- Видео 2
- Просмотров 152 118
精進料理ラボ
Япония
Добавлен 25 окт 2021
精進料理の専門家、曹洞宗僧侶・吉村昇洋による、禅の作法に則った、精進料理の作り方・食べ方・考え方を紹介するRUclipsチャンネル
file002【焼き厚揚げのみぞれがけ】
旬の名残に入った大根とブロッコリーを美味しくいただきます。
NHK『きょうの料理』でも講師をつとめる禅僧・吉村昇洋が、禅の作法に則った料理の作り方をお伝え致します。
◆◆◆◆精進料理を深く学びたい方へオススメ◆◆◆◆
吉村昇洋『精進料理考』(春秋社)
amzn.to/32tYDDK
※ 精進料理の理論を中心とした研究書(レシピはありません)
00:00 オープニング
00:56 食材の下処理
06:10 調理
13:11 盛り付け
14:53 喫食
NHK『きょうの料理』でも講師をつとめる禅僧・吉村昇洋が、禅の作法に則った料理の作り方をお伝え致します。
◆◆◆◆精進料理を深く学びたい方へオススメ◆◆◆◆
吉村昇洋『精進料理考』(春秋社)
amzn.to/32tYDDK
※ 精進料理の理論を中心とした研究書(レシピはありません)
00:00 オープニング
00:56 食材の下処理
06:10 調理
13:11 盛り付け
14:53 喫食
Просмотров: 5 550
Видео
file001 永平寺直伝【お粥】の作り方、食べ方
Просмотров 147 тыс.2 года назад
国や宗派を問わず、お寺の朝食の定番である「お粥」。 曹洞宗では、粥(しゅく)もしくは浄粥(じょうしゅく)と呼んで親しんでいます。 NHK『きょうの料理』でも講師をつとめる禅僧・吉村昇洋が、永平寺直伝のお粥の作り方と、禅の作法に則った食べ方をお伝え致します。 ◆◆◆◆精進料理を深く学びたい方へオススメ◆◆◆◆ 吉村昇洋『精進料理考』(春秋社) amzn.to/32tYDDK ※ 精進料理の理論を中心とした研究書(レシピはありません) 00:00 オープニング 01:41 お米のとぎ方 05:07 お粥の作り方 05:45 胡麻塩の作り方 13:54 たくあんを刻む 15:58 盛り付け 16:47 喫食(食事作法)
〇〇して行きたい、、、はおかしな日本語です。〇〇しますでいいと思います。
BGMが主婦っぽくて軽い、、、 永平寺の重みを感じたいものです、、、
美味しいお水か、ペットボトルなのかはっきりしないですね
動画サムネ見て直伝はyoutuberの誇張かなって思ったけど、再生して投稿者さんが映ったときの圧倒的説得力
毎日だと肉体労働者の私にはキツイ だけど一年に一回ありがたく召し上がりたい。
一つ一つ手間がかけられてますね。 道具も綺麗で見てて気持ちが良いです😊
長い時間かけて、伝承されてきた、味❤ 最高でしょね。 食べただけで、極楽行き決定❤
詳しい解説ありがとうございます
お粥を作る時餅を入れないのでしょうか。
チョイチョイCM入れるの止めて欲しいです
『もったいない』が活きている動画🙏✨
内臓に奇形があり腸をリセットする為にお粥よく食べます。 作り方参考にします🤗 まず私は音を立てないことが無理です。 重度の顎関節症で顎がバキバキ毎回鳴ります。 周りの人が気にすると思い会社や静かな所で食事するのが苦手になってしまいました。 でも動画で見てるのは好きです❤
さすがに良いお声。。
お米を炊く前にお米を研ぐのはなぜですか? 基本的なしつもんですみません。
2年間放置されているのだが、これも禅の極意に通じるのだろうか? 何かの問いかけなのか?
素晴らしい。普段自分が食べている俗にいう「お高い食事」が実はどれほど貧しいのかわかる。 それはもちろん、食材ではなく。自分の心と感謝の気持ちのない食事をする自分の心の貧しさだ。
永平寺の朝粥は玄米で作りますよね。
このレシピを探してました! ありがとうございます🙏
更新楽しみにしております。
Please upload more…
何にでも、心を無にして没頭することは禅だといいますが、食禅といって、食べることも禅の修行なのですね。
永平寺って食べる時、食べ物を見下してはいけないんじゃなかったっけ?
2:39 永平寺は一滴の水も無駄にしないって言うけど寺の外だと容赦なく使うんだね...
磨ぎ汁捨てるの? それ精進料理なるのかなー?
米研ぐ時、水や食材を無駄にしないとか言ってほしい。
定期的に寝たきり・胃ろう造設した妻の腸をリセットする為に2人一緒にお粥を食べていました。 とても美味しそうで勉強になりました。ありがとうございました。
14:50 ご飯の時、沢庵を食べるときですら音をたてないと聞いたことがあったけど、切り方に工夫があったのですね。さすがです!
五観のげの後半の意味わかる人おる?
感恩有機會見識
胡麻と塩の分量は変わらないので有れば胡麻が少し塩っぱくても大丈夫ですか?胡麻少し塩っぱいって仰ってらしたので…精進します
今、漢方養生の勉強しています。その中で、湿気に対してお坊さんはなぜ強いかとあり、朝のお粥がいいとありましたのでさんこうにさせてもらいます、
1年前から更新が止まってるのか🥲
粥が美味すぎる! 今まで、水の量ばかり気にしていたけど、 まったく別物の旨さ! この粥を目指してたんです! ありがとうございます😂
擂り鉢に残った食材をキレイにするのに、古くなった茶筅使えませんかね?ふと、思いつきました。ツンツンし過ぎてますかね?
ごましおの作り方、大変勉強になりました。ありがとうございました。 (すりこ木ですり鉢をたたかないでください。ひびが入ると使えなくなります、道具は丁寧に使うと末代ものです) 刷毛の代わりは竹をたたきつぶして繊維にすると筆のようになり使い良いです。
是非、更新していただきたいです。
喫食の作法などは いつ、どこで生まれたものなんだろう。
永平寺の御作法や所作が大好きです。チャンネルの立ち上げありがとう御座います。これから楽しみに拝見致します。宜しく お願い申し上げます。
素晴らしい!将来的には英語字幕を付けていただけると友だちに紹介しやすいです!和食、それも精進料理を料理してみたい!という人多いので。
きれいに1700いいねだったのにいいねを押して1701にしてしまったことに罪を感じてしまうような素晴らしいチャンネル
非常に教養をいただける番組。素晴らしい、頑張ってつづけていってください。
更新されておらず残念。料理だけではなく作法や歴史など興味深い作品だと思います。丸いお人柄も好印象です。また、是非いろいろ教えていただきたいです。
だめだ、これだけだとおなかすく
日本も少子化の影響による著しい人口減少のせいで、僧侶まで人不足時代に突入。キレイごとを言えなくなる時代がすぐそこまで来ていますよ。おまけにコロナの追い討ちで数年先すら危ういです。 2008年から2021年で300万人の人口減。 そのうち、僧侶になるべき人が3万人くらいいたでしょうか? 永平寺の門の前で禅問答してから入門者を受け入れる余裕のないほど僧侶不足になります。 一応、食べ物に感謝と言える今が絶頂期と言えるでしょう。 他の(高野山)宿坊に止まった時に食した精進料理は、感謝出来ないような味でした。精進料理も合理化の波を期待したいと思います。時代に合わせた寺社運営とか、料理が期待されます。「大豆から作った肉もどき」みたいなものがあっても良いと思います。大豆は、味噌、醤油、豆腐、納豆他、いろんな食べ物になるため、「大豆の七化け」と言えるほどですから。
作るところも勉強になりましたが、静かに食べるシーンが一番癒されました。それまで気さくなBGM付だったので、なおさら静けさが際立ちました。
不思議、これで良く脚気にならないものだ。
令和四年二月某日頃ですかね?、配信配信された調理もろもろに関して。 御早う御座居ます、先ず「吉村氏」は永平寺本山にて何年修練されたのかな?、 一年なり三年で下山しましたね、後ろの立派な厨房は実家を改造されたのでしょうね、 ★近年の本山は完全なる「観光寺 化」した中で、典座修練の担当部署に配属されても 短年で下山されたのでしょう、「粥に添える沢庵の切り方」の動画がカットされていますね 〇 私は「片刃八寸」で「削ぎ切り」にして、一人前「三切れ~六切れ」を添えますけども。 ◉まず下界で調理を提供するならば、「八寸なり釈御膳」を使って頂きたく想ふ。 合掌 令和五年一月十四日 坊主見習い
教養を食べている感覚がして良いですね。ご馳走様です。
ものを大切にする精神は昇天しました感あふれる料理だな
今やお坊さんも動画配信の時代か。大変結構だと思う。知ってるようで知らない世界をこうして解説してくださるのは勉強になってとても嬉しい。