Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
定期的に寝たきり・胃ろう造設した妻の腸をリセットする為に2人一緒にお粥を食べていました。とても美味しそうで勉強になりました。ありがとうございました。
何にでも、心を無にして没頭することは禅だといいますが、食禅といって、食べることも禅の修行なのですね。
今やお坊さんも動画配信の時代か。大変結構だと思う。知ってるようで知らない世界をこうして解説してくださるのは勉強になってとても嬉しい。
粥が美味すぎる!今まで、水の量ばかり気にしていたけど、まったく別物の旨さ!この粥を目指してたんです!ありがとうございます😂
たくあんの見せ方が美容系RUclipsrみたいで好き
みんな思うんや
風邪で高熱を出し寝込んだ幼少の頃、母親が炊いてくれたお粥さんの美味しかったこと。そうそう、最初はお粥さんだけ数口食べてお米本来の味に感動しました。そして梅干しをちょっとかじってまたお粥さんを数口...。今考えれば、あれが食の原点だったのだとしみじみ思います。「命をいただく」ことへの感謝を込めて作法に則り進めていくことが、また修行であると、永平寺さんから教わりました。
作るところも勉強になりましたが、静かに食べるシーンが一番癒されました。それまで気さくなBGM付だったので、なおさら静けさが際立ちました。
動画サムネ見て直伝はyoutuberの誇張かなって思ったけど、再生して投稿者さんが映ったときの圧倒的説得力
精進料理には前々から興味があったので、今後も更新楽しみにしています!
明けまして㊗️おめでとうございます。佳い一年になりますように🙏楽しみに拝見致します、宜しくお願い致します。
よくぞ、チャンネル立ち上げてくださって有難うございます。勉強させていただきます。ありがとうございます。。
白粥、茶粥、湯漬、梅粥…やっぱり食べたくなるものですね。殆んど塩味か塩無しなのに美味しいと思うし満たされる気持ちになります。ただご飯に湯をかけて食べるだけでも美味しい日本の心。この作法は残念ながら一般人の生活では難しいですね…でも勉強になりました。
不思議だけど見てたらお腹が空いて来ました。
きれいに1700いいねだったのにいいねを押して1701にしてしまったことに罪を感じてしまうような素晴らしいチャンネル
長い時間かけて、伝承されてきた、味❤最高でしょね。食べただけで、極楽行き決定❤
一つ一つ手間がかけられてますね。道具も綺麗で見てて気持ちが良いです😊
ものを大切にする精神は昇天しました感あふれる料理だな
今後とも、よろしくお願いします。今夜、この番組に出会い、明日はいい日になりそうです。
永平寺で習う粥の炊き方の一つですね。以前、典座さまからお聞きしました。
非常に教養をいただける番組。素晴らしい、頑張ってつづけていってください。
お粥がすごくさらさらしていて体調が悪い時もしっかりいただくことができそうだと感じました。今後作ってみようと思います。
大変勉強になりました。お湯から米を投入するレシピは知りませんでした。是非挑戦してみようとおもいます。
このレシピを探してました!ありがとうございます🙏
永平寺の御作法や所作が大好きです。チャンネルの立ち上げありがとう御座います。これから楽しみに拝見致します。宜しく お願い申し上げます。
また3,4と続編待っております❗️
寛元2年から一切変わらない朝食のレシピって凄いよね
教養を食べている感覚がして良いですね。ご馳走様です。
14:50 ご飯の時、沢庵を食べるときですら音をたてないと聞いたことがあったけど、切り方に工夫があったのですね。さすがです!
他のお寺ですが、お粥とごま塩、たくあんだけの食事をいただいたことがあります。とても美味しかったことを思い出しました。次回はぜひたくあんの漬け方を教えてください。
詳しい解説ありがとうございます
永平寺のお粥の美味しさは白ゴマと黒ゴマ! あのふわふわしたゴマは凄い
レシピ、ありがとうございます。今後の番組も楽しみにしています。
永平寺のごま塩は黒ゴマではありませんか? 白ゴマの日もあるのは知りませんでしたので有難う御座いました。
今、漢方養生の勉強しています。その中で、湿気に対してお坊さんはなぜ強いかとあり、朝のお粥がいいとありましたのでさんこうにさせてもらいます、
内臓に奇形があり腸をリセットする為にお粥よく食べます。作り方参考にします🤗まず私は音を立てないことが無理です。重度の顎関節症で顎がバキバキ毎回鳴ります。周りの人が気にすると思い会社や静かな所で食事するのが苦手になってしまいました。でも動画で見てるのは好きです❤
素晴らしい!将来的には英語字幕を付けていただけると友だちに紹介しやすいです!和食、それも精進料理を料理してみたい!という人多いので。
さすがに良いお声。。
玄米のかゆ、消化にいい上に栄養価も高そう。入山してから雲水たちの体調改善して、アトピーや鼻炎が治ったとか報告が相次いだのも納得がいく。
玄米を使っているのですか?そうですよね胃の悪い私にとってどうかなーと思いましたが(^_^;)まずは白米からやってみようかな?ですね(*^^*)
@@masamileong4658 永平寺動画を見てると、玄米粥だそうですね。白米ではなく、まずは玄米の五分突きから始めたほうが良いと思います。玄米に気合の入った米屋だと、何分突きか指定することが可能です。僕も5分突きから始めましたが、物足りないので今のを食いきったら3部突きに挑戦しようと思います。1分突きだけでも水に浸す時間を劇的に短縮することができるそうです。
ごま塩、試してみます。
youtubeに上がっている永平寺の動画で食事のシーンをいくつか見ましたが、たくあんとごま塩を食するシーンが無かったので、この動画で初めて見ました。
胡麻を擦る事も心を平安にする役目を果たしているのですね。身体の活動と心の成長は切っても切れない関係ですね︎👍🏻 💞
感恩有機會見識
お米のとぎ方、パーフェクトです。これのできる方はプロでも稀です。最初に水に浸し 即捨てて、水の無い状態でお米を研がれていました。普通は水を入れた状態で研がれる方が多いですが、それでは水 労力 時間の無駄遣いで しかも糠臭さがとれないです。おそれいりました。
毎日だと肉体労働者の私にはキツイ だけど一年に一回ありがたく召し上がりたい。
精進料理作りたかったので登録しました!大好きなお粥からなんてとても嬉しいです。新しい物が上がるのも楽しみに待ちますm(_ _)m
永平寺の特集番組でとっても丁寧に「ゴマ塩」を作っているのを見て思いました。このゴマ塩さえあればお粥は何杯でも食べられる!と。でも永平寺ではお粥は一杯しか食べられないんですよね。psでも永平寺のご飯は「白米」なのが意外でした。お寺なら玄米だろうという先入観がありましたから。
手順は大変わかりやすく見させて頂きました。お湯の量とか炊く時間の目安はどの程度でしょうか?
人 合掌 ありがたき
永平寺の朝粥は玄米で作りますよね。
ごま塩やってみよっと
修行僧の方が簡素の食事で健康な体を維持出来ている事を考えると、好きなものを大量に口にする自分の普段の生活がどれだけ贅沢で不健康なんだろうと思ってしまう。そしてお粥、美味しいですが、お粥メインの食事を摂るとトイレがめちゃくちゃ近くなりますね^^;
米本来、そして素材の味そのものを味わえる方が実は贅沢そして現代社会じゃ低所得者ほど調味料や油ドバドバ入れられた肉中心のメシを食わされるという現実wたくあん食いてえ
ごましおの作り方、大変勉強になりました。ありがとうございました。(すりこ木ですり鉢をたたかないでください。ひびが入ると使えなくなります、道具は丁寧に使うと末代ものです)刷毛の代わりは竹をたたきつぶして繊維にすると筆のようになり使い良いです。
お粥を作る時餅を入れないのでしょうか。
先生、水団は精進料理に入りますか?
素晴らしい。普段自分が食べている俗にいう「お高い食事」が実はどれほど貧しいのかわかる。それはもちろん、食材ではなく。自分の心と感謝の気持ちのない食事をする自分の心の貧しさだ。
胡麻と塩の分量は変わらないので有れば胡麻が少し塩っぱくても大丈夫ですか?胡麻少し塩っぱいって仰ってらしたので…精進します
BGMなしで無言で、手順はテロップでASMR風にやると今風で雰囲気でると思います。サムネは魅力的で素敵です。最後の方のお経みたいなの?はぜひそのままで。更新待ってまーす♪
ゴマ塩一つに、これだけ手間をかけるとは、、、。米も少しずつ精米して、精米直後の米を用いるのですね。お粥とはいえ、かなり、手間をかけた贅沢な精進料理かも知れないですね。仏教では左手は不浄の手と聞いた事がありましたが、右手の薬指と小指も不浄なんですね~。永平寺って、ルールが多くて、厳しそうかも、、、?
希望能有中文字幕
我也是
お坊さんと言うと、子供の時に法事でじっとしてられなくてゴソゴしてて怒られた位しか意識してない人が多いかもしれませんが、実際、気楽なお坊さんも多い様な印象です。折に触れ、お挨拶がてら話とかしとくと近所付き合いとか上手く行くかもしれません。お墓参りとかお盆とかに一声かけるって感じですね。因みに、沸騰したお湯にお米を入れてお粥を作るのは瓢亭と同じです。
そんな立派な坊さんおるかいな葬式でウン万単位の金持ってって夜になったらキャバクラでニット帽子被って酒タバコやりまくってるイメージしかねーわ
@@ようつべ君臨インカ帝国 おい、創価学会の悪口はそこまでだ。
そのような場面しか見た事がない方は本当に悲しいですね😭
ようべつ君臨インカ帝国さん😭
擂り鉢に残った食材をキレイにするのに、古くなった茶筅使えませんかね?ふと、思いつきました。ツンツンし過ぎてますかね?
喫食の作法などはいつ、どこで生まれたものなんだろう。
永平寺の粥が白米であること、胡麻の油分を除くことに驚きました。
質素に食えれば良い
うちの、旦那さん、永平寺に雲水時代いましたが、お粥作ってもらったことないかなぁ。今は、お別れしました
別れたんじゃないいつもそばにおるで
BGMが主婦っぽくて軽い、、、永平寺の重みを感じたいものです、、、
カシューナッツご飯と冷汁のレシピってわかりますか?
不思議、これで良く脚気にならないものだ。
〇〇して行きたい、、、はおかしな日本語です。〇〇しますでいいと思います。
五観のげの後半の意味わかる人おる?
2:39 永平寺は一滴の水も無駄にしないって言うけど寺の外だと容赦なく使うんだね...
1年前から更新が止まってるのか🥲
美味しいお水か、ペットボトルなのかはっきりしないですね
だめだ、これだけだとおなかすく
永平寺って食べる時、食べ物を見下してはいけないんじゃなかったっけ?
忌み箸の概念は無いのでしょうか?
知り合いの坊さんはトーストとコーヒーを朝食にしてるけど生臭だったんか
こんな所で、実家ww
磨ぎ汁捨てるの?それ精進料理なるのかなー?
お米を炊く前にお米を研ぐのはなぜですか?基本的なしつもんですみません。
米研ぐ時、水や食材を無駄にしないとか言ってほしい。
チョイチョイCM入れるの止めて欲しいです
なまぐさ坊主
定期的に寝たきり・胃ろう造設した妻の腸をリセットする為に2人一緒にお粥を食べていました。
とても美味しそうで勉強になりました。ありがとうございました。
何にでも、心を無にして没頭することは禅だといいますが、食禅といって、食べることも禅の修行なのですね。
今やお坊さんも動画配信の時代か。大変結構だと思う。知ってるようで知らない世界をこうして解説してくださるのは勉強になってとても嬉しい。
粥が美味すぎる!
今まで、水の量ばかり気にしていたけど、
まったく別物の旨さ!
この粥を目指してたんです!
ありがとうございます😂
たくあんの見せ方が美容系RUclipsrみたいで好き
みんな思うんや
風邪で高熱を出し寝込んだ幼少の頃、母親が炊いてくれたお粥さんの美味しかったこと。そうそう、最初はお粥さんだけ数口食べてお米本来の味に感動しました。
そして梅干しをちょっとかじってまたお粥さんを数口...。今考えれば、あれが食の原点だったのだとしみじみ思います。
「命をいただく」ことへの感謝を込めて作法に則り進めていくことが、また修行であると、永平寺さんから教わりました。
作るところも勉強になりましたが、静かに食べるシーンが一番癒されました。それまで気さくなBGM付だったので、なおさら静けさが際立ちました。
動画サムネ見て直伝はyoutuberの誇張かなって思ったけど、再生して投稿者さんが映ったときの圧倒的説得力
精進料理には前々から興味があったので、今後も更新楽しみにしています!
明けまして㊗️おめでとうございます。
佳い一年になりますように🙏
楽しみに拝見致します、宜しくお願い致します。
よくぞ、チャンネル立ち上げてくださって有難うございます。
勉強させていただきます。ありがとうございます。。
白粥、茶粥、湯漬、梅粥…やっぱり食べたくなるものですね。殆んど塩味か塩無しなのに美味しいと思うし満たされる気持ちになります。ただご飯に湯をかけて食べるだけでも美味しい日本の心。この作法は残念ながら一般人の生活では難しいですね…でも勉強になりました。
不思議だけど見てたらお腹が空いて来ました。
きれいに1700いいねだったのにいいねを押して1701にしてしまったことに罪を感じてしまうような素晴らしいチャンネル
長い時間かけて、伝承されてきた、味❤
最高でしょね。
食べただけで、極楽行き決定❤
一つ一つ手間がかけられてますね。
道具も綺麗で見てて気持ちが良いです😊
ものを大切にする精神は昇天しました感あふれる料理だな
今後とも、よろしくお願いします。今夜、この番組に出会い、明日はいい日になりそうです。
永平寺で習う粥の炊き方の一つですね。以前、典座さまからお聞きしました。
非常に教養をいただける番組。素晴らしい、頑張ってつづけていってください。
お粥がすごくさらさらしていて体調が悪い時もしっかりいただくことができそうだと感じました。今後作ってみようと思います。
大変勉強になりました。お湯から米を投入するレシピは知りませんでした。是非挑戦してみようとおもいます。
このレシピを探してました!
ありがとうございます🙏
永平寺の御作法や所作が大好きです。チャンネルの立ち上げありがとう御座います。これから楽しみに拝見致します。宜しく お願い申し上げます。
また3,4と続編待っております❗️
寛元2年から一切変わらない朝食のレシピって凄いよね
教養を食べている感覚がして良いですね。ご馳走様です。
14:50 ご飯の時、沢庵を食べるときですら音をたてないと聞いたことがあったけど、切り方に工夫があったのですね。さすがです!
他のお寺ですが、お粥とごま塩、たくあんだけの食事をいただいたことがあります。とても美味しかったことを思い出しました。次回はぜひたくあんの漬け方を教えてください。
詳しい解説ありがとうございます
永平寺のお粥の美味しさは白ゴマと黒ゴマ! あのふわふわしたゴマは凄い
レシピ、ありがとうございます。今後の番組も楽しみにしています。
永平寺のごま塩は黒ゴマではありませんか? 白ゴマの日もあるのは知りませんでしたので有難う御座いました。
今、漢方養生の勉強しています。その中で、湿気に対してお坊さんはなぜ強いかとあり、朝のお粥がいいとありましたのでさんこうにさせてもらいます、
内臓に奇形があり腸をリセットする為にお粥よく食べます。
作り方参考にします🤗
まず私は音を立てないことが無理です。
重度の顎関節症で顎がバキバキ毎回鳴ります。
周りの人が気にすると思い会社や静かな所で食事するのが苦手になってしまいました。
でも動画で見てるのは好きです❤
素晴らしい!将来的には英語字幕を付けていただけると友だちに紹介しやすいです!和食、それも精進料理を料理してみたい!という人多いので。
さすがに良いお声。。
玄米のかゆ、消化にいい上に栄養価も高そう。
入山してから雲水たちの体調改善して、アトピーや鼻炎が治ったとか報告が相次いだのも納得がいく。
玄米を使っているのですか?そうですよね胃の悪い私にとってどうかなーと思いましたが(^_^;)まずは白米からやってみようかな?ですね(*^^*)
@@masamileong4658
永平寺動画を見てると、玄米粥だそうですね。白米ではなく、まずは玄米の五分突きから始めたほうが良いと思います。
玄米に気合の入った米屋だと、何分突きか指定することが可能です。僕も5分突きから始めましたが、物足りないので今のを食いきったら3部突きに挑戦しようと思います。
1分突きだけでも水に浸す時間を劇的に短縮することができるそうです。
ごま塩、試してみます。
youtubeに上がっている永平寺の動画で食事のシーンをいくつか見ましたが、たくあんとごま塩を食するシーンが無かったので、この動画で初めて見ました。
胡麻を擦る事も心を平安にする役目を果たしているのですね。身体の活動と心の成長は切っても切れない関係ですね︎👍🏻 💞
感恩有機會見識
お米のとぎ方、パーフェクトです。これのできる方はプロでも稀です。
最初に水に浸し 即捨てて、水の無い状態でお米を研がれていました。
普通は水を入れた状態で研がれる方が多いですが、それでは水 労力 時間の無駄遣いで しかも糠臭さがとれないです。
おそれいりました。
毎日だと肉体労働者の私にはキツイ だけど一年に一回ありがたく召し上がりたい。
精進料理作りたかったので登録しました!
大好きなお粥からなんてとても嬉しいです。新しい物が上がるのも楽しみに待ちますm(_ _)m
永平寺の特集番組でとっても丁寧に「ゴマ塩」を作っているのを見て思いました。
このゴマ塩さえあればお粥は何杯でも食べられる!と。
でも永平寺ではお粥は一杯しか食べられないんですよね。
ps
でも永平寺のご飯は「白米」なのが意外でした。お寺なら玄米だろうという先入観がありましたから。
手順は大変わかりやすく見させて頂きました。お湯の量とか炊く時間の目安はどの程度でしょうか?
人 合掌 ありがたき
永平寺の朝粥は玄米で作りますよね。
ごま塩やってみよっと
修行僧の方が簡素の食事で健康な体を維持出来ている事を考えると、好きなものを大量に口にする自分の普段の生活がどれだけ贅沢で不健康なんだろうと思ってしまう。
そしてお粥、美味しいですが、お粥メインの食事を摂るとトイレがめちゃくちゃ近くなりますね^^;
米本来、そして素材の味そのものを味わえる方が実は贅沢
そして現代社会じゃ低所得者ほど調味料や油ドバドバ入れられた肉中心のメシを食わされるという現実w
たくあん食いてえ
ごましおの作り方、大変勉強になりました。ありがとうございました。
(すりこ木ですり鉢をたたかないでください。ひびが入ると使えなくなります、道具は丁寧に使うと末代ものです)
刷毛の代わりは竹をたたきつぶして繊維にすると筆のようになり使い良いです。
お粥を作る時餅を入れないのでしょうか。
先生、水団は精進料理に入りますか?
素晴らしい。普段自分が食べている俗にいう「お高い食事」が実はどれほど貧しいのかわかる。
それはもちろん、食材ではなく。自分の心と感謝の気持ちのない食事をする自分の心の貧しさだ。
胡麻と塩の分量は変わらないので有れば胡麻が少し塩っぱくても大丈夫ですか?胡麻少し塩っぱいって仰ってらしたので…精進します
BGMなしで無言で、手順はテロップでASMR風にやると今風で雰囲気でると思います。サムネは魅力的で素敵です。最後の方のお経みたいなの?はぜひそのままで。更新待ってまーす♪
ゴマ塩一つに、これだけ手間をかけるとは、、、。米も少しずつ精米して、精米直後の米を用いるのですね。
お粥とはいえ、かなり、手間をかけた贅沢な精進料理かも知れないですね。
仏教では左手は不浄の手と聞いた事がありましたが、右手の薬指と小指も不浄なんですね~。
永平寺って、ルールが多くて、厳しそうかも、、、?
希望能有中文字幕
我也是
お坊さんと言うと、子供の時に法事でじっとしてられなくてゴソゴしてて怒られた位しか意識してない人が多いかもしれませんが、実際、気楽なお坊さんも多い様な印象です。折に触れ、お挨拶がてら話とかしとくと近所付き合いとか上手く行くかもしれません。お墓参りとかお盆とかに一声かけるって感じですね。因みに、沸騰したお湯にお米を入れてお粥を作るのは瓢亭と同じです。
そんな立派な坊さんおるかいな
葬式でウン万単位の金持ってって夜になったらキャバクラでニット帽子被って酒タバコやりまくってるイメージしかねーわ
@@ようつべ君臨インカ帝国 おい、創価学会の悪口はそこまでだ。
そのような場面しか見た事がない方は本当に悲しいですね😭
ようべつ君臨インカ帝国さん😭
擂り鉢に残った食材をキレイにするのに、古くなった茶筅使えませんかね?ふと、思いつきました。ツンツンし過ぎてますかね?
喫食の作法などは
いつ、どこで生まれたものなんだろう。
永平寺の粥が白米であること、胡麻の油分を除くことに驚きました。
質素に食えれば良い
うちの、旦那さん、永平寺に雲水時代いましたが、お粥作ってもらったことないかなぁ。
今は、お別れしました
別れたんじゃない
いつもそばにおるで
BGMが主婦っぽくて軽い、、、
永平寺の重みを感じたいものです、、、
カシューナッツご飯と冷汁のレシピってわかりますか?
不思議、これで良く脚気にならないものだ。
〇〇して行きたい、、、はおかしな日本語です。〇〇しますでいいと思います。
五観のげの後半の意味わかる人おる?
2:39 永平寺は一滴の水も無駄にしないって言うけど寺の外だと容赦なく使うんだね...
1年前から更新が止まってるのか🥲
美味しいお水か、ペットボトルなのかはっきりしないですね
だめだ、これだけだとおなかすく
永平寺って食べる時、食べ物を見下してはいけないんじゃなかったっけ?
忌み箸の概念は無いのでしょうか?
知り合いの坊さんはトーストとコーヒーを朝食にしてるけど生臭だったんか
こんな所で、実家ww
磨ぎ汁捨てるの?
それ精進料理なるのかなー?
お米を炊く前にお米を研ぐのはなぜですか?
基本的なしつもんですみません。
米研ぐ時、水や食材を無駄にしないとか言ってほしい。
チョイチョイCM入れるの止めて欲しいです
なまぐさ坊主