【学校が教えてくれない】合戦の戦死者の処理が悲惨すぎる!戦国時代のリアル!歴史解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 489

  • @sengokuzakki
    @sengokuzakki  5 месяцев назад +240

    ご覧いただきありがとうございます。戦国乱世の厳しさもあり、たくましさもあったということを感じて頂けたのではないでしょうか。
    夏熱い日が続きますが、名古屋城では毎日、武将隊が出陣中!
    戦国雑記帳メンバーの踊舞さん、なつさんも元気よく、戦働きをしています。夏休みのお出かけで、ぜひ、名古屋城におこしください。

    • @jwhtbo19821004
      @jwhtbo19821004 5 месяцев назад +11

      先日金シャチ横丁さんに仕事で伺いました!
      名古屋城も外観のみですが観光できました😅

    • @miyubail
      @miyubail 5 месяцев назад +8

      アメリカ在住45年名古屋出身です。名古屋大好きだぎゃー

    • @間中康雄-e6t
      @間中康雄-e6t 5 месяцев назад +7

      去年になりますが、常陸の国から名古屋城に行き家康公と拝謁しました。感激です😂
      登録しました。次回の動画を楽しみにしています。

    • @y秋-c6f
      @y秋-c6f 4 месяца назад +1

      4twww😂😂😂

    • @木村健一
      @木村健一 4 месяца назад +1

      @@sengokuzakki 時代劇を物語的に作るな本当の出来事を作る作者は居ないのか?

  • @Tやで
    @Tやで Месяц назад +30

    貴重な話を無料で見れる時代
    一本一本こんな丁寧に作られているの凄い

  • @kuiyama1659
    @kuiyama1659 3 месяца назад +35

    喋りも聞き取りやすく、わかりやすい素敵な動画でした

  • @yamada-03
    @yamada-03 5 месяцев назад +52

    このチャンネル去年から拝見してますが、とても勉強になり最高ですね

  • @hamachamp1122
    @hamachamp1122 5 месяцев назад +62

    素晴らしい!動画です。感心して最後まで見入ってしまいました。

  • @まるこ-i4c
    @まるこ-i4c 20 дней назад +2

    学校では教えてくれない戦国時代の話、面白いです!!
    こんな風に授業してもらえると歴史に興味を持つ子がもっと増えるだろうなぁって思いました。
    他の動画も拝見させていただきます😊

  • @salt641
    @salt641 2 месяца назад +7

    ナレーションの癒しと反して再現の男性役者さんの熱意がありすぎる

  • @常盤しのぶ-w9m
    @常盤しのぶ-w9m Месяц назад +2

    先生に、「当時亡くなった人達は最寄りの土地の名主にお金を渡して弔ってねって後始末させた」と聞きました
    しかし幕末は新政府は「勝負は時の運・武士の情け」は通用せずにしかも恨みもあり「弔う事許さず」で野犬とかにメタメタにされたとか
    当時の人々も生きてかなきゃいけないし、色々あったでしょう

  • @ponponpanda1
    @ponponpanda1 Месяц назад +4

    コメントが多すぎて既出かどうか確認できませんが、女性の遺体が埋まってた理由ですが、籠城戦の場合、城に女性が多く残ってる事が多く、
    彼女らは落城後に「はずかしめ」を受けたり「売られたり」するので、それを避けるために「自〇」したそうです。ただ野戦の場合は何故なんでしょうね?

  • @tyanzanemon2931
    @tyanzanemon2931 5 месяцев назад +12

    完了しました!
    勉強になりました!!

  • @Onyantakos
    @Onyantakos 16 дней назад +1

    すごく面白かった!勉強になりました。

  • @石橋展通
    @石橋展通 Месяц назад +4

    面白かったです!
    なつ様の声、語りはいつ聞いても素敵ですね。

  • @blacktotoro8535
    @blacktotoro8535 5 месяцев назад +182

    子供の頃からの謎が一つ解けた気がします。
    いっぱい戦死者が出るのに次の合戦には何万人も出撃できる。。。そんなにも人が死んですぐ集まるのか?って思ってたので

    • @say5699
      @say5699 4 месяца назад +6

      マンガの合戦が出鱈目すぎるだけですね。今でもそういうマンガありますけど。

    • @あっきー-j3l
      @あっきー-j3l 3 месяца назад +2

      ​@@say5699
      趙国は畑から兵士と将軍が取れますからね😊

    • @ふぁ-t2k
      @ふぁ-t2k Месяц назад +1

      ⁠@@あっきー-j3l
      某漫画は蒙武級が生えてくる畑があちこちにありますよね

    • @錆鳥さひとり
      @錆鳥さひとり 28 дней назад

      @@ふぁ-t2k
      今でこそデカい国ですが、あの時代のあの国は真ん中だけですからね。
      食糧事情から言ってそれだけの人口を支えきれないでしょうね。
      多分、伝記になるころ、水戸黄門的に脚色されたんでしょうね。

  • @zowieatsushikido
    @zowieatsushikido 5 месяцев назад +36

    おもしろ!歴史詳しくないので、ビックリすることだらけでした。
    このチャンネルは目の付け所が面白いし、役者さんを使った解説も斬新なのでもっと伸びるべきだと思うんですが、
    ジワジワ伸びる系なんですかね。
    推しチャンネルの一つなのですが。

  • @ふるち丸
    @ふるち丸 5 месяцев назад +30

    知らなかったこと多かったけど、いろいろ腑に落ちた。結構、城主が結構変わる事あるけど兵をどのように確保してたのだろうと疑問があった。戦死者が少なかったとすれば、納得がいったので勉強になりました。

  • @zeon2140
    @zeon2140 4 месяца назад +7

    勉強になりました。。

  • @栗田礼子-g7l
    @栗田礼子-g7l Месяц назад +2

    設楽が原の近くで育ちましたが、家の横の畑の上と下に石塔のような物があります。合戦の落武者が倒れていたと子どもの頃聞いた覚えがある、石塔というより、ただ石が立ってるだけ、上に乗って遊んだりした…70代

  • @よしくんたた
    @よしくんたた 3 месяца назад +31

    生きたまま首を描き切られたり乱取りで命や資材を略奪されるだけでなく妻子を奪われ凌辱されれのが日常茶飯事だった時代に産まれなかっただけでも幸運だったのかもしれませんね

  • @黒嵜潤一郎
    @黒嵜潤一郎 4 месяца назад +6

    勉強になりました。戦での死亡率が平均3%程度というのは予想外でした。

  • @輝行石飛
    @輝行石飛 2 месяца назад +5

    とても為になりました❤ 今後も期待してます!

  • @ヒラメヒラメ-p6l
    @ヒラメヒラメ-p6l 5 месяцев назад +20

    完了しましたぞ‼️今回も非常に面白かったです!

  • @空と海が好き-w4x
    @空と海が好き-w4x 28 дней назад +1

    矢文🏹
    拝聴致しました。
    楽しく勉強になりました✨
    ありがとうございまする。

  • @sustainableworld8975
    @sustainableworld8975 5 месяцев назад +35

    たくさんの「へ〜」がありました。ありがとうございます。

  • @自由飲酒党-k3b
    @自由飲酒党-k3b 5 месяцев назад +38

    このチャンネル面白いから登録しました

  • @小丸幸正
    @小丸幸正 2 месяца назад +5

    良いですね~。歴史の裏の部分を素晴らしい演技で見せていただき、納得でこざる🎉🎉🎉😊

  • @blskh4359
    @blskh4359 5 месяцев назад +60

    完了しました😊NHKでやっておかしくないクオリティ!
    戦国時代マニアの自分が見て「確かに、なるほど納得、それ気になる」なポイントが満載で楽しかったです。

    • @momomomo6798
      @momomomo6798 2 месяца назад

      nhkは反日放送しかしませんよ

  • @月影埼玉
    @月影埼玉 5 месяцев назад +11

    だから骨董品の武具は買いたくないものだ。

  • @tohokuhonsen
    @tohokuhonsen 5 месяцев назад +12

    こんなchがあるとは。面白い。

  • @n506higo
    @n506higo Месяц назад +4

    昔の合戦、情け容赦ない◯し合いかと思いきや、意外と戦死者の割合は少なかったのですね。戦争で大量に戦死者が出るのはやはり二十世紀になって近代兵器が登場してからでしょうか。

  • @山縣誠-z9v
    @山縣誠-z9v 5 месяцев назад +35

    勉強になりました😊

  • @KIBUTSUJI-MUZAN
    @KIBUTSUJI-MUZAN Месяц назад +1

    そう考えると
    第二次世界大戦の日本軍の死亡率は過去の争いと比較してもとんでもないという事になるんですね

  • @tanuki_MK2
    @tanuki_MK2 5 месяцев назад +50

    「戦場から『騎士道』や『男のロマン』が失われたのは第一次世界大戦から」とか言われるし、日露戦争での日露両軍の戦死者回収エピソードもさもありなんって感じなのかな。

  • @フジコウ-n9r
    @フジコウ-n9r 5 месяцев назад +56

    とても面白い内容でした。子供も歴史好きなので、薦めてみます😊

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 5 месяцев назад +46

    映画「八つ墓村」で尼子の残党が村人から落ち武者狩りを受けた残忍なシーンを思い出します。

  • @萌出鶴ゆっきーさん
    @萌出鶴ゆっきーさん 4 месяца назад +6

    武田四名臣の一人高坂昌信公は、敵味方関係なく戦死者を手厚く弔ったことで有名ですね。まあ戦地後は落ち武者狩りらの略奪放題なんですけど

  • @酒呑童子-m6g
    @酒呑童子-m6g 5 месяцев назад +15

    みんな大河とかでかっこよく戦ったと思ってる人多いが戦国時代の死因1位は石や岩なんだよな。しかもダントツ。
    戦国武将も子供の頃は石合戦が強かったとか勝ったって記述もでてくる

    • @どんこしいたけ
      @どんこしいたけ 5 месяцев назад +4

      まあ刀で殺り合ったら勝っても重症を負う可能性高いから飛び道具に頼るのは当然なんだよな

    • @大橋正明-b2b
      @大橋正明-b2b 5 месяцев назад +1

      戦国時代の初期には石合戦が良く行われて、石投げは有効だったが、戦国時代を通して石合戦が行われていたわけではない。

    • @酒呑童子-m6g
      @酒呑童子-m6g 5 месяцев назад +1

      @@大橋正明-b2b
      石合戦って子供の遊びなんだけどw
      実際の戦ではないよww

    • @大橋正明-b2b
      @大橋正明-b2b 4 месяца назад

      石打の刑 を知って知っていますか。キリストの時代に罪を犯した人は穴倉か柱に縛られてだったかは忘れましたが、人々に石を投げつけられ、死にました。私は小学生のころ近所の子供と口論になって、その男の子に資金距離から石を投げつけられ、失神しました。戦国時代の初期の少人数の戦いのときは、石投げは有効でした。

  • @デニッシュ宮崎
    @デニッシュ宮崎 5 месяцев назад +63

    とても興味深い話でした。学校では、なかなか教えてもらえない事ばかりで、楽しませて頂きました😊

  • @ゆあきん
    @ゆあきん 5 месяцев назад +54

    始末する前に念仏を唱えるなんて優しい農民ですね

    • @青木誠一-c7k
      @青木誠一-c7k 4 месяца назад +3

      成仏してもらわないと、後が怖い。

  • @fumizuki6550
    @fumizuki6550 4 месяца назад +4

    鎌倉市に住んでいましたが、由比ヶ浜周辺では、とんでもない数の柱数が出土しています(現在の家庭裁判所にその供養碑があります)時代にもよるのかもしれませんね。
    合戦場跡は、あの狭い鎌倉の地でも空き地になっているところもあります。

  • @laughingman9396
    @laughingman9396 Месяц назад +2

    永禄四年の川中島の解説はその通りなんだけど、付け加えるなら合戦場となった八幡原は犀川と千曲川に囲まれていたので両軍逃げ場がなかったことも影響したよね。

  • @syun15331
    @syun15331 2 месяца назад +3

    戦利品と言って 勝ち組がいいものは取って帰るが情動 残りを土民が奪っていったと
    これは 最近の戦争でも同じ だから馬や武具は戦利品で勝ち組が持って帰ったと思う

  • @るるる-t8g
    @るるる-t8g 5 месяцев назад +17

    テンポ良い話し方と明るさが面白くてあっという間に見終わりました。歴史好きなんで登録しました。これから過去動画見れるのが楽しみです😊

  • @SPECIALASQ
    @SPECIALASQ 5 месяцев назад +98

    千本浜の首塚について、私個人の考察というにはおこがましいのですが、あります。 少年兵が葬られた塚に、後の頃、若くして亡くなった娘を埋葬したのだと思います。 後の頃では、少年兵は英雄的存在で、そういった考え方は現在でも通じるところがあります。 不憫にもあの世に旅立った娘の’お婿さん’になってもらいたい! という、親兄弟の願いだったと思います。土地土地で風習は違いますが、ここではそうだったと思います。

    • @くう-j7o
      @くう-j7o Месяц назад +2

      少年兵を動員するほどに人材に困窮していたのだから、敵に少人数だと悟られないように女子も兵士の格好をして加えられたのかな、と思います。

  • @yuta716
    @yuta716 4 месяца назад +6

    とても勉強になった。いつしかその紳士協定がない戦争か主流になってしまった

  • @akqjx9
    @akqjx9 5 месяцев назад +33

    他で見たことのない視点からの動画、とても勉強になりました。久しぶりにこちらのチャンネルを拝見しましたが、懐かしい名調子と名古屋弁、お人柄ににんまりしました。これからもご活躍してちょーでゃぁ。

  • @naoten4640
    @naoten4640 5 месяцев назад +82

    戊辰戦争の際に新政府軍はは会津の戦死者を見せしめに埋葬させず、野犬やカラスにヤラセ放題だったらしいので、今でも長州を恨んでいます。

    • @遠山芳
      @遠山芳 5 месяцев назад +14

      「明治新政府」なんて言っても、所詮は徳川時代の田舎者。外様として格下扱いされていた仕返しと言うか、八つ当たりと言うか😥清水の次郎長が新政府の意向を無視して、幕府側兵士の遺体を弔ったのは有名。
      ちなみに県名と県庁所在地の市名が違う県は関東に多いが、それも明治政府が新政府側と旧幕府側とに分かりやすくしたため。今では合併で市名を変えた県も多いが、元々はそう言った理由。いや~~明治政府、根性がみみっちい‼️

    • @komi1582
      @komi1582 4 месяца назад

      新政府は李家朝鮮民族、人を人とも思わない文化が受け継がれている

    • @会津松平家の容保
      @会津松平家の容保 4 месяца назад

      その話しは嘘だったようです。
      実際にはちゃんと葬られたそうですよ。

  • @あるもん-h3c
    @あるもん-h3c Месяц назад +1

    所さんの番組見てるような感じでした

  • @umi0316
    @umi0316 5 месяцев назад +12

    たしかに気になってた😮

  • @ensan7HD
    @ensan7HD 5 месяцев назад +6

    なるほど!落ち武者狩りについては映画「七人の侍」でも触れられていますね。落ち武者狩りで農民に追われた侍と農民との確執、こんな背景があったのですね。

  • @ts7411
    @ts7411 5 месяцев назад +6

    概要欄に出典の一覧を記して欲しいです。

  • @jimny.JA22
    @jimny.JA22 5 месяцев назад +9

    北野武の映画「首」を見だが、当時の農民の心境がわかる。

  • @会津松平家の容保
    @会津松平家の容保 4 месяца назад +3

    籠城戦と言ったら、明治維新での会津戦争(戊辰戦争)でしょう。会津の鶴ヶ城で約1ヶ月間、籠城したそうです。兵糧(食料)や弾不足、糞尿が増えるので臭いが酷くなるので、開城して降参ということです。

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 4 месяца назад +2

    鳥羽伏見の戦いの死体は結局は誰が片付けたのですか?😢

  • @7highsmash88
    @7highsmash88 5 месяцев назад +10

    今、アサシンクリードシャドウズ問題が炎上してますが、黒人弥助についてよく分からないので動画で教えて戴ければと思います

  • @ulu4432
    @ulu4432 4 месяца назад +8

    3%かあ…最近の戦争は自分の命を投げ打ってでも敵兵を○すってイメージあるから、時代の変化に悲しくなった

  • @user-yz6ft8j
    @user-yz6ft8j Месяц назад +2

    教育テレビ級の名演技🎉プロですね

  • @yokan5597
    @yokan5597 5 месяцев назад +44

    残酷で悲惨な状況もテンポの良い解説で楽しめました。名古屋弁いいですねー。戦後の片付けの仕組みまであったんですね。勉強になります。
    沢山の人命が戦によって絶たれたのが辛いですね。天命を尽くしたのですね。どうぞ浮かばれて次の次元へと成仏されますように・・・

  • @もらもら
    @もらもら 4 месяца назад +10

    あまり関係ないのですが、テレビの衰退が言われる一方、こういう形で芸人、役者の起用もあるんだろうって、思ってしまいました。それと現在炎上中の、フランスの某ゲームメーカーがやっているおかしな戦闘描写との違いに注目しました。

  • @boukoku.Yamato
    @boukoku.Yamato 4 месяца назад +2

    面白い動画でした!
    チャンネル登録しましたぁ!

  • @srv7464
    @srv7464 4 месяца назад +1

    今回のテーマの『文献・史料』はどのようなものがありますか?

  • @Ayan-naka
    @Ayan-naka 5 месяцев назад +7

    私も戦のあとの戦場の始末について気になってました。なるほど納得です。こんな面白いチャンネルがあったとは知らなかったです。チャンネル登録しました。

  • @バレーグリーン
    @バレーグリーン 5 месяцев назад +8

    楽しく 知ることが、出来て。
    これが、教科書の内容だったら、
    夢中で勉強したかも。。
    楽しい動画を ありがとうございます。

  • @ぶんちゃん-e9e
    @ぶんちゃん-e9e 5 месяцев назад +88

    合戦の死亡率が通常は3%か…じゃあ岩屋城の戦いで城内の763名が全員討ち死にしたって当時からみても異常だったんだな

    • @yumikosbar5320
      @yumikosbar5320 5 месяцев назад +21

      岩屋城は、今でも、更地なんですよね、『嗚呼壮烈岩屋城』の石碑が建ってるけど‥

    • @say5699
      @say5699 4 месяца назад +7

      通常%はトータルの数字であって、包囲殲滅されれば話は別。

    • @ようつべ君臨インカ帝国
      @ようつべ君臨インカ帝国 4 месяца назад +1

      鳥取の飢え殺しとか

  • @プッチンプリン-n2f
    @プッチンプリン-n2f 5 месяцев назад +4

    第一次や二次がそれまでの戦争と一線を画した理由が分かる。

  • @明良-k1n
    @明良-k1n 4 месяца назад +6

    前々から、戦の後の遺体はどうなったのか?と疑問でした。
    そうだったのか……と納得🙏戦は悲惨です涙

  • @yamachan51
    @yamachan51 Месяц назад +1

    なるほど...

  • @unisan933
    @unisan933 5 месяцев назад +3

    登録させて頂きました。
    過去動画からぼちぼちと拝見してさせて頂きます。

  • @皐月優-s4b
    @皐月優-s4b 5 месяцев назад +20

    囲まれてる状態で一ヵ所だけ逃げ道があったら、罠かもとか考えないのかな?

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h 5 месяцев назад +7

      殺すのが目的ではないから。

    • @真理教
      @真理教 5 месяцев назад

      そんなのアレだろ。 ケースバイケースだ。 一向宗は皆殺しとか、大将は逃げ道作ってたんかとか、その時の偶発的なものなんだろうな。 一向宗殲滅は勅使も予想されると思ってる。

    • @どんこしいたけ
      @どんこしいたけ 5 месяцев назад +3

      まあ籠城=ゆっくりだが確実な死
      正面突破=速やかな死
      じゃあ罠と分かっててもワンチャン逃げられる逃走を選ぶのが人間
      みんな死にたくないんよ

    • @U霊
      @U霊 4 месяца назад +2

      その罠は大将を捕らえるためのものだから雑兵は逃げられる確率が高い。

    • @user-ij6d
      @user-ij6d 4 месяца назад +1

      孫子にもあった様な。幕末だけど大村益次朗も応用したとか聞いた

  • @霜月シゴロウ
    @霜月シゴロウ 5 месяцев назад +14

    何年か前に車中泊したあの場所にそんな歴史があったとは…
    連日の猛暑日ですが、少し温度が下がったようです😅

  • @FM-sj5pe
    @FM-sj5pe 5 месяцев назад +8

    自然の力は偉大やな

  • @haruru5871
    @haruru5871 5 месяцев назад +2

    面白い切り口なので最期まで熟視熟聴しました。
    団塊世代のヂヂイです。20歳まで名古屋で暮らしていました。
    おみゃーさん等々名古屋弁を楽しく拝聴しました。

  • @tatujicamp
    @tatujicamp 5 месяцев назад +319

    戦場での死亡よりその時の傷で、その後の破傷風でなくなる方が多かったようです。

    • @大鋸屑太郎座衛門
      @大鋸屑太郎座衛門 5 месяцев назад +37

      ならばやっぱり死者は相当増える可能性が

    • @yumikosbar5320
      @yumikosbar5320 5 месяцев назад +21

      イングランドだと、兵士の傷が不敗しないようにバターを塗ってたらしいけど、それじゃ当然治らない‥😂

    • @ponchi-reach-ippatsu-ron
      @ponchi-reach-ippatsu-ron 5 месяцев назад

      @@yumikosbar5320日本だとガチで人のうんこ塗って死んでるで

    • @tatujicamp
      @tatujicamp 5 месяцев назад +12

      @@yumikosbar5320 温泉で湯治の方が効きそう

    • @鈴木達夫-b4v
      @鈴木達夫-b4v 5 месяцев назад

      湯屋な梁やナヤナなのにな湯や何屋納屋の湯屋な世に梁やユニユナや七音湯やニラヌネやなゆる(や小😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮😮❤😂😂😂😂

  • @かずきんぐ-d2l
    @かずきんぐ-d2l 3 месяца назад +2

    大怪獣のあとしまつって映画がありましたが、ほとんどの人が気に留めてない部分でしょうから
    着眼点がすごいなと思いました。
    映画の出来は・・・でしたが、年一でクジラが打ち上げられてその処理にすら困っているのに、
    ゴジラとかウルトラマンのなんちゃら星人とか仮に倒せても、現実として処理できないでしょうね。

  • @Igara101
    @Igara101 5 месяцев назад +7

    死なないかもしれないけどこの時代だったら軽傷を負うのも嫌だな。軽い傷でも破傷風になったりするし、麻酔もないし。

  • @user-hong8shug2koug8
    @user-hong8shug2koug8 5 месяцев назад +3

    関ヶ原の合戦、大阪夏の陣は凄かったらしいですね。明智光秀や石田三成は落ち武者狩りに遭い殺されたり捕まったりしたそうです。

  • @mcrystal-road5287
    @mcrystal-road5287 5 месяцев назад +5

    武田軍の騎馬隊は有名ですが、その馬たちの飼葉は相当な量になるはずですが、どの様に運搬
    したのでしょう?飼育管理する担当者も多く従軍しなければならないし、自分自身の食料も
    確保の必要なので結果、軍勢の3分の1は兵士以外の雑役夫だったのではと想像します。

  • @茂庵ニョロ
    @茂庵ニョロ 5 месяцев назад +12

    戦国時代はとても好きですが知らないことも多くとても勉強になりました。チャンネルも登録させていただきました。宜しくお願いします。

  • @wthb6643
    @wthb6643 4 месяца назад +3

    完了しました!
    首塚の多いところは合戦の中心地だったのでしょうね。うちの近所にも幾つかあるそうです。

  • @諸坂義仁
    @諸坂義仁 5 месяцев назад +5

    人里離れた戦地での遺体処理は、
    クマや野犬は勿論、狼も一役
    買ったのではないでしょうか。

  • @じょーもん-u4t
    @じょーもん-u4t 5 месяцев назад +92

    小牧長久手の戦で討死した人が先祖にいるので、現在その人の最期を調べています。その上で、すごく有益な情報でした。
    思ったよりも悲惨な最期かもしれなくて、遺体もぞんざいも扱われたかもしれないと、胸が痛みます。
    今度のお盆からは、先祖の無念を偲び、冥福を祈りたいと思います。
    長久手の戦いの戦没者リストとか無いでしょうか?本多康重隊の者です。

    • @じょーもん-u4t
      @じょーもん-u4t 5 месяцев назад +26

      @@millionfilms9571 文化3年の鈴木叢書の長久手の戦いのところに、本多康重の家来が36名討死して、その内主だった3名の名前が列挙されてるので、何かしらないかと思いました。首実検もあるので、そういった書類が無いかと聞いてみた次第ですが、無知で申し訳ありません。

    • @赤松英世
      @赤松英世 5 месяцев назад +12

      誠に殊勝な御子孫。
      素晴らしい👍
      私も高校生の頃に関ヶ原の戦い前に一男子を丹波に残し、戦場に戻った御先祖様を調べたいと…
      それ以来本家は現在27代続き
      私は分家で五代目です。
      一族郎党皆殺しに遭わず、嫡男を疎開させたこの武将様に感謝です。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah Месяц назад +1

      戦を変えた者、主君を救った者、で無いと中々記録や伝承は残らないものかと。
      うち、始祖が沖田畷の戦いで鍋島信房を自分の命と引き換えに助けており、うちは門松を建てない家、主家は門の内側に門松を立てると言う伝承が残っていたり近隣の家にも話を残っているような事情です。更に高祖父が佐賀の乱で説得にのり領地ごと政府軍につけたりしてるとか家の書付で島原の乱でも何かやらかしてるようで本来資料は佐賀県立図書館の分館にあるはずですが、県が違うのと本家の事も研究が進んでいないので地元Uターン組の後期高齢者から資料を手に入れてまとめる感じです。
      地域にある博物館の学芸員さんが資料の集まってる場所をご存知かと思います。どちらの県にも住んでませんが餅は餅屋らしく、懇切丁寧に教えていただけました(たまたま博物館長が大伯父の資料をまとめて下さっていた縁もあります)

  • @ムスカリムスカリ
    @ムスカリムスカリ 5 месяцев назад +6

    なるほど、だから古戦場ではいまだに成仏できてない人がいるわけね。

  • @user-vb8uu8kb8z
    @user-vb8uu8kb8z 4 месяца назад +4

    2:47
    おお!我城の深志城ではないか。実に妖美である。

  • @さわわさわさわ
    @さわわさわさわ 5 месяцев назад +11

    面白かった❤ありがとうございます!

  • @osamushi94
    @osamushi94 4 месяца назад +4

    現代の人の血縁者が戦っていたのですね。ご先祖さま、色んな戦いで、生き残って良かったですね。

  • @miya-389
    @miya-389 5 месяцев назад +38

    8.9割、死んでると思ってた

  • @tappysan
    @tappysan 4 месяца назад +5

    歴史好きなので、登録しました☆

  • @ryokoutujigiri1524
    @ryokoutujigiri1524 5 месяцев назад +3

    川中島の戦い 現状ではこの遭遇戦が有力視されていますね。
    キツツキ戦法を見抜いてだとしたら双方の戦死者が多すぎるのが理由だそうです。

  • @miyubail
    @miyubail 5 месяцев назад +4

    鬼婆という昔の音羽信子さん主演の映画の初めのシーンが戦国農民の落ち武者狩り、略奪でした。凄く強烈な印象を子供心にショックでした。

  • @DeeDeePhone
    @DeeDeePhone 5 месяцев назад +42

    今も昔も、戦争は敵兵を殺すことが目的ではない。
    現代の戦争は女子供も無差別に殺す節操のないものになってしまった・・・

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 5 месяцев назад +1

      キリスト教やイスラム教などには異教徒は排除すべしという教えがあるから昔から戦が絶えない。それが現代にも引き継がれているね。

    • @公美野坂
      @公美野坂 5 месяцев назад +9

      戦争で悲惨なめにあうのは女・子ども…いつの時代も変わらないですね

  • @荻野健-o2w
    @荻野健-o2w 4 месяца назад +3

    引き分けの場合、そうだろうと思います。くつざわ亮二さんの「日本は超生命体」を読めばわかる。

  • @yoshi810
    @yoshi810 5 месяцев назад +6

    胴塚は戦場の近く、首塚は首実検をした場所の近くではないかと思いました。関ヶ原の東西関係も合う気がして

  • @mad1186
    @mad1186 5 месяцев назад +2

    摂津白井河原の合戦では敗北側が全滅したと聞きましたが、これは異例のことなのですな。

  • @tiki8089
    @tiki8089 5 месяцев назад +5

    面白い!チャンネル登録完了じゃ!👍

  • @user-ly6ub8fj5z
    @user-ly6ub8fj5z 5 месяцев назад +17

    武田信玄だったか?「鉄砲は戦で死者が多くなるので嫌いだ」とか言ってたような、
    近代の大量殺戮兵器を駆使しての戦争は果たして戦国時代よりも野蛮では無いか?

  • @鈴木久貴-d3z
    @鈴木久貴-d3z 4 месяца назад +2

    ちなみに静岡県の新居では、未だに土葬の風葬が残る地域があり、桶の中にいれ、フタをして埋めたあと、鉄パイプのような金属棒をさします。目印と、オオカミ避けの意味があるようですが。さすがにオオカミはでないと思いますけどね。

  • @user8249nbi-d3f
    @user8249nbi-d3f 5 месяцев назад +20

    ですよね。現実的に考えても、籠城戦は食料等の補給路を断たれたら、勝ち目はない。これを「現代」に当てはめると、日本は戦争などできる土地ではないのです。

    • @大橋正明-b2b
      @大橋正明-b2b 5 месяцев назад

      日本は山国であるから、ゲリラ戦を含めて戦争は可能である。航空機による補給作戦はすでにインドで行われ、包囲した日本軍がのちの逆に包囲され殲滅された。また日本はドイツより広い国土を持っているので、日本占領軍は何十万もの兵士や物資を補給しなければならない。過去の戦訓から、正しい理解が必要である。あなたの意見には自衛隊は賛成しないはずである。

    • @user8249nbi-d3f
      @user8249nbi-d3f 5 месяцев назад

      ​@@大橋正明-b2b ゲリラ戦?もし、私が「敵」なら、自分の大事な兵士を危険な目に合わせない。餓死するのを待てばいいでしょう。毎日「血反吐」を吐いて利益を上げるサラリーマンを、甘く見ないでほしいものです。

  • @vuytskk
    @vuytskk 5 месяцев назад +7

    死者を弔うなんて人間以外には無い、あと死にそうな人のとどめを刺すのは人道的な行為

    • @ぱんぱーつ
      @ぱんぱーつ Месяц назад

      別に死んだ仲間を弔う行動をするのは人間以外もちょくちょくおるよ
      少し調べりゃ山程文献出てくるレベルで

  • @toshiyasu3179
    @toshiyasu3179 5 месяцев назад +5

    大河ドラマで再現してほしい事実

  • @lazulilapis1775
    @lazulilapis1775 5 месяцев назад +50

    あれもしかして現代の方が陰惨なのでは?????

    • @babymagnam
      @babymagnam 4 месяца назад +7

      戦国時代の“武器”から、科学の力に依る“兵器”の登場で戦死者数は爆上がりしましたし、やはり科学の力で夜でさえ作戦行動可能になりましたからね……。

    • @say5699
      @say5699 4 месяца назад

      民族、人種、宗教、イデオロギーの対立は根深い。(戦国期、江戸期でも一部ありましたが。。)

    • @砂姫婆酒樽
      @砂姫婆酒樽 4 месяца назад

      そもそも日本民族に、無抵抗の民間人を大量虐殺する戦争の発想はなかった

  • @Kota-k9e
    @Kota-k9e 5 месяцев назад +6

    沼津(静岡県東部)の方言に、だもんで とか、語尾に みゃ~ にゃ〜 を付けるというのがあります。動画内に沼津が出てきたので沼津の方かと思ったら名古屋だったのね😅