【梅の木の剪定】この枝落とすと来年実が付きません!ポイントと要点2つお伝えします
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【関連動画はこちら】
【梅の木 初夏の剪定】重要な管理ポイントを教えます
• 【梅の木 初夏の剪定】重要な管理ポイントを教えます
【大きく伸びた梅の木の強剪定】今年は実がたくさん成りますが成枝を残しながら樹形を整えます
• 【大きく伸びた梅の木の強剪定】今年は実がたく...
【梅の木の剪定のポイント】来年花を咲かせ実をつける枝、つけない枝、樹形の整え方
• 【梅の木の剪定のポイント】来年花を咲かせ実を...
質問させてください
苗木2年目の梅の木を植えるのですが(高さ1メートル位)
苗木の時期の剪定は必要でしょうか?
必要な場合、アドバイスを頂けると嬉しいです
幼木の場合は剪定しません。
まず主枝を何本にするか決めてその枝を管理するようにします。
@@TVJapanesefukayavillage
ありがと😄
質問させてください
14分くらいの動画で「株が枯れてしまった」状態が、私の家の梅の木も、まったく同じように枯れてしまっています。
この株は、切り落としてしまったほうがいいのでしょうか?
また、復活するものなのでしょうか。
どのように、対処するのがよいか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
枯れる原因は幾つかありますが、一度枯れると生き返ることはありません。
そのため私の場合は切り落としします。
@@TVJapanesefukayavillage
早いご回答、ありがとうございます。私も、切り落とすことにします。
はじめまして。為になる動画をいつもありがとうございます。1つ質問があります。
7分40秒あたりにでてくる、お隣さんの梅の木ですが、うちの庭の梅の木も、同じような状態になっています。太くなってしまった徒長枝がたくさん生えておりますが、一気に切ってしまって大丈夫でしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
徒長枝はすべて切り落とします。
来春以降から新芽が伸長してさらに大きくなるので3月までに落とします。
ただ実が付く枝もあることもあるのでそこらへんも承知しておいてください
アドバイスありがとうございます。たくさんあるので頑張ります笑^ ^
昨年、今年と花は咲くが殆ど実が付きませんでした。
花に雌花がない物があるとは・・・知りませんでした。
説明の中で,枝の先だけを落とすと実が付きません・・と言う様な事を言われていました。
私の選定が、徒長枝はできるだけ根元に近いところから切り落とし、短果枝も先の方も落としていました。(1/2~1/4くらいを落としていた)
これは昨年も一昨年も12月~1月の間の作業です。
これが原因かな?と思いましたが如何でしょうか?
大きく育つと面倒が見られなくなるので背丈2.5mくらいで止めようとしてのことです。
梅は自家受粉が難しく花がたくさん咲いても実があまりつかないことがあります。
そのため品種の違うものを何本か植えると実が付きやすくなります。
ブルーベリーと同じです。
徒長枝の剪定は問題ありませんが短果枝は剪定しないほうがいいですよ。
有難うございます。
梅の木は南高梅を1本植えて有ります。(樹齢30年は超えていると思う)
数年前までは、実が100個以上付いて梅干しにもしました。
その後、高さを下げるために毎年選定しており、この選定が悪いのか実の付が殆ど有りません。
今回のビデオを、短果枝は詰めないようにと言うのを見て、これかも知れないと思いました。
栄養生長に傾いていることも考えられます。
できるだけ結果枝を残してみると実付きなどの参考になるかもしれません。
くく