Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
幕回しに盆回しをチョイスする素敵さよ。
途中でつわれる、ドリフ全員集合の場面転換音楽は秀逸です。
前フリとして画像を壊してほしかったw(↑ネタがエスカレートしてセットを破壊していった結果オチになるパターンが多かった)
塩浜駅入線のアナウンスで「四日市から名古屋行準急となります」って聞こえてました。西大寺でも化ける列車結構ありますよね。
すばらしい選曲です
普通は四日市跨ぎ結構あるけど準急は四日市発着なのでこんな運用多く名古屋から来た準急が白塚・津新町・中川行きに化ける。
毎回の「実際に確かめていきましょう」にはまってます。走行音とアナウンスを邪魔しないBGMセンスも好きです。
近鉄名古屋線の停車駅表を見れば分かると思いますが、実は準急って近鉄名古屋駅〜近鉄四日市駅間のみの運転となっており、出庫系統で最初から営業する場合に、四日市行の普通列車として運転するパターンです。近鉄は車庫のある駅は大概、普通列車のみの停車の駅で、優等列車として使う車庫の一部に、列車が変わる運用があります。
5分で終点になる電車を、8分かけて解説する動画wしかも、昔は伊勢中川発着ばかりでしたのに、コロナの頃から津新町へ短縮、そして塩浜へとさみしい経緯で誕生してしまった運用と考えるとorz
こんな名鉄みたいな運用が近鉄にもあるのは意外
名鉄なら息を吐くように種別変更やっとるね。
京都発大和西大寺行き→大和西大寺から橿原神宮行きに変更とかありました
海山道。難読駅名だね。最初はかいざんどうだと思った。
この車両、中こんなにきれいだったとは。シートとか色づかいも好き
内装とシートがけいはんな線と変わらんから、びっくりした万博が開催されれば、乗り入れしている近鉄にも恩恵がありそう?
私鉄らしい駅間距離JRだったら一駅
蟹江から(まで)は各駅停車なんだからそのまま準急で良いと思うのですが、いちいち分けて走ってるのずっと不思議だったんですよね…
近鉄の停車駅案内を見てみると、名古屋線の準急はなぜか近鉄四日市まででそれより津方は準急の設定が無いんですよね。それ故かもしれませんが、「この電車は四日市まで普通電車で参りますが、四日市から準急に変わります」といった案内でもいいかもしれませんね;
@@00Tohkichiro00実は途中で種別が変わるという案内方法、名鉄やJRではよくやっているんですよね。特に中京地域ではこの方法がスタンダードなので、近鉄側も考慮してほしいところです。まあ、四日市で大停車ですので、それで四日市行にしているのかもしれませんが。
たしかに四日市から先、伊勢中川方向では「準急」の設定自体が無いから、名古屋から四日市より先に直通する準急では、四日市で律義に普通に種別変更していますね。蟹江から先、ずっと各停で来ていたので、今更感はありますが・・・
幕回しのBGMがウケる。
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
まさか謎ちゃんの動画で盆回しが聴けるとは思わなかった次も幕回しの時はお願いいたします!
近鉄四日市駅が懐かしすぎる…!😳😙そして、(オフ会)0人の車内はとても快適そうですね!🤣👍
この世で一番好きなBGMはドリフの「盆回り」かも知れない(笑)
謎くん何気に近鉄動画連投してますね。コソッとはかるくん捕まえてるのも持ってますね。
そのまま名古屋行きにしないのが謎すぎる。広島には三原発糸崎行きがあります。乗れる機会があれば乗ってみてください。
最後のBGMがドリフなのがw
懐かしいっ!!
ダイヤ変更&運転区間短縮で登場した日中の四日市〜塩浜の普通電車ですね。(ラッシュ時や深夜帯には変更前から何本か設定されていました。)
四日市市生まれ育ち在住です。新庄でなく新正です。新正駅を高校の陸上競技大会の日にそこを利用していました。
私は三重県雪国生まれです!!緑地公園ですね!!私は高校の時、三重県四日市庁舎に用事があったのでよく利用してました!!
@@梅村圭希 中央緑地です!
謎さん、四日市へようこそ!準急って言っても蟹江まで各停で、そこから名古屋までノンストップなんで区間急行っていうのが一番しっくりくるんだけど、区間急行って種別がないからなあ。車内アナウンスで「名古屋行き普通」って言ってたのは?なんだけど、実質蟹江まで普通と変わらんから問題ないのか・・・。ちなみに私事ですが、始発の塩浜駅は高校出て就職したとき3か月間だけ通勤でお世話になってました。DD51が現役の時は塩浜に写真撮影に行ったりしてましたし、今年の初詣は海山道神社に行ってたりと、何かと縁のある場所でなんかうれしい(笑)
急行が蟹江に停車するようになって、準急いるのかな?って思っていたけど、利用者が多いのと、JRとの競争上、運賃で大幅に負けているので利便性向上で本数を増やして、特急以外の桑名、弥冨、蟹江からの名古屋までの先発先着列車を1時間に6本にして対抗している感じですね。JRは桑名だと1時間に4本ある場合もあるけど、弥冨、蟹江はデータイムは1時間に2本だから運賃が高くても近鉄を使いますね。八田から名古屋は???近鉄は普通しか停車しなくて1時間に3~4本、JRが1時間に2本だけど昼間でも5分に1本ある最強の地下鉄東山線があるのでそちらに乗るかも?所要時間が遅くても・・・
6:04名古屋に直径400キロ隕石が落ちたのかと。
懐かしい名古屋中心に直径400kmだと西は神戸、北は富山、東は富士辺りまで潰れるから終わりだね
某運転士が落としたのかと。
40年以上前から有ったと思いますが、塩浜車輌区より出庫して四日市発準急、又は湯の山線に充当する列車ですよね。新幹線の博多南線と一緒で、「どーせ車庫に行く(から出す)んだから、空で走らすよか1人でも乗ってくれたら儲けもんや!」と言った所でしょうか。因みに、博多南線は車輌基地に博多南駅を作った所、それまでは博多や天神へ出るのに1時間掛かっていたのが10分程度(!!!)になったため、車輌基地のある筑紫郡那珂川町は超急速に発達しましたね。(追記:今は那珂川市になっていますね。)
塩浜と五位堂って今は表記方法が変わっていると思うけど。駅の時刻表で始発電車は「このマークは当駅始発」じゃなくて「当駅仕立て」なんだよな。「当駅仕立て」って表記してる会社はここしか知らない。
この電車は次の〇〇で終点となりますという表現を使わずに「つぎは〇〇です。この電車はここまでです」という表現の近鉄が素敵ですね。
塩浜駅に例の四日市行き到着の際、しれっと「名古屋行き準急に変わります」と放送入ってましたぞwでもって近鉄四日市到着後、一度行先が普通名古屋行きを示しながら種別警告灯は準急の左側のみ点灯で、恐らく乗務員が一部勘違いしていた可能性大ですね。幕回し再開で盆回りは草w
電光掲示板の時点で出てますけど)
四日市までしか準急の設定がなく逆方向に準急塩浜の幕がないことが理由と思います。
幕回しの時に思いっきり入ってますね塩浜行き準急
確かに2つも入ってました
@@taka4212 2つある理由は前幕と車体側面の幕は連動していて、側面の幕の1つには「この車両は○○まで」と記載されているからと聞いたことがあります。
京阪には深夜に三条発出町柳行(距離2.3キロ所要時間3分)普通がある。早朝には逆方向もある。三条で種別変更(特急)する
ドリフの場面転換を知らん世代が多いとは…
私も、後半戦出発なんて知りませんよ!
しむらうしろ~!!(生放送のガキたちの歓声)
停電事故、たまたまリアタイで見ていてしびれた…
私は別の動画でJR東海も似たようなことしていました。名鉄は普通から急行(逆もあり)になることがよくありました。
今日も選曲のセンス抜群。謎さんは全員集合見てたのかな?
世代次第では志村けんのコントオチにもなりそうだし…
幕回しにドリフって(笑)最高👍
ひと昔前の東武も浅草からはるばる東武動物公園まで区間準急でやって来たのに、到着前にそのまま群馬県の太田行き普通列車になってた。尤も、こっちは数駅どころではないけど…それにしても、近鉄は幕回しがやたら早いな。関東じゃ先ず見かけないな…
名鉄東岡崎駅と全く同じ運用ですね。伊奈発東岡崎行き普通ががそのまま普通岩倉行きとか…。でも、インパクトとしては圧倒的にこの動画ですね。最初から普通(近鉄)名古屋行きにしろよと😅
単なるアナウンスミスでしょうね。塩浜駅の電光掲示板の時点で「四日市からは名古屋行き準急にかわります」となってましたし。
塩浜駅周辺は車庫がある為、塩浜発着の普通列車があります。名古屋まで各駅停車で運転することもあるし、四日市で準急に変わることもあります。塩浜発着の電車は回送目的の列車もあります。
短区間の列車と言えば、東海道本線の三島発沼津行を思い出しました。後はかなり前の話ですが、名鉄犬山線の岩倉発布袋行を思い出します。記憶が定かではありませんが、岩倉駅構内配線変更工事期間中に運転されていたと思います。岩倉駅は今でこそ2面4線の緩急接続ができる配線ですが、それまでは緩急接続は可能でしたが、2番のりばのホームの途中に構内踏切があり、ホーム全体に列車を停車させると、踏切を通り抜けられなくなりました。
既に製造から50年が経ちもはやレトロ車両
昭和50年代までの名古屋線準急は蟹江以南にも通過駅があってかつ四日市以南は急行と同じ停車駅でしたなので準急塩浜行きも多かったですね蟹江以南各駅停車になってからは四日市以南普通に変わるパターンですね一方で四日市行き普通から平田町行き急行に変わるのが朝一本だけ存在します
その頃はどこを通過していましたか?
佐古木と川原町が通過駅でした子供の頃、川原町には普通しか停まらんとバカにされたもんです😂
@@rockandfish ありがとうございます。気づいたら蟹江以遠各駅になっていましたが思い出せなかったので助かります。
@@Michiko-K さん 競輪開催日以外 霞ヶ浦も通過駅でした😅
この乗車率なら普通列車減らしてもいいと思うな
名鉄みたいに種別変更せずに別列車として運用する近鉄がすごく易しく見える
ミスというより「準急に化ける」アナウンスが想定されてなくて、入ってなかった説ありそうですな
途中に2駅ある事が驚き😂
0:57 鳩が営業中www4:18 新庄ではなく新正です。ここも何気に難読。6:04 BGMwww
字が似ていますが「営巣中(えいそうちゅう)」
@@2100旧塗装 営巣という言葉次第存じ上げませんでした…。お恥ずかしい限りです🙇♂️
鳩が漫才やってるのかwww
塩浜発四日市行普通列車、四日市到着後名古屋行準急に変わる運用ですね。終着駅到着後、折り返すことや車庫へ回送されることなく、さらに先の駅へ行先を延ばして運転される列車のことを近鉄では何故か「お化け」と、言っています。そもそもこの二列車を連続して運転する運用方法はダイヤ設定確定後の車両運用の計画のもとで行われているそうです。その為運用方法が変更となると車庫へ回送される可能性もあります。ちなみにこの「お化け」の出現は車庫のある駅でもよくあります。(名張駅や大和西大寺駅等)
同じ近鉄で、今でこそ京都~橿原神宮前、天理と直通する運転になりましたが、かつては運転上は大和西大寺までで、実は車両はそのまま京都線と橿原線を直通する運用がありました。名古屋線の準急が四日市を終点とするので、四日市を境に種別変更が生じるのでしょうね。最近の謎氏の動画が近鉄が多いのが嬉しい限りです。
平日の朝限定の普通四日市行きが平田町行き急行になるやつは通学で使ってたなぁいつも乗客の半分ぐらいは四日市で降りずにそのまま乗り通してた
平田町駅から鈴鹿サーキット行きのバスがある頃はよく利用してました😁
長野線と奈良線でも、古市〜富田林とか大和西大寺〜奈良という数分しか走らない普通が存在します。「化け」もなしで終点で折り返し。そして、これらの列車がさらにカオスな点は通常の「普通」ではあり得ない8両や10両が存在するという事。なぜなら、これらの列車は準急や快急停車駅にしか停まらない車庫からの送り込みなので。
大阪山田線には夜の宇治山田行急行が宇治山田から鳥羽行普通に化ける列車がある。停車駅同じでも何故いちいち変える必要が。以前は快急でもあった
オチでドリフの「盆回し」と幕回しを引っ掛けるのがツボを心得ている…ってあの音楽が「盆回し(場面転換)」だと知っているのはアラフィフのワタシの年代以上のハズ。謎さん、なんで若いのに知ってるの(笑)?しかし、普通から準急への再度の幕回しは設定ミス?本当に謎ですね~。塩浜〜四日市の区間列車は数年前の近鉄の急行停車駅の変更を絡めた大減便と絡みがあり、元々白塚か中川行き普通電車だったのを塩浜止まりにして塩浜以南を1時間に3本あった普通電車を2本に減便して大増殖したもんですね。塩浜までは四日市市内である程度需要があるから四日市で折返しとせず塩浜止まりとして車庫に入庫させるようにした、というのがスマートではないでしょうか。しかし、四日市止まりにしたとしても線路容量の問題で塩浜に回送し留置の上、四日市まで回送して当駅仕立の名古屋行き準急にするのが勿体無いからある程度市内需要がある塩浜まで営業させたというのが真相かも。
塩浜に親族がいますがこの雰囲気懐かしいです😂
まさにナゾですね😂近鉄に理由を聞いてみたい笑
停車駅案内に名古屋~四日市までしか準急の運行区間を入れてないからとかかな?駅・車内の掲示を全部取り換えるとすげーお金かかるし嫌みたいな。
新庄は御所線、名古屋線は新正。
御所線の他山形新幹線(奥羽本線、陸羽東西線も発着)もある
海山道(みやまど)難読で、印象的な駅名だなと思ったのでした。
富吉か蟹江で普通と連絡するからなんかなあ
現在名古屋線の準急は四日市までの発着で塩浜からの設定が無い為に普通列車が四日市まで走行そこから準急に変わる運用みたいです。
名鉄に続き近鉄もなかなかネタの宝庫みたいですね。中部地方って乗り鉄には面白そうですね。
塩浜には車庫があるからこういう謎運用があるということで合ってますか?にしても最初から名古屋行きで良いじゃんと思う私は名鉄に慣れ過ぎているんでしょうねぇ・・
確かに名鉄はありますね。今は無くなりましたが名鉄各務原線で普通内犬山行の場合駅の時刻表に備考欄に新那加から急行の表示がありまたね。
そもそも名古屋線の準急自体が名古屋〜四日市間でしか運転されてないので、おそらくこの列車は電留線のある塩浜からの送り込み回送の意味合いではないかと思います🤔
名古屋線準急は名古屋〜四日市のみに設定(名古屋発で後発の急行に抜かれないで先着出来るのが四日市だとか)
短距離と言えば、西大寺発奈良行きの奈良線唯一の10両普通がありましたな。当然奈良到着後、快速急行になります。近鉄、わりとこういうのがある。名古屋線は詳しくないけれども、名古屋線もいろいろあって楽しそうだなぁ。
6:04 8時だョ、全員集合(爆)(爆)
塩浜から普通四日市行で四日市から準急名古屋行なら理解できる。昔は、白子始発準急名古屋行ってのはあったけど、今は四日市からしか準急設定がないんですよ。だから、塩浜からの送り込みを旅客扱いをするには普通電車にするしかないので。
🟩準急 は、どこの会社も、緑表記 が、多いよな…
特急、快急🟧急行🟥快速🟦準急🟩普通⬛️が定番、ただ京急は快特が🟩
南海と京阪は🟦(南海7100系の方向幕には94年まであった🟧共残存している)。🟩は区急(京阪は準急より区急が格下)
@@森田和也-f1iさん、関西空港開港前は南海本線準急は青準急(堺以南各駅停車)と赤準急(泉佐野以南各駅停車・現在の緑表示の区間急行)がありました。高野線は区間急行は急行と同じ赤表示でした。
名鉄ではよくあり 普通東岡崎行きが伊奈行きに変わり運用される感じですかね ただこちらの場合 四日市から名古屋の変更と異なり 名古屋の人にとって はじめから伊奈行きとしても どこよって感じになりそうだから変更しているものと思うのですが・・・
5:52既に種別標識灯が左1灯の、近鉄の準急の標識灯が点灯している。
3:25車両50年越えのボロ車なのに自動放送の音質良すぎて草😂
阪急のアプリの神戸線時刻表に記載されてる「区普」もいつか取材に訪れて欲しいです
逆に塩浜行き普通電車になるの四日市行き準急があるも日常茶飯事。佐古木~海山道まで1時間3本(昼間は準急2本普通1本)を走らせるためなんでしょうけど。
方向幕に準急鳥羽、五十鈴川、宇治山田、伊勢中川あるのにビックリ😳
同じ車両使うから、最終行き先を終点に設定して、中継点の身延駅で1時間半停車>わかる四日市行普通 到着後名古屋行き普通に変身>まじで謎
0:56 最後のBGMがアレなだけに、ここで金ダライを期待してしまうw
四日市から準急に変わることもあるよね
機材繰りの関係で四日市まで走らせてるのでしょうか?「回送より営業運転した方がいいんじゃね?」てなノリで。
今では使われていない準急 塩浜や、準急 鳥羽など。いつ使うのだろう?いつまで使われていたのだろう?そして、準急伊勢中川も旧国名搭載。いつか使うのかしら?
そして この車両富吉まで まで用意している。更に昔あった急行鼓ヶ浦(夏休み期間中にあった)や準急湯の山温泉が残存している
謎さんと一緒に普通に乗りまくりたいです🥰
今度、京成金町線に乗ってみてくださいw
寅さんは旅に出ているので平和ですwww
近鉄のRUclipsだとわりと塩浜でているから以外と知っている人多いよね⁉️
車掌さんめっちゃ関西弁やん
5:04 塩浜の案内では名古屋行き準急なのに…案内ミスか
〜5分で終点〜
「各駅停車」ではなく、「普通電車」とアナウンスしていますね。
迷鉄の謎力か?停車駅に適当な種別がなかったか?・夜遅く(22時過ぎ辺り)に近鉄奈良駅に帰ってくると駅の発車表は【(普通)大和西大寺】で埋め尽くされる。(近鉄奈良→新大宮→大和西大寺で終わり。その後は西大寺の車庫行き)いつも「もう【回送】でよくね?」と思ってしまう。
学生時代に西大寺に住んでいて、新大宮で吞んだ時に世話になった。歩きだと地味に遠い。
名鉄の築港線は1駅しかない3分で到着
名古屋行よりも準急を普通って言ってる方がコンプラ上問題では?
各務原線の犬山行きがそのまま新可児行きになるのと同程度だろうと思って見てたら・・・
ちょwww盆回り🤣🤣🤣😹😹😹
なんか南大阪線みたいなww
この四日市行きの車両は元奈良線の車両かも
「鳩が営業中です」の張り紙めちゃ気になったw
「営巣中(えいそうちゅう)」です
ド地元!四日市で準急に化けるのはよくあるけど、たいていみんなソコで追い抜かれる急行に乗り換えがち
盲腸線を除けば近鉄ではかなり珍しいね。
JR東海なんか、三島ー沼津駅間のたった1駅でやっとるわ〜‼️😂
×新庄駅→〇新正駅
なぜ、ドリフのオチのテーマ、『盆回り』が?
東京にはないな~ 名鉄、近鉄はネタに尽きない。地方路線はこんなもんなんだろか。
東京、とは言えませんが、小田急の小田原口の普通は、昼間は新松田行き。でも、新松田で急行の町田行きになる。でこの区間、急行と言っても、厚木(いわゆる、ニセ厚木)に止まらないだけ。
冒頭でネタバレの送り込み各停
5㌔(途中駅なし)で急行運転する赤い会社よr((ry
幕回しに盆回しをチョイスする素敵さよ。
途中でつわれる、ドリフ全員集合の場面転換音楽は秀逸です。
前フリとして画像を壊してほしかったw
(↑ネタがエスカレートしてセットを破壊していった結果オチになるパターンが多かった)
塩浜駅入線のアナウンスで「四日市から名古屋行準急となります」って聞こえてました。
西大寺でも化ける列車結構ありますよね。
すばらしい選曲です
普通は四日市跨ぎ結構あるけど準急は四日市発着なのでこんな運用多く名古屋から来た準急が白塚・津新町・中川行きに化ける。
毎回の「実際に確かめていきましょう」にはまってます。走行音とアナウンスを邪魔しないBGMセンスも好きです。
近鉄名古屋線の停車駅表を見れば分かると思いますが、実は準急って近鉄名古屋駅〜近鉄四日市駅間のみの運転となっており、出庫系統で最初から営業する場合に、四日市行の普通列車として運転するパターンです。
近鉄は車庫のある駅は大概、普通列車のみの停車の駅で、優等列車として使う車庫の一部に、列車が変わる運用があります。
5分で終点になる電車を、8分かけて解説する動画w
しかも、昔は伊勢中川発着ばかりでしたのに、コロナの頃から津新町へ短縮、そして塩浜へとさみしい経緯で誕生してしまった運用と考えるとorz
こんな名鉄みたいな運用が近鉄にもあるのは意外
名鉄なら息を吐くように種別変更やっとるね。
京都発大和西大寺行き→大和西大寺から橿原神宮行きに変更とかありました
海山道。難読駅名だね。最初はかいざんどうだと思った。
この車両、中こんなにきれいだったとは。
シートとか色づかいも好き
内装とシートがけいはんな線と変わらんから、びっくりした
万博が開催されれば、乗り入れしている近鉄にも恩恵がありそう?
私鉄らしい駅間距離
JRだったら一駅
蟹江から(まで)は各駅停車なんだからそのまま準急で良いと思うのですが、いちいち分けて走ってるのずっと不思議だったんですよね…
近鉄の停車駅案内を見てみると、名古屋線の準急はなぜか近鉄四日市まででそれより津方は準急の設定が無いんですよね。それ故かもしれませんが、「この電車は四日市まで普通電車で参りますが、四日市から準急に変わります」といった案内でもいいかもしれませんね;
@@00Tohkichiro00
実は途中で種別が変わるという案内方法、名鉄やJRではよくやっているんですよね。特に中京地域ではこの方法がスタンダードなので、近鉄側も考慮してほしいところです。
まあ、四日市で大停車ですので、それで四日市行にしているのかもしれませんが。
たしかに四日市から先、伊勢中川方向では「準急」の設定自体が無いから、
名古屋から四日市より先に直通する準急では、四日市で律義に普通に種別変更していますね。
蟹江から先、ずっと各停で来ていたので、今更感はありますが・・・
幕回しのBGMがウケる。
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
まさか謎ちゃんの動画で盆回しが聴けるとは思わなかった
次も幕回しの時はお願いいたします!
近鉄四日市駅が懐かしすぎる…!😳😙そして、(オフ会)0人の車内はとても快適そうですね!🤣👍
この世で一番好きなBGMはドリフの「盆回り」かも知れない(笑)
謎くん何気に近鉄動画連投してますね。コソッとはかるくん捕まえてるのも持ってますね。
そのまま名古屋行きにしないのが謎すぎる。
広島には三原発糸崎行きがあります。
乗れる機会があれば乗ってみてください。
最後のBGMがドリフなのがw
懐かしいっ!!
ダイヤ変更&運転区間短縮で登場した日中の四日市〜塩浜の普通電車ですね。
(ラッシュ時や深夜帯には変更前から何本か設定されていました。)
四日市市生まれ育ち在住です。
新庄でなく新正です。
新正駅を高校の陸上競技大会の日にそこを利用していました。
私は三重県雪国生まれです!!
緑地公園ですね!!
私は高校の時、三重県四日市庁舎に用事があったのでよく利用してました!!
@@梅村圭希
中央緑地です!
謎さん、四日市へようこそ!
準急って言っても蟹江まで各停で、そこから名古屋までノンストップなんで区間急行っていうのが一番しっくりくるんだけど、区間急行って種別がないからなあ。
車内アナウンスで「名古屋行き普通」って言ってたのは?なんだけど、実質蟹江まで普通と変わらんから問題ないのか・・・。
ちなみに私事ですが、始発の塩浜駅は高校出て就職したとき3か月間だけ通勤でお世話になってました。DD51が現役の時は塩浜に写真撮影に行ったりしてましたし、今年の初詣は海山道神社に行ってたりと、何かと縁のある場所でなんかうれしい(笑)
急行が蟹江に停車するようになって、準急いるのかな?って思っていたけど、
利用者が多いのと、JRとの競争上、運賃で大幅に負けているので
利便性向上で本数を増やして、特急以外の桑名、弥冨、蟹江からの
名古屋までの先発先着列車を1時間に6本にして対抗している感じですね。
JRは桑名だと1時間に4本ある場合もあるけど、弥冨、蟹江はデータイムは1時間に2本だから
運賃が高くても近鉄を使いますね。
八田から名古屋は???
近鉄は普通しか停車しなくて1時間に3~4本、JRが1時間に2本だけど
昼間でも5分に1本ある最強の地下鉄東山線があるので
そちらに乗るかも?所要時間が遅くても・・・
6:04名古屋に直径400キロ隕石が落ちたのかと。
懐かしい
名古屋中心に直径400kmだと西は神戸、北は富山、東は富士辺りまで潰れるから終わりだね
某運転士が落としたのかと。
40年以上前から有ったと思いますが、塩浜車輌区より出庫して四日市発準急、又は湯の山線に充当する列車ですよね。
新幹線の博多南線と一緒で、「どーせ車庫に行く(から出す)んだから、空で走らすよか1人でも乗ってくれたら儲けもんや!」と言った所でしょうか。
因みに、博多南線は車輌基地に博多南駅を作った所、それまでは博多や天神へ出るのに1時間掛かっていたのが10分程度(!!!)になったため、車輌基地のある筑紫郡那珂川町は超急速に発達しましたね。(追記:今は那珂川市になっていますね。)
塩浜と五位堂って今は表記方法が変わっていると思うけど。駅の時刻表で始発電車は「このマークは当駅始発」じゃなくて「当駅仕立て」なんだよな。「当駅仕立て」って表記してる会社はここしか知らない。
この電車は次の〇〇で終点となりますという表現を使わずに
「つぎは〇〇です。この電車はここまでです」という表現の
近鉄が素敵ですね。
塩浜駅に例の四日市行き到着の際、しれっと「名古屋行き準急に変わります」と放送入ってましたぞw
でもって近鉄四日市到着後、一度行先が普通名古屋行きを示しながら種別警告灯は準急の左側のみ点灯で、恐らく乗務員が一部勘違いしていた可能性大ですね。幕回し再開で盆回りは草w
電光掲示板の時点で出てますけど)
四日市までしか準急の設定がなく逆方向に準急塩浜の幕がないことが理由と思います。
幕回しの時に思いっきり入ってますね
塩浜行き準急
確かに2つも入ってました
@@taka4212 2つある理由は前幕と車体側面の幕は連動していて、側面の幕の1つには「この車両は○○まで」と記載されているからと聞いたことがあります。
京阪には深夜に三条発出町柳行(距離2.3キロ所要時間3分)普通がある。早朝には逆方向もある。三条で種別変更(特急)する
ドリフの場面転換を知らん世代が多いとは…
私も、後半戦出発なんて知りませんよ!
しむらうしろ~!!(生放送のガキたちの歓声)
停電事故、たまたまリアタイで見ていてしびれた…
私は別の動画でJR東海も似たようなことしていました。名鉄は普通から急行(逆もあり)になることがよくありました。
今日も選曲のセンス抜群。謎さんは全員集合見てたのかな?
世代次第では志村けんのコントオチにもなりそうだし…
幕回しにドリフって(笑)
最高👍
ひと昔前の東武も浅草からはるばる東武動物公園まで区間準急でやって来たのに、到着前にそのまま群馬県の太田行き普通列車になってた。尤も、こっちは数駅どころではないけど…
それにしても、近鉄は幕回しがやたら早いな。関東じゃ先ず見かけないな…
名鉄東岡崎駅と全く同じ運用ですね。伊奈発東岡崎行き普通ががそのまま普通岩倉行きとか…。でも、インパクトとしては圧倒的にこの動画ですね。最初から普通(近鉄)名古屋行きにしろよと😅
単なるアナウンスミスでしょうね。塩浜駅の電光掲示板の時点で「四日市からは名古屋行き準急にかわります」となってましたし。
塩浜駅周辺は車庫がある為、塩浜発着の普通列車があります。名古屋まで各駅停車で運転することもあるし、四日市で準急に変わることもあります。塩浜発着の電車は回送目的の列車もあります。
短区間の列車と言えば、東海道本線の三島発沼津行を思い出しました。後はかなり前の話ですが、名鉄犬山線の岩倉発布袋行を思い出します。記憶が定かではありませんが、岩倉駅構内配線変更工事期間中に運転されていたと思います。岩倉駅は今でこそ2面4線の緩急接続ができる配線ですが、それまでは緩急接続は可能でしたが、2番のりばのホームの途中に構内踏切があり、ホーム全体に列車を停車させると、踏切を通り抜けられなくなりました。
既に製造から50年が経ちもはやレトロ車両
昭和50年代までの名古屋線準急は蟹江以南にも通過駅があってかつ四日市以南は急行と同じ停車駅でした
なので準急塩浜行きも多かったですね
蟹江以南各駅停車になってからは四日市以南普通に変わるパターンですね
一方で四日市行き普通から平田町行き急行に変わるのが朝一本だけ存在します
その頃はどこを通過していましたか?
佐古木と川原町が通過駅でした
子供の頃、川原町には普通しか停まらんとバカにされたもんです😂
@@rockandfish ありがとうございます。
気づいたら蟹江以遠各駅になっていましたが思い出せなかったので助かります。
@@Michiko-K さん
競輪開催日以外 霞ヶ浦も通過駅でした😅
この乗車率なら普通列車減らしてもいいと思うな
名鉄みたいに種別変更せずに別列車として運用する近鉄がすごく易しく見える
ミスというより「準急に化ける」アナウンスが想定されてなくて、入ってなかった説ありそうですな
途中に2駅ある事が驚き😂
0:57 鳩が営業中www
4:18 新庄ではなく新正です。ここも何気に難読。
6:04 BGMwww
字が似ていますが「営巣中(えいそうちゅう)」
@@2100旧塗装 営巣という言葉次第存じ上げませんでした…。お恥ずかしい限りです🙇♂️
鳩が漫才やってるのかwww
塩浜発四日市行普通列車、四日市到着後名古屋行準急に変わる運用ですね。
終着駅到着後、折り返すことや車庫へ回送されることなく、さらに先の駅へ行先を延ばして運転される列車のことを近鉄では何故か「お化け」と、言っています。そもそもこの二列車を連続して運転する運用方法はダイヤ設定確定後の車両運用の計画のもとで行われているそうです。その為運用方法が変更となると車庫へ回送される可能性もあります。ちなみにこの「お化け」の出現は車庫のある駅でもよくあります。(名張駅や大和西大寺駅等)
同じ近鉄で、今でこそ京都~橿原神宮前、天理と直通する運転になりましたが、かつては運転上は大和西大寺までで、実は車両はそのまま京都線と橿原線を直通する運用がありました。名古屋線の準急が四日市を終点とするので、四日市を境に種別変更が生じるのでしょうね。最近の謎氏の動画が近鉄が多いのが嬉しい限りです。
平日の朝限定の普通四日市行きが平田町行き急行になるやつは通学で使ってたなぁ
いつも乗客の半分ぐらいは四日市で降りずにそのまま乗り通してた
平田町駅から鈴鹿サーキット行きのバスがある頃は
よく利用してました😁
長野線と奈良線でも、古市〜富田林とか大和西大寺〜奈良という数分しか走らない普通が存在します。「化け」もなしで終点で折り返し。
そして、これらの列車がさらにカオスな点は通常の「普通」ではあり得ない8両や10両が存在するという事。なぜなら、これらの列車は準急や快急停車駅にしか停まらない車庫からの送り込みなので。
大阪山田線には夜の宇治山田行急行が宇治山田から鳥羽行普通に化ける列車がある。停車駅同じでも何故いちいち変える必要が。以前は快急でもあった
オチでドリフの「盆回し」と幕回しを引っ掛けるのがツボを心得ている…ってあの音楽が「盆回し(場面転換)」だと知っているのはアラフィフのワタシの年代以上のハズ。
謎さん、なんで若いのに知ってるの(笑)?
しかし、普通から準急への再度の幕回しは設定ミス?本当に謎ですね~。
塩浜〜四日市の区間列車は数年前の近鉄の急行停車駅の変更を絡めた大減便と絡みがあり、元々白塚か中川行き普通電車だったのを塩浜止まりにして塩浜以南を1時間に3本あった普通電車を2本に減便して大増殖したもんですね。塩浜までは四日市市内である程度需要があるから四日市で折返しとせず塩浜止まりとして車庫に入庫させるようにした、というのがスマートではないでしょうか。しかし、四日市止まりにしたとしても線路容量の問題で塩浜に回送し留置の上、四日市まで回送して当駅仕立の名古屋行き準急にするのが勿体無いからある程度市内需要がある塩浜まで営業させたというのが真相かも。
塩浜に親族がいますがこの雰囲気懐かしいです😂
まさにナゾですね😂
近鉄に理由を聞いてみたい笑
停車駅案内に名古屋~四日市までしか準急の運行区間を入れてないからとかかな?駅・車内の掲示を全部取り換えるとすげーお金かかるし嫌みたいな。
新庄は御所線、名古屋線は新正。
御所線の他山形新幹線(奥羽本線、
陸羽東西線も発着)もある
海山道(みやまど)難読で、印象的な駅名だなと思ったのでした。
富吉か蟹江で普通と連絡するからなんかなあ
現在名古屋線の準急は四日市までの発着で塩浜からの設定が無い為に普通列車が四日市まで走行そこから準急に変わる運用みたいです。
名鉄に続き近鉄もなかなかネタの宝庫みたいですね。中部地方って乗り鉄には面白そうですね。
塩浜には車庫があるから
こういう謎運用があるということで合ってますか?
にしても最初から名古屋行きで良いじゃんと思う私は名鉄に慣れ過ぎているんでしょうねぇ・・
確かに名鉄はありますね。今は無くなりましたが名鉄各務原線で普通内犬山行の場合駅の時刻表に備考欄に新那加から急行の表示がありまたね。
そもそも名古屋線の準急自体が名古屋〜四日市間でしか運転されてないので、おそらくこの列車は電留線のある塩浜からの送り込み回送の意味合いではないかと思います🤔
名古屋線準急は名古屋〜四日市のみに設定(名古屋発で後発の急行に抜かれないで先着出来るのが四日市だとか)
短距離と言えば、西大寺発奈良行きの奈良線唯一の10両普通がありましたな。
当然奈良到着後、快速急行になります。
近鉄、わりとこういうのがある。
名古屋線は詳しくないけれども、名古屋線もいろいろあって楽しそうだなぁ。
6:04 8時だョ、全員集合(爆)(爆)
塩浜から普通四日市行で四日市から準急名古屋行なら理解できる。
昔は、白子始発準急名古屋行ってのはあったけど、今は四日市からしか準急設定がないんですよ。
だから、塩浜からの送り込みを旅客扱いをするには普通電車にするしかないので。
🟩準急 は、どこの会社も、緑表記 が、多いよな…
特急、快急🟧
急行🟥
快速🟦
準急🟩
普通⬛️
が定番、ただ京急は快特が🟩
南海と京阪は🟦(南海7100系の方向幕には94年まであった🟧共残存している)。🟩は区急(京阪は準急より区急が格下)
@@森田和也-f1iさん、
関西空港開港前は南海本線準急は
青準急(堺以南各駅停車)と
赤準急(泉佐野以南各駅停車・現在の緑表示の区間急行)がありました。高野線は区間急行は急行と同じ赤表示でした。
名鉄ではよくあり 普通東岡崎行きが伊奈行きに変わり運用される感じですかね ただこちらの場合 四日市から名古屋の変更と異なり 名古屋の人にとって はじめから伊奈行きとしても どこよって感じになりそうだから変更しているものと思うのですが・・・
5:52
既に種別標識灯が左1灯の、近鉄の準急の標識灯が点灯している。
3:25車両50年越えのボロ車なのに自動放送の音質良すぎて草😂
阪急のアプリの神戸線時刻表に記載されてる「区普」もいつか取材に訪れて欲しいです
逆に塩浜行き普通電車になるの四日市行き準急があるも日常茶飯事。佐古木~海山道まで1時間3本(昼間は準急2本普通1本)を走らせるためなんでしょうけど。
方向幕に準急鳥羽、五十鈴川、宇治山田、伊勢中川あるのにビックリ😳
同じ車両使うから、最終行き先を終点に設定して、中継点の身延駅で1時間半停車>わかる
四日市行普通 到着後名古屋行き普通に変身>まじで謎
0:56 最後のBGMがアレなだけに、ここで金ダライを期待してしまうw
四日市から準急に変わることもあるよね
機材繰りの関係で四日市まで走らせてるのでしょうか?「回送より営業運転した方がいいんじゃね?」てなノリで。
今では使われていない準急 塩浜や、準急 鳥羽など。いつ使うのだろう?いつまで使われていたのだろう?
そして、準急伊勢中川も旧国名搭載。いつか使うのかしら?
そして この車両富吉まで まで用意している。更に昔あった急行鼓ヶ浦(夏休み期間中にあった)や準急湯の山温泉が残存している
謎さんと一緒に普通に乗りまくりたいです🥰
今度、京成金町線に乗ってみてくださいw
寅さんは旅に出ているので平和ですwww
近鉄のRUclipsだとわりと塩浜でているから以外と知っている人多いよね⁉️
車掌さんめっちゃ関西弁やん
5:04 塩浜の案内では名古屋行き準急なのに…案内ミスか
〜5分で終点〜
「各駅停車」ではなく、「普通電車」とアナウンスしていますね。
迷鉄の謎力か?
停車駅に適当な種別がなかったか?
・
夜遅く(22時過ぎ辺り)に近鉄奈良駅に帰ってくると駅の発車表は【(普通)大和西大寺】で埋め尽くされる。
(近鉄奈良→新大宮→大和西大寺で終わり。その後は西大寺の車庫行き)
いつも「もう【回送】でよくね?」と思ってしまう。
学生時代に西大寺に住んでいて、新大宮で吞んだ時に世話になった。歩きだと地味に遠い。
名鉄の築港線は1駅しかない
3分で到着
名古屋行よりも準急を普通って言ってる方がコンプラ上問題では?
各務原線の犬山行きがそのまま新可児行きになるのと同程度だろうと思って見てたら・・・
ちょwww盆回り🤣🤣🤣😹😹😹
なんか南大阪線みたいなww
この四日市行きの車両は元奈良線の車両かも
「鳩が営業中です」の張り紙めちゃ気になったw
「営巣中(えいそうちゅう)」です
ド地元!四日市で準急に化けるのはよくあるけど、たいていみんなソコで追い抜かれる急行に乗り換えがち
盲腸線を除けば近鉄ではかなり珍しいね。
JR東海なんか、三島ー沼津駅間のたった1駅でやっとるわ〜‼️😂
×新庄駅→〇新正駅
なぜ、ドリフのオチのテーマ、『盆回り』が?
東京にはないな~
名鉄、近鉄はネタに尽きない。地方路線はこんなもんなんだろか。
東京、とは言えませんが、小田急の小田原口の普通は、昼間は新松田行き。でも、新松田で急行の町田行きになる。でこの区間、急行と言っても、厚木(いわゆる、ニセ厚木)に止まらないだけ。
冒頭でネタバレの送り込み各停
5㌔(途中駅なし)で急行運転する赤い会社よr((ry