Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
キラはSEEDの時に悩み、苦しんだから自分はDESTINYでの活躍はあれで良かったと思ってます。
同感ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧例えばファーストで悩み、苦しみ、それでも人としてパイロットとして大きく成長したであろうアムロがΖや逆襲のシャアでまた同じように悩み、苦しんだか?と言いたいですね( ˊᵕˋ ;)💦てか個人的には過去にそうやって悩み苦しんだ経験をした奴が同じような事でもう一度苦しんでるのって……「いやお前それ過去に散々悩んで苦しんだ事じゃねぇの?今更同じ事でグチグチ悩んでてどうすんの?」と言いたくなるので、種死のキラはあれで良かったんじゃないかと(๑•̀ㅂ•́)و✧
キラはSEEDでさんざん苦しんだからな。
なんなら活躍こそしてるけどデスティニーにおいてもキラくんメンタルいじめ抜かれてる気がする
同意します。住んでいたところを追われ、軍の機密に関わったということで戦力に加えられ、その後はフレイに利用されて復讐の道具に使われて友達まで失ってしまったのですから、これ以上の苦しみは酷だと思います。
この機体も好きだけど、スペックは下だけど、キラを主人公然とさせたフリーダムへの思い入れは捨てきれない...!「舞い降りる剣」大好き。
やっぱりフリーダムの方が印象的に残るシーンが多かったですよね😄
フリーダムはSEEDから続編のDESTINYまで登場したから活躍した期間は長かったな。初登場回が34話で退場した回も34話
ミーティアの入りが毎回鳥肌立つ笑
あれフリーダムが来てアークエンジェル助けるまでキラが生きてるって所映して欲しくなかったなぁ...
@@バタコさん-n9b 「待たせたな!諸君!!」って感じの演出も確かにアリかも。んでフリーダムを得るまでを次話でやるとかかな。
アロンダイト白刃取り前に二つのビームライフル上空に投げてキャッチするとかいうモビルスーツというより人間みたいな動きするストフリ君マジでカッコよかった
もはや人が戦っている動き
やっとキラの動きに追いついた機体
destiny でのキラがシンやアスランの様に悩んだりした描写が少なかったのは個人的にはさんざんseed で経験したからだろうと思ってた。ナチュラルとコーディネーターの狭間で苦しんでフレイとの関係で苦しんで生い立ちで苦しんで…。あんだけ苦しんで答えを出したんだからdestiny ではあの卓越した強さがあるんだと思ってました。
それについては全くの同感ですね、前作のそう言った経験があって成長したからこそ今のキラがあるのだからそれを嬉しく思っても否定的に考えた事なんて無かったです
完全に同意。むしろアスランはどうしたんだ?って思ってた
@@朝霧カイト-g4g アスランは前作で軍の命令通りただ戦うだけではダメだと学んだはずなのに全く同じ間違いをしましたからねまあデュランダルが自分を信頼させるようにしたのもありましたが
@@reito5869 迷いを内心で抱えたまま戦場に戻ってしまったのがそもそもの失敗でしたね
@@朝霧カイト-g4g キラとアスランの違いは伴侶の違いですね。ラクスも達観した人格でしたがカガリは子供だったので頼れる存在ではなかった。
フリーダムを失ったキラをストライクフリーダムまで導く機体がストライク(ルージュ)というのも熱い展開でした!
キラはカガリに「カガリ、ルージュ貸してそれからブースタも❗」しかしコジローに「システムはどーすんだ?」にキラは「ストライクと同じに❗」だから宇宙に居るバルトフェルドが「ストライク?!」だった
1度も傷つけられない。⤴︎ここが凄い👏
キラは前作の戦いでの出来事でメンタルボロボロになってた。それを示すのは前作から身長は伸びたが体重は減ってる(ラクスも)そんな中、ラクス暗殺事件やカガリの結婚があり、フリーダムとアークエンジェルが紛争介入していた。キラが悩んでないという風に見えるのは戦場で躊躇いなく行動したから。後は中盤はシンやアスランの心理描写が多く、キラの描きが少なかったからだと思う。
キラは前作で親しい知人や友人を守り切れなかった事への葛藤は既に心で折り合いをつけている。だから達観していてもおかしくないと思うけどな。
ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧SEEDやDestinyの話、ファーストに通じるものがあると個人的には思ってて、ファーストでさんざん悩み、苦しみ、葛藤しながら人としてパイロットとして大きく成長したであろうアムロがΖや逆襲のシャアで悩んでたか?と( ˊᵕˋ ;)💦Destinyのキラも、要はそういう事なんじゃないの?と(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヒートロッドを手足に被弾させたパイロットは誇っていい
スレに入る「一緒に行こう、シン。」は確かに観てみたかった😊
この手の開発費&最新技術マシマシで建造するワンオフMSって開発スタッフもさぞかし楽しいだろうなパイロットがキラ君確定だから多少無茶やってもキラ君なら使えるでしょうで通りそうだし
ファースト世代だけどSEEDシリーズは好きでした当時作品が終わった時はSEEDロスで暫くダメでした今再放送でSEEDとディステニーを放送してるのでまたハマってます!もう20年前の作品とは思えないクオリティーです!
ルージュではあったがキラがもう一度ストライクに乗ったところは熱かったな
ビームライフル連結させるの好きだからもうちょい活躍して欲しかった使った時って大体「それ連結させずに二丁で撃った方が良くない?」って感じだったし
もうキラさんは前作で散々キツイ目にあってガッツリ成長したから。これ以上成長させたらむしろラスボスになるわw
むしろ第2のクルーゼになるのが精神的に楽な気がする・・・
劇場版でキラ機をストフリ以上にどう盛るのか全く想像つかないから楽しみ
13:12の白羽取りの画像はどうみてもコラ画像ですね。アロンダイトがストライクフリーダムの頭に刺さってますしwちなみに本編では白羽取りではなく、ビームシールドで受け止めてたはずです。
議長を否定しながら戦士としてのキラの役割に依存せざるを得ないのがなんとも…皮肉というか…
昔日本軍がストライクフリーダムみたいなコンセプトの戦闘機作ってましたねぇ
それでもやっぱり私は初期のフリーダムの方が好きです👍
UXのストフリは、歴代で一番かっこいい
あれでなれると他のスパロボ(同じく二刀流なLは除く)でのモーションが違和感しか感じなくなりますね
14:43 「でもーちがう!命は何にだってひとつだ!だから、その命は君だ!彼じゃない!」ですね、正確には。
1日で3万再生って皆なんやかんや言ってても大好きなんだなって
劇場版ガンダムSEEDフリーダムも楽しみデスね💕こちらも解説お願いします🙇
デスティニー初戦の白刃取りはすごいけどなんか笑ってもうた
ちょっとやり過ぎでラクスの暗闘振りが目立ったのとシンが不憫過ぎるのがデスティニー
デュランダルに目をつけられたのが運の尽きだったなぁ、シン・・・・。
キラはSEEDで散々悩み苦しんだからディスティニーでは達観したキャラになったんやろうな
「天空のキラ」は、SEEDDESTINYシリーズで一番好きな回です。劇場版では、ストライクフリーダムの後継機が登場するかもしれませんが、どんな風になるか楽しみです。
とは言え、格闘戦向きのI・ジャスティスとダブルスを組んでこその中距離射撃戦向きのS・フリーダムだと思う。味方が攻勢をかける時はフリーダムが手持ちの火器とドラグーンで敵側を牽制し、出来た隙間にジャスティスが突進して防衛ラインを突破する。逆に敵の攻勢に対しては、フリーダムが前面に出て防御砲火の網を張って敵を足止めし、その網を潜り抜けて突破した敵機(おそらくエース級)を後衛のジャスティスがゴールキーパーの様に最終ラインで食い止める(フリーダムの射程距離の広さに合わせて機動性を高める為にファトゥム01を装備している)。フリーダムもジャスティスも、お互いが「自分の背中を預けられる」からこそ自機の能力を100%発揮できると思うんだけど。反対に、デュランダル議長(要は敵のラスボス)についてしまったシン・アスカとディステニーは可哀そうだよな。やっぱり、「大人の事情(プラモを売るスポンサーの販売戦略)」のせい?
これはフリーダムもだけどすれ違いざまにクルって回りながら斬るの好き過ぎる。好き過ぎてガンダムVSシリーズを遊ぶ時初手に毎回やっちゃうんだよね。
①発生の早い前格のキラキック②よく回り込み判定も強い横格の横斬り③伸びと追従の優秀なブー格の回転斬り…と射撃寄り機体なのに格闘がどれも使いやすいてカッコいいんですよね
フリーダムガンダムも良いですが、ストライクフリーダムガンダムも良いですねぇ、個人的にはジージェネクロスレイズの回避シーンは最高ですな。
アスランやシンは人間としての成長。キラに関しては、人間から神へ成長していく物語。
ガンダムSEEDDESTINYではZAFTがいつの間にか敵になってる
魔理沙はまだキラに苦悩しろというのか。それやるとくどくなり過ぎるんじゃないの?
Destiny最大の失敗はシンと言う新たな主人公の考えや行動に賛同できなかったから。家族を失った事には同情はする、けど何でキラ(フリーダム)やオーブ恨む?って感じ。戦争を仕掛けたのは地球側だったのにね、まぁそんな感じ。制作側もヤバイと思ったのか、キラを再び主人公に置き換えて、シンと言う主人公を否定(ダークヒーロ化)する事にした為、キラが無双する事になったと思ってる。
翼の形がフリーダムの方が好きあと金ピカない方がいい
わかる。発生の仕方がかっこいいんだよね。それぞれ上下のユニットから発生してる感じがね。
16:35 いや、キラはSEEDの頃に相当に悩んだからDESTINYの悟りを開いた様子に違和感ないですね
ストライクフリーダムというよりキラ・ヤマトが規格外なのよ
ストフリって色々と伝説があるからなぁ・・・プラモだとDestinyからじゃ初のMGだし、MGに限って言えば、今だと当たり前にあるけど、長年問題視されていた腰部の可動域をMGオリジナルギミックで改善させたところとか・・・他の伝説だと、SEED系で唯一カトキハジメデザインあるところも伝説。そして今年はMGEXが出るという・・・
VPS装甲やハイパーデュートリオンシステムに加え、ヴォワチュール・リュミエールやスーパードラグーン、スーパーコーディネーターキラが搭乗する事を想定しての機体設計等、ストライクフリーダムはC.E.最強機体としての条件を充分に達成していると思う・・・・・・。
後付けでどんどん強くなる機体最初は光の翼(ヴォワチュールリュミエール)なんて設定なかったのにドラグーン発射後のみ展開化 → 発車しなくても出せるとどんどん盛られていく
ドラグーンでバリア展開やドラグーンのビームを固定してサーベルとして使う、も追加されてるぞ何で読んだかは忘れた
ヴォワチュール設定が追加されたのはスーパーフリーダム改名直後だからさすがに許してあげて😂
新作ガンプラでるたびに設定盛られて強化されていくのほんと草
×:一回も被弾したことが無い〇:被弾した状態の新規作画を製作している時間的余裕が無かったと当時は思ったものです。それはさて置き、無印フリーダムの肩にあったバラエーナプラズマ収束ビーム砲が無くなったのはちょっと残念。同人作品ではありますが、この機体を更にとんでもパワーアップさせたエターナルフリーダムというのがあったり…。
バラエーナは背部ウイングに装備されていたものを肩越しに射っていたのであり肩にあったわけではありません。
プラモ作ればわかるよね
俺も腹ビームよりバラエーナの方が好きだったが…今後劇場版でエターナルフリーダム並の凄いのが来るのかな?
股間から太ビームだったら万人が納得してたよなー。
グフの鞭で捕縛されてるので、被弾はしてるかと
私見ですが、やはりストライクフリーダムは「専用機」、「当たらなければどうということはない」を体現した機体であったと思います。キラ・ヤマトが使用することを大前提とした、徹底的に個人に合わせてチューニングされた機体。パイロットの能力を全面的に信頼し、兵器としての完成度よりもパイロットの能力を十全に発揮させることに特化していました。それを見て、「やり過ぎじゃないか」と思う人は当然いると思いますが、現実の兵器ならともかく、アニメであればそれくらい振り切った性能でも、私は大好きですね。オルフェンズのバルバトスもそんな感じでしたし。(ユージンが乗ったとき、接続しただけで気絶しかかってたような気がする)DESTINEYでのキラの人物像として、苦悩や成長がない、というのは確かに主人公的には面白味がないですが、おそらくDESTINEYでそれが描かれなかったのは、「無印SEEDですでに通った道だから」というのもあったとは思います。無印SEEDで経験した悲劇や苦悩、自身の無力感に、SEED終了までに決着をつけたため、彼の中で自分自身や物事への折り合いをきちんとつけて、自分が守るべきものを、自分が守れるものを守るというある種悟りを開いた主人公になったのかもしれません。
そんなこの機体ですが、それでもキラの能力にはギリギリでついていっている状態なのがまたなんとも(設定を要約すると関節が金色に輝いている時はキラが無茶な稼働させているとき。そして思いきり暴れているときのこの機体の関節は常時金色。キラがいかに粗っぽい乗り方しているかがよくわかるエピソードですね)
でも、前作で死ぬほど運命に翻弄されたキラにこれ以上過酷さは要らないとは思うんだけどね。同じ作品の前後編として捉えたらそうでもない感じがする。
4:14大丈夫、彼殺しても死なないから
SEEDは男の子のカッコイイを全部ぶち込んだ作品なの‼️ ホント最高‼️
ストフリの解説はどれ見ても好き
白刃どりの後腹部ビーム砲しか手がないって点だけど、多分キラがマジで殺そうとするなら白刃どりで奪ってバランスを崩した瞬間ビームサーベルでコクピット切断って手があると思います。他にも無力化するならビームサーベルなら武装類を破壊って手もあるので「ビームだったらもう終わってる」ってのはコクピット破壊だけを指して言ったのではなくやはりキラから「もう引け」ってメッセージであっていたと思います。
SEEDとDESTINYは物語の立ち位置的にガンダムからのZガンダムなんだけど、Zガンダムの世界に逆襲のシャアでのアムロとνガンダムが出演してるような感じがDESTINYのキラ(笑)
キラについての言及はまさにその通りだと思います。まあ、出自についての懊悩は無印~運命の2年間で十分すぎるほどやったんでしょう。それをシナリオでやったらやったで、まだ悩んでたのか、とツッコミを受けそうですし。ストフリ、隠者と運命、伝説の差は、結局パイロットの経験の差が一番大きかったんじゃないでしょうか。議長は能力が最適であれば経験の差を覆せると考えていたようですが。ところで、スーパードラグーンのビームスパイク(サーベル)って、いつ頃設定されたんですか?プラモの説明書の機体解説では見たことが無いんですが。
seed終了後を描いた「星のはざまで」で廃人一歩手前まで病んでいたのをラクス達と隠遁生活してなんとか持ち直したんだけど、これはレンタル版には収録されてないから知らない人は多いと思う。
スーパードラグーンのサーベルの設定は割と初期からあった。ただソレが活かされたのはガンダム無双2のみっていう……。
@@ライジングフリーダム響 私もプレイしたけどスパイク出てたかなぁ……
@@黎音-x2c サーベルのエフェクトは無かったです。ただ結果的に設定反映してる形になってるってだけです。(´・ω・`)
オーブ攻防戦で1回窮地に陥ってるけどアスランの妨害で墜ちなくて済んだんだよね
後継機ではなく基本はフリーダムの量産機として設計されたものをターミナルで当時の最新の技術を盛り込んだ機体。というのが前提。その後、後出しジャンケンで設定がコロコロ変わる。
ストフリは「当らなければ如何という事は無いだろう。」が開発コンセプトだから
何故か初戦闘ではヒートロッドはくらっていたな
たしかにそれはありますね。
冷静に考えるとヒートロッドをストライクフリーダムに巻き付けたグフのパイロット達って凄くありませんか?流石赤服のパイロット。
@@ガンダムオタク-f6d 実はナメプしていたから捕まった?←冗談ですでも何で捕まった?と疑問なんですよね。乗ったばかりだから?性能が高過ぎで実は追い付いてなかった?数が多すぎたから?どれも当てはまらないって言われそうだから……………やっぱりナメプだったから?←冗談です
そうなんで捕まったんやと思ってたがもしかしたらドラグーンみせるためそういう風にしたかも知れない
@@vetorena それが一番有力かも知れませんね。
レイに対して、その存在を気遣うセリフを言った直後に至近距離フルバーストかますのがさすがって感じ。(勿論殺さないようにしたにしても…)
てことはナニ? もしもキラにガンダムスローネツヴァイ渡してたら、凄い事になってたって事ですか?(ガンダム00より)
17:05は劇場版で!
むしろストフリにウィップ当てたグフのパイロットがヤベーイ‼︎
あ、それ思ってました。
@@baku8662 ですよね!あれ以外は防がれたり避けられたりでしたからね!
@@kura812さん 名無しの一般兵の強さよ(笑)
@@baku8662 むしろあの2機のグフのパイロットに勲章と専用機あげたいくらいです!
@@kura812 さんデュランダル議長は人選誤った…
ストフリはロマンの塊
悪くは無いんだけど、やっぱりフリーダムの方が好きなんですよね。VSでもストフリよりフリーダムの方が使い勝手が良い感じだし…後、スパロボですね。フリーダムはWでガッツリ使いましたが、ミーティア装備があって火力が半端無かった記憶逆にストフリは再生編、L、UXと使ってみましたけど参戦の遅さ、中途半端な火力、一発だけのMAP兵器となんか使い勝手を悪かった印象です。ちなみにKは…ストフリに限らず、そもそも種死はパイロット性能が壊れてたから論外で(汗)
Lと再世編だと運命の方が強かったですね、どっちも運命の方が自軍参加するの先だし、武装面も単体で遠近両方に強力な奴あったから使い易かったLだと相方に選びに困らなかったし、再世編でも序盤から強力な武器もってる運命の方を自分は良く使用してましたわ。
@@hige8615 もう言ってますけど、自分も運命をバンバン使ってましたね。再生編なんか序盤から使って良い物じゃないよね!?って位強かった印象です。下手したらダブルオーより強かったかも…。流石にダブルオーライザーには負けるけど(汗)Lはパートナーシステムを使うメリットが大きかったのでとにかく色んな組み合わせがあって楽しかったですね。そしてプレイした中で一番良かったのがUX!!マークデスティニーが最高!!
スパロボは全て同意。VSシリーズは大体フリーダムの方が使用率高いけど、自分はストフリの方が対戦で使いやすいなぁ…(個人の感想です)
スパロボLだと隠者も扱い易かったですね、必要気力が軽めで遠近両方強力な武装が使えて、様々な作品の機体と相方を組めたし、デスティニーやコーディネーターなら誰でも乗り換え自由のインパルスとも相性良かった。再世編だとスペックは悪くはないんだけど機体固有のフル改造ボーナスが合体技の強力とゆう扱いずらい奴なのが残念。
スパロボKとLはキラ、アスラン、シンだけで敵を全滅出来るから仕方ないね(白目)
当時の技術フル活用で"キラなら行けるっしょやっちゃえやっちゃえ"で防御無視して機動力全ツッパしたのにそれでもギリギリだったキラくんさぁ…
リマスターでは、上半身はグレーなんだけど、バンダイは一貫してネイビーブルー
ストライクフリーダムはキラ・ヤマトが乗るから良いんだよ。かっこいいし最強のデュランダルストッパー。シンはスパロボZで救われた感じはあるよね。
スパロボℤは正直やりすぎな気がしましたシンの扱い自体はまだ良いですがzeuthの面々のキラへの誹謗中傷が2chの荒らし同然の言いがかりみたいな事を言ってて見るに堪えなかったですし
@@reito5869 そうですね。故に一時期初代スパロボZで主人公の1人「セツコ・オハラ」も好きになれんかった。アークエンジェル組をデュランダルが悪と言えば一緒になって悪党扱いしましたからね。SEEDシリーズ通しての主人公なのに…。
言うほど言いがかりだったかね?
@@takaata キラの可能な限り殺さない戦い方に対してやデュランダルに敵対したキラ達の行動に暴言を吐き、そのくせあれだけ非難しておきながらデュランダルとの決戦にはしれっと参加していてキラ達に謝罪一つないなんてあまりにも筋違いでしょう
@@reito5869 わざわざ戦ってる状況に勝手に乱入して戦場を掻き乱してるような勢力なんだし言われてもしょうがないでしょカミーユもわざわざ乱入せず個別に潰せばいいだけって言ってたでしょ?
シンはねぇ…速攻で議長に取り込まれた上に盲信プラス都合の悪い事は見ない振りで成長の機会を奪われたまま最後まで行っちゃったからねぇ…。しかも途中から登場頻度があからさまに少なくなって多分ガンダム史上最も影の薄い主人公じゃないかと思う(異論は認める)。
デュランダルにとって都合の悪い情報をデュランダルが与えず、シンを操り人形にする為に思考出来ない状況下においてどんどん増長させていったんだよね。カガリに対する罵声や独断で建造中の連合軍基地へ襲撃をかけた事への批判や注意もタリアにさせなかったし。
初陣の時に、グフのスレイヤーウィップで捕まれたけど何であれは被弾にならんのか?
キラの成長は種全体を、シンの成長は種死全体を使っているのでそこまで言われてる程とは思わないかな?苦悩とストレスの方向が自分か相手(境遇含む)かだったり、かけた時間の長さと深さだったりでその分の精神的な強さの違いがでたのかと。解説を見た上でもストフリとデスティニーの機体コンセプトの違いってキャラクターにとても合ってますし、この2機は比較が楽しいですよね。
種自由で運命時のキラはPTSDだったの確定だったな
まぁそもそもDestinyの少し前ぐらいかと思われる海辺の狭間のキラがダメになってたし(スープが入ってる皿を飲まずスプーンでカチャカチャ、そして海辺ではアスランが何度も呼ばなきゃ争いや、失った物 者 を永遠と語りある意味 いつ争いは終わるのだろうか と言う状況に入ってたりする。)
これだけ最強の機体を一瞬でも捕まえたグフのパイロットもまたある意味最強!
原因:seed時代で悟りを開いてしまった。
ストフリよりフリーダムの方が好きなんよなぁ分かる人居ないかな笑
ストフリ苦手ってよく聞くし、結構居ると思う。フリーダムのスマートでエレガントな武装収納に対してストフリはなにかと力技感あって自分はあまり好きじゃない。メタルビルドとかMGEXの超アレンジを見た今ならストフリも悪くないなって思えるけど、放送当時かなりガッカリした。
デスティニーはパイロットの技量の所為で微妙扱いだけど兵器としてのMSとしてはデスティニーの完成度が1番だよなぁ。なんせシンは重傷のアスランにすらフルボッコだしなぁ。
シンは心が未熟過ぎた、それに尽きる。キラには心技体で、アスランには技と体は同格でも心で、最終的に差があった。そういう意味では物語の最後にその心も追いついたシン、という構図だったのかな、と思います。
シンはメンタルが安定してたら下手したらキラに勝ちかねないからなぁ。メンタルがボロボロの状態でキラや吹っ切れたアスランと張り合ってたし。アスランは迷いを振り切ったらキラ以上の化け物になるから仕方がない。
ピーキー過ぎて最新4機中じゃキラ以外が操縦すれば最弱レベルまであるw
最近の設定だと翼部分を稼働させて大気圏内でも光の翼だせるようになってますよ。MGあたりのプラモ説明書で説明が出てたはず
ここまで俺Tueee‼︎を終始してくれるなら、それはそれで良いんじゃないかな?とすら思えてしまうwただ、やっぱり兵器はボロボロになりながらも戦う姿が好きだから、ストフリよりはフリーダムの方が個人的に好きだな。
前作で苦悩した云々というならば、キラは運命主人公の1人ではなく、前作主人公として扱えという事かなこの辺は主人公とは?が人によってブレるから水掛論になりそう
パイロットがキラだったから。パイロットの能力に依存しすぎ。この機体に歴代最強とうたわれるアムロが乗ってもさほどの脅威ではない。つまりそうゆう事。
最後の方で表面に細かい傷みたいなのが付いてたけどあれは被弾じゃないからセーフか
フリーダム、というか種死のキラは悪い意味で脚本監督に愛されちゃったよなぁって感じ。好きなキャラクターなら悩んだり迷ったりしながら成長した姿を見せてあげればいいのに、そういうところを見せず最強!無敵!と脚本のエゴみたいな寵愛を受けたせいで20年経ちそうなのにいまだに賛否両論言われ続けてる。皺寄せをもろに食らったシンもだけど可哀想ですらある
ザフトってターミナルにデータ盗まれがちやけど、個人的にはプラントはユニウスセブン以外主戦場になった事ないからタカ派は割と少なくてクライン派がそこら中に紛れてたんだと思ってる。
2:07 脚本家・・・
個々までやるのはどうなのかな?
9:36 ビームスパイクって「ビルドダイバーズバトローグ」で使ってたやつかな?確かドラグーンを手に持って戦ってたね
目に見える損傷が無いからとか?
そもそもスーパーコーディネーターとか言う最強設定作ったら負ける要素なくなってるんだよなぁ
キラは成長した後だから悩みや苦悩が無い又は少ないのは当たり前かなって思う。むしろ、アスランは前作で何を学んだのかと思うほど迷い過ぎ。女の尻を追っていると思われても仕方ないくらいフラフラしている印象しかない。あと、ロボットのカッコよさの完成は「強敵と激闘を繰り広げて相打ちで大破すること」だと思っています。早くストフリも完成しないかな。
まあ強い事は強いんだけど…・デンドロ程じゃないが武器積み過ぎ(メンテ効率が悪い)・メカニックと整備環境も相当整っていて資金もチートレベルじゃないと運用が難しい(クライン派かサハク家+アメノミハシラ辺りが無いと厳しい)・最大の特徴であるドラグーンは宇宙じゃないと使えない(ファンネルミサイルなら問題ない)・あくまでC.E.最強(ここ重要) デザインは好きだけど信者が山ほど生まれた元凶でもあるからさ…。
え、キラをこれ以上曇らせたいとか・・・PTSDを悪化させたいのか?鬼かな?あの達観も、自分の心を守るためだと考えると納得いくと思うがなーおいたわしい感じが見てられない感じがする逆にシンは作中で一切成長が描かれてないし、後半なんか議長の言いなりになって思考停止してるしだから劇場版のPVでも頭下げてないとかネタにされるんだぞ?
刹那もブシドーが乗るスサノオ相手に白刃取りをしていますねキラはデスティニー相手にクスフィアスを使ったんだがガンダムタイプとはいえアストレイシリーズみたいにガンダムルックスでもPS装甲が使われているとは限らなくて発泡金属の場合もあるしキラはシンを殺す気だったと思う
up主さんが言う通り、至近距離で撃破して機体に被害が及ぶのを嫌ったのでは?ヘブンズベース戦で確認されたレジェンドが戦場に出ていない以上、デスティニーの後でそれを相手する可能性がありますし。あと、至近距離で高初速のレールガン叩き込めば、その衝撃で内部機器に不具合を発生させられるかもしれませんしね。
殺す気あったのなら腹部のカリドゥスぶっ放してれば多分撃墜出来てましたね。
@@hash1461 クスィフィアスなら何で被害が出ないんですか?クスィフィアスでも直撃したらデスティニーは核エンジンなので爆発するのは変わらないと思うのですが?
@@astry6473 「被害が出ない」というより、「撃破の可能性が低い」というほうが適切ですかね。一応、PS装甲は物理攻撃に強い耐性を持っているため、実体弾なら貫通する可能性は少ない、とキラも推測するでしょうし。(外伝では物理攻撃で無理やりPS装甲を破壊するような武装も存在しますが、アニメ本編ではそういった武装は登場していません。)衝撃まで無効化できないので、核エンジンに不具合が出る可能性もありますが、無印も含めて、強い衝撃を受けて核エンジンが停止した描写はなかったので、あの場面は単に至近距離の撃破で自機に被害が及ぶのを嫌ったのでは、と解釈してました。
@@astry6473 この時代の一点物ガンダムにはPS装甲標準装備みたいなところあるから当たっても機体が爆発することは無いだろうと思ってたんだろう。
U.C.・アナザー含めて、歴代ガンダムの中で唯一、最後まで傷ひとつつかずに生き残ったガンダム。
もっと強い機体なら歴代にはいくらでもいるけど、互角以上の敵と戦って最後はボロボロが定番だしね
不殺を歌いながらも世界のために兵器として抑止する立場を、自ら選んだ哀れさが光ってるような気もするんだよなぁ
鬼(キラ)に金棒(ストフリ)
ストフリはやっぱり最強のイメージ強いから、ストフリが強くないゲームをプレイするとモヤモヤする。
歴代作品総出演のEXVSやGジェネ等は構わないけど、完全にSEEDのみの世界観の連ザで微妙なのはモヤモヤした。環境機体はストライクノワールとランチャーストライク。次点プロヴィデンスという謎バランスだったし…。
コーディネーターとニュータイプが戦えばどっちが勝つんだろう?
やっぱかっこいいぜ
UP主はSEEDとDESTINYを切り離して考えているのかな?キラは友人や恋人を救えなかった葛藤とか無力感とか、SEEDで散々苦しんだ。そこを乗り越えて、諸々覚悟が固まった先の時系列でDESTINYがあるんだから、キラはやることが定まっているし無駄に悩んだりしないのは当時も疑問に感じなかったけど。(つーか、キラまで悩んでたら作品がしっちゃかめっちゃかになってたと思うが→実際しっちゃかめっちゃかだった、けど)でもDESTINYはシンがメイン主人公であるべきだったっていう意見はわたしも同感。キラ達の事は同じ世界に存在していることは匂わせて、あくまでバックグラウンドで和平に向けて中心的に色々やってたぐらい止めていたほうが良かったと今でも思う。たまにカットをはさんで活躍をほのめかす程度にして、あくまで現場はシンの視点でという感じで。SEEDで散々苦しんで葛藤した様を披露した思い出の主人公が、最強の機体に乗って現れて、そんで比類ない活躍なんてしちゃったら・・・・・そりゃみてる方の気持ちは全部持ってかれちゃうってなもんです。視点が複数になったせいで情報量が増大して中途半端感になったし、悪い意味で作品が薄まったなぁ、と。(長文でコメ欄汚しでした。すみません。)
キラが俯瞰してるのはもうラウとの戦闘で答え出せてるからじゃね?一本道決めてるのにそこからふらつく方がおかしいやん。そもそもアスランとかふらふらしすぎやねん
ふらふらしないアスランとかアスランじゃないやんけ
ストフリ自体が高性能なのは言うまでもないけど色んな意味でキラ専用すぎて、シンの乗ったストフリとキラの乗った運命でタイマンしたら多分運命が勝つよね
間違いないでしょう。フリーダムのメイン武装がまずシンに馴染みのないものばかりなのに対し、デスティニーの武装はストライクでよく似た武装をキラは使ってますので扱えないわけがない。でもって性格的にシンと違ってキラならブーメランがサーベルとして使えるとわかったらそっちをメインに使うと思います。そうなると動きがもっと軽快になるでしょうから負ける未来が見えないですね
劇場版に向けての布石じゃないですか?実際SEEDデステニーじでは劇場版の話しは出てましたからアスラン・シン・キラの関係を固めて置かなければならなかったからアスランとシンには悩みをキラにはある程度高みにおいたのではないですか?SEEDの頃のイザークとアスランみたいに
ストフリのヴォアチュールルミエールはドラグーン格納時も使えるって変更なかったっけ?🤔
なるほど。俺の想いに応えろフリーダムッ!なわけですね
キラの更に凄い所はエンジェルダウン作戦においてキラの戦いを研究し尽したシンとレイを相手に殺さない戦いをしつつ戦えてたところもそうでした船上で相手の命を気遣うのって別に悪くはないと思います、敵パイロットだって死にたいと思ってるわけでは無いのだから命を拾えたのならそれに越したことは無いでしょうし挑発的とか言ってる場合でもないですからね
戦争責任をキラに押し付ける種アンチがいるからね!
@@easyzero9994 キラやラクスに対しては清廉潔白完璧超人の聖者であることを要求し、その通りにならなければ徹底的に避難する理不尽極まりない粗探しをしますからねこじつけや捏造で誹謗中傷するのは最悪でした
親友同士で互いの親友殺しあって更に自分達も殺し合いをするなんて地獄の経験すれば、戦争なんて馬鹿なこと止めたいし、何より誰も殺したくないなんて気持ちになるのはむしろ当たり前かなと思います。
殺さない戦いってのは納得いかねえレイがフリーダムはコックピットを狙わないって言ったがキラは途中コックピット狙った攻撃をしたしシンはインパルスの分離でそれを避けたので途中からキラは殺さないと死ぬと思ってやってたよ
@@sevenjinro あれはコクピットを狙ったわけではなくコアスプレンダーと脚部の間を狙って足を切り落とそうとしたただけでしょうでなければ分離して躱す事なんて無理ですし、シンはそもそもコクピットを狙わないという前提で対策して戦っていたわけだから本当に狙われたら対応なんて出来ませんので
キラはSEEDの時に悩み、苦しんだから自分はDESTINYでの活躍はあれで良かったと思ってます。
同感ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
例えばファーストで悩み、苦しみ、それでも人としてパイロットとして大きく成長したであろうアムロがΖや逆襲のシャアでまた同じように悩み、苦しんだか?と言いたいですね( ˊᵕˋ ;)💦
てか個人的には過去にそうやって悩み苦しんだ経験をした奴が同じような事でもう一度苦しんでるのって……
「いやお前それ過去に散々悩んで苦しんだ事じゃねぇの?今更同じ事でグチグチ悩んでてどうすんの?」と言いたくなるので、種死のキラはあれで良かったんじゃないかと(๑•̀ㅂ•́)و✧
キラはSEEDでさんざん苦しんだからな。
なんなら活躍こそしてるけどデスティニーにおいてもキラくんメンタルいじめ抜かれてる気がする
同意します。
住んでいたところを追われ、軍の機密に関わったということで戦力に加えられ、その後はフレイに利用されて復讐の道具に使われて友達まで失ってしまったのですから、これ以上の苦しみは酷だと思います。
この機体も好きだけど、
スペックは下だけど、
キラを主人公然とさせたフリーダムへの思い入れは捨てきれない...!
「舞い降りる剣」大好き。
やっぱりフリーダムの方が印象的に残るシーンが
多かったですよね😄
フリーダムはSEEDから続編のDESTINYまで登場したから活躍した期間は長かったな。初登場回が34話で退場した回も34話
ミーティアの入りが毎回鳥肌立つ笑
あれフリーダムが来てアークエンジェル助けるまでキラが生きてるって所映して欲しくなかったなぁ...
@@バタコさん-n9b 「待たせたな!諸君!!」って感じの演出も確かにアリかも。
んでフリーダムを得るまでを次話でやるとかかな。
アロンダイト白刃取り前に二つのビームライフル上空に投げてキャッチするとかいうモビルスーツというより人間みたいな動きするストフリ君マジでカッコよかった
もはや人が戦っている動き
やっとキラの動きに追いついた機体
destiny でのキラがシンやアスランの様に悩んだりした描写が少なかったのは個人的にはさんざんseed で経験したからだろうと思ってた。
ナチュラルとコーディネーターの狭間で苦しんでフレイとの関係で苦しんで生い立ちで苦しんで…。
あんだけ苦しんで答えを出したんだからdestiny ではあの卓越した強さがあるんだと思ってました。
それについては全くの同感ですね、前作のそう言った経験があって成長したからこそ今のキラがあるのだからそれを嬉しく思っても否定的に考えた事なんて無かったです
完全に同意。むしろアスランはどうしたんだ?って思ってた
@@朝霧カイト-g4g アスランは前作で軍の命令通りただ戦うだけではダメだと学んだはずなのに全く同じ間違いをしましたからね
まあデュランダルが自分を信頼させるようにしたのもありましたが
@@reito5869
迷いを内心で抱えたまま戦場に戻ってしまったのがそもそもの失敗でしたね
@@朝霧カイト-g4g キラとアスランの違いは伴侶の違いですね。ラクスも達観した人格でしたが
カガリは子供だったので頼れる存在ではなかった。
フリーダムを失ったキラをストライクフリーダムまで導く機体がストライク(ルージュ)というのも熱い展開でした!
キラはカガリに
「カガリ、ルージュ貸して
それからブースタも❗」
しかし
コジローに
「システムはどーすんだ?」に
キラは「ストライクと同じに❗」
だから
宇宙に居るバルトフェルドが
「ストライク?!」だった
1度も傷つけられない。
⤴︎ここが凄い👏
キラは前作の戦いでの出来事でメンタルボロボロになってた。
それを示すのは前作から身長は伸びたが体重は減ってる(ラクスも)そんな中、ラクス暗殺事件やカガリの結婚があり、フリーダムとアークエンジェルが紛争介入していた。
キラが悩んでないという風に見えるのは戦場で躊躇いなく行動したから。後は中盤はシンやアスランの心理描写が多く、キラの描きが少なかったからだと思う。
キラは前作で親しい知人や友人を守り切れなかった事への葛藤は既に心で折り合いをつけている。
だから達観していてもおかしくないと思うけどな。
ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
SEEDやDestinyの話、ファーストに通じるものがあると個人的には思ってて、ファーストでさんざん悩み、苦しみ、葛藤しながら人としてパイロットとして大きく成長したであろうアムロがΖや逆襲のシャアで悩んでたか?と( ˊᵕˋ ;)💦
Destinyのキラも、要はそういう事なんじゃないの?と(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヒートロッドを手足に被弾させたパイロットは誇っていい
スレに入る「一緒に行こう、シン。」は確かに観てみたかった😊
この手の開発費&最新技術マシマシで建造するワンオフMSって開発スタッフもさぞかし楽しいだろうな
パイロットがキラ君確定だから多少無茶やってもキラ君なら使えるでしょうで通りそうだし
ファースト世代だけどSEEDシリーズは好きでした当時作品が終わった時はSEEDロスで暫くダメでした今再放送でSEEDとディステニーを放送してるのでまたハマってます!もう20年前の作品とは思えないクオリティーです!
ルージュではあったがキラがもう一度ストライクに乗ったところは熱かったな
ビームライフル連結させるの好きだからもうちょい活躍して欲しかった
使った時って大体「それ連結させずに二丁で撃った方が良くない?」って感じだったし
もうキラさんは前作で散々キツイ目にあってガッツリ成長したから。これ以上成長させたらむしろラスボスになるわw
むしろ第2のクルーゼになるのが精神的に楽な気がする・・・
劇場版でキラ機をストフリ以上にどう盛るのか全く想像つかないから楽しみ
13:12の白羽取りの画像はどうみてもコラ画像ですね。アロンダイトがストライクフリーダムの頭に刺さってますしw
ちなみに本編では白羽取りではなく、ビームシールドで受け止めてたはずです。
議長を否定しながら戦士としてのキラの役割に依存せざるを得ないのがなんとも…皮肉というか…
昔日本軍がストライクフリーダムみたいなコンセプトの戦闘機作ってましたねぇ
それでもやっぱり私は初期のフリーダムの方が好きです👍
UXのストフリは、歴代で一番かっこいい
あれでなれると他のスパロボ(同じく二刀流なLは除く)でのモーションが違和感しか感じなくなりますね
14:43 「でもーちがう!命は何にだってひとつだ!だから、その命は君だ!彼じゃない!」ですね、正確には。
1日で3万再生って皆なんやかんや言ってても大好きなんだなって
劇場版ガンダムSEEDフリーダムも楽しみデスね💕こちらも解説お願いします🙇
デスティニー初戦の白刃取りはすごいけどなんか笑ってもうた
ちょっとやり過ぎでラクスの暗闘振りが目立ったのとシンが不憫過ぎるのがデスティニー
デュランダルに目をつけられたのが運の尽きだったなぁ、シン・・・・。
キラはSEEDで散々悩み苦しんだからディスティニーでは達観したキャラになったんやろうな
「天空のキラ」は、SEEDDESTINYシリーズで一番好きな回です。
劇場版では、ストライクフリーダムの後継機が登場するかもしれませんが、どんな風になるか楽しみです。
とは言え、格闘戦向きのI・ジャスティスとダブルスを組んでこその中距離射撃戦向きのS・フリーダムだと思う。
味方が攻勢をかける時はフリーダムが手持ちの火器とドラグーンで敵側を牽制し、出来た隙間にジャスティスが突進して防衛ラインを突破する。
逆に敵の攻勢に対しては、フリーダムが前面に出て防御砲火の網を張って敵を足止めし、その網を潜り抜けて突破した敵機(おそらくエース級)を
後衛のジャスティスがゴールキーパーの様に最終ラインで食い止める(フリーダムの射程距離の広さに合わせて機動性を高める為にファトゥム01を装備している)。
フリーダムもジャスティスも、お互いが「自分の背中を預けられる」からこそ自機の能力を100%発揮できると思うんだけど。
反対に、デュランダル議長(要は敵のラスボス)についてしまったシン・アスカとディステニーは可哀そうだよな。
やっぱり、「大人の事情(プラモを売るスポンサーの販売戦略)」のせい?
これはフリーダムもだけどすれ違いざまにクルって回りながら斬るの好き過ぎる。好き過ぎてガンダムVSシリーズを遊ぶ時初手に毎回やっちゃうんだよね。
①発生の早い前格のキラキック
②よく回り込み判定も強い横格の横斬り
③伸びと追従の優秀なブー格の回転斬り
…と射撃寄り機体なのに格闘がどれも使いやすいてカッコいいんですよね
フリーダムガンダムも良いですが、ストライクフリーダムガンダムも良いですねぇ、個人的にはジージェネクロスレイズの回避シーンは最高ですな。
アスランやシンは人間としての成長。
キラに関しては、人間から神へ成長していく物語。
ガンダムSEEDDESTINYでは
ZAFTがいつの間にか
敵になってる
魔理沙はまだキラに苦悩しろというのか。それやるとくどくなり過ぎるんじゃないの?
Destiny最大の失敗はシンと言う新たな主人公の考えや行動に賛同できなかったから。
家族を失った事には同情はする、けど何でキラ(フリーダム)やオーブ恨む?って感じ。
戦争を仕掛けたのは地球側だったのにね、まぁそんな感じ。
制作側もヤバイと思ったのか、キラを再び主人公に置き換えて、
シンと言う主人公を否定(ダークヒーロ化)する事にした為、
キラが無双する事になったと思ってる。
翼の形がフリーダムの方が好き
あと金ピカない方がいい
わかる。
発生の仕方がかっこいいんだよね。
それぞれ上下のユニットから発生してる感じがね。
16:35 いや、キラはSEEDの頃に相当に悩んだからDESTINYの悟りを開いた様子に違和感ないですね
ストライクフリーダムというよりキラ・ヤマトが規格外なのよ
ストフリって色々と伝説があるからなぁ・・・プラモだとDestinyからじゃ初のMGだし、MGに限って言えば、今だと当たり前にあるけど、長年問題視されていた腰部の可動域をMGオリジナルギミックで改善させたところとか・・・
他の伝説だと、SEED系で唯一カトキハジメデザインあるところも伝説。
そして今年はMGEXが出るという・・・
VPS装甲やハイパーデュートリオンシステムに加え、ヴォワチュール・リュミエールやスーパードラグーン、スーパーコーディネーターキラが搭乗する事を想定しての機体設計等、ストライクフリーダムはC.E.最強機体としての条件を充分に達成していると思う・・・・・・。
後付けでどんどん強くなる機体
最初は光の翼(ヴォワチュールリュミエール)なんて設定なかったのに
ドラグーン発射後のみ展開化 → 発車しなくても出せると
どんどん盛られていく
ドラグーンでバリア展開やドラグーンのビームを固定してサーベルとして使う、も追加されてるぞ
何で読んだかは忘れた
ヴォワチュール設定が追加されたのはスーパーフリーダム改名直後だからさすがに許してあげて😂
新作ガンプラでるたびに設定盛られて強化されていくのほんと草
×:一回も被弾したことが無い
〇:被弾した状態の新規作画を製作している時間的余裕が無かった
と当時は思ったものです。
それはさて置き、無印フリーダムの肩にあったバラエーナプラズマ収束ビーム砲が無くなったのはちょっと残念。
同人作品ではありますが、この機体を更にとんでもパワーアップさせたエターナルフリーダムというのがあったり…。
バラエーナは背部ウイングに装備されていたものを肩越しに射っていたのであり肩にあったわけではありません。
プラモ作ればわかるよね
俺も腹ビームよりバラエーナの方が好きだったが…今後劇場版でエターナルフリーダム並の凄いのが来るのかな?
股間から太ビームだったら万人が納得してたよなー。
グフの鞭で捕縛されてるので、被弾はしてるかと
私見ですが、やはりストライクフリーダムは
「専用機」、「当たらなければどうということはない」
を体現した機体であったと思います。
キラ・ヤマトが使用することを大前提とした、
徹底的に個人に合わせてチューニングされた機体。
パイロットの能力を全面的に信頼し、兵器としての完成度よりも
パイロットの能力を十全に発揮させることに特化していました。
それを見て、「やり過ぎじゃないか」と思う人は当然いると思いますが、
現実の兵器ならともかく、アニメであればそれくらい振り切った性能でも、
私は大好きですね。
オルフェンズのバルバトスもそんな感じでしたし。
(ユージンが乗ったとき、接続しただけで気絶しかかってたような気がする)
DESTINEYでのキラの人物像として、苦悩や成長がない、というのは
確かに主人公的には面白味がないですが、おそらくDESTINEYでそれが描かれなかったのは、
「無印SEEDですでに通った道だから」というのもあったとは思います。
無印SEEDで経験した悲劇や苦悩、自身の無力感に、SEED終了までに決着をつけたため、
彼の中で自分自身や物事への折り合いをきちんとつけて、
自分が守るべきものを、自分が守れるものを守るという
ある種悟りを開いた主人公になったのかもしれません。
そんなこの機体ですが、
それでもキラの能力にはギリギリでついていっている状態なのがまたなんとも
(設定を要約すると関節が金色に輝いている時はキラが無茶な稼働させているとき。
そして思いきり暴れているときのこの機体の関節は常時金色。
キラがいかに粗っぽい乗り方しているかがよくわかるエピソードですね)
でも、前作で死ぬほど運命に翻弄されたキラにこれ以上過酷さは要らないとは思うんだけどね。同じ作品の前後編として捉えたらそうでもない感じがする。
4:14
大丈夫、彼殺しても死なないから
SEEDは男の子のカッコイイを全部ぶち込んだ作品なの‼️ ホント最高‼️
ストフリの解説はどれ見ても好き
白刃どりの後腹部ビーム砲しか手がないって点だけど、多分キラがマジで殺そうとするなら白刃どりで奪ってバランスを崩した瞬間ビームサーベルでコクピット切断って手があると思います。
他にも無力化するならビームサーベルなら武装類を破壊って手もあるので「ビームだったらもう終わってる」ってのはコクピット破壊だけを指して言ったのではなくやはりキラから「もう引け」ってメッセージであっていたと思います。
SEEDとDESTINYは物語の立ち位置的にガンダムからのZガンダムなんだけど、Zガンダムの世界に逆襲のシャアでのアムロとνガンダムが出演してるような感じがDESTINYのキラ(笑)
キラについての言及はまさにその通りだと思います。まあ、出自についての懊悩は無印~運命の2年間で十分すぎるほどやったんでしょう。それをシナリオでやったらやったで、まだ悩んでたのか、とツッコミを受けそうですし。
ストフリ、隠者と運命、伝説の差は、結局パイロットの経験の差が一番大きかったんじゃないでしょうか。議長は能力が最適であれば経験の差を覆せると考えていたようですが。
ところで、スーパードラグーンのビームスパイク(サーベル)って、いつ頃設定されたんですか?プラモの説明書の機体解説では見たことが無いんですが。
seed終了後を描いた「星のはざまで」で廃人一歩手前まで病んでいたのをラクス達と隠遁生活してなんとか持ち直したんだけど、これはレンタル版には収録されてないから知らない人は多いと思う。
スーパードラグーンのサーベルの設定は割と初期からあった。
ただソレが活かされたのはガンダム無双2のみっていう……。
@@ライジングフリーダム響 私もプレイしたけどスパイク出てたかなぁ……
@@黎音-x2c サーベルのエフェクトは無かったです。
ただ結果的に設定反映してる形になってるってだけです。(´・ω・`)
オーブ攻防戦で1回窮地に陥ってるけどアスランの妨害で墜ちなくて済んだんだよね
後継機ではなく基本はフリーダムの量産機として設計されたものをターミナルで当時の最新の技術を盛り込んだ機体。というのが前提。その後、後出しジャンケンで設定がコロコロ変わる。
ストフリは「当らなければ如何という事は無いだろう。」が開発コンセプトだから
何故か初戦闘ではヒートロッドはくらっていたな
たしかにそれはありますね。
冷静に考えるとヒートロッドをストライクフリーダムに巻き付けたグフのパイロット達って凄くありませんか?流石赤服のパイロット。
@@ガンダムオタク-f6d 実はナメプしていたから捕まった?←冗談です
でも何で捕まった?と疑問なんですよね。
乗ったばかりだから?
性能が高過ぎで実は追い付いてなかった?
数が多すぎたから?
どれも当てはまらないって言われそうだから……………
やっぱりナメプだったから?←冗談です
そうなんで捕まったんやと思ってたがもしかしたらドラグーンみせるためそういう風にしたかも知れない
@@vetorena
それが一番有力かも知れませんね。
レイに対して、その存在を気遣うセリフを言った直後に至近距離フルバーストかますのがさすがって感じ。(勿論殺さないようにしたにしても…)
てことはナニ? もしもキラにガンダムスローネツヴァイ渡してたら、凄い事になってたって事ですか?(ガンダム00より)
17:05は劇場版で!
むしろストフリにウィップ当てたグフのパイロットがヤベーイ‼︎
あ、それ思ってました。
@@baku8662 ですよね!あれ以外は防がれたり避けられたりでしたからね!
@@kura812さん
名無しの一般兵の強さよ(笑)
@@baku8662 むしろあの2機のグフのパイロットに勲章と専用機あげたいくらいです!
@@kura812 さん
デュランダル議長は人選誤った…
ストフリはロマンの塊
悪くは無いんだけど、やっぱりフリーダムの方が好きなんですよね。VSでもストフリよりフリーダムの方が使い勝手が良い感じだし…
後、スパロボですね。
フリーダムはWでガッツリ使いましたが、ミーティア装備があって火力が半端無かった記憶
逆にストフリは再生編、L、UXと使ってみましたけど参戦の遅さ、中途半端な火力、一発だけのMAP兵器となんか使い勝手を悪かった印象です。
ちなみにKは…
ストフリに限らず、そもそも種死はパイロット性能が壊れてたから論外で(汗)
Lと再世編だと運命の方が強かったですね、どっちも運命の方が自軍参加
するの先だし、武装面も単体で遠近両方に強力な奴あったから使い易かった
Lだと相方に選びに困らなかったし、再世編でも序盤から強力な武器もってる
運命の方を自分は良く使用してましたわ。
@@hige8615 もう言ってますけど、自分も運命をバンバン使ってましたね。再生編なんか序盤から使って良い物じゃないよね!?って位強かった印象です。
下手したらダブルオーより強かったかも…。流石にダブルオーライザーには負けるけど(汗)
Lはパートナーシステムを使うメリットが大きかったのでとにかく色んな組み合わせがあって楽しかったですね。
そしてプレイした中で一番良かったのがUX!!
マークデスティニーが最高!!
スパロボは全て同意。VSシリーズは大体フリーダムの方が使用率高いけど、自分はストフリの方が対戦で使いやすいなぁ…(個人の感想です)
スパロボLだと隠者も扱い易かった
ですね、必要気力が軽めで遠近両方強力
な武装が使えて、様々な作品の機体と相方を組めたし、デスティニーや
コーディネーターなら誰でも乗り換え自由
のインパルスとも相性良かった。
再世編だとスペックは悪くはないんだけど機体固有のフル改造ボーナスが合体技の
強力とゆう扱いずらい奴なのが残念。
スパロボKとLはキラ、アスラン、シンだけで敵を全滅出来るから仕方ないね(白目)
当時の技術フル活用で"キラなら行けるっしょやっちゃえやっちゃえ"で防御無視して機動力全ツッパしたのにそれでもギリギリだったキラくんさぁ…
リマスターでは、上半身はグレーなんだけど、バンダイは一貫してネイビーブルー
ストライクフリーダムはキラ・ヤマトが乗るから良いんだよ。かっこいいし最強のデュランダルストッパー。シンはスパロボZで救われた感じはあるよね。
スパロボℤは正直やりすぎな気がしました
シンの扱い自体はまだ良いですがzeuthの面々のキラへの誹謗中傷が2chの荒らし同然の言いがかりみたいな事を言ってて見るに堪えなかったですし
@@reito5869 そうですね。故に一時期初代スパロボZで主人公の1人「セツコ・オハラ」も好きになれんかった。アークエンジェル組をデュランダルが悪と言えば一緒になって悪党扱いしましたからね。SEEDシリーズ通しての主人公なのに…。
言うほど言いがかりだったかね?
@@takaata キラの可能な限り殺さない戦い方に対してやデュランダルに敵対したキラ達の行動に暴言を吐き、そのくせあれだけ非難しておきながらデュランダルとの決戦にはしれっと参加していてキラ達に謝罪一つないなんてあまりにも筋違いでしょう
@@reito5869
わざわざ戦ってる状況に勝手に乱入して戦場を掻き乱してるような勢力なんだし言われてもしょうがないでしょ
カミーユもわざわざ乱入せず個別に潰せばいいだけって言ってたでしょ?
シンはねぇ…速攻で議長に取り込まれた上に盲信プラス都合の悪い事は見ない振りで成長の機会を奪われたまま最後まで行っちゃったからねぇ…。
しかも途中から登場頻度があからさまに少なくなって多分ガンダム史上最も影の薄い主人公じゃないかと思う(異論は認める)。
デュランダルにとって都合の悪い情報をデュランダルが与えず、シンを操り人形にする為に思考出来ない状況下においてどんどん増長させていったんだよね。
カガリに対する罵声や独断で建造中の連合軍基地へ襲撃をかけた事への批判や注意もタリアにさせなかったし。
初陣の時に、グフのスレイヤーウィップで捕まれたけど何であれは被弾にならんのか?
キラの成長は種全体を、シンの成長は種死全体を使っているのでそこまで言われてる程とは思わないかな?
苦悩とストレスの方向が自分か相手(境遇含む)かだったり、かけた時間の長さと深さだったりでその分の精神的な強さの違いがでたのかと。
解説を見た上でもストフリとデスティニーの機体コンセプトの違いってキャラクターにとても合ってますし、この2機は比較が楽しいですよね。
種自由で運命時のキラはPTSDだったの確定だったな
まぁそもそもDestinyの少し前ぐらいかと思われる海辺の狭間のキラがダメになってたし(スープが入ってる皿を飲まずスプーンでカチャカチャ、そして海辺ではアスランが何度も呼ばなきゃ争いや、失った物 者 を永遠と語りある意味 いつ争いは終わるのだろうか と言う状況に入ってたりする。)
これだけ最強の機体を一瞬でも捕まえたグフのパイロットもまたある意味最強!
原因:seed時代で悟りを開いてしまった。
ストフリよりフリーダムの方が好きなんよなぁ
分かる人居ないかな笑
ストフリ苦手ってよく聞くし、結構居ると思う。フリーダムのスマートでエレガントな武装収納に対してストフリはなにかと力技感あって自分はあまり好きじゃない。メタルビルドとかMGEXの超アレンジを見た今ならストフリも悪くないなって思えるけど、放送当時かなりガッカリした。
デスティニーはパイロットの技量の所為で微妙扱いだけど兵器としてのMSとしてはデスティニーの完成度が1番だよなぁ。なんせシンは重傷のアスランにすらフルボッコだしなぁ。
シンは心が未熟過ぎた、それに尽きる。
キラには心技体で、アスランには技と体は同格でも心で、最終的に差があった。
そういう意味では物語の最後にその心も追いついたシン、という構図だったのかな、と思います。
シンはメンタルが安定してたら下手したらキラに勝ちかねないからなぁ。
メンタルがボロボロの状態でキラや吹っ切れたアスランと張り合ってたし。
アスランは迷いを振り切ったらキラ以上の化け物になるから仕方がない。
ピーキー過ぎて最新4機中じゃキラ以外が操縦すれば最弱レベルまであるw
最近の設定だと翼部分を稼働させて大気圏内でも光の翼だせるようになってますよ。MGあたりのプラモ説明書で説明が出てたはず
ここまで俺Tueee‼︎を終始してくれるなら、それはそれで良いんじゃないかな?とすら思えてしまうw
ただ、やっぱり兵器はボロボロになりながらも戦う姿が好きだから、ストフリよりはフリーダムの方が個人的に好きだな。
前作で苦悩した云々というならば、キラは運命主人公の1人ではなく、前作主人公として扱えという事かな
この辺は主人公とは?が人によってブレるから水掛論になりそう
パイロットがキラだったから。
パイロットの能力に依存しすぎ。
この機体に歴代最強とうたわれるアムロが乗ってもさほどの脅威ではない。
つまりそうゆう事。
最後の方で表面に細かい傷みたいなのが付いてたけどあれは被弾じゃないからセーフか
フリーダム、というか種死のキラは悪い意味で脚本監督に愛されちゃったよなぁって感じ。好きなキャラクターなら悩んだり迷ったりしながら成長した姿を見せてあげればいいのに、そういうところを見せず最強!無敵!と脚本のエゴみたいな寵愛を受けたせいで20年経ちそうなのにいまだに賛否両論言われ続けてる。皺寄せをもろに食らったシンもだけど可哀想ですらある
ザフトってターミナルにデータ盗まれがちやけど、個人的にはプラントはユニウスセブン以外主戦場になった事ないからタカ派は割と少なくてクライン派がそこら中に紛れてたんだと思ってる。
2:07 脚本家・・・
個々までやるのはどうなのかな?
9:36 ビームスパイクって「ビルドダイバーズバトローグ」で使ってたやつかな?確かドラグーンを手に持って戦ってたね
目に見える損傷が無いからとか?
そもそもスーパーコーディネーターとか言う最強設定作ったら負ける要素なくなってるんだよなぁ
キラは成長した後だから悩みや苦悩が無い又は少ないのは当たり前かなって思う。むしろ、アスランは前作で何を学んだのかと思うほど迷い過ぎ。女の尻を追っていると思われても仕方ないくらいフラフラしている印象しかない。あと、ロボットのカッコよさの完成は「強敵と激闘を繰り広げて相打ちで大破すること」だと思っています。早くストフリも完成しないかな。
まあ強い事は強いんだけど…
・デンドロ程じゃないが武器積み過ぎ(メンテ効率が悪い)
・メカニックと整備環境も相当整っていて資金もチートレベルじゃないと運用が難しい(クライン派かサハク家+アメノミハシラ辺りが無いと厳しい)
・最大の特徴であるドラグーンは宇宙じゃないと使えない(ファンネルミサイルなら問題ない)
・あくまでC.E.最強(ここ重要)
デザインは好きだけど信者が山ほど生まれた元凶でもあるからさ…。
え、キラをこれ以上曇らせたいとか・・・
PTSDを悪化させたいのか?
鬼かな?
あの達観も、自分の心を守るためだと考えると納得いくと思うがなー
おいたわしい感じが見てられない感じがする
逆にシンは作中で一切成長が描かれてないし、後半なんか議長の言いなりになって思考停止してるし
だから劇場版のPVでも頭下げてないとかネタにされるんだぞ?
刹那もブシドーが乗るスサノオ相手に白刃取りをしていますね
キラはデスティニー相手にクスフィアスを使ったんだがガンダムタイプとはいえアストレイシリーズみたいにガンダムルックスでもPS装甲が使われているとは限らなくて発泡金属の場合もあるしキラはシンを殺す気だったと思う
up主さんが言う通り、至近距離で撃破して機体に被害が及ぶのを嫌ったのでは?ヘブンズベース戦で確認されたレジェンドが戦場に出ていない以上、デスティニーの後でそれを相手する可能性がありますし。
あと、至近距離で高初速のレールガン叩き込めば、その衝撃で内部機器に不具合を発生させられるかもしれませんしね。
殺す気あったのなら腹部のカリドゥスぶっ放してれば多分撃墜出来てましたね。
@@hash1461 クスィフィアスなら何で被害が出ないんですか?クスィフィアスでも直撃したらデスティニーは核エンジンなので爆発するのは変わらないと思うのですが?
@@astry6473 「被害が出ない」というより、「撃破の可能性が低い」というほうが適切ですかね。一応、PS装甲は物理攻撃に強い耐性を持っているため、実体弾なら貫通する可能性は少ない、とキラも推測するでしょうし。(外伝では物理攻撃で無理やりPS装甲を破壊するような武装も存在しますが、アニメ本編ではそういった武装は登場していません。)
衝撃まで無効化できないので、核エンジンに不具合が出る可能性もありますが、無印も含めて、強い衝撃を受けて核エンジンが停止した描写はなかったので、あの場面は単に至近距離の撃破で自機に被害が及ぶのを嫌ったのでは、と解釈してました。
@@astry6473 この時代の一点物ガンダムにはPS装甲標準装備みたいなところあるから当たっても機体が爆発することは無いだろうと思ってたんだろう。
U.C.・アナザー含めて、歴代ガンダムの中で唯一、最後まで傷ひとつつかずに生き残ったガンダム。
もっと強い機体なら歴代にはいくらでもいるけど、互角以上の敵と戦って最後はボロボロが定番だしね
不殺を歌いながらも世界のために兵器として抑止する立場を、自ら選んだ哀れさが光ってるような気もするんだよなぁ
鬼(キラ)に金棒(ストフリ)
ストフリはやっぱり最強のイメージ強いから、ストフリが強くないゲームをプレイするとモヤモヤする。
歴代作品総出演のEXVSやGジェネ等は構わないけど、完全にSEEDのみの世界観の連ザで微妙なのはモヤモヤした。
環境機体はストライクノワールとランチャーストライク。次点プロヴィデンスという謎バランスだったし…。
コーディネーターとニュータイプが戦えばどっちが勝つんだろう?
やっぱかっこいいぜ
UP主はSEEDとDESTINYを切り離して考えているのかな?キラは友人や恋人を救えなかった葛藤とか無力感とか、SEEDで散々苦しんだ。
そこを乗り越えて、諸々覚悟が固まった先の時系列でDESTINYがあるんだから、キラはやることが定まっているし無駄に悩んだりしないのは
当時も疑問に感じなかったけど。(つーか、キラまで悩んでたら作品がしっちゃかめっちゃかになってたと思うが→実際しっちゃかめっちゃかだった、けど)
でもDESTINYはシンがメイン主人公であるべきだったっていう意見はわたしも同感。
キラ達の事は同じ世界に存在していることは匂わせて、あくまでバックグラウンドで和平に向けて中心的に色々やってたぐらい止めていたほうが良かったと今でも思う。
たまにカットをはさんで活躍をほのめかす程度にして、あくまで現場はシンの視点でという感じで。
SEEDで散々苦しんで葛藤した様を披露した思い出の主人公が、最強の機体に乗って現れて、そんで比類ない活躍なんてしちゃったら・・・・・
そりゃみてる方の気持ちは全部持ってかれちゃうってなもんです。
視点が複数になったせいで情報量が増大して中途半端感になったし、悪い意味で作品が薄まったなぁ、と。(長文でコメ欄汚しでした。すみません。)
キラが俯瞰してるのはもうラウとの戦闘で答え出せてるからじゃね?
一本道決めてるのにそこからふらつく方がおかしいやん。
そもそもアスランとかふらふらしすぎやねん
ふらふらしないアスランとかアスランじゃないやんけ
ストフリ自体が高性能なのは言うまでもないけど色んな意味でキラ専用すぎて、シンの乗ったストフリとキラの乗った運命でタイマンしたら多分運命が勝つよね
間違いないでしょう。
フリーダムのメイン武装がまずシンに馴染みのないものばかりなのに対し、
デスティニーの武装はストライクでよく似た武装をキラは使ってますので扱えないわけがない。
でもって性格的にシンと違ってキラならブーメランがサーベルとして使えるとわかったらそっちをメインに使うと思います。
そうなると動きがもっと軽快になるでしょうから負ける未来が見えないですね
劇場版に向けての布石じゃないですか?
実際SEEDデステニーじでは劇場版の話しは出てましたからアスラン・シン・キラの関係を固めて置かなければならなかったからアスランとシンには悩みをキラにはある程度高みにおいたのではないですか?SEEDの頃のイザークとアスランみたいに
ストフリのヴォアチュールルミエールはドラグーン格納時も使えるって変更なかったっけ?🤔
なるほど。俺の想いに応えろフリーダムッ!なわけですね
キラの更に凄い所はエンジェルダウン作戦においてキラの戦いを研究し尽したシンとレイを相手に殺さない戦いをしつつ戦えてたところもそうでした
船上で相手の命を気遣うのって別に悪くはないと思います、敵パイロットだって死にたいと思ってるわけでは無いのだから命を拾えたのならそれに越したことは無いでしょうし挑発的とか言ってる場合でもないですからね
戦争責任をキラに押し付ける種アンチがいるからね!
@@easyzero9994 キラやラクスに対しては清廉潔白完璧超人の聖者であることを要求し、その通りにならなければ徹底的に避難する理不尽極まりない粗探しをしますからね
こじつけや捏造で誹謗中傷するのは最悪でした
親友同士で互いの親友殺しあって更に自分達も殺し合いをするなんて地獄の経験すれば、
戦争なんて馬鹿なこと止めたいし、何より誰も殺したくないなんて気持ちになるのはむしろ当たり前かなと思います。
殺さない戦いってのは納得いかねえ
レイがフリーダムはコックピットを狙わないって言ったが
キラは途中コックピット狙った攻撃をしたし
シンはインパルスの分離でそれを避けたので途中からキラは殺さないと死ぬと思ってやってたよ
@@sevenjinro あれはコクピットを狙ったわけではなくコアスプレンダーと脚部の間を狙って足を切り落とそうとしたただけでしょう
でなければ分離して躱す事なんて無理ですし、シンはそもそもコクピットを狙わないという前提で対策して戦っていたわけだから本当に狙われたら対応なんて出来ませんので