はじめての電動スクーター!乗る時に注意したいポイント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 14

  • @newanko
    @newanko 5 месяцев назад +2

    50ccEVでもここまで色々配慮しているのは流石ですね。近接通報装置の音は微妙なので音を変えて欲しいと思います。
    あと電池パックの価格を下げて、オンボード充電可能にしてほしいです。

  • @正弥中西-c1j
    @正弥中西-c1j Год назад +1

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @hy5229
    @hy5229 Год назад +5

    静か過ぎて住宅街は怖いな。

  • @takumi_hev
    @takumi_hev Год назад +2

    車両接近通報装置は電動ハイブリッド自転車(BSのアルベルトeなど)にもつけたい
    ベルト駆動がゆえに静かすぎて気づかれない。
    何とかして流用できないだろうか

  • @MAME-NO-SUKE
    @MAME-NO-SUKE Год назад +2

    お世話になってるショップでは、まだ取り扱いが無いみたい。
    お店を代えるのは、何かハードルが高い・・・

  • @sana2918
    @sana2918 Год назад

    車両近接通報装置の音はジェット戦闘機のような音にして欲しかった

  • @ななし-p8k
    @ななし-p8k Год назад +2

    郵便局のバイクと一緒ですね

  • @tomato_oisii
    @tomato_oisii Год назад +6

    車両近接通報装置は標準装備にして欲しかった…

  • @レモン羊羹
    @レモン羊羹 Год назад

    リアシートあるから原付一種なのにタンデムする人でてきそう

  • @youngerdryas193
    @youngerdryas193 Год назад

    発進時から最高出力とトルクなので、出だし加速はやっばすごいなあ。125ccでも出だし負けちゃいそう。
    すでに積載性はないようなものなので、もういっそステップボードつぶしてバッテリーをあと2パック搭載し、航続距離を150kmにし、リアボックスを標準装備にするとツーリングでも使えそう。
    あるいはステップボード潰してバッテリーを2個搭載し、メットイン部分は空にして22Lくらいのトランクスペースを確保するのもありと思う。航続距離100kmで。
    ただやはりこれは市街地の足、通勤通学目的がメインとして航続50kmで十分ということか。
    あと、デザインが試作車みたいに味気ないのはちょっと残念ではある。

  • @ゆた0814
    @ゆた0814 Год назад +2

    バッテリー残量20%以下からは嘘つき容量
    目安5km

  • @reiya19721205
    @reiya19721205 4 месяца назад

    高い、寿命が短い、扱いずらいこんなバイク誰が買うの?

  • @中华民国沦陷区的子民
    @中华民国沦陷区的子民 Год назад +3

    😂中國制Honda?

    • @oyuki423
      @oyuki423 Год назад +4

      日本製です。