ高さの荷台と言ったら魚を運ぶ車両が思い浮かぶ

  • @nozawa6770
    @nozawa6770 3 года назад +12

    電波違反の摘発は総合通信局でしょうね。

  • @mines0003
    @mines0003 3 года назад

    トラックディーラーに居た時色々な車両を見ましたが全く同じというのまず無かったですねー
    用途に合うように色々作り替えたりしますので、ただ稀に大手さんなどで現場の意見聞かずに上層部が決めてしまうとミスマッチな車両が出来てしまう事もありました、
    全国展開している配送業者さんが狭い道でも小回りの利くトラックをとの事で都市部の車両を参考にそれまで2tから3tベースだった車両を1.5tベースで作ったために排気ブレーキが無く
    車両配備された営業所は山間部で狭い道も多いが坂道の事が選定基準から抜けていたのかブレーキ負荷が大きく、ブレーキパットは3か月ほど1年程度でブレーキローターを交換する羽目に・・
    5台ぐらい同時に車両入替していたでさらに大変なことに!

  • @ばとるしっぷ-n7z
    @ばとるしっぷ-n7z 3 года назад +11

    電波って強烈なんだな
    昔々 おじいちゃん アマチュア無線好きで かなり改造してたけど、無線弄ると鼻血出るんだよね なんか人体にも影響あったんかな

  • @S_N-du4cr
    @S_N-du4cr 3 года назад +13

    コムテックマジか!
    買おうと思ってたのに在庫がないのはこのせいか

  • @RA-lk2ng
    @RA-lk2ng 3 года назад

    9mmフェンダーモールは登録車に貼る分は問題ありません。
    仮に貼ったまま中古新規で登録しようとするとその時の寸法が適用されます。
    なのでモールを貼る場合は登録後に貼れば何の問題もありません。
    これはモールだけでなくワイドバイザーとかも同じ考えです。

  • @orphe9484
    @orphe9484 3 года назад

    他の方も言っておられますが、摘発を行うのは総合電波局が警察と連携して行う事になりますね。総務省HPでは容易に使える状態にしただけで違反だと言っているので、使っている人はさっさと車から外して修理に出した方が良いかと(「恐れ」ってのは1年以下の懲役または100万円以下の罰金になる恐れがある-刑罰を決めるのは裁判官、または検察官-不起訴処分、起訴猶予処分-ですから の話しですね)。
     過去の不適合品リストを見てみると車関係ではタイヤの空気圧監視システムとかもありますね。

  • @菊水十号
    @菊水十号 3 года назад +5

    電波法に接触するかどうか解りませんが、
    マツダCX5の車体外部センサーも怪しいですね。
    ユピテルの探知機反応しまくりです。

  • @nickpapa1000
    @nickpapa1000 3 года назад +1

    ありがとうございました。色々コメント見て何となく理解しました(笑

  • @Hiro-zh5ox
    @Hiro-zh5ox 3 года назад +6

    3:00 この文章からしてスプリアスが基準以上出ていてそれが違法だと見えますね
    スプリアス下げても基準の周波数帯が必ずしも下がるわけでは無いので、性能低下するとは限らないですね
    単純に全体の出力を絞るだけなら性能は下がりますが…

  • @加藤あつゴン
    @加藤あつゴン 3 года назад

    こんばんは☆コムテック初耳です❗この動画見なかったら知らないままでしたよー❗

  • @msttmtm
    @msttmtm 3 года назад

    情報ありがとうございました。
    COMTEC製該当機種を使ってましたので、メーカーに送って対応してもらいます。

  • @youyoshi1898
    @youyoshi1898 3 года назад +22

    レーダー探知機の件は多分副次発射のことだと思いますね。内部の水晶やCPUのクロックは外部に漏れてしまうのですが、その強度が強すぎたんでしょうね。

    • @よう-m7b
      @よう-m7b 3 года назад +8

      内部回路で発信している周波数の高調波(n倍)が12.6GHzになっており、放射ノイズ試験で規格値より大きく外れたことにより総務省から指摘があったと思われます。
      G帯の規格値は、特に厳しく設計ミスでシールド効果が役に立たなかったように思われます。
      コムテックは、どこの申請機関でノイズ試験を行ったのでしょうか。データーを改ざんしたのかな?

    • @坂上雲-f5s
      @坂上雲-f5s 3 года назад +7

      ロジック系の高調波は12GHz(総務省 測定結果より)までは伸びないですね。
      たぶん レーダー受信部のヘテロダイン用の局発信号の漏れだと思いますよ。

    • @坂上雲-f5s
      @坂上雲-f5s 3 года назад +4

      @@よう-m7b 受信専用機は申請は不要で 自主管理です。

    • @よう-m7b
      @よう-m7b 3 года назад +1

      @@坂上雲-f5s 自主管理としても総務省が発表している12GHzのレベルが異常に高いのであればもっと低い周波数のレベルはどうなっているものか。
      この指摘を受けて既存,今後の製品に役立ってほしいですね。

    • @user-jp4sx1vg5j
      @user-jp4sx1vg5j 3 года назад +1

      ちなみに、送受信機でもこの副次発射規制はメーカーの自己管理である場合が多いです。開発でしか測らない場合も。
      公開されてるレベルからすると、入力のLNAは一段か省略じゃないかな。または、ミキサをケチってDBMじゃないとか。いずれにしても感度悪そう。

  • @ko-pc3vw
    @ko-pc3vw 3 года назад +2

    旧い軽自動車も当時のサイズに縛られるので今の規格は適用されないはずです。

  • @ほりまし
    @ほりまし 3 года назад +2

    トラックのバリエーションは本当に多いですね。海外仕向けなんかではバスの架装が乗っかってバスに化けたりします。

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 года назад

      国内でもいすゞの総輪駆動のトラックのシャシーにバスの車体をのせたボンネットバスがありますね。(*´・∀・)ノッテミテー

  • @johngekko2787
    @johngekko2787 3 года назад +3

    実際に使われているレーダー探知機を、どの機関がどのように取り締まるかが問題ですよ。

  • @可愛マリコ
    @可愛マリコ 3 года назад +2

    スピード違反で使われてる計測器の周波数は、どなたかが書いてますが、その周波数は自動ドアのセンサーと同じ周波数でした。なので、自動ドアにも反応します。
    普通は野外でその周波数を、送信することは禁止されてます。
    現在のスピード計測は、通常は電源が切れらていて、車が近づくと人間が電源を入れて計測してます。なので、検知器が作動して、その時点でブレーキを踏んでも手遅れになります。
    検知機にGPSをつけて、過去にスピード取り締まりが実施された場所を、教えてくれるようになってます。
    いくら受信感度をあげても、電波を送信してなければ、検知できませんね。

  • @内諸
    @内諸 3 года назад +3

    今更ですけどR1見えなくなったのが寂しい😭
    車も好きですけどバイクの方が好きなので🤣🤣🤣

    • @内諸
      @内諸 3 года назад

      夜更かしはダメですよwww(お前が言うな)

  • @hiyanxt995
    @hiyanxt995 3 года назад +5

    昔のレーダーは、そんなのいっぱいありましたよね。
    どう考えても、取締りやってないのに、レーダーが反応してしまう。
    いつまでも、反応してるしおかしいと思ってたら、前に走っていた車が曲がったら、反応しなくなったとかですね。
    後、オーバーフェンダーは指定外部品にあたるので、片側 9mmまでの物であれば、車検に通ります。
    ちなみに、1mm厚の両面テープでの取付になると、場合によっては10mmを超えるので、車検に通らなくなる場合があります。
    尚、両面テープの取付は固定的取付方法なので問題なく通ると思います。
    ちなみに、このあたりの内容はジムニーの改造を専門にやっているシェールリンクさんが、RUclipsで解説していますよ。

  • @stathamjason7048
    @stathamjason7048 3 года назад +3

    コムテックのレーダーつい先日購入して実際に使用しているんですよね、修理もかなり混雑しているでしょうし、外すと不安ですしどうしたものか🤔

  • @HM51256
    @HM51256 3 года назад +1

    その昔、電気用品取締法の元での不要輻射対策なんてこともチラッとやったことありますが、今回の指摘は電波法違反なんですね。
    規格値が12.6GHzで4nWとか…キビシイっすね。対して該当機種からの輻射は2.7mW、6桁違えば申し開きもできませんね。
    この辺になるとRF系の問題っぽいので守備範囲外ですが。
    以前、車載機器でユピテルのドライブレコーダーのリコールに遭ったことがありますが、配線を内貼りの中に隠してスッキリさせて
    いる人なんかは鬱陶しいでしょうね…この暑い時期になんちゅう事させてくれる!って感じでしょうか。心中お察しします。

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 года назад

    4tも、ワイドキャビンで、大型トラックの箱載せている種類が有るけど、あれ軽量だけど嵩高い、プラ容器等運搬仕様だから、積載量2t〜2.5t。限定用途なのよ。キャビンは箱に合わせて2m近くあるけど。

  • @yukit3101
    @yukit3101 3 года назад +4

    当然、使用者も電波法違反になります、ドローンなんかも承認を受けていない海外製の製品は電波法違反で使用者は罰せられます。

  • @美しい魔闘家鈴木-j5z
    @美しい魔闘家鈴木-j5z 3 года назад +6

    自動車に搭載されているミリ波レーダーとかセンサーは問題ないのかな?

  • @BCNR26
    @BCNR26 3 года назад +9

    ユピテルなので問題なし
    6月にLS710購入 OBD接続は楽で助かる

  • @鈴木敬士
    @鈴木敬士 3 года назад

    私も持っていますが、ネットで修理予約を入れ、着払いでコムテックに送ると、対策品にして送り返してくれますよ。

  • @0duka
    @0duka 3 года назад +9

    コムテックの件..
    わたし、昔アマチュア無線をやっていました。
    受信機でも内部で復調用に電波を発振している(ビート発振器みたいな?)場合もありますし、
    シールドが甘いと不要電波が漏れますよね。
     
    レーダー探知機はよくわかりません。実際何が原因なのでしょうね。
    メーカーの対策は..発振部をシールドするのでしょうか? 、

    • @tpgamt
      @tpgamt 3 года назад +1

      検波方式がダブルスーパーヘテロダインなので、内部のアンテナとミキサーの間にあるアンプが怪しいですね。何にせよ基板交換するしか無いので、メーカーは大打撃です。

    • @nitohnitoh
      @nitohnitoh Год назад

      @@tpgamt >内部のアンテナとミキサーの間にあるアンプ
      の機能として 増幅以外に 緩衝増幅機能が重要であると 40年前に習った覚えがあって 会社で電波暗室にこもってEMC対策をしている時も肝に銘じておりました。(笑)

  • @ksclub4027
    @ksclub4027 3 года назад +3

    オバフェンのお話に直接は関係ありませんが、ハイエースコミューターは基本的に11人乗り以上の仕様しかないので、2ナンバー車で対象外になりますよね。
    ディーゼルが欲しくて10人乗りで改造3ナンバー登録されている方もかなりおられるようですが…。

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 года назад +18

    霧島レイの俺に死角はなかった

  • @ヤッシーさん
    @ヤッシーさん 3 года назад +1

    食品、飲料系の2tだと背低のトラック多いですよね

  • @jzx110vr25
    @jzx110vr25 3 года назад +2

    レーダー探知機ZERO608LV使ってるけど、この機種回収対象外なんだ?って逆に心配になった、軒並みコムテックのレーザー対応レーダー探知機が生産中止になってるから。

  • @まこぴー-e5z
    @まこぴー-e5z 3 года назад +1

    普段からとばさない速度で公道走る癖があるので。今迄レーダー探知機付けてないけど。こんな違反があるのは初めて知りました。
    最近は軽トラなんで余計な電装品はかえって要らないですね。

  • @RC04_CB750F
    @RC04_CB750F 3 года назад +5

    コムテックのレーダー探知機はもはや探知機(ESM)ではなく、妨害電波によって正常な速度計測ができないようにするジャマー(ECM)であると言える。改修前の製品が「買い」だと思う。

  • @m8-lab306
    @m8-lab306 3 года назад +9

    訂正が入ってた
    ジムニーに9mmのオーバーフェンダーでも18mmしか変わらないから、継続検査なら2cm以内でOKのような...

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад +3

      あっすんません理解しました。
      あくまで車検証でみるから147⇒149.3でダメですね。
      ん?本当にダメか?やっぱOKだった気がする。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  3 года назад +2

      走れないわけではなく構造変更で普通車扱いになる可能性があるという話です。

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад +2

      @@GoodSpeedVision 返信ありがとうございます。
      軽規格を超えると構造変更というか、軽自動車の検査証返納⇒登録車の新規検査登録ってのは理解しています。
      1475mm⇒1493mmの場合、147cm⇒149cmなので2cm以内なので構造変更検査は不要になり継続検査で処理できたように思います。
      検査員をやめて4年たつので、かなり記憶が曖昧になっていますので間違ってるかもしれません。

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 3 года назад +2

      @@golcy 昔の研修の際に使ってたノートがあったので確認したらメモ書きで「軽の場合は150cmが限度、ただし純正で148cmの車両はない」「架装車で148cmの車両はある」って書いてあったので、継続検査ならOKというか、構造変更は必要ないので結果的に軽自動車のままになるんじゃないかと。

  • @yamasanxp
    @yamasanxp 3 года назад +2

    コムテックの件、使ってるレーダーを確認したらZERO 705Vでした。ギリセーフ?!

    • @mishimajun9696
      @mishimajun9696 3 года назад

      ギリ、セーフですね。今現在も対象機種では無いようですし。

  • @しょうねんだんちゃーばん
    @しょうねんだんちゃーばん 3 года назад +6

    対象機種になってるレーダー探知機つけてるので、使用を中止してメーカーに送って対策して貰います
    知らなかったので助かりました。

  • @babyface7239
    @babyface7239 3 года назад +7

    コムテックさんもユピテルさんに負けまいと、反則技に出るしか無かったのでしょう……
    バレないと思ったのでしょうが…まさか…ユピテルが告発したりして……
    対策された物は受信感度(誤報含む)に影響するのでしょうね……

    • @6stars946
      @6stars946 3 года назад +5

      反則技というより単に内部の遮蔽が甘かったということでしょう。

    • @skyblue9608
      @skyblue9608 3 года назад +3

      電波の増幅回路に高周波を発生させる回路があって、ちゃんと遮蔽しないと電波になって漏れてしまうんですよ。反則というより、単純な設計ミスかなと。

  • @tokyonightbirds9911
    @tokyonightbirds9911 2 года назад

    違法電波の取締りは
    警察と電波監理局のタッグで
    行われると思います
    昔CB無線が流行ってた頃は
    国道246で違法無線局の取締りを良く見かけました
    27MHz帯で増幅アンプを付けた無線機でトラック同士の通信が多かったですね
    その無線が発する強力な電波による火災が多発した事で
    取締り強化されたみたいです

  • @明奈丸
    @明奈丸 3 года назад

    元ジムニー乗りですが、軽ジムニーで9ミリなんてレベルじゃないオーバーフェンダー、ハミタイいっぱいおる。片側50mmレベルとか…
    取り締まれよと思う。

  • @kravitzjp.8633
    @kravitzjp.8633 3 года назад +4

    たぶんレーダー波じゃなくてレーダー波を作る局発の
    スプリアスが筐体から出てしまう

  • @berserker6707
    @berserker6707 2 года назад

    誤解している人が多いですね。
    軽規格の車幅からはみ出れば、一切ダメなんですけど。
    両面テープで張り付けたモールであろうと、1480mmを超えれば普通車に登録変更が必要です。
    トラックの件は、キャブより幅広のデッキのことじゃないでしょうか?

  • @fiachi7
    @fiachi7 3 года назад

    コムテックのレーダー探知機急に電源が入らなくなりました。
    今回の違法の対象機種だったので、コムテックさんに送ろうと思っています。

  • @tama_7270
    @tama_7270 3 года назад

    レーダー探知機、確認したら対象商品だったので、早速ネット受付などを済ませて明日発送です。
    レーダー&レーザー探知機の機種ばかりなのかな? 微弱だけども基準値超過なんでしょうね。(基本はラジオと同じですけどね)
    しばらくは、以前使っていたレーダー探知機(コムテック)を代替機としてポン付けしました。(^^)b

  • @車とバイク
    @車とバイク 3 года назад +10

    コレなかなかヤバいネタですね^_^

  • @鳴神-u4h
    @鳴神-u4h 3 года назад

    4トンのワイド使う一般的な理由って、パレットの抱き合わせよね
    4トンなのにパワーゲートにユニックとか着けて、積載500キロなんて車もいたり…
    大型だと昔は15トン車だから15トン載せられるとか、1割のはみ出しは違反にならない(車限令違反)なんて半端知識相手にするのが辛かったねぇ…

  • @nawar7778
    @nawar7778 2 года назад

    ジムニーのフェンダーについては片側9mmで軽自動車のまま車検通る。という見解が広がっているのが現状です。
    数年後には全然違うかもしれませんし、そのままかもしれません。
    法律には必ず「解釈」というものが付きまとうので、ショップの定員さんや、支局の検査員の裁量によるとしか言いようがないです。

  • @osupu2200
    @osupu2200 3 года назад

    スプリアス発射の強度。スペアナ使って測定しているはずなのに何故発売されちゃったのですかね?(無線好きじゃないけど一陸技所持してます)

  • @小林一郎-w3t
    @小林一郎-w3t 3 года назад +1

    トラックって、凄い種類があるやね!💧

  • @user-unyato777
    @user-unyato777 3 года назад +3

    (^_^;)ホームページ見たらコムテック製品は私のやつも駄目だった、リコールで23日から受け付けるそうです、レーザー対応の機種はほぼ全部ですね

  • @MI6MandQ
    @MI6MandQ 3 года назад

    オーバーフェンダー等で軽自動車規格逸脱してると、整備不良等の保安基準違反だけで無く地方税の脱税で摘発されます。その場合、罰金と重加算税が請求され、交通反則金とは桁違いに高額となります。注意しましょう。