実写版巨大ロボットの夢!ガンヘッド507は偉大な挑戦だったのか?【ゆっくりロボットSF映画解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @sf7886
    @sf7886  3 года назад +184

    誤植修正&お知らせ
    ※TV編集版付きのガンヘッドブルーレイ出るよぉお!amzn.to/375cNxa
    ※アマプラでも視聴可能だそうですamzn.to/3wgQfEj
    小説版→漫画版
    渋谷→新宿
    一部東映→東宝

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 3 года назад +255

    クララのことをタンクモードとかスタンディングモードって表現する人間を初めて見たわw

    • @西岡稔-h1z
      @西岡稔-h1z 2 года назад +19

      昔とある薄い本で読んだ、『クララ、大地に立つ!』というネタを思い出した。

    • @キリキリ-f8h
      @キリキリ-f8h Год назад +6

      クララが「一応」人間扱いなの笑った。

  • @酒秀-k1m
    @酒秀-k1m 3 года назад +177

    アルファさんの解説には、見る人の気持ちを動かすパワーがありますね。本当の本当に好きだからなんでしょうね。

  • @belsyan
    @belsyan 3 года назад +26

    「いくら世間がダメといおうが!好きなものを好きという!」
    大事な事ですよね
    酷評されていても好きでいいし、酷評されていても好きな人が居ることを忘れてはいけない

  • @kondouhirosy9124
    @kondouhirosy9124 3 года назад +90

    こんなにもガンヘッド好きな人たちがいて、それがうれしいです。

  • @ソウキ-h9x
    @ソウキ-h9x 3 года назад +352

    基本的に解説動画の茶番は嫌いだけど、ここのは勢いと発想が異次元で面白い

    • @susumony2473
      @susumony2473 3 года назад +57

      同感です。茶番の中に一本芯が通ってますからね。

    • @skmt0000
      @skmt0000 3 года назад +16

      茶番内にも情報を入れ込んで解説の一部にしてますからね

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 2 года назад +5

      間違いない

    • @booktiger826
      @booktiger826 2 года назад +11

      なんか、茶番にしても個人がちゃんと出てて生の人間が解説してる動画と同じ様に観れるよね、しかも面白い

  • @城野戦
    @城野戦 3 года назад +36

    たしかに
    実物大のAV-98が京都で展示された時、そしてそれがリフトアップされる瞬間を目にした時
    警備の為に配備された本物の警備車両の紅い回転灯に照らされながらゆっくりとせりあがってくるイングラムを目撃した時
    京都の夜の闇の中に数々の灯りの中に浮かび上がる白と黒のレイバーを見上げた時
    涙こそ流さなかった物の胸の奥がじんと熱くなった…あの瞬間の感情はおそらく墓の中どころか来世までもっていく事でしょう。

    • @Edman-600
      @Edman-600 3 года назад +13

      何も知らない一般のオバちゃんが等身大イングラムやレイバーキャリアーの警視庁マークを見て「私たちの税金を何だと思っているんだ💢」と勘違いした「まさに特車二課が現実にやってきたw」な嘘かマコトか分からない噂話が大好きですw

    • @にーりーう
      @にーりーう 3 года назад +6

      @@Edman-600 その話はパトレイバー知ってる人間にはたまらんですね。

    • @Edman-600
      @Edman-600 3 года назад +8

      @@にーりーうさん
      フィクションでありながら、名無しの整備員や野次馬市民の1人1人に至るまでが「その世界で必死に生きている」感が伝わってくるのもパトレイバーの魅力ですよね😄
      その野次を飛ばしたオバちゃん、実は訓練されたファンだった可能性があるかも…w

  • @ponta1273
    @ponta1273 3 года назад +119

    ロボット解説が、ガンダムとかバルキリーとかではなくて、スコープドッグとかガンヘッド507とか、知らない人にとっては何のことかわからないけれど、好きな人にとっては夜通し語れる機体で素敵すぎます。
    ガンヘッド507は世界で唯一「確率なんぞくそくらえ」と言い放つ機体(とAI)ですからね。
    ガンヘッド507が好きすぎて漫画も小説も貪り読んでいました。

    • @通りすがりのスピーカー
      @通りすがりのスピーカー 2 года назад +7

      当時、コロコロコミックの宣伝コミックから、劇場に行ったクチです。😅
      席はガラガラだったのは、良い思い出。😅
      前の動画でも言ってたがやはり当時のPRの不足が。😅

    • @久助
      @久助 2 года назад +11

      新宿アルタ前に展示された実物大ガンヘッド見た時はちょっと感動した。
      映画の興行は失敗したけど、あんな映画はもう二度と日本では作れないと思う。

  • @ブラス-d9w
    @ブラス-d9w 3 года назад +29

    ガンヘッド検索してこのチャンネルにたどり着いた身としては感無量ですわ…。
    アニメ版ゴジラの外伝小説にもチラッと出てたし、今でも好きな人はあちこちに潜伏している筈!

  • @conn4454
    @conn4454 3 года назад +29

    「夢っていうのは呪いと同じなんだ」「挫折した者はずっと呪われたまま」
    ってフレーズを思い出したけど、夢叶えた人たちもその夢に呪われてる気がする。

    • @西岡稔-h1z
      @西岡稔-h1z 2 года назад +7

      そういえば三島由紀夫が、「那須与一は屋島で扇を射抜いた時、死ぬべきだった」とか言うとりましたな。栄光を手にした途端呪縛に変わり、夢が叶った瞬間悪夢に変わるっちゅうのも、けっこうありがちな話ですわ。やりきれまへんな……(CV藤岡琢也 )

  • @あんこ-r4l
    @あんこ-r4l 3 года назад +35

    修理に萌えるのはすごくよく分かる
    紅の豚の修理シーンでエンジンを納屋で回してるとことか大好き!!

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 года назад +1

      あれ大好き‼️おばあちゃんやお姉さんやお嬢ちゃん達が大活躍‼️多々良場のヨーロッパ版みたいな

    • @Nialdi
      @Nialdi Год назад +2

      「カーチスなんざ屁でもねぇがなぁ!」っつった後に
      空き缶一発で屋根のトタンが吹っ飛んだ瞬間には大爆笑したw
      メカニックの泥臭い修理作業シーンってもうね…最高

  • @keitrpg9362
    @keitrpg9362 3 года назад +29

    スマートなデザインのロボットももちろん大好きだけど。こういう機能重視な無骨なデザインも堪らない!

    • @keitrpg9362
      @keitrpg9362 3 года назад +2

      最低野郎の兄さん『ガサラキ』とか好きなら間違いなく良い酒が飲める・・・!

  • @りり-i7s6l
    @りり-i7s6l 3 года назад +212

    おれの中ではガンヘッドを超える実写ロボット映画はいまだ存在しません。CGが実用できる時代じゃなかったけど、ミニチュアに頼らず実物大のメカで撮ってやろうという気概が本当に尊い。
    主さんと同じく、ガンヘッド再起動時の、いかにも現地修理された武骨な機械、兵器って感じでガリガリガシャン!って起き上がるシーンが大好きです。
    小説版でエアロボット戦直前の、ガンヘッドが「怖くない」って意地を張る描写もシビれたなあ!
    実物大ガンヘッド、解体されてたんですね。来年には修理して復活させてくれる人が現れますよ、きっと。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 3 года назад +32

      実は撮影中にもう壊してたんだよ…ブルックリンがコクピットをw
      それで途中からアップしか撮れなくなった。クランクアップするころにはボロボロでね…だから解体された

    • @りり-i7s6l
      @りり-i7s6l 3 года назад +27

      @@kakeruyamato4364 さん
      高嶋氏の腕力に耐えきれなかったのかw
      そいうえば高嶋氏がインタビュー番組で「火花が散ってあちぃ!って叫ぶシーンは演出じゃなくて事故だった」って言ってましたね。

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 3 года назад +7

      見たことないけどガンヘッド見たくなってきた😳

  • @杜若三十郎
    @杜若三十郎 3 года назад +56

    今回も一切の早送りナシで見れる熱さと笑いとセンスの良さは健在です!
    大河原邦夫展で1/1ブルーティッシュドックを見た時に興奮と感動と感慨深いさがごちゃ混ぜになった状態でしばらくその場で立ち尽くし「コレに乗ってローラーダッシュしたいなぁ」と考えてた僕はまっとうな最低野郎の1人だったんですね。

  • @じぇーいち
    @じぇーいち 3 года назад +57

    敗北→修理改修→復活・パワーアップ→リベンジマッチ
    ロボ系作品のこの流れ大好きすぎんですわ

  • @Tetsu3344
    @Tetsu3344 3 года назад +51

    ガンヘッドとサイボーグ兵士の間に戦友意識みたいなものは
    あったかもしれない。
    元メジャーリーガだけど、落ちぶれて家族の為にサイボーグ兵士に志願して、
    507に野球ウンチクを話した兵士がいたのかも

    • @ウゴウゴ団
      @ウゴウゴ団 3 года назад +11

      その解釈ステキです。ロマンがありますよね。

  • @まきさや-r2k
    @まきさや-r2k 3 года назад +93

    ガンヘッドは失敗作でも駄作でもない!史上最高の戦車ロボットだ!

    • @966少佐
      @966少佐 3 года назад +22

      その通りですっ!
      同志よっ!

    • @蜘蛛野郎
      @蜘蛛野郎 3 года назад +17

      パーティーやろうぜ。

    • @湯之谷空挺兵
      @湯之谷空挺兵 3 года назад +26

      興行収入?
      そんなもの『クソくらえ!』でしょう( ̄ー ̄)b

    • @kennyraiden9346
      @kennyraiden9346 3 года назад +8

      @@蜘蛛野郎 You got it buddy!

    • @kennyraiden9346
      @kennyraiden9346 3 года назад +6

      @@湯之谷空挺兵 We all wanna beat the odds don't we?

  • @うんたん-f3w
    @うんたん-f3w 3 года назад +35

    ガンヘッド見てないけど、解説を聞いただけで涙が出てきた

  • @mustard3166
    @mustard3166 3 года назад +26

    あけましておめでとうございます。
    確かにAC味があるなと思ったら実質親類だったんですね。
    両手にガトリング、肩にランチャー積んだ自分の重四足ACを思い出しました。

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 3 года назад +4

      エウレカセブンのニルヴァーシュ、パンドーラの眼鏡が乗ってた主役機 サクガンのちびっこいロボ。河森メカのビークルモードの源流は高嶋政宏が重い物を持ち上げる時の「ジェロニモー!」に通ずる事に気付きました。

    • @田中太郎-b7d1i
      @田中太郎-b7d1i 3 года назад +1

      ACV、ACVAは実質先祖返りみたいで興奮しますね

  • @ぬっぽす-l7t
    @ぬっぽす-l7t 3 года назад +55

    自分のものではない巨大兵器やメカが修理という工程により、普段見せない隅々まで主人公に弄ばれ
    修理という行為によって主人公色に染まる様はまさに映画における濡れ場と言っても過言ではない
    っていま3秒で思いつきました

  • @三代目虎之介
    @三代目虎之介 2 года назад +3

    アルファさんの動画ひととおり見てますが、特にガンヘッド語りを聞いてるとほんとに好きなんだろうなという愛が伝わってきます。
    5mの模型を見た富野監督の「腹が立った」というひねくれた褒め言葉もなんかグッときますね・・・。

  • @鳴神大河
    @鳴神大河 3 года назад +21

    アルファ氏の気持ちめちゃわかる、修理はロマンだよなぁ!!!

  • @m5m387
    @m5m387 3 года назад +33

    TBSで放送された吹替え版のガンヘッドも好きでした。郷里大輔さんがガンヘッド役でメカとは思えない人間味あふれた熱いキャラに感じられた。なぜか封印状態で見る機会がないのが残念。それに音楽も臨場感を醸し出して好きでした。

    • @mskr9610
      @mskr9610 2 года назад +3

      あれ良かったよね。見すぎてVHS伸びちゃったよ。
      あのバージョン販売しないかな?

    • @ジュン-o7x
      @ジュン-o7x 2 года назад +6

      吹替版
      Blu-rayになって出ますよ
      当時の音声をベースにリマスターした映像を編集して重ねた高画質版になるそうです。

    • @mskr9610
      @mskr9610 2 года назад +3

      @@ジュン-o7x 情報有難うございます!

    • @須永宣夫
      @須永宣夫 Год назад +1

      それならガンヘッドのBDを購入すれば特典ディスクとして付いて来ます

  • @uzi-like3128
    @uzi-like3128 3 года назад +33

    周りを気にせずぶっ壊れたような解説が、今年も最高。ドンドンアップして欲しい。

  • @hiiroodaisuki
    @hiiroodaisuki 3 года назад +14

    ガンヘッドがアニメだったらこんなにみんなの印象に残らなかった。
    実写でやり切ったからこそガンヘッドは今もロボオタを魅了し続けている。

  • @株守愚者-t2m
    @株守愚者-t2m 5 месяцев назад +2

    かのチャーチルはこう言った
    『夢を捨てるとき この世は存在しなくなる』
    かろうじてガンヘッドが人類滅亡の最期の砦となってくれている

  • @のぶさんプラモに埋もれて山暮らし

    コトブキヤのガンヘッドプラモデルは
    即予約&即ぱち組で変形ギミック堪能しましたよ😆。
    実物大ガンダム、スコタコ以外にもシンゴジやバルキリーやサイバーフォーミュラ・エヴァなど続々と増えてるからホンマ良い時代になりましたね。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 3 года назад +92

    またガンヘッドの解説キタ━(゚∀゚)━!
    チョー嬉しいと思うのは俺だけ?
    (ちなみに一番好きなガンヘッドは「小説ガンヘッド正伝」のガンヘッド。自由電子レーザー装備したり胸部に生体反応装甲装着したり神話を語ったりして良いよね👍)

    • @icd11559
      @icd11559 3 года назад +10

      正伝のガンヘッドは漫画版がベースになってるんだったね。挿絵とかを見ると分かるけど、麻宮騎亜本人が描いてる。ブルもニムも漫画版そのままの見た目(漫画版よりブルが成長してニムは若返って二人の年齢が近いのが良いよね)

    • @ippaiattena-pe3dt
      @ippaiattena-pe3dt 3 года назад +11

      うわ、懐かしい。 漫画全1冊、外伝小説?(なんかスラムの探偵が陰謀に巻き込まれるやつ。上下巻)後、映画の実写が表紙のやつ。実家行けばあるわ。 あれって作家がカバーの作家紹介で飼い猫に変な名前つけてたよね、当時小学生でちょっとキモかった思い出。

    • @ElectoneMaster
      @ElectoneMaster 3 года назад +2

      漫画版は知らなかった…
      小説版で萌えた高校時代だったよ。
      でも、サンライズがやりたかったガンヘッドはGガンダムに昇華したと私は思ってる!

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 3 года назад +3

      @@ElectoneMaster 漫画はNewtypeでやってましたね。

  • @江田悟士-z3q
    @江田悟士-z3q 3 года назад +49

    アルファ氏の言う通り、実際にガンヘッド507を造れると言うならきっと俺もやるのだろう………SFロボの呪いってのは厄介だね、そんな兵器(もの)が必要無い方が良いと知っているくせにその兵器(ゆめ)が眼の前にあるなら実現させようとしてしまう……泣きたくなるほどの悪夢(ゆめ)と解っていても幼い頃の希望(ゆめ)が生きているから………

    • @aaaa9976
      @aaaa9976 3 года назад +14

      たのむから整備士と管理人の事も考えたロボ作ってねwby元整備士よりw

    • @にーりーう
      @にーりーう 3 года назад +6

      兵器ってもちろん使わない方がいいんだけど、拳銃だろうが戦闘機だろうが本気で造られたその機能や造形、発する音など何とも言い難い惹き付けられる物があります。
      悲しいけど戦争は人間の歴史の花、兵器はその色や形なのだと思います。

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 3 года назад +3

      ???「これは持論だけどね愛ほど歪んだ呪いはないよ」

  • @香妻慶司郎
    @香妻慶司郎 3 года назад +4

    言葉に出来ない子供の興奮を言葉にしてもらった。嬉しい。

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d 3 года назад +9

    ガンヘッドを実際に作った製作陣は本当に凄いと思う。「バブルの恩恵ない奴は怪我する」が何故かツボった笑笑。

  • @youzinnbou
    @youzinnbou 3 года назад +8

    富野監督の「今凄い腹がたってまして」って台詞は「自分では出てこないアイデア&技術を出しやがって」
    という嫉妬と言う名のクリエイターにとっては最上級の誉め言葉だと思う

    • @黒潮嫁提督
      @黒潮嫁提督 3 года назад

      冨野さん絶賛してますね、それw

  • @retreat5304
    @retreat5304 3 года назад +17

    ガンヘッド大隊はミッション完了せり 
    コメ欄がガンヘッド愛に溢れてるなAIが熱くなるのは浪漫

  • @渡部浩二-q1d
    @渡部浩二-q1d 3 года назад +12

    なんだろう…あるふぁさんの動画って勢いが素晴らしすぎて何度も見てしまうw
    そのうちまたガサラキとTAの解説もお願いしますね…

  • @名無しさん-g6c
    @名無しさん-g6c 3 года назад +5

    近くに映画がなくNewtypeで漫画版を読んでました。
    30年前、懐かしいです。
    好きなものが好きと言える。
    いいですよね。

  • @youforest1622
    @youforest1622 3 года назад +87

    機械なのにデタラメで型破りな思考のガンヘッドは魅力的すぎるな。

    • @siwayosen9680
      @siwayosen9680 3 года назад +4

      デタラメで型破りだからこそ、カイロン5のハッキングに抵抗できたという話。
      つまり、あのガンヘッド小隊は全部あんな感じのAIだった可能性もwww

    • @Nialdi
      @Nialdi 2 года назад

      @@siwayosen9680 最後の突撃に参戦した連中は
      精鋭が全滅してしまって部隊内の余り物…というより軍規違反の常習犯やら制御しきれない変わり者やらの集団だったのかもですね
      ガンダムセンチネルのα任務部隊みたいな
      イレギュラー中のイレギュラーだから機械に予測は出来なかったみたいな

  • @虎縞-w8t
    @虎縞-w8t 3 года назад +7

    まさかの二回目!今回も面白かったです!

  • @ハチ-o2h
    @ハチ-o2h 3 года назад +5

    歳を重ねてもいまだに動力源に火を灯さしてくれる趣味があるって幸せな事だよな。冷たく重たい鉄の体を内側から暖めて動かしてくれるんだ。理屈じゃないロマンなんだ

  • @chiaki962006
    @chiaki962006 3 года назад +5

    ちょうど先日 当時のフィルム上映会があったので観てきました。 子供の頃レンタルビデオ屋で何度も借りまくってセリフまで覚えたほど好きな映画です。 ガンヘッド最高!

  • @jaicohkintaro6027
    @jaicohkintaro6027 3 года назад +3

    生きている内に
    ガンヘッドの新しい映画が
    もう一度見たいです。
    小学生時代に魅了されました。
    BGMもガンヘッドも最高です。

  • @瑠璃雀
    @瑠璃雀 3 года назад +20

    修理が好き…わかるな整備班が大好きです。

  • @ジョスジョン
    @ジョスジョン 3 года назад +71

    実物大パトレイバーがデッキアップしたのを見た時異常な興奮と感動が渦巻きました。
    レイバーが動くわけでもなく、ただデッキアップされただけなのにパトレイバーの世界が
    現実に来たかのような錯覚を覚えるほどの感動でした。ガンダムは「おぉー」とは思いましたが
    そこまでなかったです。パトレイバーは現代社会が舞台であったことから実物大が街中でより
    マッチしていたのかと思います。この話をしだすと長くなりますので今宵はここまでといたします。

    • @offeredia
      @offeredia 3 года назад +15

      押井の集大成にしてヘッドギアを乗っ取ってレイバーを葬った実写パトレイバーの開設して欲しいですねw

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 года назад +1

      @@offeredia さん、あれね、、、うーむ

    • @hane_0000
      @hane_0000 3 года назад +5

      ジャッキアップ自分も生で見ました!
      アニメもいいですが、実写の迫力とロマンは最高でしたね……!

    • @渡部浩二-q1d
      @渡部浩二-q1d 3 года назад +1

      実物見られて羨ましい…(ギリギリ

    • @山田一郎-k4s
      @山田一郎-k4s 3 года назад

      一話の「帽振れ~」のシーンは良かった

  • @西塚宏隆
    @西塚宏隆 3 года назад +27

    確かに自分は修理シーンめちゃくちゃ好きですねwその影響力のおかげでバイクや車の整備修理できるまでになりましたからね...w

    • @aaaa9976
      @aaaa9976 3 года назад +14

      ロボもので整備シーンとかリアルなメカや運用会話とか好きwロボコップの「まだ日本からパーツが届かないのか?」てシーンがリアル整備士やっててあるあるな感じが好きw

    • @西岡稔-h1z
      @西岡稔-h1z 2 года назад

      私は都立高専の出身ですが、先日久しぶりに母校の近くへ寄ったら、自動車部の入口近くに、ベルダンディの痛バイクが……

  • @v-d3632
    @v-d3632 2 года назад +2

    最高でした!!
    ガンヘッドは今でも熱いロボです!

  • @しろおび-u2x
    @しろおび-u2x 3 года назад +74

    コメントの量だけじゃなく、中身もパーティーしてるなぁ
    他人の評価など関係なく純粋に変形する戦車ロボで大好きだったなぁ

  • @のアルチョム
    @のアルチョム 3 года назад +3

    当時小学生の時に何度もビデオで見た。507の修理シーンと爆走するシーンそしてBGMほんとに最高!!

  • @07spriggan
    @07spriggan 3 года назад +28

    ガンヘッドは元々有人機でしたが、生還率はほぼゼロというシミュレーションから、センサーヘッド、キャノンヘッドの2機種(元々無人機)以外全機無人化されたそうです。

  • @MR-pz4my
    @MR-pz4my Год назад +1

    ガンヘッド今見てきました。
    面白いですね...!
    感情ロボだとガルガンティア思い出しました。あっちは「くたばれ、ブリキ野郎」でしたけど、ロボットがウィットに富んだ台詞を喋るの良いですね...!

  • @MUTSUGORO_
    @MUTSUGORO_ 3 года назад +15

    5:29
    兵器とはァ!
    汚れェ!欠けェ!壊れェ!パーツがぶっ飛ぼうともぉぉ!!
    なおも闘気を照準器にぃ!メインカメラにぃ!搭乗者の目にぃ!!!
    発動機の叫びをォ!!電動機の唸りをォ!!
    敵に放つ咆哮としぃぃ!!
    前進を辞めぬ姿がァァア!
    一番かっこいいのでぁぁぁぁあああある!!!!
    (個人の感想です)

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ 3 года назад +5

      よくぞ言ってくれたぁぁ!
      まさにその通りィィィ!!!!

    • @西岡稔-h1z
      @西岡稔-h1z 2 года назад +2

      『プラモは戦車派』と判明。

  • @むね助
    @むね助 3 года назад +33

    大晦日の夜中にガンヘッドやんねえかなあw
    紅白
     ↓
    ゆく年くる年
     ↓
    ガ ン ヘ ッ ド

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 3 года назад +2

      既に年が明けてる。(´・ω・`)(初日の出までは大晦日だ!<暴論)

  • @ふま-e3u
    @ふま-e3u 3 года назад +15

    ガキのころガンヘッドに嵌って関連書籍集めたけど全然足りなかったみたいだ…いろんな画像見せてくれて感謝!

  • @BuddyType89
    @BuddyType89 3 года назад +55

    修理が好きって意味はすごくわかりますね。
    楽器にしろ自転車にしろリペアを間近で見るとおもしろいし、面倒と思いながらも悪戦苦闘しながらPCを修理したり新しいパーツを入れて機能を拡張するのは楽しいw
    アニメで言えばパトレイバーのなにがおもしろいかと言えば、どの作品よりも整備班にスポットがあたっているところですね。
    そのうちパトレイバーの実写シリーズもやってくださいw

    • @渡部浩二-q1d
      @渡部浩二-q1d 3 года назад

      そして劇場版パトレイバーの解説もお願いしますね(切実

    • @isokaze89
      @isokaze89 3 года назад +5

      リペアって謎の魅力がありますよね……ボロボロだったものが元々の美しさを取り戻す感じでしょうかね
      特にレストア動画なんかもう……たまらん

    • @debaucheealone9325
      @debaucheealone9325 3 года назад +4

      リペアの設定を主人公機のガンダムでやっちゃう00もたまんないよね。クアンタはELSと融合してMS外になっちゃったけどw
      初期主人公機のエクシアは四度の改修を受けて、最終的に元ライバルの乗機なるのがアツい!(ちな、ハム公もこれまたELSと融合して人外になってるよなw)

  • @user-uc5nv3yo6y
    @user-uc5nv3yo6y 3 года назад +39

    画面が暗くなくてもっとわかりやすいアクション映画だったらガンヘッドがそれなりに売れていた世界線があったかもしれないが、スタンディングモードで失敗したからこそマニアに愛されているのかもしれない。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz 3 года назад +2

      SFモノは明るいと作り物感が際立つんでどうしても暗めの絵作りなるってよ

    • @西岡稔-h1z
      @西岡稔-h1z 2 года назад +2

      しかしやはり、トーン暗めでカット小刻みでスモーク入りまくってて、おまけにメカのディテールが複雑怪奇となると、その形が分かり難いのは事実。何度も劇場へ足を運ばないと、主役メカの形が良く分からないというのは、少なからず問題だろうと。

  • @jin_guy2266
    @jin_guy2266 3 года назад +6

    頷きっぱなしの30分でした。
    全ての映像作品の中で1番好きだと言える作品です。
    設定、シナリオ、演出どれをとっても自分の中では最高の映画です。
    その中でもアルファさんと同じくメインテーマのBGMが流れる中でイレブンと共にガンヘッドを組み上げていくシーンは、本当に好きで好きで、もう何百回と観ています。
    誇張なしで100回以上観ている映画です。
    自分の葬式では棺桶にDVDを入れてもらおうと思ってます。

  • @宮沢夏巳
    @宮沢夏巳 3 года назад +2

    仕事辞めた翌日の朝イチで見て元気を貰いました!ガラガラの映画館で観た映画が懐かしい✨

  • @mukadekaien
    @mukadekaien 3 года назад +2

    新宿駅前のガンヘッド 久々に写真見ました。ありがとうございます。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 3 года назад +4

    ガンヘッドはもう、情熱(?)だけで無理無理押し切った狂気(褒めてる)の作品だと思う。画面からドロドロした情念みたいなモノが伝わってくる。(思い込み?)

  • @マツダキョウカの自由帳ch
    @マツダキョウカの自由帳ch 3 года назад +74

    漫画版も映画も大好きでした!
    当時の自分でも「すげええ!かっけええええ!」とか雑誌見て興奮してたし
    こけたとか思わなかったんだけどなあ・・・
    USJあたりが協力して体感型アトラクション作って会場内に巨大ガンヘッドとか(もちろん動くやつ!)
    展示とかして欲しい・・・

    • @jin-gr8ry
      @jin-gr8ry 3 года назад +4

      群馬県の「榊原機械」ならワンチャン…

    • @こじまみのる
      @こじまみのる 2 года назад +5

      漫画は麻宮騎亜氏でした。サイレントメビウスからハマり単行本買い漁ったなぁ。

  • @starlightginga1
    @starlightginga1 3 года назад +12

    バンチョー「ブルックリン銃で遊ぶな、ツキが落ちる。」
    ミッキーカーチス、マジでカッケー⁉

  • @ネロス帝国皇帝ゴッドネロス

    相変わらず、一々ツッコミを入れる霊夢の付き合いの良さよw

  • @まきさや-r2k
    @まきさや-r2k 3 года назад +21

    ガンヘッドでいちばんカッコ良かったのは6連装ミサイルの発射シーン!監督がこだわったという煙が上にたなびかずにかっ飛んでいくミサイルは最高!メイキングでも拍手喝采が起こってました(^^)

  • @山亮太
    @山亮太 3 года назад +4

    霊夢は「嫌い」でなく「分からない」と
    言っているところが好感持てる。分から
    ないって事は多少なりとも理解を示してる
    という事。何だかんだ最後まで嫌々ながらも解説に付き合ってくれる

  • @西川慎一-x9d
    @西川慎一-x9d 3 года назад +6

    確かに整備や修理カッコいい!!

  • @みん-f3l2v
    @みん-f3l2v 2 года назад +2

    ガンヘッドブルーレイ化は絶対このチャンネルのおかげだと思いますおめでとうございます。

  • @gg-mo5ji
    @gg-mo5ji 3 года назад +34

    新宿駅前広場に、1/1ガンヘッドが展示されていたのを友人たちと見に行ったな。
    実物を観て、期待に胸を踊らせて楽しみにしていたら…。
    まぁ、頑張ったと思うよ。
    そろそろARIELもお願いたしたいと思います。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz 3 года назад +1

      あの巨大研究所やりたい事ばかりやってて楽しそうだと思いました

    • @x180286
      @x180286 Год назад

      見に行ったよ!

  • @ぱぴお23
    @ぱぴお23 2 года назад

    オタクの言いたい事をきちんと言葉にしてくれていて、何かグッときた。

  • @keycrafter9708
    @keycrafter9708 3 года назад +23

    そうですねぇ…正月と言えばガンヘッドですよ
    創作の世界から現実へロケット技術のように、創作作品から同じ夢を見た人々がいつか巨大ロボを動かして欲しいっ‼

  • @西日暮里-b7c
    @西日暮里-b7c 3 года назад +27

    実物大のガンヘッドのカラーは屋外で展示されても解りづらいな!それと最初に富野さんが実物大の動かないガンダムを見たとき「こんなものはただの建築物だ!」と言って怒って帰ったけどガンヘッドの影響が強かったんでしょうね。

  • @ヤマBD7
    @ヤマBD7 3 года назад +3

    ガンヘッドだ!ガンヘッドだぁ!!小学生の頃誰も知らなくて「そんなものは無い」とまで言われて泣きそうになったガンヘッドだぁ!!

  • @野口章一-x3j
    @野口章一-x3j 3 года назад +1

    実物大って特別だよねぇ。霧雨の降る日にお台場で初めてガンダム見た日の感動は本当に突き抜けてたもんなぁ。未だにあの時を越える感動って無いもんな。

  • @結城大-n5b
    @結城大-n5b 3 года назад +18

    ガンヘッドの作り込まれたプラモをプラモ屋さんの展示で見た事あるけど、メッチャクチャ格好いいんですよね。
    当時アホみたいにやり込んでたアーマード・コアでガンヘッドを再現し、大会に出てライバル達を蹂躪しようと四苦八苦したなぁ…

    • @daikonmahi
      @daikonmahi 3 года назад +2

      その機体で蹂躙ってのは確率的に難しい事だけどね

    • @結城大-n5b
      @結城大-n5b 3 года назад +1

      @@daikonmahi
      その通り、蹂躪される側でしたね(笑)
      結局は普通に組んだ重ニで出場しましたよ。

    • @ウゴウゴ団
      @ウゴウゴ団 3 года назад +2

      ACで誰もがやるのはガンヘッドとガンタンクだと思ってます。

  • @maro22412
    @maro22412 2 года назад +1

    オネアミスの時も一般的にはさほど注目されてなかったけど、クリエーターというか物を作るような事を仕事や趣味にしてる人には絶大な人気があった。
    評論化が「メッセージ性がない」と良くいうけど、メカメカしてればそれだけで至福のひと時。娯楽である事が大前提。
    なのでこういう映画は大好物、今度見てみます。

  • @麟太郎-e7x
    @麟太郎-e7x 3 года назад +10

    この有無を言わさずぶっこんでくる勢いは嫌いじゃないぜw

  • @KSK-yv3ly
    @KSK-yv3ly 3 года назад +2

    当時劇場で観ました!当時子供心にガンヘッドの英語と高島さんの日本語のやり取りに違和感がありましたが楽しめました。大人になってからみるとツッコミ所は満載だけど改めて良くできてると思います。あとBGMもよく色んなTVで使われてましたね。

  • @akirayoshizawa
    @akirayoshizawa 3 года назад +17

    ニム伍長の「アマエンジャナイヨ!」って、本当に甘えなかった制作陣への賛辞だったのか…

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 3 года назад

      「ア・マ・エ・ル・ナ」ではなかったっけ?

  • @福Z
    @福Z 2 года назад

    小学生の時に観て衝撃だったなぁ~
    漫画も読んだ記憶がある♪

  • @孤独喪部屋爺
    @孤独喪部屋爺 3 года назад +11

    アルファ氏にロボジョックスの話とかしてもらいたいなあ…とか思ってたら名前出てきて吹きましたwwwww
    ロトはいいですね、漢のロマンですよ…。

    • @半田守右衛門
      @半田守右衛門 3 года назад +2

      私見ですが、ストーリー、撮影技術ともにガンヘッドの足元にも及ばない出来で、友人とビデオ見て大爆笑したのはいい思い出ですw

    • @孤独喪部屋爺
      @孤独喪部屋爺 3 года назад +1

      @@半田守右衛門
      字幕のひどさもあいまって仲間内では伝説でしたW
      ただ、もしこれが成功していたらワンチャン、スター・ウォーズも巨大ロボットものになっていたまで自分的には想像したものです。

  • @Ree46497
    @Ree46497 4 месяца назад +1

    「GANHEAD」、金ローとかで流すべき映画だと思いました。
    あとコレ、ユニコーンガンダムみたいにずっと街に設置すべきでしょコレ。
    超カッコ良すぎるよこの紆余曲折。

  • @成崎海
    @成崎海 3 года назад +8

    レンタルビデオ屋のワゴンセールで見たことがあるけど、なかなか良かったんだよな。
    ガンヘッドのAIが野球好きでブルックリンとの会話で野球ネタを使ってやり取りするのが良かったわ。
    無謀だったと思うが、これがその後の実写ロボ映画へと繋がり、トランスフォーマーやパシフィック・リムを生み出した。
    本当に映画の発展に貢献した名作だと思うわ。

  • @まじんぶー-t8k
    @まじんぶー-t8k 3 года назад +2

    あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします動画投稿ありがとうござい

  • @kitagatajoubou
    @kitagatajoubou 3 года назад +12

    ゼイラムで蛍さんがカッコイイのは転送機を修理するシーンだもんな
    あ、明るい部屋で見るより、暗い映画館で見る方がコントラストがハッキリするのでガンヘッドのシルエットもしっかり見えましたよ

  • @fumisato1
    @fumisato1 3 года назад +1

    この暑すぎる解説がたまらないです!!ガンヘッドを見てなかった自分がとても恥ずかしいので、今から見てきます!!

  • @cocleacognote6387
    @cocleacognote6387 3 года назад +15

    今まで生きた中でも衝撃だったのは河森氏は変形ロボのデザインを作るときレゴを作る事だった

    • @sata541
      @sata541 3 года назад +5

      それですね。バルキリーのレゴセット発売してくれないかなぁ・・・

    • @cocleacognote6387
      @cocleacognote6387 3 года назад +3

      @@sata541 VF-1売って欲しいですね

  • @SaSa-ty7ep
    @SaSa-ty7ep 3 года назад +5

    熱い解説ありがとうございます!

  • @tobi9827
    @tobi9827 3 года назад +4

    ツイッターで見た雪かぶったスコープドッグは最高にかっこよかった

  • @init0776
    @init0776 3 года назад +9

    AIが最後に話す台詞は熱い台詞が多い!

  • @品田尚宏
    @品田尚宏 3 года назад +3

    干支がガンヘッドwww何回見ても笑えますwww年賀状の絵を描くのが実に大変そう😥ダブルガンカタと、ガンフーで爆笑しました😀

  • @真鍋兜虫子
    @真鍋兜虫子 3 года назад +4

    熱いテンションの解説動画、楽しかったです。ガンヘッド、B-CLUBでも取り上げられていた懐かしい思い出。
    ところで、要所要所で
    東宝 → 東映 になっているようですね。

  • @hkoiso1512
    @hkoiso1512 3 года назад +2

    前売り券を買って公開初日の一回目の上映で銀座に見に行って客席がガラガラだった記憶があります、当時はBクラブを毎月買っていた懐かしいです。
    実際映画館で見ると当時としては大迫力でした。

  • @mochibouya
    @mochibouya 3 года назад +3

    今回もめちゃくちゃ楽しく拝見させていただきました!

  • @fooddog12
    @fooddog12 3 года назад +7

    この人の動画は全然退屈しない

  • @10ka6
    @10ka6 3 года назад +2

    子供の頃レンタルビデオで借りて何度も見てたな

  • @icd11559
    @icd11559 3 года назад +17

    ガンヘッドは媒体によっても設定や話がかなり違う。漫画版だとブルックリンは少年で父親と共に深海艇に閉じ込められて父親を亡くしたのがキッカケで閉所恐怖症になってるし(つまり元軍人では無い)、小説版の一つ、正伝では実は8JOの生まれで親をカイロンに殺されてる。元軍人なのは映画版とカセット文庫版の話、北海道戦はカセット文庫版での話に出てくるエピソード。なお、この時のブルの所属先は陸自ですwww
    ちなみに全世界がAIに支配されてるのは小説版だけの話。それも正伝以外の方の設定(こちらではカイロンは存在せずガンヘッド自体が敵として出てくる)
    個人的には麻宮騎亜の漫画版が好き。分かりやすい主人公の成長物語として語られてて実に感動的なんだよね。3人の父親(実父、バンチョー、ガンヘッド)を通して漢になっていく少年というのが最も感情移入しやすかった。その代わり、ニムとの恋愛沙汰とかはほぼ無いんだけどねwww(正伝はその要素もあるけど)

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 3 года назад

      正伝でブルックリンの親を○したのテキサスレンジャーではなかったっけ?(ブルックリンの親はカイロン5の管理スタッフだと記憶してるけど?)
      漫画だとニムが最後に💋したり無線で会話して無線を切った後「頑張って」的な事言ってた。

  • @yohhaduki
    @yohhaduki 3 года назад +1

    巨大ロボが「自分と同じ世界に立っている」ということの絶対的説得力!
    それが、男のロマン!
    だからガンヘッドは大好きだ!
    実写パトレイバーもその魂を受け継いでいるのだ!

  • @醍亜模型店
    @醍亜模型店 3 года назад +4

    右手にカメラがあって、そのカメラが動力部と直結してる設定は面白かった。
    外で会話するにも、右手に話しかけるとか、手が顔になってるような演出はロボット物だからこその演出。
    最後、カメラに直結したケーブルが出るのも考えてますよね。

  • @roki7255
    @roki7255 3 года назад +5

    ガンヘッドとかパトレイバーが好きで
    今の職業、重機やアタッチメントの修理やってるww
    楽しいよ~✨

  • @mr2sw20beams
    @mr2sw20beams 3 года назад +4

    最高だよね。507!きっと、サンライズさんは、来年に向けて作っているに違いない‼️

  • @魚卵さん
    @魚卵さん 3 года назад +1

    待ってました🤗あけましておめでとうおめでとうございます。
    今年もアルファさんの動画たのしみにしてます🤗

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 3 года назад +2

    実物大ガンヘッドもカッコいいけどその肩に座る高嶋政宏今見てもカッケーな
    この人リアルで80年代アニメキャラみたいな男臭さと体格してる

  • @welovegundam
    @welovegundam 3 года назад +1

    あけおめです❗
    新春一発目からありがとございます‼️
    かなりの胸熱ありがとございます💖
    これからも期待してます✨