Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
午前編はこちら→ruclips.net/video/mfyhGHKmk6k/видео.html
飛行機の上に出てくる文字で機内の個人モニターの地図と同じ(っぽい)フォント使ってるの好きすぎる
伊丹でよく撮影をしていますが、今この光景を見られたらすごい迫力だろうなと思いました。発着回数こそ今と大きな差はなさそうですが、現在はエンブラエルやボンQなど小型機が多く大型機が限られるので、この時代は羨ましいなと思います。
午後は夜から混雑していますね。当時の管制官はとても大変だったと思います。
いい時代ですね〜
大分にトライスター。。。すご。
これの名古屋空港バージョン見みてみたい
この頃に行きたい!!
国内線も今ほど機材運用は効率化されてないので、やっぱり数は多いですねぇこんな時代を見てみたかった😢
しかも橋ができる前だったり高速道路や新幹線ができる前だったりするから今は無い路線だらけです
まだ米子自動車道ができたばかりで対面通行がほとんどだったゆえに日本エアシステムの米子便がありますねさらにジェット機発着枠の縛りが当時もあったためYS-11で就航している路線がまだまだ多いです
午前編から続けての視聴。まだアンカレッジ経由在りし時代ですね。YS-11はもちろん、ジャンボ機とダグラス機が多い。
エールフランス17:20発193便に乗って、新婚旅行へ行った思い出。
国際線があまりにも少な過ぎるし、今と同じかそれ以上にノースウエストあたりの海外エアラインの独壇場ですね。エミレーツやJAL(NWじゃない!)のロサンゼルスなど関空から国際線の直行便も多く、伊丹からのローカル線の便数も多い今の方が便利なのは承知ですが、近距離国際線のワイドボディ機とローカル線のYS-11が多数飛ぶ様子にノスタルジーを感じます…
ノースウエストがシドニーに飛んでたって以遠権過ぎ今はデルタが直接北米から飛んでたはず
これ、日本人客を拾うために以遠権を使ってるだけで、ニューヨークからシドニーに行くためのものじゃないみたいです。当時も直行便はあったんじゃないかなと。日豪ともに嫌がっていて、結局ここに出てるJALの便や関空でのカンタス、アンセットの就航もあって廃止になりました。
そりゃこれだけ国内線が飛んでたら関空ができるわって感じです(現在の国際線の旅客便は1日あたり135便なのでこれを伊丹で全て引き受けるのはできない)ʕ´•ᴥ•`ʔ
国内線の発着地が今(2023年)と大差無い現実。無くなったのは橋で繋がった高松や徳島、陸路が充実した鳥取と、1,000キロ規定に引っかかった北海道の札幌以外の都市。それだけ都心に近い伊丹空港に対する需要がある証拠。これだから、関空乗り換えでの海外渡航が増えない現実が垣間見える。
おっしゃる通りですどこぞの泉州にある空港は明らかに大阪市内から遠すぎて将来もしなにわ筋線ができたところで関空の利用者が増えるか?と言われたら非現実ですからね
今の主力は小型機なので1路線あたりの便数は増えていても、座席数は減ってますね。福岡線なんかは当時より機材小型化かつ便数も減っていたような。少なくとも国際線は広々と飛ばせる関空がいいです…
@@user-miraikasuga 今では、羽田や那覇や福岡や仙台や千歳線以外殆ど小型機
今よりもかなり混雑してたんでしょうね。当時も21時門限あったでしょうから、小牧や果ては羽田まで行くケースもあったのでしょうか。
代わりがない分この頃は今ほど門限には厳しくありませんでした欠航か門限破りの2択です
@@ojsjm39678 なるほど、ありがとうございます。
午前編はこちら→ruclips.net/video/mfyhGHKmk6k/видео.html
飛行機の上に出てくる文字で機内の個人モニターの地図と同じ(っぽい)フォント使ってるの好きすぎる
伊丹でよく撮影をしていますが、今この光景を見られたらすごい迫力だろうなと思いました。
発着回数こそ今と大きな差はなさそうですが、現在はエンブラエルやボンQなど小型機が多く大型機が限られるので、この時代は羨ましいなと思います。
午後は夜から混雑していますね。当時の管制官はとても大変だったと思います。
いい時代ですね〜
大分にトライスター。。。
すご。
これの名古屋空港バージョン見みてみたい
この頃に行きたい!!
国内線も今ほど機材運用は効率化されてないので、やっぱり数は多いですねぇ
こんな時代を見てみたかった😢
しかも橋ができる前だったり高速道路や新幹線ができる前だったりするから今は無い路線だらけです
まだ米子自動車道ができたばかりで対面通行がほとんどだったゆえに日本エアシステムの米子便がありますね
さらにジェット機発着枠の縛りが当時もあったためYS-11で就航している路線がまだまだ多いです
午前編から続けての視聴。まだアンカレッジ経由在りし時代ですね。YS-11はもちろん、ジャンボ機とダグラス機が多い。
エールフランス17:20発193便に乗って、新婚旅行へ行った思い出。
国際線があまりにも少な過ぎるし、今と同じかそれ以上にノースウエストあたりの海外エアラインの独壇場ですね。
エミレーツやJAL(NWじゃない!)のロサンゼルスなど関空から国際線の直行便も多く、伊丹からのローカル線の便数も多い今の方が便利なのは承知ですが、近距離国際線のワイドボディ機とローカル線のYS-11が多数飛ぶ様子にノスタルジーを感じます…
ノースウエストがシドニーに飛んでたって以遠権過ぎ今はデルタが直接北米から飛んでたはず
これ、日本人客を拾うために以遠権を使ってるだけで、ニューヨークからシドニーに行くためのものじゃないみたいです。当時も直行便はあったんじゃないかなと。
日豪ともに嫌がっていて、結局ここに出てるJALの便や関空でのカンタス、アンセットの就航もあって廃止になりました。
そりゃこれだけ国内線が飛んでたら関空ができるわって感じです(現在の国際線の旅客便は1日あたり135便なのでこれを伊丹で全て引き受けるのはできない)ʕ´•ᴥ•`ʔ
国内線の発着地が今(2023年)と大差無い現実。無くなったのは橋で繋がった高松や徳島、陸路が充実した鳥取と、1,000キロ規定に引っかかった北海道の札幌以外の都市。
それだけ都心に近い伊丹空港に対する需要がある証拠。
これだから、関空乗り換えでの海外渡航が増えない現実が垣間見える。
おっしゃる通りです
どこぞの泉州にある空港は明らかに大阪市内から遠すぎて将来もしなにわ筋線ができたところで関空の利用者が増えるか?と言われたら非現実ですからね
今の主力は小型機なので1路線あたりの便数は増えていても、座席数は減ってますね。福岡線なんかは当時より機材小型化かつ便数も減っていたような。
少なくとも国際線は広々と飛ばせる関空がいいです…
@@user-miraikasuga 今では、羽田や那覇や福岡や仙台や千歳線以外殆ど小型機
今よりもかなり混雑してたんでしょうね。当時も21時門限あったでしょうから、小牧や果ては羽田まで行くケースもあったのでしょうか。
代わりがない分この頃は今ほど門限には厳しくありませんでした
欠航か門限破りの2択です
@@ojsjm39678 なるほど、ありがとうございます。