他競技ではドラフト出来ない理由が明確にある!野球だけがドラフトの理由とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 июл 2021
  • ■里崎智也 プロフィール
    プロ野球生活1999〜2014年16年間ありがとうございました。
    引退を機に2019年3月〜RUclipsを始めることにしました。
    今後の活動を始め幅広く配信していきたいと思います。
    2006WBC優勝!ベストナイン! 2005.2010ロッテ日本一!
    ベストナイン・ゴールデングラブ・最優秀バッテリー賞共に2度受賞!北京五輪出場
    ■袴田彩会 プロフィール
    元東北放送アナウンサー
    楽天イーグルス初のリーグ優勝・日本一の際にビールかけリポートを経験。
    その後、ベンチリポーターやヒーローインタビューを担当。ヒーローインタビュー担当日は全試合楽天が勝利したため「勝利の女神」と呼ばれていた。
    現在は東京を拠点に活動している。
    【里崎智也のセカンドチャンネル】
    / @enjoylife7074
    【高木豊さんのチャンネル】
    / @takagiyutaka4045
    【片岡篤史さんのチャンネル】
    → / @kataokach
    【岩本勉さんのチャンネル】
    → / @iwamoto_tsutomuch
    【森藤恵美さんのチャンネル】
    → / @user-fn6fw1yz2u
    【Twitter】
    里崎智也(@satozakitomoya)
    ➡︎
    袴田彩会(@AyaeH1210)
    ➡︎
    【TikTok】
    vt.tiktok.com/FRdomx/
    仕事の依頼はこちらへお願いします。
    →info@playfulinc.co.jp

Комментарии • 807

  • @user-ho1om3ww5d
    @user-ho1om3ww5d 3 года назад +34

    この話題ずっと気になってたからありがたい!

  • @user-de8rj7dd1w
    @user-de8rj7dd1w 2 года назад +29

    アメリカの人がヨーロッパサッカーにドラフトを導入させようとして猛反対されてたな

  • @gx3715
    @gx3715 3 года назад +32

    Mリーグドラフト会議前日にこの動画は神

  • @user-bm8dj7iw6t
    @user-bm8dj7iw6t 2 года назад +7

    やりたくても出来ない
    分かりやすく凄く納得

  • @user-te6xu9qy2s
    @user-te6xu9qy2s 3 года назад +1

    普通に勉強になりましたGJ!

  • @kerokero730
    @kerokero730 3 года назад +3

    素晴らしい解説 納得

  • @yukitaketomi9833
    @yukitaketomi9833 3 года назад +17

    良い所付いてくるねー!気になってたからありがたい!

  • @user-yo8ow7ns5u
    @user-yo8ow7ns5u 3 года назад

    勉強になりました!

  • @tetsulotte
    @tetsulotte 3 года назад +24

    できない理由がわかりやすい説明で納得しました!

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q 2 года назад +16

    こういう話題をもって来るところが里崎さんの凄さですね。

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge 3 года назад +104

    資本主義のアメリカでできたスポーツがガチガチの社会主義的ルール(ドラフト・ルール5ドラフト・贅沢税etc)で
    比較的社会主義っぽいヨーロッパが弱肉強食の自由主義ルールなのは面白いよな

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 2 года назад +7

      と言うか、アメリカは自国だけで収益が出るから世界全体で考えないんですよね。
      だから自国のリーグがより面白くなる方向で考えられたのが戦力が均等になりやすいドラフト制。
      一方ヨーロッパは個別の国単位だと収益が出せないからヨーロッパ全域とか世界全体で収益を考えなければならないんですよね。
      そうなると自国のチームを強くするためには資金力があって強いチームに優秀な選手が集まるようにした方が有利になるんですよね。
      つまりアメリカは自国の都合だけで考えていてヨーロッパは他国との対戦を前提に考えてただけの話。
      だからなのかアメリカで人気のあるスポーツって他国だとマイナーで世界で人気のあるスポーツってアメリカだとそこまで人気がなかったりするんですよね。

  • @earl.emm.
    @earl.emm. 3 года назад +78

    サッカー選手の那須さんとコラボした里崎さんだからこそ語れることですね。素敵です。

  • @shinichirouokuda5386
    @shinichirouokuda5386 2 года назад +2

    こういう話題をもってくるのが他の人達と違うから面白い。

  • @user-jp6xt7kd8p
    @user-jp6xt7kd8p 2 года назад

    なるほど!納得です!!

  • @user-wr3ie4zs1r
    @user-wr3ie4zs1r 3 года назад +13

    里さん、この動画面白いっす

  • @user-my4bo2gr6q
    @user-my4bo2gr6q 3 года назад +11

    袴田さんを生で見れるチャンスきた

  • @noriosawa2921
    @noriosawa2921 3 года назад +131

    入れ替え戦を通じてチームそのものが生き残り競争する仕組みだと、ドラフトで強制的に戦力均衡する意味がないってことか。

  • @user-os8lw9vi8b
    @user-os8lw9vi8b 3 года назад +71

    ドラフトならではの面白さと怖さがあるのも魅力な気がします!

  • @mottyan0723
    @mottyan0723 3 года назад +30

    J1だけドラフトして、J2、J3がドラフト漏れの選手が入るってのもおかしいし確かにJ1だけに縮小しないと出来ないですね

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 2 года назад

    なるほど、ためになり申した

  • @user-fn5fe7ve7g
    @user-fn5fe7ve7g 3 года назад +3

    この辺の話は
    「なぜ野球には下部組織が無いのか?」という話とも繋がるかも知れませんね
    例えば『マリーンズユース』のような下部組織をNPBの各チームが保有した場合
    a:下部組織の選手はドラフトの対象外とし下部組織の保有球団に優先権を与える形にするとドラフト逃れのための青田買いが横行する
    b:下部組織所属選手もドラフトの対象とする場合「他の球団のために選手を育成するのか?」となり下部組織への資金投入の意義に疑問を抱くチームが当然現れる
    どちらの形を取るにせよ
    「下部組織があることのデメリット」の克服が難しいことが分かります
    下部組織については
    「野球は競技を統括する団体が一本化されていない」ことが
    存在しない理由の原因として良く挙げられますが
    それも大きな理由であるのは事実ですが
    『ドラフトとの整合性』という観点も見落とせない要素かも知れませんね

  • @user-oh3xh9jh5u
    @user-oh3xh9jh5u 3 года назад

    すみません。余談ですが先程(月曜日の朝)TBSラジオ拝聴しました。短時間でしたが良かったです。もっと聞きたかったですね!

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 3 года назад

    なるほど。
    納得です。

  • @user-kt8eu8zd8r
    @user-kt8eu8zd8r 3 года назад

    愛知県でのイベント予約しました!楽しみです!

  • @user-dl3wx8en8f
    @user-dl3wx8en8f 3 года назад +275

    逆に野球はどんなにリーグ内で大差がついても入れ替えがないから、戦力がある程度均衡にできるドラフトがないと成り立たないのかもな

    • @mm-hs6eq
      @mm-hs6eq 3 года назад +28

      確かに。弱小だろうが,生え抜きのスターを育成できる可能性ありますしね。

    • @pinocchiify
      @pinocchiify 3 года назад +8

      NBAみたいに下位のチームから選ぶようにすればいいのにね。

    • @172nba8
      @172nba8 3 года назад +28

      @@pinocchiify NBAで実際に問題になってるわざと負ける タンクが横行してクソつまらんくなるよ、だからNBAもクジ的なドラフトロッタリーを組んでわざと負けても確定で一位指名は行かないようになってる。ごめんNBAもNPBも好きだから喋りすぎた

    • @koh8383
      @koh8383 3 года назад +11

      @@user-dr9ze1mv4o MLBは規模が違いすぎてNPBのドラフトとは比較しづらい。NBAのドラフトの方がかなり近い

    • @sai-rl2ft
      @sai-rl2ft 2 года назад

      けどその分育成がゴミだと才能ある選手も潰されますよ

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o 3 года назад +37

    サッカーの選手契約が A契約(一軍) B契約(二軍) C契約(新人、時間満たすと自動でA契約になる)となってて金額も決まってるから新人に関してはどこに入っても同じというのも。

  • @user-yf4dd3dq6u
    @user-yf4dd3dq6u 3 года назад +22

    里さんがTシャツの色を、椅子の色に合わせてることは分かりました

  • @mitskami
    @mitskami 3 года назад +5

    つい先日NBAドラフトが開催されました。上位で指名される選手は未来のスター候補なので、ドラフト自体がエンターテイメント的イベントになります。

  • @kazrevo4446
    @kazrevo4446 3 года назад +19

    そっか、一部制じゃないと戦力均衡にするドラフトできないのね

  • @user-dw3cq5bu5s
    @user-dw3cq5bu5s 3 года назад +35

    JリーグやBリーグは特別指定選手制度で学生でもプロの公式戦に出場できるのは面白いですよね。プロ野球のスタメンにも現役高校生や大学生がいる未来ももしかしたらあるかも...

    • @izzukaito7594
      @izzukaito7594 10 месяцев назад

      ない、組織違うやろ

  • @murametal6426
    @murametal6426 3 года назад +34

    サッカーファンが(しかも詳しい)こんなにも里崎チャンネルにいる事がビックり

    • @user-fn5fe7ve7g
      @user-fn5fe7ve7g 3 года назад +29

      両方観る人は少なくないですからね
      実際には「両者を対立的に捉えているファン」はそんなに多くは無いのでは?という気はします

    • @murametal6426
      @murametal6426 3 года назад +13

      @@user-fn5fe7ve7g 中山かな?テレビで野球選手は走らないし・・とか批判的な事を言ってて「やっぱりそうか」て思ってたけど、そうですよね両方楽しんでる人たち多いですよね。知識の深さは別として。一部の人たちが野球VSサッカーの構図を取りたがりますよね。

    • @user-fn5fe7ve7g
      @user-fn5fe7ve7g 3 года назад +19

      @@murametal6426 さん
      ファンだけではく
      選手も必ずしも対立的に捉えていない場合も多いですからね
      元ロッテの小宮山は柏レイソルのサポーターを公言し
      確かJリーグの理事?も務めたことがありすし
      長らく現役にある三浦知良も
      「子供の頃は良くキャッチボールをしていた」と発言するなど
      必ずしも対立的には捉えていないことを窺わせる事例は結構あるようです

    • @user-xk3qo6mz7n
      @user-xk3qo6mz7n 3 года назад

      @@user-fn5fe7ve7g
      小宮山「(サッカー選手はモテて)羨ましいですねぇ〜」

    • @user-cj3yb6zn5n
      @user-cj3yb6zn5n 3 года назад

      @@user-xk3qo6mz7n
      関係ないですよね!

  • @user-vk9bd2jq6f
    @user-vk9bd2jq6f 2 года назад

    里崎智也氏素晴らしいです。一年後信者になりそうです

  • @user-rw5cv9yu7l
    @user-rw5cv9yu7l 3 года назад +30

    確かに日本にはドラフト野球しかないの気になってたけど、理由聞いて納得しました。プロのチーム数は野球がサッカーより少ないし、そのぶんドラフトで選手とってこれる。納得です‼️

  • @user-mo2ks2gr4p
    @user-mo2ks2gr4p 2 года назад

    袴田アナ久々にみた!なつかしー

  • @user-qo4ob3sx4j
    @user-qo4ob3sx4j 3 года назад +17

    特にそんなこと何も考えないで生きてきたから、 この動画見て、疑問を持つことの大切さを学んだような気がします。

  • @user-ss4cf1yy2g
    @user-ss4cf1yy2g 3 года назад +46

    里崎さん日焼けがスゴすぎるwww

    • @user-zr6go7gu5u
      @user-zr6go7gu5u 3 года назад +4

      松崎しげる、三遊亭円楽
      「まだまだ…」

    • @user-ji7hr3np7q
      @user-ji7hr3np7q 3 года назад +2

      ゴルフやけなのでしょうかね🤭

  • @user-pi3ux4rz2b
    @user-pi3ux4rz2b Год назад +5

    サッカーにドラフトが無いのは戦力を均等化する必要がないから。弱いチームがいても、下からまた新しいチームが上がってくるから。

  • @user-go1kw7ly4u
    @user-go1kw7ly4u 2 года назад +8

    J1とJ2J3は縦の関係、セパは横の関係だからやね 縦の関係なら競争力必要だけど横の関係ならある程度戦力の分配しないといけない

    • @user-cd1mf2iz3o
      @user-cd1mf2iz3o 2 года назад

      野球がドラフトなくなったら人気球団が有利になる

  • @user-vc8jw1xl7z
    @user-vc8jw1xl7z 2 года назад +6

    Bリーグにドラフト制導入して欲しいって思ってたから、とても参考になりました🙏
    Bリーグのドラフト制に諦めがつきました笑

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y Год назад +1

      NBAは確か導入してたような

    • @user-xn7tm8ui2k
      @user-xn7tm8ui2k Год назад +1

      やっぱ昇格制はあかんかもなぁ
      ドラフトになればBリーグもかなり注目されると思うんだけどね

  • @ryu-qb9nx
    @ryu-qb9nx 3 года назад

    言われたら超納得!スポンサー的な問題かと思った

  • @Himar6969
    @Himar6969 3 года назад +156

    確かに考えたことなかったけど、里さんの解説でめっちゃ納得した。
    確かにJ1、J2、J3もb1、b2も全部1軍や。

    • @KH-hw9uw
      @KH-hw9uw 3 года назад +12

      サッカーもその昔は"サテライトリーグ"という
      2軍があったんですけどね…。

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 3 года назад +11

      去年まではU23のチームもありましたね。
      ガンバとセレッソとFC東京だけですが…。

    • @user-zv9ry7zb2f
      @user-zv9ry7zb2f 3 года назад +21

      野球ファンの中にはサッカーやバスケの話を聞くと、「下部リーグ」と「マイナー(ファーム)リーグ」がごっちゃになっていて理解しきれていない人が多いような気がします

    • @user-zz6hv1bx3x
      @user-zz6hv1bx3x 3 года назад +3

      スポーツやってる人は考えればすぐにわかる。

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l 2 года назад +5

      あの某張本氏はJ2を2軍みたいだと認識不足な見解を述べておられましたね。

  • @shin-ww1yo
    @shin-ww1yo 3 года назад +13

    サッカーはドラフトやったら、高卒大卒での海外移籍が増えるだろうな。
    3部に行くなら、他国でも1部でやるのがいいと思いそうだな。

    • @vst7945
      @vst7945 2 года назад

      韓国が酷いことになってましたね

  • @gsan3585
    @gsan3585 2 года назад +6

    サッカーは昔からジュニアユースとかあるしそこで育てた選手をドラフト対象にするなんてとてもみとめられないわな。

  • @user-dw4ml2fr7q
    @user-dw4ml2fr7q 3 года назад +134

    疑問にも思わない話題で斬新でした。
    大昔、プロ野球でもドラフトが無い時期は争奪戦が過熱し過ぎて、
    その事がプロとアマチュアの断絶を生んだと聞いた事があります。

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 3 года назад +8

      昭和36年、1961年紳士協定を破った中日球団による柳川事件がきっかけと思います

    • @vst7945
      @vst7945 2 года назад +4

      巨人や南海が選手獲得のために津々浦々を走り回っていたのに対し、
      タニマチの息子だの監督の母校の後輩だの、そういう理由で選手を獲得する球団も多く、
      「巨人や南海は良い選手を採ってズルい」と言われてたようですね

    • @user-pt5yy2lf2u
      @user-pt5yy2lf2u 2 года назад

      @@yb4wyt7k1y プロアマ協定ですね、わかります

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 2 года назад +4

      >プロとアマチュアの断絶を生んだ  話が逆だ。断絶は朝日と讀賣の販売部数競争の結果。ドラフトもある意味同じで、断絶のほうが先。野球選手はそもそも新聞販売の道具だった。いまも高校野球の主催は朝日だが、大学野球含め学生野球はもともと朝日のコンテンツ確保販売部数獲得戦略だった。出遅れた讀賣はプロ野球を作り、これを「常勝讀賣巨人軍」と宣伝した。他のプロチームは讀賣に負けるためについでに作っただけで、ヤクルトのオーナーは実際「巨人に勝つな」と言ったことがあるほどだ。でも、「一生」野球で食えるならプロ、というわけで学生野球選手は次々プロに加入していった。
      この結果、「アマ」の朝日は高校野球のスターを横取りされるかたちになり、かつ、「プロは讀賣」というスポーツには一切関係ないウンコ壁ができた。朝日はその後「神聖なるスポーツで稼ぐなぞ言語道断」などという意味不明低能低学力クズウンコキャンペーンを張り、とばっちりはオリンピック選手のプロ化遅れにも及んだ。この結果、1988年ロス五輪に始まるスポーツプロ化の世界潮流から、日本は極端に乗り遅れた。
      サッカーは世界組織がそもそもプロ・アマ一体だったので、早くからプロ化志向ではあった。ただし、スポンサーが付かねば興行は困難だった。それでもやっと1993年にトップリーグプロ化が実現したのは、バブル崩壊直後だったのに、世界最大の競技人口を持つサッカーの将来性を見込んで各チームにスポンサーがあっという間に付いたからだ。
      注意が必要なのは、サッカーチームが「スポンサーをつける」のはあくまで広告枠を提供して収益を得るスポーツ主導のビジネスであることだ。だが、自社所有のチームに給料を払って「コンテンツのネタを作る」のは、スポーツビジネスではなく、あくまで親会社の広告課課員の雇われワークだということだ。だから後者には政治家の権威欲満足をくすぐるための有名野球選手による晩酌もついてくる。今でもあるようだが、さすがに讀賣に限るらしいw。
      Jリーグか始まっても、讀賣は旧態依然として自社宣伝用プロチームを広告塔扱いしようとした。しかし、リーグにはリーグの経営方針があるから、チーム運営方針を指図された。このとき讀賣は天下の「主筆」ナベツネが、選手上がりの(つまり広告課員風情の平社員)川淵三郎チェアマンと大喧嘩になった。ナベツネは結局は惨敗して大恥を晒した上、名門プロサッカーチームを放擲した。いまこのチームは常に資金不足の二部弱小チームだ。実は川淵は古河電工で日本代表になったあと、ビジネスの世界では伊藤忠の商社マンであったし、そのうえアタリマエなことに世界組織「サッカーは選手のもの」FIFAをバックに付けていた。
      この話は讀賣ではタブーであるから絶対「報道」されない。それだけでもクズなことかわかる。ただし、プロ野球興行は依然として讀賣が牛耳っている。MLBもWBCも、日本に関する限り讀賣の商売だ。MLBの放送に限ってはNHKが握ってるってだけ。というか、朝日と讀賣がクソだからNHKが直接MLBに話をつけ、割って入ったというわけ。

    • @user-lg5xr6vm6e
      @user-lg5xr6vm6e 2 года назад +1

      ユースチーム取り入れてプロ野球チーム自体が選手を育てる仕組みにすれば解決するハナシ。
      もちろん高校野球からのスカウトも並行してだけど。
      大人の事情で開催するドラフトのせいで、選手が行きたいチームに行けないなんて可哀想すぎる。それを見て面白いなんて野球ファンはどうかしてるのか?
      各チーム育成に力入れれば、あんなアホみたいな真夏の甲子園で怪我する選手も減り、才能のある子が順調にプロへ行ける時代になるんじゃないかな。
      プロ行かずとも、会社の同僚が高校球児で未だに肩に後遺症残ってる。

  • @user-uj3oq7zq1m
    @user-uj3oq7zq1m 3 года назад +4

    NBAと同じようにプロ野球も昨シーズン最下位のチームがドラフトの1位指名権を得ることができたり、その指名権と選手をトレードできるシステムを作ったら面白いとおもうのですがどうですか?

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 года назад

      個人的にはクジの方が公平性はあるかなと思います(エンターテイメント性も)
      下位でもそれやってると時間かかるんで2位以降はどっちみちウェーバー制ですし
      指名権トレードは面白そうだけど、複雑化を防ぐために2位以降にしたほうがいいと思う

  • @godhand1010
    @godhand1010 2 года назад +10

    日本のプロ野球は重複したらクジ引きで決めるのに対し、戦力の均衡を保つ意味合いでNFLは前年の勝率下位チームから指名するウェーバー方式、NBAは前年下位順位がドラフト上位指名権を得る可能性が高くなるロッタリー方式ですね。
    ドラフトと言っても色々な手法があって、各々メリット・デメリットがあるみたいですね。

  • @user-zv4cy8tx6g
    @user-zv4cy8tx6g 3 года назад +13

    この話って逆もしかりだと思います。
    ドラフトがあるから球団数を増やせない。
    球団数を増やすとNPBのレベルが下るとかって話がありますが、一部リーグは12のママにしておいて、残りは二部リーグにするとかができない。
    その他にユースチームを野球で作れないのもドラフトがあるからだと思います。
    高校野球で球数投げすぎてプロになる頃には駄目になってしまう投手とかいますが、本来であればプロ野球もサッカーみたいにユースチームを作って大事に育てるという事をすれば良いと思うんです。
    プロで投げてくれなければ困るので、プロ野球ユースチームは大事に選手を育てるでしょう。
    それが、できないのはユースチームで大事に育ててもドラフトで指名されたチームに取られてしまうからだと思います。

    • @my-hb1yc
      @my-hb1yc 3 года назад

      甲子園の存在が野球のユースを許しませんよ。
      ユースチームを1つのチームとして甲子園に出場させるのは絶対にあり得ないので、ユースチームに所属している選手は甲子園に出場出来るかどうかが必ず問題になるでしょう。
      球団からすると大切に育てた有望株を甲子園に出すデメリットのが多いので世論と対立するのは目に見えてますね。
      甲子園を選ぶかプロを選ぶかの2択を早ければ小学生の段階で選手や家族に迫ることになるでしょう。
      今回の話のように野球のユースはやらないのではなく、現実的にほぼ不可能なので出来ないのです。

    • @parttimestaff-officer
      @parttimestaff-officer 3 года назад

      別に16チームでドラフトすれば良いじゃない。MLBだって30チームでドラフトしてる。
      チームが増えればレベル下がると強弁する奴がいるけど、そんなものはやってるうちにレベルが均質化されてくるんであってね。OBに指導者としての機会を増やしたり、ドラフトでの指名漏れを少なくするなど、チーム増加にもメリットは充分過ぎるほどある

  • @ikkiikki3652
    @ikkiikki3652 3 года назад +34

    NBAとかはドラフトの指名権で選手とトレードしたりするし
    複雑だけど色々選択肢が増えるよね

    • @user-hl1nn4cz1r
      @user-hl1nn4cz1r 3 года назад +8

      逆に色々と細かい制度がありすぎて複雑になりすぎてるような感じもしますが、制度を上手く活用するチームも居るし、チームフロントの一番の見せ所の一つではありますよね。他はトレード期限ですけど。
      ドラフト日に度肝を抜くようなトレードもあるから、というか前日のドラフト日にも実際にあったから何が起こるかが全く予想出来ません。

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 3 года назад +1

      🇺🇸確かNFL がドラフト指名権と引き換えに選手をトレードに出す、とう言うのがあります

    • @user-gc4lu1ur2p
      @user-gc4lu1ur2p 3 года назад +3

      NFLのドラフトはオフィシャルがオフシーズンに開催する一大エンターテイメントです
      その理由はNFLが行う政策「サラリーキャップ」でしょう
      単純に言うとチームの総年俸の上限が決まっていることで、それにより高額なスター選手を独占出来ない仕様になっています
      その為、各チームのドラフト戦略はチーム作り〜補強〜今年、絶対にリング取るまで様々です
      チームの核にしたい選手だと思えば3年間の一巡指名権を渡してでも取りに行きますし、前年に柱を取ったから今年はもう少し安い所で指名権を増やすor翌年の指名権確保を選択したりもします
      日本のファンが行う「未練杯」などのモックドラフトもあるくらいなので同じドラフトでもアレは特殊やと思いますね
      予備知識があればあるほど楽しめるのがNFLドラフトで、愛すれば愛するほど業が深くなる不思議なプロリーグです

    • @user-ct4we4ky1i
      @user-ct4we4ky1i 3 года назад +1

      言ってしまえば江川事件の規制緩和ですね

    • @user-ej9lr1bv6t
      @user-ej9lr1bv6t 2 года назад

      指名権がトレードパッケージの一部として考えられるようになると数年後のドラフトが対象の中学生とかまでスカウティング対象になるから本当に球団の審美眼が試されて面白い

  • @user-xl8ol8uf4f
    @user-xl8ol8uf4f 2 года назад +7

    あと、サッカーの場合は下部組織で長年かけて育てた選手をクジ引きで他所に持ってかれる恐れもある

  • @user-gc3vg8om3w
    @user-gc3vg8om3w Год назад +4

    サッカーは世界のリーグが自由競争が好きで日本も足並みを揃えないと移籍とかのマーケットに入れてもらえないとかかと何となく思ってた
    Jリーグ創世記から疑問に思ってたからすごいスッキリ!
    ありがとうございました

  • @DJ-bv2wu
    @DJ-bv2wu 2 года назад +4

    人の人生くじで決めるってどうなん?ってずっと思ってる。
    人それぞれに合ったチームは絶対あるから、ドラフトはファンは見てて楽しいけどあんまり良い形式ではないと思う。

  • @user-dg5jo5tt2g
    @user-dg5jo5tt2g 3 года назад +4

    サッカーは下部組織もあるし特別契約みたいなのでユース所属中にも試合に出れるもんね

  • @user-gf8ly7or5b
    @user-gf8ly7or5b 2 года назад +5

    一軍のランクが違うリーグがあるのは盲点やったー❗

  • @achromachroma
    @achromachroma 2 года назад +7

    サッカーのほうがチームのスタイルによって選手に合う合わないが大きいのも、競技特性としてはあるかな。フィジカルごりごりでボール繋がないチームに久保くん入ってもどちらも得しない。野球はドラフトがハマりやすい競技なのよね。

    • @niko3263
      @niko3263 Год назад

      イニエスタが神戸でそれほど活躍出来なくなったのも、いい例かも。

  • @snoir1234
    @snoir1234 3 года назад +103

    いや袴田さんの「資金力」って半分正解じゃね

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 года назад +1

      確かに

    • @user-xz4lo6wy4z
      @user-xz4lo6wy4z 2 года назад +1

      実際野球のドラフトもスポンサー付いてテレビ中継までしてやっとやれてるところはあるし

  • @rh9652
    @rh9652 2 года назад

    確かに理由知りたかった

  • @user-kq5dr9jh2i
    @user-kq5dr9jh2i 2 года назад +27

    その昔、会社の経営が厳しく、資金力がないチームでも戦力が確保できるように、NFLのドラフトを参考に西鉄のオーナーが提案したらしい。

    • @korp0620
      @korp0620 2 года назад

      候補選手の情報を共有できるところまで真似できればよかったんですけどね

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад

      @@korp0620
      NFLコンバインのようなドラフト候補生を一手に集めて運動能力検査をする仕組みがあるといいんでしょう。

  • @user-tc4kb4nf8i
    @user-tc4kb4nf8i 3 года назад +44

    野球と違ってサッカーは下部組織あるので、自分たちで育成した選手をドラフトで他チームに引き抜かれたのでは意味わからなくなる。

    • @KH-hw9uw
      @KH-hw9uw 3 года назад +8

      逆にこれからは野球にもユースが必要かも…。

    • @ugokazarukotogoukazarunogotosi
      @ugokazarukotogoukazarunogotosi 3 года назад +2

      @@KH-hw9uw 理由を教えてください

    • @KH-hw9uw
      @KH-hw9uw 3 года назад +14

      理由はいくつかありますがその内の一つは
      "投手の酷使を避ける為"です。
      高校時代の酷使が祟ってプロで大成出来なかった、
      活躍しても短命に終わった投手が少なくありません。
      ユースは勝つ事以上にプロで通用する
      人材を育てるのが目的なので、
      間違っても酷使はしないでしょうから…。

    • @ugokazarukotogoukazarunogotosi
      @ugokazarukotogoukazarunogotosi 3 года назад +2

      @@KH-hw9uw なるほど

    • @user-mc5qk6dp8o
      @user-mc5qk6dp8o 2 года назад +2

      ユースもドラフトにしちゃえば、、笑

  • @user-qg8wd2td6x
    @user-qg8wd2td6x 2 года назад

    あーーーなるほどなぁ〜!

  • @bbbgkgknno69
    @bbbgkgknno69 2 года назад +2

    サッカーにドラフトがあったら
    自分のクラブの下部組織で育てた選手を
    ライバルチームに奪われたりするから
    ユースの選手は外すとか高校サッカーだけとか
    縛りが増えるから絶対にできないよね

  • @user-wn1nw3hx9s
    @user-wn1nw3hx9s 3 года назад +3

    なるほど!確かに大阪エヴェッサとバンビシャス奈良の資金力が違う!

  • @aasasagatabetai
    @aasasagatabetai 3 года назад +46

    方式はちょっと違うけどMリーグのドラフトは楽しみ

    • @tomomomommomomoommom
      @tomomomommomomoommom 2 года назад

      まさかの出来レの瑠美はさすがに草しか生えなかった。
      おもんな過ぎてもー風林火山オワタw

  • @ShoXvcwa
    @ShoXvcwa 3 года назад +14

    NBAはかなりカッチリしたウェイバー方式のドラフトで、高校生を指名出来ない代わりに大学生が卒業を待たずにドラフトにエントリーできるアーリーエントリーがありますね。
    カッチリしたウェイバー方式は不必要だと思いますが、アーリーエントリーはプロ野球にもあっても面白いかも。

    • @user-sc9wf1tl2l
      @user-sc9wf1tl2l 3 года назад +5

      プロ•アマ協定の問題があるから、それやるのはハードルがあるかも。

    • @yuchun102
      @yuchun102 2 года назад +4

      あと大学に席を置いとくのが難しいからてのもありますね。アメリカの大学の場合はプロ引退した後でも大学に復学できる制度が充実してるのでアーリーエントリーが可能になりますね

  • @gumi_524
    @gumi_524 Год назад

    これだいぶ前気になってググったけど、ここ迄明確な答え出て来なかった記憶、なるほど目からウロコ

  • @s99ft60
    @s99ft60 2 года назад +4

    また那須さんとコラボしてほしいな!

  • @user-sc4kn4xq1e
    @user-sc4kn4xq1e 2 года назад +5

    袴田さん💓毎回素敵な二の腕💓😂

  • @earl.emm.
    @earl.emm. 3 года назад +14

    里崎さんのポロシャツからジャイアンツ愛を感じる

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 года назад +4

    でも野球も資金力や人気に差がありすぎるから有望選手が凄くケチで不人気なチームに入れさされて不遇な例もあるよね
    南海とか近鉄やオリックスみたいな

  • @tiwa_tako
    @tiwa_tako Год назад

    当たった嬉しい

  • @Amichans
    @Amichans 3 года назад +5

    1部だけのプレミアムリーグのスポーツだけドラフト制度ができるってことか@_@;

  • @baceballKD
    @baceballKD 3 года назад +2

    袴田さん、可愛い💕

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 3 года назад +2

    麻雀のプロリーグもドラフト会議をやってましたね

  • @user-cy9ig4sz7c
    @user-cy9ig4sz7c 3 года назад

    袴田さん、朝ドラ出てました。💥

  • @manning1227
    @manning1227 3 года назад +5

    僕の永遠のドラフト1位は袴田さんです。

  • @doridori666777
    @doridori666777 3 года назад

    これは、なるほど。

  • @kei5nba588
    @kei5nba588 2 года назад

    これは神動画

  • @tenten7333
    @tenten7333 3 года назад +2

    世界的か否かもあるんだろうな。
    サッカーでドラフトやれば、入団拒否して世界どこでもやれるけど、野球だと入団拒否しても実質アメリカで這い上がる覚悟ないとできない。

    • @D-D--wd6ei
      @D-D--wd6ei 2 года назад

      実際、韓国のプロサッカーリーグで1部しかない時代では
      ドラフト制度を導入していたのですが、日本を含め海外へ選手が流出する状況が発生したりしました
      現在は2部制となったことでドラフトは廃止されています

  • @67haraken
    @67haraken 3 года назад

    日本プロ野球ならドラフトできるけど、
    日本のサッカーやバスケは現状ドラフトはできないと聞いて、
    「2部リーグないし3部リーグってチームそのものがリーグのグレード変動するんじゃ無理だよな~」って思いました。
    有望選手が青田刈りされたり、資金力に乏しいチームが結果困窮するようになるのもそうですし、
    個人的には何より「ドラフト会議なんてやったら日が暮れそう・・・」って思いました(←

  • @user-xl3xn7qx9w
    @user-xl3xn7qx9w 2 года назад +2

    サッカーだとユースチームがあるのが理由かと思ったけど、1部2部のほうが原因としては大きそうですね

  • @dabc1541
    @dabc1541 3 года назад +1

    これは面白い考察だった。言われてみれば確かに。

  • @user-wc3wg1sn3k
    @user-wc3wg1sn3k 3 года назад

    なるほど、そうか
    しか無かった

  • @yukiogawa3698
    @yukiogawa3698 2 года назад +1

    里崎智也さんと袴田彩会さんこんばんは

  • @okotowario
    @okotowario 3 года назад +76

    逆に言えば、日本のプロ野球を独立リーグとかからの入れ替え有りにした場合、ドラフト制度は取れなくなるってことか。なるほどなー

    • @user-or8nl2po2j
      @user-or8nl2po2j 3 года назад +19

      仮に実現しても、資金面の差が大きすぎて独立なら入団拒否…って選手が出そうですね。

    • @user-er9fn9kr5g
      @user-er9fn9kr5g 3 года назад +12

      @@user-or8nl2po2j
      長野みたいな奴ばっかりになっても困るからなぁ

    • @user-fn5fe7ve7g
      @user-fn5fe7ve7g 3 года назад +10

      @@user-or8nl2po2j さん
      それを回避するとすれば
      「入団から◯年以内の選手についてはリーグが規定の年俸を支給する」という方式にするしかないと思いますが
      『そもそもその規定の内容をどうするか?』というのが大きな課題になりそうですね

    • @KH-hw9uw
      @KH-hw9uw 3 года назад +1

      プロ野球が入れ替え制を導入したら、
      "一部は支配下のみ"&"二部以下は育成のみ"という様に
      カテゴリー別で分けるべきかと思います。

  • @DopeOne963
    @DopeOne963 4 месяца назад

    ノースリーブ似合ってる🎉

  • @user-hh2dn8gn3w
    @user-hh2dn8gn3w 3 года назад +50

    ドラフトが無いと、上手い子が順当に腐ることなく上手く育つ確率高そうやけど、弱いチームが脱却するのが大変そう

    • @user-or8nl2po2j
      @user-or8nl2po2j 3 года назад +13

      今以上にチームのレベル差がついて、
      良い選手が集まるチームでは飼い殺しが
      起きそうですね…

    • @user-kp6sb4pv8w
      @user-kp6sb4pv8w 3 года назад +9

      だいたい下部組織って元々資金力無いからなまじ一部とかへ上がっても遠征とか色々維持や他チームに合わせるのが大変。

    • @user-gc6fp2mq5c
      @user-gc6fp2mq5c 3 года назад +5

      上手いこと育てて売るしか無いですねぇ

    • @Anemone1665
      @Anemone1665 3 года назад +2

      チーム数減らせばね

    • @user-kp6sb4pv8w
      @user-kp6sb4pv8w 3 года назад +6

      @@Anemone1665 サッカー・バスケは昔の野球と違って「まず裾野を広げる」目標が有ったからな。

  • @user-gy2tc8dj3x
    @user-gy2tc8dj3x 3 года назад +6

    これ大学の講義のレポートで論じました!

  • @user-qi9pt2zm4n
    @user-qi9pt2zm4n 3 года назад +7

    サッカーって野球と比べて
    最初に行きたいチームに行ったと
    してものちに移籍する選手が多いですよね、逆にひとつのチームで現役終える人少ないですね、
    資金力の問題もかなり影響あるんですかね?

    • @nn-tp7el
      @nn-tp7el 2 года назад +1

      ・試合に出られる人数が全然違う
      ・試合数も少ない
      ・個人競技色の強い野球に比べて、チームの戦術に合わないだけで(実力があっても)すぐ出番が減る
      あたりじゃないかな?

    • @user-zd2oh2vh8v
      @user-zd2oh2vh8v 2 года назад +1

      最初に行きたいチームはそこで現役引退したいってチームじゃなくて自分のステップアップに一番繋がるチームを選んでいるからかな。大体のサッカー選手の目標はJリーグ優勝じゃなくヨーロッパチャンピオンであったり世界一の称号が欲しいから。

  • @user-dh9wp8id4r
    @user-dh9wp8id4r Год назад +1

    ドラフトで行きたい球団にいけなかっただけならまだしも野球は移籍に厳しいから活躍してあの球団にとなりにくいのは気になるな。
    戦力均衡等を目的とするな移籍の厳しさ含め一貫性があるからいいけど。
    あとステップアップもサッカーはJ2→J1→海外→5大リーグ中堅→ビッククラブと夢が膨らむけど野球はNPBのどこか→メジャーのどこかなのは気になる。

  • @chunchun.8
    @chunchun.8 2 года назад +1

    確かに2部とかあったら無理か。
    でも、Bリーグはまだ可能性はあるよな
    チーム数増やしてプロ野球みたいに一部制にするかどうか議題に上がってるし

  • @yb4wyt7k1y
    @yb4wyt7k1y Год назад

    Jリーグ50超チームがあるので、時間もかかりますよ~、シーズン中にトレードあるなら可能?でしょうか
    ただ、ユース制度もあるから必要ないのかも

    • @user-gp7yq2lb9v
      @user-gp7yq2lb9v 10 месяцев назад +1

      トレードじゃなくてシーズン中にレンタル含め移籍はよくある
      野球と違って年2回移籍市場が開くし、そこまで生え抜き至上主義でもないから

  • @user-br2cc2fp2v
    @user-br2cc2fp2v 3 года назад +3

    サッカーはユースから昇格の選手いるし、
    ドラフトで入ってくる選手って限られてそう。

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge 3 года назад +6

    アメスポは参入障壁がめちゃくちゃ固くてその代わりその中にいるチームはどこもワンチャン優勝可能性がある
    ヨーロッパスポーツは参入自由の代わりに下のチームがトップリーグで優勝するのはほぼ無理
    って感じだな

    • @user-gx7qj7dh8d
      @user-gx7qj7dh8d 3 года назад +2

      Jリーグも毎年の最下位クラブは勝率1割とかですからね。。興行という点では勝率1割はあまりに少なすぎると思う。昨年のベガルタ仙台はホームで未勝利だったそうです。

    • @user-ji7uw2br4k
      @user-ji7uw2br4k 3 года назад

      アメスポの考えで最初伸ばしてのちにヨーロッパ式にするのが正しい
      野球はドラフト無くしてサッカーバスケはドラフトしたほうがいい時期にきてる

    • @user-gx7qj7dh8d
      @user-gx7qj7dh8d 3 года назад

      @@user-ji7uw2br4k ドラフトのメリットが大きすぎるので。。新人PRにもなるし。あとファンも長期的視野で育成を楽しめます。日本人に合っていると思う。1年で移籍されちゃドラフトなんて注目するに値しない。

  • @user-ov2xt4wf6t
    @user-ov2xt4wf6t 3 года назад +62

    Bリーグは将来的に1部にしてエクスパンションで拡大する方向にいくからいずれドラフトができるかも!

    • @user-ow1uv1kp2d
      @user-ow1uv1kp2d 2 года назад +2

      Bリーグはユース保有が義務化されたのでドラフトはないと思いますよ

    • @user-td4wg3pj3e
      @user-td4wg3pj3e Год назад

      ​@@user-ow1uv1kp2d
      ユースはあくまでもプロでは無いからユースも含めてドラフト対象にすれば可能。
      全クラブがそれを良しとするかどうかでしょう

  • @user-mu7gt7jx7z
    @user-mu7gt7jx7z 3 года назад +2

    出来ない理由は動画の通りだけど、それはドラフトを選択する理由にならない。

  • @user-dn2eu3pm1i
    @user-dn2eu3pm1i 3 года назад +45

    ドラフトはアメリカのプロスポーツビジネスの仕組みという感じがありますね。
    アメリカのプロリーグって完全ウェーバのドラフトとか、サラリーキャップの仕組みとか、戦力均衡への意識が他の国のプロリーグより強くて、近代的というか、ビジネス寄りのシステムだなって思います。

    • @halamadrid1696
      @halamadrid1696 3 года назад +11

      資本主義の権化のような国のスポーツが社会主義システムが最適となるのも面白い。

    • @NOGI-Prfm
      @NOGI-Prfm 3 года назад +1

      ヨーロッパではボスマン判決に代表されるように、選手の意思が強く出がちだなとも思います

    • @Chika-nq9pr
      @Chika-nq9pr 3 года назад +6

      「戦力均衡こそが面白い」という哲学が底にあるって感じですよね

    • @user-ij9pd9rw9n
      @user-ij9pd9rw9n 3 года назад +1

      NFLみてると特に大型QBが入団したチームが年々強くなって勢力図が変わるところみると完全ウェーバーおもしろいと感じました。
      チーフスのマホームズやレイブンズのジャクソンなんかは一気に強いチームに押し上げた感じがします。

    • @user-zv9ry7zb2f
      @user-zv9ry7zb2f 3 года назад +2

      戦力均衡にこだわるのは、そうしないと強いチームと弱いチームがはっきりしてしまい、極端な話「試合をしなくても勝敗がわかる」という事態になってしまい、お客さんが減ってしまうからでは?
      チーム間の戦力差が縮まり、毎年「どこが優勝するか分からない」という状況にすれば、スリリングな展開になってお客さんもたくさん集まるのが、
      経営的にも理想的なのではと感じます

  • @slowrider821
    @slowrider821 3 года назад +16

    リーグがオープン(ヨーロッパ)かクローズド(アメリカ)の違いですね。アメリカのプロサッカーリーグもクローズドリーグだからドラフト。

  • @user-mk2tz4ud5d
    @user-mk2tz4ud5d 3 года назад +1

    プロ野球にユースからプロになれる道が開かれたら、甲子園はレベルさがるだろうなぁ、野球留学とかする必要がなくなってくるし、でもそうなると、いきなりメジャーに行く選手が
    急増しそうなんだよなぁ

    • @user-cd1mf2iz3o
      @user-cd1mf2iz3o 2 года назад

      あくまで学生のすぽーツやからだから

  • @user-yw4ux7sz6v
    @user-yw4ux7sz6v 2 года назад +2

    プロ野球は日本の体質というか、今までそれでやってるからーって村社会感ある
    増やさないし減らさない、国策として文化保護してるような
    もはや宗教だよね

    • @user-oc2rt2cf9n
      @user-oc2rt2cf9n 2 года назад

      アメリカ式を採用してるからね。
      逆に固定してるからこそ球団の資産価値は上がるですけどね。

  • @rapid5382
    @rapid5382 3 года назад +2

    野球以外のスポーツ事情をよく知らないので答えられませんでした。

  • @acrownjap
    @acrownjap 3 года назад +3

    なるほどと思う内容でした。ただ、資金力云々の下りでいうなら、ソフトバンクと広島ならかなりの差があるはずで、そういう意味ではNPBのドラフトにも相当な改良の余地があることにも、次の機会に言及して欲しいです。

    • @user-xs2gr4ir7r
      @user-xs2gr4ir7r 3 года назад +6

      たしかに広島はNPBの中ではお金持ってない(と言うよりお金を使いにくい)球団ではあるけど、それでも億単位の年俸を持つ選手を数人抱えられる程度の資金力がある。日本のお金持ってないサッカーチームとは比べ物にならない程の。
      ドラフトを無くしてしまうと、むしろそのメチャクチャな資金力でなんでもできてしまう(実際に昔色々してた)ので、ドラフトがNPBでは採用されてる。勿論他にもいろんな思惑、理由があるけど。