Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なかなか面白い笑
@@さとる-n8x さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。楽しんでいただけたようで何よりです
お疲れ様です🙂自分はむき出しエアクリにレンジフードのフィルターかぶしてアルミテープでとめて、エア―の量調整してます。燃費は20前後を行ったり来たりです❗
ご視聴いただきましてありがとうございます。レンジフードのフィルターとはまたなかなか考えましたね。情報ありがとうございます!
すごく参考になりました🙇🏻♂️たーさんの動画楽しい🙌🏻リクエストとしてはアイドリングストップキャンセラーの取り付けをお願いしたいです🙏
平浜さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。ご参考いただきましてありがとうございます。ボクのエブリイは4型なのでアイドリングストップがついてないんですよ。逆に付けられないか調査してみようかな。
本当にお疲れ様でした‼️頭が下がります。
JUN JUNさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。この比較検証はなかなか大変でした。お役にたてたら幸いです。
ホントにお疲れ様でした凄く参考になりますスロットルスペーサーとアルミで試してみます
shigeさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。スロットルスペーサが体感的には一番分かりやすかったですよ。ぜひお試しください。
@@ta-san_waiya スロットルスペーサーいろいろ出ていて値段もまちまちいったいどれがいいのか?決められずもう半年です(笑)たーさんはどちらで購入されました?
@@Shige_kobe さん、スロットルスペーサは当時オークションで購入しました。4500円でした。12ミリ厚のものです。たぶんほとんどがそうですが、ボルトとパッキンが付属したものを選んだ方がいいですよ。
@@ta-san_waiya なるほど1,700円てのやら4,000円超えてるのやら全く値段違うんでどうしたもんかなと思って
@@Shige_kobe スロットルスペーサーはハンドメイドのものが多いので値段もまちまちですよね。
いつも楽しく拝見させて頂いてます😊自分もDA17Vを色々カスタムしてますのでとても参考になってます! 自分は、あまり車の構造やメカニックにそこまで詳しくないのですが、わいやチャンネルさんの動画見て、素人でも出来そうなカスタムをされてるのでとても役立ってます😅これからも色んなカスタム動画楽しみにしています👍
R Kさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。DIYでやるカスタムって楽しいですよね。引き続きお役にたてるようにがんばっていきますね。
参考になる動画をありがとうございます。エアクリーナボックスは動画見る前から貼っています。マフラーアースは試し中です。
大和nパパさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。参考になりましたでしょうか。いろんな組み合わせがありますので是非お試しください。
お疲れ様です。15回も走ったんですね😅アールズのスポーツフィルターは気になっていたので参考になります。アルミテープを使う時は、金属製のパーツを使わない方が放電しやすいのかもしれませんね。あと自分もスロットルスペーサー(5型対応)を付けていますが、外すと加速力が落ちるのが顕著に分かるので外せないと実感させられました。また次回動画を楽しみにしています😊
野良猫さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。今回は走りましたよー。おかげでいろいろ知ることができました。いろんな組み合わせでもスロットルスペーサーは揺るぎなかったですね。
お疲れ様です。体験を踏まえたコメントは、説得力がありますね。
1010serowmasterさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。今回は体感的には分かりやすかったですよ。これからもご理解が深まるように頑張っていきます
検証お疲れ様でした。私もアルミテープやってますが、吸気周りと、給油口は燃費落ちます。車種は違いますが同じ結果でビックリでした😮
トオルちゃんネルさん、長い動画にも関わらず見ていただいてありがとうございました。こういうのをたくさんの方々と共有していって、カスタムの理解を深めていきたいですね!
いつも楽しく拝見しております。最近、エブリイジョインを購入したオッサンです。今回は、リテイクを含め15回の走行確認とご苦労様でした。私も金を掛けずに色々なエンジンの改善をやっていますが、アルミテープの貼る量でもフィーリングが異なることを体感しており、最適量を探ると高回転の回り込みが良くなると感じています。また私は、銅たわし、トルマリン等のイオン化もトライしており、ダーティサイド(フィルターの外気側)のイオン化を進めると、エンジン音の低減と低回転でのトルク感が増すと感じています。仰る通り、銅たわしもアルミテープも、何でもかんでも足してきゃ良い訳ではなく、加えたアイテムの組合せに対する最適量があると確信しています。今回の検証で、スロットルスペーサーに大変興味を持ちましたので、今度、購入してみようと思います。検証、ありがとうございました。
t mさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。そうなんですよね。アルミテープは実は結構奥が深くて正解を探すには試行錯誤をかなり繰り返さなきゃいけないと思います。それよりか、銅たわしやイオン化が気になりますね。
横からすみません。私もアルミテープや磁石の場合、最適量があると感じています。ある一線を超えるとガタ落ちになるポイントがあり、気象条件か何かで絶対不変ではなく日によって最適量が変化すると感じています。ですのでガタ落ちになる限界を超えないように余裕をもって控えめに貼るようにしています。私が過去に一番効果があったのはEG6シビックVtecB16Aで燃料ホースをフェライト磁石で反発空間に閉じ込める方法です。NSが1個のフェライト磁石と定義します。NSホースSNだと若干の効果NSNSホースSNSNだと最大の効果 燃費15%改善!NSNSNSホースSNSNSNだとガタ落ちの思い切り逆効果 燃費20%減!!こんな悪い数値出たことない。100均で売ってる黒くて丸い何個も入ってるさほど強くない磁石です。アレがいいんです。ネオジウム磁石だと強すぎると思ってます。私の忠告を聞かずに初代のFitにネオジウム使って実験した友人は逆効果になり止めてしまいました。その後アルミテープのブームが来てその時乗ってたエスティマハイブリッドにアルミテープ試しました。吸気、排気、燃料ホースに試しましたが最初は効果がありエスティマがスカイラインになったと喜んでましたが 貼る箇所を増やすたびに貼れば貼るほど効果がガタ落ちになると体感したのでアルミテープにも最適量があるように思っています。動画の検証ありがとうございます。いつの日かDA17V 5AGS購入したいと思っています。
@@himitukousaku さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。やはり加減ってものがあるんですね。それよりも!磁石チューニング、すごいですね。ちょっとリサーチしてみたいと思います!それとAGS車の購入のご検討は是非!面白いですよ!
暗くまでお疲れ様でした!これだけ何回も走行検証すれば、さすがのたーさんも夜には疲労が顔にでてましたね。私はこの手のカスタムには手を出してませんでしたが、そろそろ燃費攻略を考えていこうと思っていた所でした。私もお手軽な、スロットルスペーサー&アルミテープを試してみようと思います。これからも動画楽しみにしております!
山本さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。動画終盤はもうくたくたでした。でもみなさんにご参考いただけたら疲れも吹き飛びました!お手軽なカスタムからどうぞ!きっと体感するであろう変化に感動ですよ。
コメント失礼します。自分も新しく出たスロットルスペーサー買っちゃって待ち遠しい日々を過ごしています。自分は現行のCVTターボに乗ってますがそれでも変化ありますかね??今から楽しみです!!😊
@@クロロキョン さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます!スロットルスペーサーご購入おめでとうございます!入荷まで待ち遠しいですねー!この手の部品はターボにこそ効果が出やすいみたいです。アクセルペダルは緩く踏んでも同じ加速というか、トルクを得られます。感じ方には個人差はあると思いますが、たぶん分かりやすい変化を体感できると思います。ただ注意いただきたいところとして、アクセルは取り付け前と同じ踏み方をすると加速は良くなる一方で燃費が下がりますので、気を付けていただきたいところです。
お疲れ様ですまぁ~もう気づかれてると思いますが、吸気系ですよね😆近頃寒くなってきて燃費が落ちた様に感じるのは何故何でしょうかね⁉️🤔これからも楽しい動画楽しみにしてます😊
NOWビレッジさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。たしかに燃費は伸び悩んでますね。燃焼空気が多めになってきてるんですかね。引き続きいろんなジャンルに挑戦していきますのでぜひ楽しんでいって下さい。
いつも楽しく拝見させていただいてます! 個人的に一つ気になるカスタムが有ります😊それは、パワーチャンバーです。トルクアップが期待出来ると思うのですが、どうですかね~? 吸気音もかなり良い音が出ると思います。レーシング音みたいな😅もし可能であればパワーチャンバーの検証見てみたいです!
R Kさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。パワーチャンバー興味ありますね。たぶん季節によって効果の変化が多そうな感じがしますね。いくつか比較とかしてみたいですね。
@@ta-san_waiya フィルター剥き出しのパワーチャンバーですが、どうやら他のRUclipsチャンネル等でデメリットを解説しているのを見ましたが…あまりオススメ出来ないカスタムでしたね😥構造上、車に悪影響が出やすい様なので純正が一番だと思いました。自分はヤフオクで買ってしまいましたが取付は辞めました😓やはりメーカーはちゃんと考えてますよね🤔純正が一番だと言う事ですね😅
@RK-ef2ff さん、デメリットは確かにあるんですよね。yossiさんが解説されています。ただ、どうなんでしょうね。どのくらい悪くなるのか気になりますよね。
@@ta-san_waiya 集塵性能と吸気温度が一番の問題だと思いますね。フィルターが剥き出しの状態なので悪天候での泥やホコリを直で吸い込んでしまうのと、真夏の灼熱状態だと高熱になった空気をまともに吸い込んでしまい、走行してる時は良いのですが渋滞や信号待ちでのアイドリング状態の時にアイドリング不調に陥りエンストするかもしれない危険がありますね…危険を伴うカスタムはやはり辞めておこうという気持ちになりました😱
@@RK-ef2ff ご指摘のとおりですね。ボンネットにエアクリーナーが収まってるクルマならきっと効果はありそうですよね。
楽しい検証お疲れ様でした!組み合わせの変化は面白いですね。高速の巡行で良くなって、下道が悪くなる場合などもあると思います。どのような結果が出て、どの辺りに重点を置くかなど自分好みにチョイスして楽しみたいですね。最近は寒くなってきたので満タン方燃費で21〜22に落ちてきてます…禁断方法かもしれませんが、マグネシウムと水と〇〇で水素を発生させ、エアクリーナーにチューブで少量ずつ吸い込ませる方法で25㎞くらいは普通に出ました。ただこの方法はEGRからインテークに水が回ってしまいエンストを起こしてしまうこともあるので今はやってません。もっと簡単にできる良い方法があればいいのですが😂
ご視聴いただきましてありがとうございます。そうですね。走るシーンにあわせてカスタムしていくのってありだと思います。というか、すごいカスタムをご存じですね。
簡単に燃費上げるなら マフラーの出口付近に 穴を開けて貫通させる それを2穴開けて 奥側にボルト🔩固定して 次に金ダワシを入れる出口の 穴にボルト固定したら 完成 ボルトは上から 下に通して下さい 後自分の気に入る 金ダワシの量の調整をして下さい 最後に一言 走りは悪くなります その反面燃費は上がる仕組みです 自分のエブリィ da17v(バン)スペック 5MT オイルは5w30 燃費は19.5です
40Sさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。具体的な説明ありがとうございます。読んでる途中で排気抵抗とかどうなるなるのかなと思いましたが、やはり出力低下は否めないようですね。燃費アップと引き換えになるのはちょっと残念ですね。金タワシは他の方もご案内されてましたので、やり方も含めて考えてみますね。
私が体感したのはやはり,スロットルスペンサーがATで,しかもタ−ボAWDにインチアップタイヤ165R4516インチで,アルミです、タイヤをやはり,低燃費タイヤにして145R80/12にしたらかなり燃費改善されると思う,運転もやはり,回す,アクセルを踏み込むんじゃなく,ソフトに踏んで繋げていけばかなり燃費改善されます,スロットルスペンサーをつけることにより低速域がソフトに走り,マフラーア−スなど駆使してつけたら良いと思いました!
ユモトさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。燃費はタイヤでも変わりそうですね。そして、最後は自分の腕次第といったところですかね。
お疲れ様でした。
freedomreo1029さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。これからもこんな感じで検証していきますよー!
スロットルスペーサーとインテークディフューザーを購入しようと思います。後、ホイール、タイヤの外径でも燃費変わりますよね。やはり12インチが良いんですかね?
だべした先輩。さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。ご参考いただきましてありがとうございます!タイヤ外径が変わると燃費というか表示される速度や走行距離も変わりますので、数値上は変動ありますよ。
お疲れ様です。 テープ貼るんなら、流体に表面が当たるのが良いと思うのでフチの部分をまたいで貼るようにすれば効果が出るんじゃないかなぁ…と思います。
tea 9さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。ご指摘の通りかもしれませんね。貼り付け場所にはまだまだ考えていかなきゃいけませんね。
車のECUはリセットしたのですか?パーツを付けたからといって直ぐには変わりません。今までの学習を書き換えるには少なくとも1000K走行しないと変化有りません。私は昔ヴィッツRSに乗ってた時エアクリーナーとレンポンスリングを入れてECUリセットしたので車の燃費もパワーも変わりました。もう少し長い目で見るといいと思います。一度エアクリーナーとレンポンスリング試してみてはどうですか?今乗ってるma15sソリオにもエアクリーナーとレンポンスリング入れてますが燃費上がってます。
よしださん、ご視聴いただきましてありがとうございます。ECUはリセットしませんでした。しかも結構走らないといけないんですね。おっしゃるようにケースを絞っていかないといけませんね。ただ、同じコースを同じ交通条件、気候条件でそろえての評価もなかなか難しいですよね。
アールズのスポーツエアクリーナーを取り上げていただき、本当にありがとうございます。気分だけでもターボみたいな吸気音は鳴って欲しかった・・・かも(^^;)
瀬織津さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。今回はリクエストありがとうございました。ボクも音を楽しみにしていたのですが、ちょいと残念でしたね。
吹け上がりは🆙するけど、蹴り出しが、びみょ〜に弱くなったりするんですよ〜ね〜
@@フォッサマグナ-e3w さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。走り出しが弱かったですか?中低速域はもちろんいいですけどね…
お久しぶりです。エアクリーナやスパークプラグは指定品でも、アップ効果というか改善効用はありますよ。そして一つの到達点ですね😊「改めての確認」次にはじまるのは駆動。如何に軽く抵抗が低くできるか(´・ω・`)やね主に一般道路を走る四駆車の肝
高橋さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。そうっすね。吸気系燃焼系はひとまずかなと思ってます。駆動系ですよね。やりたいことはあるんですが、結構難しい課題です。まだ面白いカスタムはあると思うので、引き続きご紹介出きるように頑張っていきますね。
スロットルスペーサー+ブローオフバルブスペーサーを追加したらいかなるものか🤔
v221 Specialさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。そういう発想はありませんでした、ターボ車だと効果がありそうですね。
毎回ガソリン満タンでの結果も知りたいです重量で走りが左右される車っぽいですねエブリイさ
こうくんこうくんさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。そうでしたね。今度は満タン法での計測もおりまぜてみますね。それとエブリイらたしかに重さでも燃費の変動があるみたいですね。バランスウェイトなんかでカスタムやってみましょうかね
DA17V.NA.AT、2WD付けました。嫁の普段使いで装着を 知らせないで2週間、外して2週間のデーター(度にリセット)をみると1.5km/lくらい燃費が落ちました。体感は外す前に自分で乗りましたが、ATと言うこともあるのか、全く一緒に感じました。ただ、言われてみれば良いような変わらないような(笑)低速トルクの数馬力上がった体感より燃費を重視して外したまま乗ってます。体感で数馬力上がったのは普通に分からないような気もします。低速トルクの計測なら0から50mとかのタイムの方が参考になるような気もします。
move denshinさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。燃費低下になりましたか…NAでは体感するほどは大きい変化は見つけにくいもんですよね。乗りやすさ(出力向上)を重視すると燃費低下につながる部分があるので、このへんはバランスが大事かもしれませんね。
良ければ、Amazonで新型のスロットルスペーサーが6,500円が出てるですけどー検証してほしいです!インテーク結構値段するんですね!笑エブリィ用てなかったですが、品番わかれば教えてください
freedomreo1029さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。なんですと!新型!その言葉に弱いんすよね。
freedomreo1029さん、見つけました。ver.2になってましたね。つい、ポチっちゃいました
freedomreo1029さん、ご案内せず失礼しました。こういう製品です。[シエクル_ID]DA17W_DA17V エブリイ(R06A_NA_H27/2ー)用プロフェッショナルインテークディフューザー(純正エアクリーナー用)[ID-PA] amzn.asia/d/a1H0xar
なかなか面白い笑
@@さとる-n8x さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです
お疲れ様です🙂自分はむき出しエアクリにレンジフードのフィルターかぶしてアルミテープでとめて、エア―の量調整してます。燃費は20前後を行ったり来たりです❗
ご視聴いただきましてありがとうございます。レンジフードのフィルターとはまたなかなか考えましたね。
情報ありがとうございます!
すごく参考になりました🙇🏻♂️
たーさんの動画楽しい🙌🏻
リクエストとしてはアイドリングストップキャンセラーの取り付けをお願いしたいです🙏
平浜さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
ご参考いただきましてありがとうございます。
ボクのエブリイは4型なのでアイドリングストップがついてないんですよ。
逆に付けられないか調査してみようかな。
本当にお疲れ様でした‼️
頭が下がります。
JUN JUNさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
この比較検証はなかなか大変でした。お役にたてたら幸いです。
ホントにお疲れ様でした
凄く参考になります
スロットルスペーサーとアルミで試してみます
shigeさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
スロットルスペーサが体感的には一番分かりやすかったですよ。
ぜひお試しください。
@@ta-san_waiya スロットルスペーサーいろいろ出ていて値段もまちまち
いったいどれがいいのか?決められずもう半年です(笑)
たーさんはどちらで購入されました?
@@Shige_kobe さん、スロットルスペーサは当時オークションで購入しました。
4500円でした。
12ミリ厚のものです。
たぶんほとんどがそうですが、ボルトとパッキンが付属したものを選んだ方がいいですよ。
@@ta-san_waiya なるほど
1,700円てのやら4,000円超えてるのやら全く値段違うんで
どうしたもんかなと思って
@@Shige_kobe スロットルスペーサーはハンドメイドのものが多いので値段もまちまちですよね。
いつも楽しく拝見させて頂いてます😊自分もDA17Vを色々カスタムしてますのでとても参考になってます!
自分は、あまり車の構造やメカニックにそこまで詳しくないのですが、わいやチャンネルさんの動画見て、素人でも出来そうなカスタムをされてるのでとても役立ってます😅これからも色んなカスタム動画楽しみにしています👍
R Kさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
DIYでやるカスタムって楽しいですよね。
引き続きお役にたてるようにがんばっていきますね。
参考になる動画をありがとうございます。エアクリーナボックスは動画見る前から貼っています。マフラーアースは試し中です。
大和nパパさん、
ご視聴いただきましてありがとうございます。
参考になりましたでしょうか。
いろんな組み合わせがありますので是非お試しください。
お疲れ様です。
15回も走ったんですね😅
アールズのスポーツフィルターは気になっていたので参考になります。
アルミテープを使う時は、金属製のパーツを使わない方が放電しやすいのかもしれませんね。
あと自分もスロットルスペーサー(5型対応)を付けていますが、外すと加速力が落ちるのが顕著に分かるので外せないと実感させられました。
また次回動画を楽しみにしています😊
野良猫さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
今回は走りましたよー。
おかげでいろいろ知ることができました。
いろんな組み合わせでもスロットルスペーサーは揺るぎなかったですね。
お疲れ様です。
体験を踏まえたコメントは、説得力がありますね。
1010serowmasterさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
今回は体感的には分かりやすかったですよ。
これからもご理解が深まるように頑張っていきます
検証お疲れ様でした。
私もアルミテープやってますが、吸気周りと、給油口は燃費落ちます。車種は違いますが同じ結果でビックリでした😮
トオルちゃんネルさん、長い動画にも関わらず見ていただいてありがとうございました。
こういうのをたくさんの方々と共有していって、カスタムの理解を深めていきたいですね!
いつも楽しく拝見しております。
最近、エブリイジョインを購入したオッサンです。
今回は、リテイクを含め15回の走行確認とご苦労様でした。
私も金を掛けずに色々なエンジンの改善をやっていますが、
アルミテープの貼る量でもフィーリングが異なることを体感しており、
最適量を探ると高回転の回り込みが良くなると感じています。
また私は、銅たわし、トルマリン等のイオン化もトライしており、
ダーティサイド(フィルターの外気側)のイオン化を進めると、
エンジン音の低減と低回転でのトルク感が増すと感じています。
仰る通り、銅たわしもアルミテープも、何でもかんでも足してきゃ良い訳ではなく、
加えたアイテムの組合せに対する最適量があると確信しています。
今回の検証で、スロットルスペーサーに大変興味を持ちましたので、
今度、購入してみようと思います。
検証、ありがとうございました。
t mさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
そうなんですよね。
アルミテープは実は結構奥が深くて正解を探すには試行錯誤をかなり繰り返さなきゃいけないと思います。
それよりか、銅たわしやイオン化が気になりますね。
横からすみません。私もアルミテープや磁石の場合、最適量があると感じています。
ある一線を超えるとガタ落ちになるポイントがあり、気象条件か何かで絶対不変ではなく日によって最適量が変化すると感じています。ですのでガタ落ちになる限界を超えないように余裕をもって控えめに貼るようにしています。
私が過去に一番効果があったのはEG6シビックVtecB16Aで燃料ホースをフェライト磁石で反発空間に閉じ込める方法です。NSが1個のフェライト磁石と定義します。
NSホースSNだと若干の効果
NSNSホースSNSNだと最大の効果 燃費15%改善!
NSNSNSホースSNSNSNだとガタ落ちの思い切り逆効果 燃費20%減!!こんな悪い数値出たことない。
100均で売ってる黒くて丸い何個も入ってるさほど強くない磁石です。アレがいいんです。ネオジウム磁石だと強すぎると思ってます。私の忠告を聞かずに初代のFitにネオジウム使って実験した友人は逆効果になり止めてしまいました。
その後アルミテープのブームが来てその時乗ってたエスティマハイブリッドにアルミテープ試しました。
吸気、排気、燃料ホースに試しましたが最初は効果がありエスティマがスカイラインになったと喜んでましたが 貼る箇所を増やすたびに貼れば貼るほど効果がガタ落ちになると体感したのでアルミテープにも最適量があるように思っています。
動画の検証ありがとうございます。いつの日かDA17V 5AGS購入したいと思っています。
@@himitukousaku さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
やはり加減ってものがあるんですね。
それよりも!
磁石チューニング、すごいですね。
ちょっとリサーチしてみたいと思います!
それとAGS車の購入のご検討は是非!
面白いですよ!
暗くまでお疲れ様でした!
これだけ何回も走行検証すれば、さすがのたーさんも夜には疲労が顔にでてましたね。
私はこの手のカスタムには手を出してませんでしたが、そろそろ燃費攻略を考えていこうと思っていた所でした。
私もお手軽な、スロットルスペーサー&アルミテープを試してみようと思います。
これからも動画楽しみにしております!
山本さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
動画終盤はもうくたくたでした。
でもみなさんにご参考いただけたら疲れも吹き飛びました!
お手軽なカスタムからどうぞ!
きっと体感するであろう変化に感動ですよ。
コメント失礼します。自分も新しく出たスロットルスペーサー買っちゃって待ち遠しい日々を過ごしています。
自分は現行のCVTターボに乗ってますがそれでも変化ありますかね??今から楽しみです!!😊
@@クロロキョン さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます!
スロットルスペーサーご購入おめでとうございます!
入荷まで待ち遠しいですねー!
この手の部品はターボにこそ効果が出やすいみたいです。
アクセルペダルは緩く踏んでも同じ加速というか、トルクを得られます。
感じ方には個人差はあると思いますが、たぶん分かりやすい変化を体感できると思います。
ただ注意いただきたいところとして、アクセルは取り付け前と同じ踏み方をすると加速は良くなる一方で燃費が下がりますので、気を付けていただきたいところです。
お疲れ様です
まぁ~もう気づかれてると思いますが、吸気系ですよね😆
近頃寒くなってきて燃費が落ちた様に感じるのは何故何でしょうかね⁉️🤔
これからも楽しい動画楽しみにしてます😊
NOWビレッジさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
たしかに燃費は伸び悩んでますね。
燃焼空気が多めになってきてるんですかね。
引き続きいろんなジャンルに挑戦していきますのでぜひ楽しんでいって下さい。
いつも楽しく拝見させていただいてます! 個人的に一つ気になるカスタムが有ります😊それは、パワーチャンバーです。トルクアップが期待出来ると思うのですが、どうですかね~? 吸気音もかなり良い音が出ると思います。レーシング音みたいな😅もし可能であればパワーチャンバーの検証見てみたいです!
R Kさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
パワーチャンバー興味ありますね。
たぶん季節によって効果の変化が多そうな感じがしますね。
いくつか比較とかしてみたいですね。
@@ta-san_waiya
フィルター剥き出しのパワーチャンバーですが、どうやら他のRUclipsチャンネル等でデメリットを解説しているのを見ましたが…あまりオススメ出来ないカスタムでしたね😥構造上、車に悪影響が出やすい様なので純正が一番だと思いました。自分はヤフオクで買ってしまいましたが取付は辞めました😓やはりメーカーはちゃんと考えてますよね🤔
純正が一番だと言う事ですね😅
@RK-ef2ff さん、デメリットは確かにあるんですよね。yossiさんが解説されています。
ただ、どうなんでしょうね。
どのくらい悪くなるのか気になりますよね。
@@ta-san_waiya
集塵性能と吸気温度が一番の問題だと思いますね。フィルターが剥き出しの状態なので悪天候での泥やホコリを直で吸い込んでしまうのと、真夏の灼熱状態だと高熱になった空気をまともに吸い込んでしまい、走行してる時は良いのですが渋滞や信号待ちでのアイドリング状態の時にアイドリング不調に陥りエンストするかもしれない危険がありますね…危険を伴うカスタムはやはり辞めておこうという気持ちになりました😱
@@RK-ef2ff ご指摘のとおりですね。ボンネットにエアクリーナーが収まってるクルマならきっと効果はありそうですよね。
楽しい検証お疲れ様でした!
組み合わせの変化は面白いですね。
高速の巡行で良くなって、下道が悪くなる場合などもあると思います。
どのような結果が出て、どの辺りに重点を置くかなど自分好みにチョイスして楽しみたいですね。
最近は寒くなってきたので満タン方燃費で21〜22に落ちてきてます…
禁断方法かもしれませんが、マグネシウムと水と〇〇で水素を発生させ、エアクリーナーにチューブで少量ずつ吸い込ませる方法で25㎞くらいは普通に出ました。
ただこの方法はEGRからインテークに水が回ってしまいエンストを起こしてしまうこともあるので今はやってません。
もっと簡単にできる良い方法があればいいのですが😂
ご視聴いただきましてありがとうございます。
そうですね。
走るシーンにあわせてカスタムしていくのってありだと思います。
というか、すごいカスタムをご存じですね。
簡単に燃費上げるなら マフラーの出口付近に 穴を開けて貫通させる それを2穴開けて 奥側にボルト🔩固定して 次に金ダワシを入れる出口の 穴にボルト固定したら 完成 ボルトは上から 下に通して下さい 後自分の気に入る 金ダワシの量の調整をして下さい 最後に一言 走りは悪くなります その反面燃費は上がる仕組みです 自分のエブリィ da17v(バン)スペック 5MT オイルは5w30 燃費は19.5です
40Sさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。具体的な説明ありがとうございます。
読んでる途中で排気抵抗とかどうなるなるのかなと思いましたが、やはり出力低下は否めないようですね。
燃費アップと引き換えになるのはちょっと残念ですね。
金タワシは他の方もご案内されてましたので、やり方も含めて考えてみますね。
私が体感したのはやはり,スロットルスペンサーがATで,しかもタ−ボAWDにインチアップタイヤ165R4516インチで,アルミです、タイヤをやはり,低燃費タイヤにして145R80/12にしたらかなり燃費改善されると思う,運転もやはり,回す,アクセルを踏み込むんじゃなく,ソフトに踏んで繋げていけばかなり燃費改善されます,スロットルスペンサーをつけることにより低速域がソフトに走り,マフラーア−スなど駆使してつけたら良いと思いました!
ユモトさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
燃費はタイヤでも変わりそうですね。
そして、最後は自分の腕次第といったところですかね。
お疲れ様でした。
freedomreo1029さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
これからもこんな感じで検証していきますよー!
スロットルスペーサーとインテークディフューザーを購入しようと思います。後、ホイール、タイヤの外径でも燃費変わりますよね。やはり12インチが良いんですかね?
だべした先輩。さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
ご参考いただきましてありがとうございます!
タイヤ外径が変わると燃費というか表示される速度や走行距離も変わりますので、数値上は変動ありますよ。
お疲れ様です。 テープ貼るんなら、流体に表面が当たるのが良いと思うので
フチの部分をまたいで貼るようにすれば効果が出るんじゃないかなぁ…と思います。
tea 9さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
ご指摘の通りかもしれませんね。貼り付け場所にはまだまだ考えていかなきゃいけませんね。
車のECUはリセットしたのですか?パーツを付けたからといって直ぐには変わりません。今までの学習を書き換えるには少なくとも1000K走行しないと変化有りません。私は昔ヴィッツRSに乗ってた時エアクリーナーとレンポンスリングを入れてECUリセットしたので車の燃費もパワーも変わりました。もう少し長い目で見るといいと思います。一度エアクリーナーとレンポンスリング試してみてはどうですか?今乗ってるma15sソリオにもエアクリーナーとレンポンスリング入れてますが燃費上がってます。
よしださん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
ECUはリセットしませんでした。しかも結構走らないといけないんですね。
おっしゃるようにケースを絞っていかないといけませんね。
ただ、同じコースを同じ交通条件、気候条件でそろえての評価もなかなか難しいですよね。
アールズのスポーツエアクリーナーを取り上げていただき、本当にありがとうございます。
気分だけでもターボみたいな吸気音は鳴って欲しかった・・・かも
(^^;)
瀬織津さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
今回はリクエストありがとうございました。
ボクも音を楽しみにしていたのですが、ちょいと残念でしたね。
吹け上がりは🆙するけど、蹴り出しが、びみょ〜に弱くなったりするんですよ〜ね〜
@@フォッサマグナ-e3w さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
走り出しが弱かったですか?
中低速域はもちろんいいですけどね…
お久しぶりです。
エアクリーナやスパークプラグは指定品でも、
アップ効果というか改善効用はありますよ。
そして一つの到達点ですね😊
「改めての確認」
次にはじまるのは駆動。
如何に軽く抵抗が低くできるか(´・ω・`)やね
主に一般道路を走る四駆車の肝
高橋さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
そうっすね。吸気系燃焼系はひとまずかなと思ってます。
駆動系ですよね。
やりたいことはあるんですが、結構難しい課題です。
まだ面白いカスタムはあると思うので、引き続きご紹介出きるように頑張っていきますね。
スロットルスペーサー+ブローオフバルブスペーサーを追加したらいかなるものか🤔
v221 Specialさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
そういう発想はありませんでした、ターボ車だと効果がありそうですね。
毎回ガソリン満タンでの
結果も知りたいです
重量で走りが左右される車っぽいですねエブリイさ
こうくんこうくんさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
そうでしたね。
今度は満タン法での計測もおりまぜてみますね。
それとエブリイらたしかに重さでも燃費の変動があるみたいですね。
バランスウェイトなんかでカスタムやってみましょうかね
DA17V.NA.AT、2WD付けました。嫁の普段使いで装着を 知らせないで2週間、外して2週間のデーター(度にリセット)をみると1.5km/lくらい燃費が落ちました。体感は外す前に自分で乗りましたが、ATと言うこともあるのか、全く一緒に感じました。ただ、言われてみれば良いような変わらないような(笑)低速トルクの数馬力上がった体感より燃費を重視して外したまま乗ってます。体感で数馬力上がったのは普通に分からないような気もします。低速トルクの計測なら0から50mとかのタイムの方が参考になるような気もします。
move denshinさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
燃費低下になりましたか…
NAでは体感するほどは大きい変化は見つけにくいもんですよね。
乗りやすさ(出力向上)を重視すると燃費低下につながる部分があるので、このへんはバランスが大事かもしれませんね。
良ければ、Amazonで新型のスロットルスペーサーが6,500円が出てるですけどー検証してほしいです!
インテーク結構値段するんですね!笑エブリィ用てなかったですが、品番わかれば教えてください
freedomreo1029さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
なんですと!
新型!
その言葉に弱いんすよね。
freedomreo1029さん、見つけました。ver.2になってましたね。つい、ポチっちゃいました
freedomreo1029さん、ご案内せず失礼しました。
こういう製品です。
[シエクル_ID]DA17W_DA17V エブリイ(R06A_NA_H27/2ー)用プロフェッショナルインテークディフューザー(純正エアクリーナー用)[ID-PA] amzn.asia/d/a1H0xar