【英検あるある】英検会場でよく見かける受験生を再現してみた!w【英語】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。今回は英検あるあるをやってみました。とってもどうでもいいですがこの動画が生まれたのは、日本語検定に苦戦するイギリス人の失敗談を聞いて「あれ?日本人が英検受けるときのまんまじゃねw」といったひょんな会話でした。(この場合、TOEICでもかわらないのかもしれないですがw)もう言語を学ぶって、英語を勉強するって大変だけれど、海外に憧れてる人なら絶対その努力は裏切らないので、英検一級でも英検二級でもどんとこいや精神が一番ですね。と思いましたw
🌱RUclips
【 / kanonchannel 】
(私の日常を丸ごと。インタビューや旅もするかな)
🌱Instagram
【 / kanon_act 】
(心惹かれた場所や服で自由気ままに)
🌱Twitter
【 / kanon_act 】
(思っていることを呟くよ!)
【使用楽曲など】
DOVA-SYNDROME: dova-s.jp/
Purple planet: www.purple-pla...
Production Music by www.epidemicsou...
(動画によって使っていないものもあります。)
写真提供元:PIXTA
みんなの英検あるある教えてください!第二弾は視聴者の英検あるある再現を企んでいますw
英検3級レベルなら全然中学生とかいるのに、準2級になった途端にちびっ子多くなってビックリする。
これは皆分かるよなぁ
甘いなぁ。1級になると逆に小学生とか結構おるんやで^_^
一級はほとんどいない。
二級が色々いる
@@あか16-l6t いや割とおるやろ
中学生で3級はほとんどあたりまえって感じだらね
なんなら3級は小学校低学年くらいのちびっ子いる。しかも試験中めちゃくちゃ喋ってる
(^ω^#)
一級はそもそも受けてるやつが少ねえから、奇人が目立つ
2次試験待ってるあの時間が嫌い笑
あとは面接官日本人だと逆にやりずらい雰囲気あるから外国人であってほしい
外国人意外と優しくて、緊張しないでね〜とか色々言ってくれるから普段通りに話せて逆に外国人の試験官の人がいい笑
分かる笑笑全く悪いことじゃないんだけど日本人同士で英語喋ってるの不毛に感じる笑笑
日本人おばちゃん先生は外れの確率が高くて外国人、ダンディな日本人おじさん先生の当たり率は高い気がする。
待機中に3人分くらい面接の声聞こえてたから答えも用意しといてこれは勝ったと思ってたら自分の番から質問変わって口のなかカラッカラになった
最近はスピーキングがあって二次がない英検もあるからそれやってみるのもいいかも
準一の2次試験に向けて社会問題関連のナレーションたくさん練習したのに当日の4コマが「娘の誕生日パーティー」でした!!!!!!!!!!!!なぜ!!!!!!!!!!!!!!!!
可愛すぎるwwww
お疲れ様でした!!!
まじでありますよね笑
私の時も娘にプレゼント買いにお父さんの話でした笑
2次試験の時に前の人がmay I help you?って言って入っていって思わず吹き出したw
何級ですかw
@@japanischergrovater2640 二級ですw
二時試験はそりゃ吹き出すわなぁ。二時試験は。
@@YUU-cq2gd
ちょっとした誤字くらいでいちいち煽らなくても...
@@頭の悪い高校生 よく見てw
単語調べようと思って携帯開いてゲームとか、RUclips開いちゃうのめちゃくちゃわかる笑
英検準一級の試験終わった後
俺「うーん、むずかったなあ」
小学生「(母親に向かって)簡単だった〜」
俺「……」
小さい頃から英語に触れてる子はそんなもん。落ち込む必要ない
それマジで分かります!!!私も2級この前受けたんですが、小学校低学年くらいの男の子が、お迎えのお父さんに「満点取れそう!」とか言っててもーびっくらこいたwww
私だって2歳の頃から英会話教室に入ってたのに、、なんの違いなんだ?
小学生!?笑笑
@どこかの誰かさん 私の時は幼稚園生らしい人がいたよ笑笑
@@namia9028 小さい頃から英語に触れてるとそんなもんなのかもな
面接官がネイティブの方だった時、May I come in?って言ったら、笑いながらNoって言われて、その後Just kidding て言われた笑笑
めっちゃフレンドリーで今までやった日本人面接官よりも緊張せずにできました!笑笑
緊張解いてくれる良い人で良かったですw
問題冊子の封をしている青いテープを切るのが地味に楽しい。
シャー芯の部分で破ろうとして折れた。
わたしそれ失敗して思いっきり問題のところ破ったことあるwww
めっちゃ分かるわ
少し他の人と切るのずらして音を響かせてみたりする。
あれいまだに開け方わかんない
3:07
もういっそのこと…BLESS YOU!!!
って言ってやりたい(笑)
一回目の面接で無愛想なおっちゃんにあたってあと一点のところで落ちたんだけど、二回目の面接でも同じおっちゃんにあたってマジ終わったって思ってもうここぞとばかりに明るく振る舞ってやったらAttitudeが一点上がってギリ受かったのはいい思ひ出。
思ひでぽろぽろ
1~5級までコンプリートするまでの受験者経験があるのと、アルバイトで英検の試験監督したこともあるので、試験を受ける側と見守る側の気持ちが分かるのでとても面白かったです。特に試験監督の時は、受験者が緊張と静けさでピリピリしてるのを教卓の前に立って眺めるのはなんとも不思議な気持ちでした(笑)
英検の合格、不合格っていうドキドキがやっぱ娯楽性があって自分は好きです。
TOEICだとスコアだけなのである程度のレベルに達してからじゃないと楽しめない感じ。
早くTOEICも娯楽にできるよう精進したいですね。
今日の準1級の会場で隣に座った女の子が小学生くらいでビックリした。
共感できることばかりで面白いですw
二次の面接でみんなmay I come in?って言ってから入る中、自分だけイキリ散らかしてHello!で入ってくの楽しい
きも
どこのアメリカぞ
たのしそうwwwww
俺もそれしよ
Attitude -1
英検バイトしてる身として、受験生側の視点はめっちゃ面白かったです笑
ちょうど昨日英検受けてきたからなんか嬉しい笑
何級?
私も昨日受けてタイムリーでうれしかったです🥳
なーたん推しですか??←動画と関係無さすぎ
受験者らしい人たちに着いて行ったら全然違う学校に着いて焦りまくった思い出が蘇ったww
パス単ほぼ出ないのほんとうに分かる爆笑
え?めっちゃ出るけど。ちゃんと全部やり切ったんか?
熟語はそんなでないけど単語の方はでるよww
パスタン完璧にやれば第一問9割とれる勉強してないの丸出しよな
@@矢吹なこ マジでそれ。コイツ出る度Aしかやってないんじゃね?笑
表現誇張して無駄に叩かれてんのどんまいっす
英検の問題冊子についてる青いテープ全然外せなくてビリッビリになって集める時少し恥ずかしかった経験ある笑
英検懐かしい
IELTSはもっと緊張するし難しいのでみんな受けてほしい。受験費用も相まってプレッシャーがすごいです
英検って運要素強いよね
妹が小3の時に前日5点しか取れてない5級受けて受かったのはさすがに笑ったw
2次試験の時May I come in?って言おうとしたら外にいたおじちゃんが「はい入ってねー」ガチャって開けられてなんて言えばいいんかわからんくて苦笑いで座っちゃった🥺
二次試験の時に
試験官「see you!」俺「see you,」ガタッ(チッ!このドア建て付け悪いな、まあこのまま通れるかな?)ガタンッ
俺「ンオ!シット!」試験官「o,oh are you ok?」俺「オ、オケー」
奇跡のタイミングで見れた!
自分今日受けたばかりなんで超タイムリー!
たまにすごい小学生いるのあるあるすぎて草
面接入る前にMay I help youって言って言い直したの思い出した😂
単語調べようとして他のことするのほんとに共感できる😂まさに昨日の私や、、
おもしろい🙄
コメ欄にそれ聞いて吹いた人おったんやけどまさかな……
前に受けた時にそう言って入っていった人が居たけど、貴方だったのかw
6:40「始め・・と言ったら始めてください」の話は、椅子からコケる、ドリフのコントみたい
一級受けて来ました!あるある共感です!
英作難しかったです!
お疲れ様
1級は英作文むずいよね
英検は合否発表の時めっちゃ心臓飛び出る
だよね
まじでわかる、webの合否発表開始日までを指折り数える今が一番ドキワク
@@user-eheidhdh 今回受けました?!何級受けたんですか??
2級受けたんだけど25日が待ち遠しい
@@となりのとろろ-z4m 同じニダね、不合格だったら嫌にだ
英検、私海外行きたいから絶対受けないって思ってたのに行きたい高校の受験条件に英検があったから必死に受けてる我
同じくわたしも
海外行きたいから受けないってのがよう分からん
みぃ よ…kwsk
@@エリザベス-d8x それな
@@エリザベス-d8x 日本の検定なんて海外じゃ使い物にならんという思考では
毎回、東京都心の英検1級(※準1級ではない)の二次試験会場は、目を疑う光景が!
とうのも、明らかに小学校低学年(7~9歳)と思われる児童が保護者に付き添われて、わんさかいます。
もちろん、この子達は全員英検1級の一次試験は合格してるんです。
(ほぼ全員が帰国子女かとは思うのですが…)
それでも、さすがに二次試験は難しいらしく、この子達のほとんどが落ちるそうですが。
そりゃトピックむずいからな。あいつら帰国子女はリスニングはできるからそれで一次試験受かってるんやろな
そりゃそうだよー。私だって大学一年だけど、日本語で英検一級の面接受けても受かる自信あんまないもんw
就活生がこぞって受けるTOEICと英語ガチ勢が受ける英検1級とでは試験の格が違うんだよなぁってのが私の考えです。
なんとなく共感
英検一級受けてきたんだけど幼稚園児くらいの子がいてびびった笑 でもリスニングの時に問題解けなかったからなのか泣き始めて小さい子に対して殺意を持ってしまった🤣
4年間英検で監督のバイトしてたけど、まじで変わった子たまに来るからおもろかった笑
今日英検受けてきました!!
私のリスニング力がないのはわかっている…わかっているんだけど……
スピーカーが多分ゴリゴリのイギリス英語でアメリカ英語に慣れている私にとって勉強してきた過去問含め過去一聞き取りにくかった……
だけど最善は尽くした!
頼む!受かっててくれ!!
落ちたか?笑笑
一級でなぜか一番前を占めるシニア軍団
ツアーに組み込まれてるんかってくらいフワフワしてた
TOEIC2年しか保たないんだぁ〜知らなかったぁ〜😲と思ったので、お姉ちゃんにも教えたら、姉いわく公式認定書の再発行期限が2年だよと教えてくれました〜🙌結構混同して勘違いしてる人が多いんだとか🌞なのでTOEICもきちんと認定書を保管しておけば大丈夫かと思います🤗
これを見て試験には消しゴムも2個持っていこうと決めました❣️
受かるかどうかは自分が納得するまで勉強できたかどうかだと思います。
アメリカで英検受けたら2級会場にまさかの幼稚園児いてガチビビった
1次試験の問題冊子の青いテープ剥がすの毎回少し戸惑うw
前に受けた英検1級で外交系の英作文が出て見事に撃沈しました。笑
構成や語彙はよかったのに、内容点だけ著しく低くて悲しかったです😅
1級は単なる英語力だけじゃなくて教養も必要だな〜と思いました。
自分はこの間1級を受けましたが、中学生くらいの生徒や高校生もいて最初部屋を間違えたのかなと思いましたw
それと同時に小さい頃から英語に触れている人や英語科の高校生はやはりそこまで文法や単語など意識せず読んだり書ける境地なのかなとも思いました
3:28 ノックが2回でドキドキしてしまった😂
「2回ノックはトイレだ!」と怒られたことが、、
あるあるではないとは思うんですが
初めて受けた検定が英検でマークシート式というのを知らず回答用紙の表にしっかり名前やら書いて答えを問題用紙に全て書きました。
大泣きで母に謝ったら
ポンコツエピソードまた増えたわ
と言われました。以上です
2次試験でめっちゃスキンヘッドで怖そうな人いたんだけどよく見たらアルカイックスマイル浮かべてて
答えてる時もめっちゃうんうん、って頷いてくれてて
1度間違えた時はうーん、って顔をなされて言い直したらまたうんうん、って頷いてくれた…
帰る時には仏に見えてた
ちな、結果は2次試験満点でした
英検受けた事すら無いwでも、ページめくる音はかなり分かります!気になるよねぇ😁😃
英検の問題のシールがめっちゃ破りにくい笑
毎回問題用紙を破壊する笑
前英検一休受けたけど、幼稚園児くらいの子がいて流石にビビった
同級生の男子が準二級の2次試験で部屋に入る時「Hello?」って言ってて笑いこらえるの必死だった
その子落ちてた
本当に生まれたてみたいな子達がいっぱいいた
2次試験終了後、部屋を出る時上着とか荷物を椅子にぶつけまくってバタバタしてたら「You are fine」って笑われたの思い出したw
下の級の人たちが会場前で列つくって並ばされてるのを横目に、1級だと人数少ないからすっと会場に入って座れるのはまるで飛行機のファーストクラスみたいでうれしかった
35年ほど前に2級を取りました。現在の事情は知りませんが、当時は大学受験用の英語の一環で推奨されていたようなものでした。だから実用性などまったく考えた事もありません。そういえば私を担当した面接官は、かなりの高齢のおばあさんだった、これが唯一覚えている英検の記憶です。
…ニ次試験のとき、面接官がすんごい“日本語英語”で話していて 何を言ってるのか全然判らなかったです😭やっと一次試験合格できたのに本当に悲しかったです💧 英検を受けるなら個人的にSーCBTの方がオススメです💧←
ほんとに分かります…
何言ってんのか分からない……
ほんとに対人の面接が苦手な人はS-CBTをオススメします
デメリットは受験料が高いことと、スピーキングで周りの人たちの目を気にしすぎると点取れないことです、、笑
自分は従来型これまでに受けたこと無くて、初めて受けた英検がS-CBTだったのであまり比較とかは出来ませんが😭
緊張感も含めて試験は思い出だな〜。アニマルクッションの視線がきになってました🐨🐻❄️
面接官が日本人だった時はなんか安心する
準二級の時だったかな?面接の先生が習い事で知ってる名前の子のお父さんだった。(発表会、大会でよくみるハーフの子だった)
テスト開始前に納豆巻き食べた奴いてヤバかった
二次試験で「May I come in?」だけをガチる奴どこかに居そう
一ページ目を誰より早くめくる
この間、英検受けたら消しゴム忘れて結構辛い思いをしたのをおもいだした
今日ちょうど受けてきたタイムリー😂
他の人についてくのめっちゃわかる!!結局ゲームセンターとか入ってく人多くて英検受けないんかい!て1人でなってる(調べろ)
説明とリスニングの声かのんちゃん?!めっちゃ似てる!
めっちゃ頑張ったのに何回も後数点で落ちちゃう
準一のscbt受けたんだけど会場の中で一番ハキハキ発音してるのが小2ぐらいのちびっこ男の子でカッコ良すぎた
自分よりちっちゃい小学生みたいな子が同じ試験受けてるの見るとなんとなく安心する
英検の待ち時間いつも参考書持ってくの忘れとったからずっと寝てたわw
10/25…!!
早く結果知りたいけどまだ来てほしくない気持ちもある…🥺
準一級受かってました!!!😭
1年前、初めて受けた時は半分もなくて悔しかったですが、今回無事に合格できて本当に嬉しかったです🤍
この調子で大学入試頑張ります🙌🏻
かのんちゃんFGOやってるの親近感湧く!
面接官優しそうなおばちゃんで一語一語ゆっくり話してくれたり、質問に答えたら頷いてくれたからリラックスして2次試験受けることができた。
落ちた
2次で知り合いが面接官だったときは驚いた(英検ないない?)
それうかさせて貰えそう
自分の友達でも他校の英会話塾の先生で顔見知りだったって人います笑
それめっちゃおもろいwwwwwwwwwwww
中学時代のALTで合格確信したワイ、見事に落ちた
リスニングのときみんな書き終わっていてめっちゃ不安になるww
早く終わったら落書きしだすって早く終わるかーい💗
「試験監督者は〜」の放送はまじでツボってしまった
IELTSあるあるならあるけど、鉛筆オンリーで解答用紙が薄い紙だから、リスニング中他の人の書くカリカリ音が響いて放送が聞こえなくなる。
今日準2級受けてきました!
リスニングやられました。
スギ&ヒノキのアレルギー持ちなので花粉症の時期はもう箱ティッシュ1,2日で終わらせてます…😭
学校に箱ティッシュ必須でした(なんならゴミ袋も)
迷惑とはわかりつつ我慢しても垂れてくるし、蓄膿症にもなるから恥を捨てて鼻かんでました。
私は学生の時いつも制服の人と私服の人がいて、私服の人の方が解くの早かったです!ちなみに私は制服側だったのでめちゃめちゃ焦りました笑
あと二次試験の時、面接の前に書く紙のファーストネームとファミリーネームがわかんなくて、面接の内容よりそれで泣いて帰ったことあります笑
かのんちゃんもえふごやってて嬉しい
面接の監督の表情が怖くてめっちゃ噛みまくる。圧がすごいんよ...圧が... フレンドリーな人がいい...
今日カノンちゃん特に可愛い!
三級のリスニング時、1番前に座っていたのです。ホワイトボードに貼り紙が貼ってったものが、リスニング中にバサ!という音とともに私の足元に。集中力戻すのに2問犠牲にした泣
カノンさんなら1級受かるだろうに持ってなかったんですね…驚き。
遠くて萎えると小さい子いてびっくりするとリスニングの確認中「裏面見えへんかな?」って思うのとか面接官ガチャはめっちゃ分かる!!
面接官の声が小さ過ぎて全然聞こえへんくて(その上コロナ禍やから席めっちゃ遠かったし)面接落ちて最悪やった💦
2回目別の面接官やったから受かれたけど!
リスニング中のくしゃみはなかったけど、いたら最悪やな〜😱
受験級の数字が小さくなっていくごとにガチ勢が増えるのあるある。一級受験者(午後受験)が午前受験級の人たちが建物から出てくる前に列になってるの見てびっくりした!!!(コロナのせいでライティング中はドア開いてて気が散るし、リスニング中の時はドア閉められるけど、とにかくリスニングのための良いポジション獲得のため早く行ってるような気がする…とにかく席の争奪戦!!!でも意外にスピーカーのど真ん前は空いてるっていう謎…みんなそこは遠慮しちゃうのかな😅)
この人な喋り方かわよ
今晩は😃始め❗って言ったら…は、あるあるですね😅ページをめくる音も、めちゃくちゃ気になります😥昔、車の免許とりたての頃、高速乗ったはいいけど、道が分からず、高速バスを見つけて後をついていったら、無事東京に着けました(笑)
落書きのトトロうま笑
私も大学受かった後に英検2級取りました(2次で1度落ちましたが)。3回目、準1級は一度受けてレベル不足感じて諦めました。
私も英国や豪州等の英語は聴き取り難いです。
日本では学校の英語の教材(音声)、映画、ドラマ等アメリカのが多いせいか、アメリカ標準英語に慣れている人が多いのでは(?)と思います。
海外の仕事(数ヶ月滞在)や海外旅行で英会話に慣れて来たと思っていましたが、ニュージーランドでロードオブザリングの現地ツアーのガイド(キャピキャピの大学生)の説明がニュージーランド訛りで早口の英語だった為6割ほどしか理解出来ませんでした。映画の名詞や固有名詞を(カタカナでなく)英語でもっと覚えておくと違ったかも。
(一応映画『クロコダイルダンディ』観て豪州英語に慣れようとしたが足りなかった…。でも、水が「ワーラー」と聞こえた時、別の氷河ツアーの説明でlake が「ライク」で発音された時等々、映画観ておいた甲斐があったと思いました。)
問題用紙を配られたら、試験前最後のトイレに行くのですが、私が行くとぞろぞろ大勢が行きます😂
消しゴムは2つ用意しないとね。
あるある
問題用紙の青いやつ、いつ切ればいいのかわからない
問題冊子開けるビリビリが自分だけなかなか開かなくて焦るのもある!
そうなんですよね(^^;私はメンタルがコンニャクなんで笑、周りが気になったり緊張したりして準1級何度も失敗していました。でもCBTに変えたら緊張が少なくなって合格できましたよ~^^
英検英作文あるある
トピックが分からないかもって想像めっちゃする
この髪型めっちゃくちゃ可愛い!!
Bless You
私もこの前英検受けたんですけど、場所少し迷ったので学生らしい人をファローしながら会場につきましたw
問題用紙をシャーペンでビリビリ破いて開けるの楽しいって思うの私だけ??
1級の試験会場半分以上が小学生以下だったし、一人の子はお母さんの同伴まで来ててびっくりした
大学受験のために、英検2級を受けたんだけど、それが人生初だったし、教本で勉強してただけで面接の対策もほとんどしてなかったから、面接のときに「Can I come in」って言って入るルール知らなくて、その場でそこら中からそのフレーズが聞こえたから何となく真似をした(笑)
結局1発合格できたけどヤバかったわww